全555件 (555件中 1-50件目)

スカウトの皆さんへ今年もやってきました、過酷な勉強合宿です。進級を狙っているスカウトは、最初から最後までしっかり参加してください。勉強ばかりですが、くまスカウトも参加するので、先輩として教えられるように、しっかり復習をしてきてください。内容は、プログラムに書いてありますので、確認してください。新入隊員も1年前はこんな感じでの参加でしたが、今年はもう先輩なんですね。威厳を保てるように準備をしていきましょう。出欠を、11/25火曜日 22時までに書き込みをお願いします。忘れ物の無いように、しっかり準備をしてきてください。
November 12, 2025
コメント(3)

今日はボーイで野外料理とロープワーク、野外工作でした。盛りだくさんすぎて、相変わらず時間に追われる感じでしたが、充実していました。参加したスカウトは、なかなか経験できないことを経験できたと思います。進級章課程も進んだので、進級できる日も近いと思います。秋晴れのよい日に、みんなで楽しめてよかったです。今日は最高にいい天気になりました。気温も低く、活動しやすい感じです。秋の感じのどんでん山。開会式。今日の少ないな~。最初の訓育は、ロープワーク。ノッティングボードを作って、進級科目を一気にクリア大作戦。いつもは合宿でしていたんですけど、合宿日程に入りきらないので、前倒しで今日やりました。天気がよくてよかった。木漏れ日の中の活動は、デスクワークでも気持ちがいいです。ただ、まあまあ寒いみたいです。みんな、もう少し気温にあった格好で参加してくださいね。風邪を引いてしまいます。野外料理は、肉料理。調理スタートです。肉料理は、ケバブ作り。パイプを回しながらお肉を焼いていく感じ。焼いている間、暇を潰しています。ピタパンまでは時間がないので、食パンで代用。相変わらずお貧しい(*≧m≦*)とは言え、スパイスバッチリ、自家製ソースで抜群にうまい!ケバブ完成。いや、サンドウィッチだったな。ピリ辛すぎて、お子様スカウト達にはちょっときつかったみたいで、反応はイマイチでした(T_T)バナナの葉っぱで映え写真。バナナの葉っぱももうシーズンアウトですね。今年度はこれが最後でしょう。ミルクティーは口に合わず、ケバブは辛くて食べられず・・・外側は辛いけれど、中の方は普通のお肉なので、美味しく頂いております。完食です!(≧∀≦)午後は野外工作で、柵作り。ノコギリで木を切り、ナタで杭の形にし、カケヤで杭を打ち込み、ロープワークでロープを張って、完成!がんばっていきまっしょい!!なかなかうまく切れません。これは経験なので、数をこなすのみ!とりあえず、みんな1カ所は切りました。初のナタでの作業。こちらも慣れるまで練習あるのみ!とは言え、今年度はこれで終わり。また来年ね。ま、これではうまくなることはないか~。うまくいかないけれど、根気よくがんばっています。レオナルドブリッジは、健在でした!今年はいい感じで長持ちしていますね。さて、さんぽしている間に杭が完成していました。ケンケンですね。カケヤの打ち方講習の後、杭を一定間隔に開けて打ち込んでいきます。重たいカケヤで打ち込んで行っています。頭を叩かないでね!ロープを張って完成です!!巻き結びを使って、いい柵ができました。学んだ事を実戦で使うので、身につきやすいと思います。空いた時間は、マシュマロデザートでしばしのまったり時間。まったりしながら、帰るまでになんとか完成のノッティングボード。できなかったスカウトは宿題で持ち帰りました。写真が送られてきたら、履修(りしゅう)完了です!みんなでがんばって片付けもして今日は終了です。ちょっとだけ人数も増えた閉会式でした。今日もたくさんいろいろやったけど、少しでも覚えていてくれれば助かります。前回の、クラウンノット+バックスプライスも名前すら忘れているスカウトがいて、ショックで倒れそうになりました。毎日教えている学校の先生は本当に大変だろうな~と、しみじみ思うのでした。今回は軽い感じの講習会的な感じでしたが、次回の勉強合宿は、うんざりするくらいの訓育とテストの1泊2日。新入隊員も、くまスカウトの時に経験済みのはず。覚悟を決めて参加してくださいね。これに参加しないと、進級が1年遅れる可能性が高いです。辛いけど、がんばろう!
November 8, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへいよいよ寒くなり、年末が差し迫ってきました。活動も秋の落ち着いた感じになってきました。雨になると寒いので、みんなで晴れるようにお祈りをしましょう。今回は、ロープワーク、野外料理です。焚き火をするので、かなり汚れてもいい格好でお願いします。薄着のスカウトが目に付きます。風邪を引いても自己責任ですので、しっかり準備をしてきてください。通行止めがあるので、迂回路で来てください。また、どんでん山の入り口集合、解散になります。道路から中には入らずに、ご近所にご迷惑にならないように路上駐車でお願いします。ターンされる場合は、十分にお気を付けください。出欠を、11/4火曜日22時までです。期日厳守でお願いします。
October 31, 2025
コメント(12)

とうとう年明け早々のプログラムです。雪の中での活動が多くなります。しっかり予定を調整しておきましょう。
October 30, 2025
コメント(0)

今日は朝からまあまあの雨。起床時間を7時にしたので、ゆっくり寝られました。スカウト達もちゃんと起きていました。屋根の下で寝たから、普通でしょ~。起床7時は体が楽でいいですね~。今日は晴耕雨読の日。雨が降ったら予定を棒に振る。大幅に訓育の内容を変更して、勉強三昧にしました。イヤな講習も、進級を進められるので、良い事の方が多いんだけどね。しっかり雨の朝。でも、一晩中キャンプファイヤーは燃えていました。土砂降りの中、こんなに小さくなってしまった。そして、火種はまだ残っていました。あんなに大雨の中でも残っているのはすごい。山火事の恐ろしさとしぶとさをちょっと体験しました。朝の集い・・・だり~~~~気を引き締めて!!朝の集い。朝礼をすることで、事故率がグッと下がります。スカウツオンは、新入隊員。50点の出来でしたが、まあ、がんばりました。次回はもっと上手にできるように、精進しておこう!日頃から、誓いとおきてを励行して、こういう時に発表できるように準備しておきましょう。独りで、みんなの前で、よく頑張りました!雨の中、仲良くトイレに。雨に濡れると、秋の深さを感じますね。1限目:計画書の立て方。だる~~大きなホワイトボードでやりたかったです。2限目:手旗講習会上班とユースケサンタマリア隊員が、しっかり講習してくれました!すばらしい!!なかなか前に進まないけれど、キチンとみんなで押さえて行っています。休み時間:太鼓の達人大会で、熊とイノシシを追い払う。ゲーム感覚でめちゃ楽しい~~!3限目:ロープワーク今回は、日頃できないロープ結びに挑戦です。三打ちロープをほどいて・・・クラウンノット+バックスプライスに挑戦です。これは、教えるのも難しく、やるのも難しいので、時間がかかります。数年ぶりに、晴耕雨読の時間ができたので、挑戦中!!ちょっと不格好だけど、なんとかできた感じかな。よく頑張りました!いいと思います!!これで3時間の講習は終わり。たくさん勉強できました~(^^)ランチは、相変わらずのアメリカンサンドイッチ。今回、チョコクリームだけスプーン山盛りいっぱいで食べてみた(^^)うまい!!そうです。ジジィには甘そうで、背中に虫唾が走った・・・撤収です。乾いているので、楽じゃろ~~~~!!閉会式。外はまだまだ土砂降りです。屋根があるだけで、快適にすごせるなんて、ほんとに素晴らしいですね。災害があったときは、まず屋根の設営が大切って事が、改めて分かりました。今回、たくさん勉強したけれど、少しでも心に残ってくれればいいかな。と、思います。
October 26, 2025
コメント(0)

