PR
Category
Calendar
Freepage List
Keyword Search
今日は、ボーイで沢登りでした。
一年に一回の貴重な体験。
例年は、梅雨の雨に阻まれて、水量多くなかなか上流までは行けませんでしたが、
今年は幻の滝を越えて、幻の石切場まで行くことが出来ました。
もっともっと奥の石切場もあるのですが、ボーイではこの石切場までが限界かな。
そんなこんなで、自然のアトラクションを自分の力で走破してきました。
毎年行っても、道を阻む岩や倒木の配置が違うので、既視感なく楽しめました。
来年も行けるといいですね。
雲一つない快晴。
今日も暑くなりそうだ。
挨拶とトイレを済ませて、いざ。
開会式。
今日も安全にがんばろう!
荒縄で、ズックに滑り止めを追加。
渓流釣り師に教わった技。
なのに、縄の端が見つからない。
ないんじゃない?とか言いながら・・・
そんなわけないやろ。
巻き結びに悪戦苦闘。
違うけど許す。
もう時間がない。
ちなみに、ここじゃなくて渓流でやって。と、何度も言っている。
さ、渓流広場に降りていきます。
予想通り、今年は極端に水が少ない。
沢登りにはいいけれど、水不足が心配。
それにしても夏の景色。
日陰に入って~~~!
セットアップに時間がかかっております。
やっと出発。
遅いスカウトに限って、出発も遅い・・・
行くよ~~~
置いてくよ~~
カエルは先にもいるよ~~~
沢を登っていきます。
今年は水が少ないので楽勝です。
なるべく濡らさないように、無駄な抵抗をしながら進んでいく。
自然にできたアスレチックは冒険心をくすぐられて最高に楽しいです。
滝壺は深い。
今年も大量だね。
継ぐ子がいてよかったね。
登れないので助けに入るが、カエルのことが心配で手が出せないのと、
カエルがイヤで手が出ないカオスな状態。
浅いところを探しながら登っております。
なんとかクリア。
もう前には誰もいなくなっている・・・
後ろにもう一人いるけどね。
はい、がんばって!
獲り忘れのカエル君。
命拾いしたね。
さ、頑張って行こう。
一旦みんなで集まって、再出発。
ダイナミックな自然を満喫しております。
去年も見つけた倒木の上にでかい石ゾーン。
今年もありました。
去年は大水の滝だったところ。
緩いところもあります。
足下に気を付けながら
もう、カエルを逃がせよ~~
イヤや、連れて行く。


先頭は笛を吹きながら、クマに合図を送ってくれています。
この笛が、最後尾まで聞こえていて、おいて行かれていないことの安心感になりました。
木漏れ日が時おり、きれいな風景を写してくれます。
去年のゴールに到着。
これが幻の滝!!
今年はちっちゃ!!
みんなで記念写真。
水が深かった谷間も今年は浅いです。
さらに奥を目指します。
がんばれがんばれ。
滝に飛び込んで楽しんでいます。
すごい水しぶき!
ひとしきり遊んだら、
もうちょっと奥を目指します。
もうべっちょべちょ。
荷物を置いて目指したのは、
映画に出てきそうな壮大な風景。
今年もここまで来られるなんてね。
3年ぶりです。
たぶん。
しかし、みんな一瞬で帰る。
コウモリが臭いとか、なんだかんだで感動もなく。
さっさと降りていくのでした。
で、これ。
お昼ご飯
お貧しい風景に見えますが、そうでもないんですよ。
帰り道は,途中にあったときに飛び込みながら。


VS隊長ももちろん飛び込む。






ここが思ったよりも深くて、
飛び込んだけれど、
深くて驚き、
溺れて助けられるの図。
パニクると、こうなるよね。
無事でなにより。
言ってるそばから飛び込む。
帰ります。
くたくたです。
蛇、捕まえました。
今更ですが、濡れないように降りて行っています。
おかげで、先頭より40分遅れでゴール。
つかれた。
最後があまりにも遅いので、ジュースを飲んで、ダムを造って待っていました。
時間ギリギリだったので、ちょっと休んで出発です。
大型ダム建設予定でしたが、時間切れで断念。
また来年ね。
閉会式をして終了。
笛のヒモがいろいろあって、3条上がるスカウト、2畳上がるスカウト、1条下がるスカウトがいたりしますね~。
渓流で涼しかったのですが、やはり熱中症になりかけるスカウトがいました。
なかなか油断できませんね。
次回は海水浴なので、さらに気を付けていこうと思います。
みんなも、エアコンに当たってばかりいないで、
暑さに慣れるように少し努力をして欲しいです。
11月ぷっち隊集会「誓いむすびて杭打た… November 8, 2025
10月隊集会「火柱は、さらに高みを目指… October 26, 2025
10月隊集会「火柱は、さらに高みを目指… October 25, 2025