今日はボーイのキャンプでした。午後から雨予報ですが、出だしはまだ降っていなくて助かった。今年はよく晴れたので、そろそろ雨ばかりになると思っていたら、ちゃんと降った。しかも、熊ニュースのせいで欠席のスカウトがいたり、しっかり家族会議をされたご家庭もあったようで、事前がなかなか大変でした。現場では熊の目撃はなくて、他でたくさん出ているとのことでしたが、視覚:明るくしておく嗅覚:蚊取り線香を点けておく聴覚:みんなで太鼓を叩いたり、音楽をかけておくで対策したので、熊さんに出くわすこともなかった。そのほか、イノシシ、スズメバチ、マダニ・・・対策は切りがない季節でした。今回のキャンプは、リーダーも少なくて大変でしたが、なんとか乗り切れた。いろいろしっかり教えたけれど、頭に1ミリくらい残っていてくれるかな~って、感じの手応えでした。晩ご飯はハロウィンパーティで、しっかりインスタ映え料理を作りました~。自分たちで作ったので、是非、家でも作って欲しいと思います。雨の中の野宿の予定でしたが、勝手に屋根の下で設営していたので、ペナルティで笛のヒモ降格です。自分の立てたリンツーを信じて野宿をして欲しかった。やる前から無理と決めつけて、屋根の下に勝手に移動したのは、今思い出しても腹立たしい。まったく、何しに来ているんだ!って、話しですわ。真夜中の災害時はもっとひどいことになるのに。で、夜中まで太鼓を叩いたり、キャンファイヤーしたり、映画を観たりして楽しいひとときを過ごしました。こんなに澄み切った空なのに、雨になるなんて~~今日の収穫。パプリカはハロウィン料理に使います!今日は、少年の森です。秋の風景になっていました。開会式。すっかり人数が減ってしまった。久しぶりに班長次長が揃っての国旗掲揚。ちゃんと揚がりました。講習会【訓育】のスタートです。まずは雨が降る前に、リンツー作りの講習。ブルーシートを三角にして作るシンプルなもの。ここで、1辺の長さから高さを割り出し、ロープを張る高さを計算で最初から出す。と、言うことを教えたのですが、手応え無しでしたね~。巻き結びもできません~(T_T)ベンチを持ち込んで、ベッドにしました!さすがですね。土足!?次の訓育は、計測です。中2の数学を少しだけ入れて、簡単に45度法でやりました。三角定規を利用するので、わかりやすかったと思うけど・・・これ以上簡単にするのは無理~~最初は柱の高さでやってみて、本番は木の高さで!私の計測では22.6mだったので、±4m程度の範囲にしました。(激甘すぎやけどそうでもしないと・・・)なんとか1名以外は範囲内に入りました~。仲良し2人組(^^)久しぶりなので仲良し炸裂です!キャンプファイヤーの土台をテコの原理で運んでいます。まあまあいい感じで組み上がってきました。いい感じで組み上がったので記念写真。遠目に見てもでかい。この薪は、辰巳ダムに流れ着いた流木なんです。でも、もう石川県から流木を分けてもらえなくなったそうです。理由は分かりません。そんなわけで、こんな大きなキャンプファイヤーができるのは、今年が最後でしょう。いつでもできる、来年もできる、またやればいい。なんてことは幻想で、できるときにやっておかないと、一生できなくなることが多いです。チャンスを逃すな!です。今年来られたスカウトはラッキーでしたね。いただき物の梅ジュースを宣伝するための写真撮り。これで爆売れですね!美味しかったです!(右端のスカウトは、梅が嫌いです。なので、うそ笑顔)キャンプファイヤーに向けて、太鼓の練習。1・2・3拍子、2・3・4拍子、3・3・7拍子と練習しています。まあまあヘタ。午後の訓育は、明日の分の訓育をしました。観察と言うことで、木の写生です。参考書この下手っぴな絵を参考に、スカウト達にも書いてもらいました。なかなか上手にかけています。いい雰囲気ですね。ポツポツ雨が来ているけどね・・・画伯達ががんばっています。プッチンプリンの水入れ。プッチンしていなくてよかった。イスもない、絵の具もない・・・仲間に分けてもらって助かっています。まあまあいい感じの風で描けていると思います。レポート用紙貼って完成です!飽きた~~~~でも、お花畑の中で描いている姿はすてきだったよ。バッチリリンツー。雨もしのげるわ。全く濡れないと思うけど。パーティー料理は時間がかかるので、早めのスタート。がんばって包丁で皮をむいています。家でも当たり前にお手伝いをしているんだとか。素敵です!カレー班は切るものが多い。真っ赤なカレーに仕立て上げました。こぼさないように緊張して運んでおります。めっちゃいい出来栄えのジャックオーランタン。素晴らしいです!中に光が欲しいというので、明かりを灯してあげました。ますますいい感じです!さて、どうやったでしょうか?お化けのハムサラダ。手作りドレッシングかけ。お化けのケーキのはずが、画伯達のセンスが炸裂して、ハムのプリングルスになっている。ここで、私のパプリカで赤い目だったのに~~~!使わないなんて!!お菓子パプリカって・・・だって!味じゃなくて、映えなのよ!映え!!じゃあなに、このゾンビマッシュポテト。目はマシュマロやんけ~~~~!!ゾンビカレーのできあがり!!脳みそは、肉と糸こんの甘辛焼きです!血のカレーがいい感じ!!大群だと壮観ですな!いただきま~~~す!!仲悪いんか、離ればなれ。まあまあすげー食う。プリングルスケーキの中は、お菓子でいっぱいです!!これまたたのしい!!ご飯の間はずっと雨でした。キャンプファイヤーもずぶ濡れになり、もう燃えない感じでした。中止の空気が流れ、明日、雨の中であの重い丸太を解体する話になって・・・何だか腹が立ってきたので、灯油ぶっかけて燃やしてやりました!!どうじゃ~~これが炎柱じゃ~~~~!!今回がんばった8人です!シルエットがかっこいい!!上昇気流で雲を飛ばし、天まで焦がしてやったぜ!!!アイホンで撮るとこんな感じ。分かるスカウトだけ分かる、魔女の杖が倒れてきている~~~雨が止んだ隙に、太鼓で盛り上がる!これで熊も来ないわ。実は、太鼓の達人を観ながら太鼓をする予定でした。が、電波が弱くてユーチューブが来ない。仕方なく、スマホのオフラインデータで。しかし、これがまたまた盛り上がったね。スカウトソングだけじゃなくて、ジャンボリーミッキーとかライラックとかも織り交ぜて。熊も踊り出すわ!!楽しんでおります。で、いつの間にか後ろにリンツーが移動している。私がファイヤーの後始末をしている間に勝手に移動していた。土砂降りなので、今更元に戻せって行かなくて・・・言うこと全然聞かない。あったまきたので、笛のヒモ降格。って、そんな程度、気にしていないもんね~。でも、一生で最後の経験かも知れなかったので、挑戦して欲しかった。ざんねん。そりゃ快適やわ。向こうでは太鼓やっています。もう寝るんかと思ったら、隊長おすすめの映画を観たいとのことで。映画も観ることに。欲張りさん達ばかりだな~。真剣に観てくれていますが、左から4番目は早く終われ~と、思っていたそうです。右から2番目は、めちゃくちゃ面白かった~~と、言ってくれました(^^)リンツーの中。もうタダのテントやん。なんか怖いね~白い方は快適だけど、明るいかな。そんなこんな夜が更けていきました。熊も来なくてよかったです。土砂降りで、熊よりもそっちが気になった夜でした。雨の野宿にはベストの夜だったんだけどな~。思い返しても残念。
October 25, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ今年のも残りわずかになってきましたが、まだまだキャンプです。実は、今からがキャンプのベストシーズンです。虫もいなくなり、蒸し暑さもないので快適に過ごすかどうかは自分次第です。今年も恒例の炎柱を立てましょう。そして、野宿体験です。最悪、カッパだけで寝ることになります。出欠を 10/21火曜日22時までに書き込んでください。よろしくお願いいたします。今回も訓育がたくさんあります。忘れ物に注意しましょう。制服も忘れないように!笛のヒモを損しているスカウトが多いです。せっかくの証を無駄にしないでください。
October 17, 2025
コメント(12)

スカウトの皆さんへ今年の締めくくりもスポーツ合宿です!昨年の自分を超えられるように、新入隊員は自分の基礎を示せるように、がんばりましょう。ぷっち隊集会では、輪島にハイキングに行こうと思っています。昨年と比べて、どれくらい復興しているかを観に行きましょう。極寒のハイキングですので、無理に参加しなくてもいいですよ。今から天気がよくなることを祈っておきましょう。
October 16, 2025
コメント(0)

今日は、団行事の感謝の集いでした。年に一度の報恩講になります。一年の感謝と、来年へのお祈りをしてきました。式は滞りなく進行し、無事に終了しました。行ってもつまらない。と、言うスカウトもいますが、こういう行事に参加することも大切なことと思います。特に、ボーイスカウトでは信仰心を持つことを推奨しているので、実はこちらが本当のスタイルで、山でばかり活動しているのはちょっと違うのであります。今日参加したスカウトは、いい経験をしたと思います。その心と気持ちを大切にして欲しいと思います。今日は残念ながら雨模様。でも、室内なので安心です。今日の会場。趣がある立派なお寺です。金沢西別院です。めちゃくちゃ豪華です。献灯献花に選ばれたスカウト達。ちょっと緊張気味。リハーサル中世界共通の三帰依文の練習感謝の集いの説明中開式と同時に、献灯献花本番。上手にできました!献花も無事にできました。正信偈の間にお焼香です。足がしびれていたくて耐えられない~(^^)御法話もしていただきました。足の崩し方~!自由すぎやろ。心に届いてくれるといい法話でした。団委員長のお話し。世界を自分だけで旅できるようになろう!でしたね。縁の下の力持ち。今回もベンチャースカウトの司会進行と、演出で取り仕切りました。毎年恒例のガチャガチャ。この一年のありがたい言葉が出てきます。う~~~ん・・・なんやろ、微妙~~みんなはいい言葉をいただけましたか?
October 5, 2025
コメント(0)

今日は年に一度のお祭り「ろくだんまつり’2025」でした。日頃はバラバラで活動しているビーバー隊から団委員までが集まって、イベントを楽しみます。今年の担当は、BS・VS隊です。日頃のBS・VS隊の活動を少し体験してもらう企画です。ですので、内容はまあまあ難しい感じにして、ビ-バーから大人まで楽しめるように設定しました。今回は、オリジナルのオリエンテーリングを行うことにしました。普通のオリエンテーリングは、ポストを探していくだけのものですが、ポストに暗号が書かれており、それをとくと秘密の文字が分かり、並べ替えると答えになる。謎解きモードでした。秋晴れに恵まれて、最高の祭り日和となりました。構想半日、準備期間1ヶ月、予算5000円もかかったのに、45分で解き終わりました~~~~~~(ノ≧ロ)ノぎゃぁぁぁぁぁ早く終わりすぎたので、急遽、VS隊で【追跡ハイク】をセッティングしてもらい、午後からはそれを楽しみました。瞬時の判断で、準備ができるVS隊にはとても感心しました。めちゃくちゃ成長を感じて感動しました。追跡ハイクも無事に終わり、とても充実した「ろくだんまつり」になりました。そうそう、その他にも、ファイヤースターターでの火起こしと焚き火体験、マシュマロ焼き体験など、盛りだくさんでした(^^)夜の懇親会も大盛り上がりでした。リーダー皆さんのいろんなお話が聞けて、楽しいひとときとなりました。いろいろ満載で準備完了!蛇がいた。さ、今日はうまくいきますように!!早朝7時集合で、準備に取りかかるVSスカウト。ライン引きの天才でした。なやむ・・・むずい・・・見えるかな?分かるかな?みんなで、タチカマドを作っていきます。ロープワークを必死に思い出しながら組み上げています。できた(^^)スズメバチの巣が見つかった~~さて、そろそろスタートです。カブの人数がすごい!スタンバイ中。VSが仕切ってくれるので、とても頼もしいです。開会式。国旗掲揚BS隊が担当です。ソングは、六団団歌。ソングマスターはもちろんVSです。団委員長挨拶恒例のカブ隊のヨサコイです。人数が多いので迫力があります。こちらも恒例の踊れる人全員での演舞です。左端の人、同じだけ練習してきたのにすごい踊りになっていました。いよいよオリエンテーリングの説明から。セッティング完了。マスターマップから、ポストの位置を書き写します。配布された地図の裏には、暗号の解読表が。ボーイ隊で習う「手旗信号」ですね。何だかよく分からんけど・・・・とりあえず、マスターマップ写しておくか。ここを間違えると大変なので、真剣です。みんなの地図をしっかり確認中まじよくわかんないんだけど~~~さ、できたチームからスタートです。なんかあるぞ~!これがなかなか見つからない。さて、他はどこに??ちっちゃ!!広いグラウンドの真ん中にかこれ??!!あった~~~~!!謎解きが終わったら、解答を団委員長に伝えると、お宝がもらえます!やったね!マシュマロハオオメデ !ね!!無事に解けてホッとしました~ゴールの証、コンパスチャームもゲットです。一位のチームだけ、2個付きなんですよ。こんな所にも、あんな所にも。どこよ~ここよ~~~こんな所にもあ!あんなところに~早朝からセッティングして、難易度があると思ったんですけど、早く見つかっちゃいました~早く終わったので、午後からの予定だった焚き火体験を11時から始めちゃいました。この時、スタッフ側はかなり焦っていたんですよね。薪を集めて、焚き火を組むところからです。ビーバーさんは初めてかな。キャンプファイヤー型の焚き火ですな。火口を作って、ファイヤースターターで着火です。全然教えていないけれど、ボーイ班長達が進めてくれて助かりました。なかなか着火しないな~。がんばれがんばれいいところ見せないとね!無事に着火したので、美味しくマシュマロとソーセージ焼きです。これがめちゃくちゃうまいんだよね。いい焚き火になりました。団委員長はグーちゃん(パグ)とたわむれています。見えにくいけど。いい顔。偽弟妹です。似てますけど~いい顔!それは、一位の班のツイストマシュマロじゃないか~~~!!空き時間は、大縄跳びで遊ぶカブスカウト達。かわいいし、ほんとにいい光景でした。去年まであっち側だったのに、この有様。お姉様達はそんなことしませんオーラを醸し出しています。そんな中、焦っているスタッフ達は、追跡ハイクのセッティングに追われていました。30分くらいしか時間無いので、メシも食わずに行っています。サインの天才キラリン画伯が書いております。今日もいいのを頼みますよ~!曲がり角全部にサインがいるので、手間がかかります。分かるかな?戻ってきたら、即説明会。みんなに説明しています。カブ隊でも定番の活動なので、多くを語らなくてもいいので、楽ですね。3分おきに出発です!秋晴れの中、サインを追っていきます。はてさて、どこに行くのか?落ちている枝などで作っていました。さすがです!あるかな??サンショウウオをかな?何だかめちゃくちゃ古き良き景色の中を令和の子が歩いて行く~。画伯のドラえもんサイン発見!ゴールの神社。ゴールの神社をお参りしてきます。お金持ちになれますように~~~なんと、帰り道は別なんですね。どこに行くのさ~~~帰り道はみんな早い。みんな、ゴールできて終了です!飲み物飲んでホッとしました。ジュースは、ボーイの班長が独断と偏見と好みで選んだものになりました!いろいろブーイングもあったようですが、年功序列のボーイの世界では、当たり前で~す。文句も言えない世界ですな。腹ぺこベンチャーのウィンナーの焼き方は、職人レベルになっておりますな。空いた時間は自由時間。焚き火を楽しむスカウトや、鬼ごっこするスカウト達で、楽しい歓声が響き渡っていました。ボーイのお兄ちゃんも大忙しです。相撲も取ってたりして、たのしそう~楽しいときはあっという間。閉会式です。閉会式は、今日一日がんばった班で集まりました。国旗降納。この後アクシデントはありましたが、無事終了。たくさんのスカウトが楽しんでくれてよかったです。がんばったボーイ隊には記念品まで出ました。これは外れのふた無しコッヘル(*≧m≦*)いいな~~俺のフタ付きっす!大変だったけど、がんばってよかったね。片付けもみんなでやりました。テキパキ動くボーイ隊はやっぱりお兄さんお姉さんになっていましたね。そのまま夜は懇親会へ。リーダーの子供達も参加です!晩ご飯は野菜炒めと水でした(*≧m≦*)翌朝、天気は最高、でも、兵どもの夢の跡でした。静かな朝となりました。ルームで荷物を片付けて完全終了です。お疲れ様でした!
September 27, 2025
コメント(0)

年に一度の感謝の集いの案内です。一年の心の汚れを落として、来年にむけてきれいな心になりましょう。宗教行事ですので、無理に参加しなくても大丈夫です。「信仰奨励章」対象行事です。出欠を9/30火曜日22時までです。よろしくお願いいたします。
September 22, 2025
コメント(13)

今日はボーイで、パイオニア璃リング章修得を目標に、大きな建造物を作ろう!と言うことで、毎年恒例のレオナルドブリッヂを建造してきました。BGMは【ビッグブリッヂの死闘】だったんでけど、世代が違いすぎるので、心の中のBGMでした。警報級の雨が前日まで降っていましたが、晴れ男の私のおかげでギリギリ降られませんでした。日頃の行いですね。家で動画も観てきたし、目の前で模型も組んで見せたんですけど、実際にやってみると全然うまくいかない。4年目のスカウトがいてもうまくいかない。みんなで知恵を出し合いながら、あ~でもない、こ~でもないを繰り返してなんとか組み上がりました。ロープで補強を入れて、時間切れ。お昼ご飯も作らないといけないので、今日は大忙しです。今日のランチは、こちらも恒例の「6弾バーガー」でした(≧∀≦)概ねみんなが美味しいと言ってくれて、4個も食べちゃったスカウトもいました。今回は、自家製のローズマリーとバジルも入れて、めちゃくちゃハーブの利いた美味しいバーガーになりました。お肉を焼いたときに出る大量の油もなすびが吸って、これまた全部食べちゃいました。みんな太ったんちゃうかな・・・シシトウの素焼きにも挑戦して、ちょっと大人の味を堪能しました。食後は、作り替えの橋をみんなで補強をして、しっかり渡れる橋になりました。 いつも食後はダラダラして終わるのですが、上級班長が率先して後輩スカウトに、「橋を完成させようぜ~~~!!」と、いざなってくれたおかげで、やる気パワーの注入されたしっかりした橋ができました!あっという間の1日でしたが、充実した時間になりました。ちょっとでも、理科や物理、料理に今日を満ってくれればいいな~と、思う1日でした。夜中の雨が嘘のように上がっている今朝の空模様。今日の収穫。今日の差し入れに採れたてを持っていこう。ピーマンも。ついでにシシトウも持っていった。今日のどんでん山。先日草刈したけれど、全くわからんくらいうっそうとしているな~。グーちゃんを、近所のにゃんこ「豆ちゃん」が見に来た。スカウトみんなも集まりました。朝の一時、楽しんだよね。前回、制服を忘れてきたので、今回は制服で集合したスカウトと忘れてたスカウト。早速搬入です!今回は新しい材料で橋作りです。幸運なスカウト達だわ。上班もよく動くので、本当に助かります。重たいものも運んでくれて助かります。みんなで力を合わせてがんばります。赤いキノコが生えていた。毒っぽいよね~たくさんに見えたスカウトも、並ぶと少なく見えますね。その辺の木を拾って、レオナルドブリッヂの模型で説明。たくさんの???が見えました。机上よりも実践ですな。いざ現場へ!で、ビオトープにミズカマキリを見つけて早速寄り道。何をどうしたらいいのだろうか・・・副長に先導されながらなんとなく作っていきます。うまくいかない・・・何してるか分からんけど、一応支えておこうかな。でもちゃんと自分のできることを見つけて手伝っていきます。なんとか組み上がってきました。リハは終わり、実際に作っていきます。高くない?いつもより。なんとか組み上がったので、麻紐で固定していきます。巻き結び、全然できません~~~~たくさん縛るけれど、みんなで縛ればあっという間です。移動させて、一旦完成。腹減ったので、メシに行きました。ちょっとこれでは渡れませんね。構造は理解できたかな。まずは火起こしから。新聞と油を突っ込んで、短期決戦で燃やしていきます。新聞と竹をぶち込んで燃やしていきます。6弾バーガー作りに挑戦!焼きナスのナスのカット。包丁の持ち方が独特~マスタード係。みんなで作っています。撮影はスカウト。グーちゃんも。ひき肉を丸めていきます。火、つよない?ローズマリーのいい香りが広がりました~。自分の肉は自分で!チーズものっけて!デカなすびの焼きなすび。完成!!バナナの葉っぱに包んで。めちゃくちゃいいデキ!!みんないい感じですね。でかい口で!!がぶり~~!みんないい顔です~どこから食お~かな~うまし!映えるできに上機嫌。みんなめちゃくちゃ食う~市販みたいな感じでいい感じ。食後はみんなで橋の完成を目指します!後ろの方!なんも考えてないやろ~。来年、新入隊員に教えるのは君たちやよ~。カケヤで杭打ちに挑戦!双子漫才。試運転中。勝った!勇敢なスカウト達が試し渡りをしました~。崩れなくていい感じですね。記念写真!がんばりました。渡りたくないスカウト達は、生き物観察中。サンショウウオの赤ちゃんを発見。ウンコではなくて、サンショウウオのぬいぐるみと共に。あっという間に閉会式。みんな元気に帰って行きました。楽しかったかな?今日は短い時間にたくさんのイベントを詰め込みました。少しでも覚えておいてくれるといいな。と、思います。6弾バーガーは家でも作れるので、是非、家でも作って欲しいです。食パンでも美味しいので、レシピを思い出して、家族のみんなで食べてみてくださいね。次回はろくだんまつり。参加スカウトは手旗を覚えてきてくださいね。
September 13, 2025
コメント(0)

ボーイスカウト試験の季節がやって参りました。しっかり復習をして、知識を頭に入れておきましょう。また、「ちかい」と「おきて」を完璧に暗記しておきましょう。もちろん、手旗とロープワークは必須ですよ。
September 3, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ残暑が厳しいざんしょですが、山に行って橋を架けましょう。野外料理にも挑戦しましょう。レオナルドブリッジの動画を観て、予習してきてください。https://www.youtube.com/watch?v=QKdQV2q5PRk出欠を、9/9火曜日22時までです。よろしくお願いいたします。
September 3, 2025
コメント(11)

スカウトの皆さんへ今年も【ろくだんまつり】の季節がやって参りました。今年は、ボーイ・ベンチャーが主体になっての企画です。ビーバー、カブのみんなと保護者の皆さんに、ボーイ・ベンチャーの活動を体験してもらいましょう。出欠の書き込みを、9/13土22時までにお願いします。保護者の方も参加できるので、書き込みには保護者、弟妹の人数も書き込んでください。ただし、弟妹がビーバー・カブに入っている場合は、人数を書き込まないでください。各隊で人数を確認します。また、保護者の方の人数は、最下年齢スカウトでカウントしますので、弟妹が参加の場合は、そちらの隊に連絡してください。(意味分かる??)よろしくお願いいたします。
August 28, 2025
コメント(15)

10月の草案です。秋ですけど、涼しくなっているといいですね。毎年雨なので、晴れるように今から祈っておきましょう。
August 26, 2025
コメント(0)

9月の草案です。遅くなりましたが、一応載せておきます。
August 25, 2025
コメント(7)

今日はボーイでハイキングでした。今回もたくさんのスカウトが参加しました。新入スカウトはまだこの地獄を知らないので、ご機嫌です。なぞとき問題をクリアし、地図をゲットしたら、出発です。なぞときも苦戦していましたが、後半の方になると早く解けていたので、やっぱり経験なんだな。と、しみじみ思いました。これで「ろくだんまつり」のなぞときも、なんとかなりそうです。荷物の軽量化をして出発です!今日も暑い日になりそうです。毎年恒例の金沢港。今年は工事をしていて、駐車場が狭かった。集合です。熱中症対策で夜間のハイキングですけど、夜でも暑い!なぞとき中。「え?おまえ、スカハン忘れたん?」って、顔(*≧m≦*)と、目で助けて~と、訴える図。余裕だぜぇすらすらと解いていく先輩達。なかなか難しそうで・・・家でもしっかり覚えてきてね。「ろくだんまつり」でめちゃ使いますよ~。解けますか?いよいよ出発です。早速反対方向に歩いて行って、VS隊長に修正させられるスカウト達。恒例の出発グダグダは健在です!まだトイレに行くかとかもめている・・・はよいけ!あんまり分かっていない人たちがマイペースで行ってしまった。赤いキリンが見送っています。歩いていますが、だいぶばらけていました。まだ第1区間なのに、このばらつきはイヤな予感がする・・・ここまででもまあまあ遠い。すでにゲー出そうなスカウトが・・・先頭組は余裕ですね。第1目的地に到着。気温、湿度ともに最悪の高さ。コンディション悪いけれど、元気です。水分と栄養を補給してなぞとき。やばいのは座っている方。すでにリタイアを言い出している。来年はちゃんとコンディションを整えてきてください。ちゃっちゃと解いて出発です。引っ張られながら出発です。里山海道に入って、地獄の直線が始まりました。暗闇の中、先の見えない直線が続きます。波の音がBGMです。私は、工事区間が通れるか確認に行っていました。この区間に行くのに、片道15分くらい歩いたんですけど、暑さと湿気で死にかけました。こんな中ずっと歩いているスカウトはすごいわ・・・しみじみ思いました。で、ここは通れないので、遠道の迂回路に決定です。かわいそ。そんな中、余裕の感じで第2目的地にもうすぐ到着です。ここまででかなりの距離を歩いています。暑い中元気です。エネルギーを補給してなぞとき。見えないけれど、こんな感じ。怪しい軍団。遅れてきたスカウトも合流し、同時にスタート。そろそろやばい感じです。だいぶ遅れています。先頭組は、30分くらい前にここを通過。遅れているのに休憩を取り、のんびりしている。そんな中、先頭組は走ってゴール。何だかばらけていますが、到着です。去年はゲベだったスカウトが、先頭組で余裕の到着。意外なスカウトも一緒にいてまじで驚いています。普通になぞときしています。だいぶ遅れて遅れ組到着。無駄に休憩しているせいで、先頭との距離がどんどん離れる。汗だくだく。がんばっているので許してあげよう。なぞとき中。解いているけど、なかなか解けない。先頭組はとっくに出発していった。蛇がいた。がんばっています。遅れている。1時間くらい遅れている。先頭組は順調に到着。ここのメンツは変わらず、付いていっている。すごい。ここでお餅投入。これが効くんだって。解くのが早い。うまくなってきているな~まっすぐ。出発です!この時、後続組はまだ着いていません。1時間遅れ、さらに遅れ組からリタイアが出そうなので、サポート側の体制の変更も迫られて、ぼけっとしている時間がない。遅れ組到着。この遅れ組到着する間に、ゴールまで行って、車を1台置いて、もう一人歩く副長の準備をして、待っていました。すでに限界の皆さん。リタイヤしてもいいですか?と、聞かれているところ。あと10km、制限時間まで5時間あるけど、辞めとく?と、言ったら、え?あと10キロ?がんばるかな~と。感覚が麻痺してきている。まだまだ元気な顔です。足がめちゃくちゃ痛いそうです。先頭組は、迂回路遠回りコースで行ってもらったけれど、遅れを取り戻すため、禁断の海際 千里浜海岸コースで行くことに。試しに走ってみた。まあ、いけるやろ。いや、先頭組に悪いことしたな・・・反省中の道中。遅れ組も2つに分かれました。足を引きずりながら、根性を見せるスカウト。荷物も全部車に入れました。空が白くなってきました。第5目的地に到着した瞬間、先頭組到着。しかも元気。全然休めんな、おれ。さすがに疲れが出ているけれど、みんな同じペースで付いていっているのは驚きです。元気やな。遅れること1時間。第5目的地が見えてきました。そして、到着。がんばっている。痩せたんじゃない??そのころ、最後尾組はこけていました。去年のサエサキ組よりは、歩みが速いけれど、めちゃくちゃ遅い。足を引きずりながらがんばっています。海にバカやろ~~~!と、叫んでいます。だから、4月から歩く練習しとけと。7月には、暑さに慣れるように鍛えておけと言ってたよね?ゴールが見えています。まだまだ遠いな。あまりにも遅いので、見に来ました。歩いてた。実は、先頭組はゴールしていて、私を待っています。リタイヤするかと思って見に来たんですけど、しない。って。何かに取憑かれたのかな・・・こちらはよろけながら手すりに掴まり、朝日を見ながら、リタイヤしたいよ~と、つぶやいていました。あと4キロと聞いて、また自分を奮い立たせています。先頭ゴールの二人!すごい!4時44分みごとゴールです!!9時間44分でゴールはたいしたものです。お腹空いているけど、サポートチームがいないので、かわいそうな状況。すまぬ・・・こんなに差が出るなんて思わなかったので・・・。私、到着。寝る準備していました。どこでも寝られる人たちはすごいです。足の裏真っ黒黒助はらへった~後ろは完全に爆睡。去年はゲベだったのに・・・1年の成長はすごい!ねた。設営完了。屋台みたいになった。グーちゃんも元気。恒例のカップ麺選び。ほぼ全残ししたチキンラーメン。1個目。到着!疲れて、痛くて何も言えないスカウト。おにぎりも食べています。改めて優勝のカップメン贈与。激辛混ぜそば。そんな頃、まだここです。第5目的地。サポートもいません。あきらめてゴール目指します。同一人物に見えますが、別の個体です。足が痛い。そんなもん拾うなよ~~まだまだ元気やな。ちなみに、蛙の死骸の干物です。触る?それ。がんばっているシルエット。あと1.5キロの所まで来ました。気温が上がってきて、体力は削られるけど、ゴールが近いと分かっているのでがんばっています。寝ました。土左衛門のように寝ている。全然起きない。隣は日陰に移動させました。少し余裕が出てきました。ハイテンションで眠たくない!と言っていましたが、落ちました。そんなこんなでやっとゴール!!4年かかって初めて完歩。よく頑張りました。ゴールしたまま崩れるように寝込むスカウトに、激辛で食べられなかったカップメンを食わせようとして嫌われるスカウトの図。ゴール!!がんばったね!!最後のスカウトが 7時8分にゴール!!実に12時間歩いていました。よく頑張りました。全員完歩の記念すべき日になりました。力尽きて寝る。たくさん飲んだな~日か影がなくなってきたので、解散時間を早めて帰ることに。足痛いけれど、上班なので、渾身の集合サイン。しゅう~~ご~~~みんな、顔死んでいます。さらに改めて優勝のご褒美。激闘の13時間でしたが、無事に終了。3日ほど足が痛くて歩けないかも。来年に向けて、今から鍛えていきましょう。特に、遅れ組は、本気でやっていきましょう。今年の自分を超えられるように、日々精進。準備準備、堅きぞ準備。帰りの出発前にトイレに行って、ドブに落ちてしまう。(再現)爆睡(*≧m≦*)どくとく。スカウトは帰ったけれど、バイトのスカウト共に荷物の片付け。自分の荷物も片付けて、全てが終わったのが12時でした。さすがに疲れた~~~スカウトの成長をものすごく感じた夜間ハイクでした。来年も是非開催して、参加してもらい、自分への糧にしてもらえればいいかな。と思います。ちなみに私は、昼寝をせず、夜にしっかり寝るために、がんばって夜まで起きていました。でも、20時には息を引き取るように寝てしまいました~ヾ(^▽^*)
August 22, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへとうとう夏休みも後半戦ですね。小学校中学校最後の夏休みの人、まだまだ余裕の夏休みの人、いろいろ思いはあると思いますが、自分の思い出に残る夏休みにしてください。さて、毎年恒例の夜間ハイクを行います。行き先は内緒です。距離は42kmほどです。自分への挑戦になるので、しっかり準備を整えてきてください。リタイアをしても、来年がんばればいいので、是非挑戦してください。でもやっぱり、無理!と、思うスカウトは無理に参加しなくても大丈夫です。平日の夕方集合なので、保護者の方の都合が悪いスカウトは、バスで来ても大丈夫です。バスで来るスカウトは、コメント欄に書き込んでください。出欠は、8月19日火曜日22時までです。期限厳守でお願いします。
August 12, 2025
コメント(14)

今日はキャンプ2日目です!夜はすぐに寝たみたいですけど、テントで寝ずに海の家で寝てた感じ。そのせいで、朝日にあぶられて、4時半くらいから起床。せっかくゆっくりできるように、7時起床にしたのにね。残念・・・リーダーはガッツリ寝ましたけどね(*≧m≦*)計画書では朝から手旗の予定でしたが、やっぱ海水浴でしょう。嫌がるスカウトを横目に、海水浴です。なんと、海で泳ぐのが初めてのスカウトが数人いて驚きました。初めての海水浴で、海キャンプで、いい思い出になるといいですね。あ~さひがの~ぼ~る~~~~朝5時ですけど、制服で手旗の練習している。歴代ナンバー1で手旗ができない!ってのが、効いたかな。日陰で起床時間を待つ。そこで寝ないで~~~今日もいい日になりそうです。朝の集いの準備。朝の集いはちゃんとします。これまたぐだぐだだったスカウツオン。次はがんばろうね。海が荒れ始めた~。質素な朝ご飯。大量の洗い物か、質素かで相談した結果、質素に落ち着いた。ですよね~(^^)いざ、海水浴へ!実は、今のスカウトはあんまり海水浴が好きじゃない。このヒモ、リーダーが行くって、言って、ブーブー言うのを無視していった感じ。だから、手旗になっていたのね、本来は。しかし、やっぱここまで来たら、昭和平成リーダーは海に行くでしょう!で、海に入ったらハイテンションなのよね。今日も飛び込みまつりです!!絶妙のターザンロープを設定したけど、うまく行かず。来年への宿題になりました~。自称ロンギヌスの槍を使って、ロープを引っかけまくるリーダー。グーちゃんもがんばっていますよ~。めちゃくちゃターザンロープをやってくれるスカウト。波に酔って、死にかけのスカウト。前転飛び込みをマスターしたスカウト。やってみたけどできなかったスカウト。最後まで遊びまくりました。夏の風物詩。スイカ割りに挑戦!!初めてのスカウトが多かった~。令和だね~~~。狙いを定めて~~~おしい!!みんな挑戦するけど、なかなかうまくいかないね~俺が目隠ししてやるよ~ヒット!!!うまい!!最後は目隠し無しで。ボーイ伝統のワイルド食い。最初は引いてたスカウトも、爆食いです!お上品に食べていたので、志村食いを伝授。志村食いを知らないのね~。速攻でなくなった。天日干し中。なんだかんだでめちゃ食う。今年もできました~。海が荒れたらできないから、来年もできるように祈っておこう!スイカ割りのあと、昼食。相変わらずのアメリカンサンドイッチ。スカウト達も慣れてきたみたい。なんの抵抗もなく受け入れてくれるようになった。質素だけど、片付け楽だもんね~。所が今回は、副長が甘いのに飽きたので、ほんとのサンドイッチに!!なんか作り方雑。ハム2枚はルール違反だぞ~~~~!そして、大手旗大会。の前の練習。まさかの原画から。副長からの文章を読み解きます。手元を見るな!見たものを書け!数字でもいいし、見たままでもいい。解読はこの後にしよう。がんばっております。優勝はやっぱり先輩でした。商品の高級プリンゲットです!いろいろあって、入賞者は3人。プリン食べています。入賞したけど手旗を忘れてきたので、まさかの失格。落ち込んでおります。さ、帰ろう。暑い中、撤収です。がんばって運んでいます。多分、去年のスイカの種が実っている感じ。すごない?ベコニアのプランターなのに。帰りも満載ですが、みんなで積み込んでくれました。暑さでちょっと壊れました。ベンチャーも片付け完了!閉会式。本当は長ズボンなのに、いつの間にか短パンになっている・・・着替えができないので、黙認したけど~。ベンチャーも一緒に閉会式。帰り道、海は穏やかでした。大爆睡。電車で帰るスカウトが駅に向かっていきました。すごい!がんばれ!!寝過ごすなよ!!と、見送ったけど、この後すぐに出てきて、お金が足りない~~~(T_T)と・・・最後の最後までにぎやかで楽しいキャンプでした。リーダーは、ルームで荷降ろし。収納完了~~~お疲れ様でした!!事故もなく無事に終わってよかったです。夏の思い出になってくれればいいな~と、思います。海の活動は、めちゃくちゃ天候に左右されやすい活動です。天気がよくても海が荒れていれば入られません。今年参加できたスカウトはラッキーでしたね。夜話でも話しましたが、チャンスを逃すな!です。来年でいいわ。と、思っていたら、来年は来られないかもしれません。いろんなチャンスが今からどんどん回ってきます。めんどくさがらずに、いろんなことに挑戦をしていって欲しいと思います。
August 3, 2025
コメント(0)

今日から毎年恒例の海キャンプ!天気は最高!気温も最高!!夏をエンジョイしてきました~~~!!昨夜はちょっと雨でした。涼しめの朝。気持ちがいいです。今日の収穫。隊長の家庭菜園のこの野菜達はキャンプの差し入れです。早朝集合でも元気です!まずは開会式。ボーイと共にベンチャーも一緒に行きます。にぎやかになりました。中3が全員欠席なのも残念でした~。受験生だもんね、仕方がないね。いざ出発です!おお~~、能登は晴れているぞ~~!初めての大野木のスカウトばかりで、感動してくれています。生きていたウルトラマン君と共に搬入です。その前に第2回開会式。隊長の熱のこもった熱い挨拶に、気温もぐんぐん上がっております。田んぼが地震でダメになったのか悲しいけれど、夏の風景は健在です。日陰に設営完了~。搬入~設営~~海の家っぽくなってきた!土足でどんどん組み立てていきます。こう言うの、気にしないのね。組み立て方で悩む。ベンチャーも資材を取りに来ました。去年までこっち側だったのに、寂しい限りですわ。夏の空がきれい。エネルギー補給完了!安全装備バッチリ!!いざ、海へ。ゴミの漂着がすごい。グーちゃんも行っていました。飛び込み大会スタート!!波に流されて洞窟に吸い込まれ、かなり焦っているスカウト。みんなで助けに行く。救助成功!足届くんだけどね。まったり海水浴タイム。まだ午前中なのよね。昼休憩でシャワータイム。いる?ランチタイムのイケメン写真。まったりランチタイムにお話し中。午後の部スタート。午後は、ろこぎ体験で、アルカディア号発進。サニー号でも、ヤマトでも、ペルセウス号でもありません。ちょうむずい。全然うまくいかない。先生がいるのでがんばっています。泳げないスカウトは、背泳ぎの練習中。サップもあるよ。青春て感じ~~。先生がいなくなったので、適当に遊べるようになりました。ロープで引っ張って動かして、飛び込み大会スタート!きれいな海で、南国のようです。ベンチャーは早めに上がって海の家で待ったり中。海から上がって休憩時間は、明日の手旗大会の練習中。歴代ナンバー1なくらいできない世代。しっかり覚えよう!覚えるスカウト、あきらめるスカウト。ベンチャーはようやく設営。晩ご飯の準備です。いい日でしたね~。サザエを頂きました!立派だけど、裁ける人がいないので、四苦八苦。四苦八苦中。才能開花のスカウト。がんばっています~あきらめた・・・ベンチャーは、花火も手作りです!アルミ缶を削って作っています。すごいことを思いつくな~。さすが理系隊長の隊だわ。物干しを作って干しています。晩ご飯!できるだけ簡単レシピ、洗い物少なめで。野菜炒めみたいになっているな。デザートは、噴水フルーツポンチ。まさかの微炭酸!!しょぼ!って、かお~~~(*≧m≦*)別腹デザートは瞬殺でなくなった~。食ったから道で寝る。洗い物もがんばります!こちらは花火の分配中。夜は海辺で花火大会と星空観察です。この年代は、全く理科に興味がないので、ちょっと残念~~。めっちゃ星が見えて、天の川もあったんだけどな~。めちゃくちゃ楽しい1日でした。明日も全力で遊ぼ~~~!!
August 2, 2025
コメント(0)

今日は、ボーイで沢登りでした。一年に一回の貴重な体験。例年は、梅雨の雨に阻まれて、水量多くなかなか上流までは行けませんでしたが、今年は幻の滝を越えて、幻の石切場まで行くことが出来ました。もっともっと奥の石切場もあるのですが、ボーイではこの石切場までが限界かな。そんなこんなで、自然のアトラクションを自分の力で走破してきました。毎年行っても、道を阻む岩や倒木の配置が違うので、既視感なく楽しめました。来年も行けるといいですね。雲一つない快晴。今日も暑くなりそうだ。挨拶とトイレを済ませて、いざ。開会式。今日も安全にがんばろう!荒縄で、ズックに滑り止めを追加。渓流釣り師に教わった技。なのに、縄の端が見つからない。ないんじゃない?とか言いながら・・・そんなわけないやろ。巻き結びに悪戦苦闘。違うけど許す。もう時間がない。ちなみに、ここじゃなくて渓流でやって。と、何度も言っている。さ、渓流広場に降りていきます。予想通り、今年は極端に水が少ない。沢登りにはいいけれど、水不足が心配。それにしても夏の景色。日陰に入って~~~!セットアップに時間がかかっております。やっと出発。遅いスカウトに限って、出発も遅い・・・行くよ~~~置いてくよ~~カエルは先にもいるよ~~~沢を登っていきます。今年は水が少ないので楽勝です。なるべく濡らさないように、無駄な抵抗をしながら進んでいく。自然にできたアスレチックは冒険心をくすぐられて最高に楽しいです。滝壺は深い。今年も大量だね。継ぐ子がいてよかったね。登れないので助けに入るが、カエルのことが心配で手が出せないのと、カエルがイヤで手が出ないカオスな状態。浅いところを探しながら登っております。なんとかクリア。もう前には誰もいなくなっている・・・後ろにもう一人いるけどね。はい、がんばって!獲り忘れのカエル君。命拾いしたね。さ、頑張って行こう。一旦みんなで集まって、再出発。ダイナミックな自然を満喫しております。去年も見つけた倒木の上にでかい石ゾーン。今年もありました。去年は大水の滝だったところ。緩いところもあります。足下に気を付けながらもう、カエルを逃がせよ~~イヤや、連れて行く。先頭は笛を吹きながら、クマに合図を送ってくれています。この笛が、最後尾まで聞こえていて、おいて行かれていないことの安心感になりました。木漏れ日が時おり、きれいな風景を写してくれます。去年のゴールに到着。これが幻の滝!!今年はちっちゃ!!みんなで記念写真。水が深かった谷間も今年は浅いです。さらに奥を目指します。がんばれがんばれ。滝に飛び込んで楽しんでいます。すごい水しぶき!ひとしきり遊んだら、もうちょっと奥を目指します。もうべっちょべちょ。荷物を置いて目指したのは、映画に出てきそうな壮大な風景。今年もここまで来られるなんてね。3年ぶりです。たぶん。しかし、みんな一瞬で帰る。コウモリが臭いとか、なんだかんだで感動もなく。さっさと降りていくのでした。で、これ。お昼ご飯お貧しい風景に見えますが、そうでもないんですよ。帰り道は,途中にあったときに飛び込みながら。VS隊長ももちろん飛び込む。ここが思ったよりも深くて、飛び込んだけれど、深くて驚き、溺れて助けられるの図。パニクると、こうなるよね。無事でなにより。言ってるそばから飛び込む。帰ります。くたくたです。蛇、捕まえました。今更ですが、濡れないように降りて行っています。おかげで、先頭より40分遅れでゴール。つかれた。最後があまりにも遅いので、ジュースを飲んで、ダムを造って待っていました。時間ギリギリだったので、ちょっと休んで出発です。大型ダム建設予定でしたが、時間切れで断念。また来年ね。閉会式をして終了。笛のヒモがいろいろあって、3条上がるスカウト、2畳上がるスカウト、1条下がるスカウトがいたりしますね~。渓流で涼しかったのですが、やはり熱中症になりかけるスカウトがいました。なかなか油断できませんね。次回は海水浴なので、さらに気を付けていこうと思います。みんなも、エアコンに当たってばかりいないで、暑さに慣れるように少し努力をして欲しいです。
July 26, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ夏休みが始まって、楽しい毎日を過ごしていることと思います。毎年恒例の海水浴キャンプの案内です。楽しい思い出を作りに行きましょう!急で申し訳ないのですが、車の配車の関係で、人数の確定を急ぎたいです。7/25金曜日 22時までに出欠の書き込みをお願いします。遅れた場合は、欠席としますので、ご協力をお願いします。
July 23, 2025
コメント(15)

スカウトの皆さんへ今年も沢登りの季節がやってきました。今年も晴れるといいですね。かなり危険な活動になるので、くま対策、虫対策、ヘルメットなど、自分でできる安全管理はしっかりとしてきてください。学校に履いていく新しいズックなどではなく、捨てかけのボロボロズックかマリンシューズ、沢登りシューズで参加してください。長靴での沢登りはできません。長靴は、雨天時以外は必要ないです。出欠を、7/22火曜日22時までに書き込んでください。よろしくお願いいたします。
July 15, 2025
コメント(14)

今日はボーイの活動で、竹やぶバスターでした。めちゃくちゃ暑くなると思っていましたが、朝は比較的涼しかったです。10時過ぎた当たりからぐんぐん気温が上がり、スカウトも軽い熱中症になるなど、いろいろありましたが、無事に終了。暑くてペースも上がらず、やりたかった浄水器までは行き着けませんでした。でも、野外料理はうまくいって美味しかったです。ま、小難しいものよりも、メシでした。ミャンマー料理にも挑戦しました。味はまあまあだったけれど、野外料理としては面白かった。機会があれば再挑戦してみたいですね。今日も暑くなりそうな気温で始まる朝でした。リーダーが打ち合わせしている間に、待ちきれないスカウト達が搬入を初めてくれました。すばらしい~暑くて草刈には入れていないので、草の勢いがすごい。おはようございます!開会式。早速竹やぶに突入。実はかなりの崖地なので、登るだけでも大変です。伐倒方向を見定めて、受け口を作って切っていきます。先輩は慣れた感じで切っていきます。切れたけど、倒れない・・・うまく切れなくて、割れる竹が続出。みんな果敢に切っていきます。いいポジションで密集している竹を間引きしていきます。みんな急斜面でもがんばってくれました。がんばれ~なかなかうまく切れないけれど、がんばっています。どこにいるのか探すのも大変な草ボーボー地帯。今年は倒した竹の枝打ちのやりました。とりあえず、山から引っ張り出します。綱引き感覚で、みんなで力を合わせて。引っ張り出してきた竹を加工して、器を作ります。初めてのナタで竹を割ります。とりあえず、たくさん作っていきます。竹なので、簡単に割れます。ミャンマー人のエイさんが遊びに来る予定でしたが、体調不良のために欠席。しかし、おもてなしのスイーツ【カオラム】だけは作りました。でも、ココナッツミルク嫌いな人がいたので、なんちゃってな感じで。竹の筒に具材を入れていきます。笹の葉っぱを詰め込んで蓋をします。カマドの中に入れて焼いていきます。上に置いてあるのは、小籠包を蒸しています。本当のランチは、おにぎり弁当とチキンラーメン。うめ~~~めちゃ食う。うまく蒸し上がっていました。木酢のせいで、ちょっと酸っぱい。でも、それもまた山の味付け。と言うことで完食。かおらむ、うめ~幸せそうでなにより勢いがすごいなんと、チキンラーメンをおかわりする。うれしそう。みんなすごいな~。お湯が沸くのを待っております。お湯が沸きました。竹の器で食べるなんて、ワイルドだね~全部食べられるの??いい笑顔でなによりです。カオラムができました。いい感じで炊き上がりました~~~!夏の空が容赦なく照りつけます。なので、軽く熱中症。で、あっという間に閉会式。今日も無事に終わることができました。いい経験になったのではないでしょうか。片付けを手伝ってもらいました。暑かった。夏も本番過ぎて参りました。いつもは梅雨なので、雨の心配の方が高かったのですが、今年は熱中症が心配でした。大きなマダニも見たので、こちらも怖いですね。次回は、沢登り。夏の企画がたたみかけられます。安全第一でがんばりましょう!
July 12, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ空梅雨で暑い日が続いています。体調を崩さないように気を付けましょう。空梅雨とは言え、まだまだ梅雨時分です。7/12土は雨かもしれないので、しっかり準備と対策を考えてきてください。出欠を、7/8火曜日22時までにお願いします。
June 30, 2025
コメント(15)

今日はボーイキャンプ2日目です。今朝も朝から暑い。ハイキングにはちょっと過酷な日になりましたが、なんとか行き着くことができました。コンパスワークをめちゃくちゃたくさんやったので、きっと上手になったことでしょう。昨日の学びが生かされたと思います。ハイキングだけではなく、自分のお弁当は自分で作りました。もちろん、超簡単なものですけど。その他、防水マッチ作り、火口作りとファイヤースターター体験。目いっぱい課題をやりました(^^)あ~さひがのぼる~~~~車のタイヤにつるが巻きつき始めていた。起床は6時。ちゃんと起きられたみたいです。朝、ノコギリクワガタがいた。なんと、ミヤマクワガタも。どんでん山クワガタ養殖計画がうまく行っているようです(^^)朝の集い。いろいろ制服のパーツが足りません。忘れた人は、次回制服集合です~。国旗掲揚。なんとか掲揚できました。そろそろ覚えよう!スカウツオウンです。上班がいいお話をしてくれました。忘れ物が多いスカウトの心に響けばいいのですが・・・超豪華朝食。今までは聞いたことも無いメーカーのやっすいコーンフレークでしたが、今回はなんとフルグラ!うまい!!6団ボーイ隊名物のアメリカンサンドウィッチ。イチゴとチョコでアポロ味。まさかの4段重ねバージョン。さ、地図とコンパス、4段重ねの弁当 カバンに詰め込んで出発です。スタート地点からの方位をまず測ります。がんばって~~!塩分チャージ。班長!置いてかれているよ~~!曲がり角毎で、進行方向の角度、入射角度を測ります。歩数は大丈夫だったかな?あ、このハイキングの資料は捨てないでくださいね。もし、菊章を目指すのであれば、必要になります。ゴールはもう少し!入り口に到着!顔が死んでるスカウトがいますよ~到着です!お花がきれいで、水が気持ちいい!!いいきもち~~~一番高いところで、ランチとクロスベアリング。4段重ねアメリカンサンドウィッチを一気に行く。一口ごとに、口の水分を全て持って行かれる恐ろしさ。ぜんいんげんきです~~~!道の駅でご褒美のジュース(一人だけ牛乳)を買いに行きました!魔法の技で、どんでん山に戻ってきました。つるがますます巻き付いてた。おわったおわった~~~休憩の合間に防水マッチ作り。完成!いい感じでできました。後ろ、顔死んでますよ。さらに、火口作りとファイヤースターター体験。うまく行くスカウトとなかなかうまくいかないスカウト・・・コツをつかむには、練習あるのみ。メラ!ぎゃ!メラミ!撤収です!みんなで搬出して積み込みです!搬出と積み込みが終わったので、閉会式です。今回も楽しいキャンプになりました。学ぶこと、やること、習得しなくていけないものも多いですが、少しずつがんばりましょう。修得すると、楽しさが倍増しますよ。また、一つランク上のことにも挑戦できます。がんばりましょう。助っ人で来てくれたベンチャースカウトは、自転車で颯爽と帰っていきました。先輩、かっこいいですよ~!次回は、竹やぶバスターですね。竹やぶの整理をして、環境整備に貢献しましょう!!
June 29, 2025
コメント(0)

今日からボーイのキャンプでした。大雨の中のキャンプを想定していたのですが、まさかの梅雨明け?でいい天気になりました。雨のキャンプは学ぶことも多いのですが、やっぱり晴れる方が楽しいので、よかったです。ただ、中学生がテストと部活の大会でほとんど来られず、新入隊員だけで戦うことになりました。ほんとに雨じゃ無くてよかったです。久しぶりのキャンプは、やらなければいけない課題が多くて、スカウト達は四苦八苦していました。難しいことも多いけれど、何度もやれば頭に入り、体に染みこみます。がんばって乗り越えていきましょう!曇りですが、暑くなる感じの気温でした。隊長の今日の収穫。パセリも青じそもキュウリもローズマリーもキャンプに持っていきます。草刈の面影がないどんでん山。亜熱帯の気候なので、植物の勢いがすごすぎる。そして、蚊がめちゃくちゃ多い。マダニも心配です。みんなで搬入です。新入隊員は、恒例の水運びです。自分の体重よりちょっと重いポリタンクを運んでいきます。ちょっとずつ進んでいます。がんばっております。がんばれ~その間に先輩達は、豪快に大量輸送です。先日シートを新しくしたので、池の水の量が増えました。すでに、モリアオガエルのオタマジャクシとトノサマガエルのパラダイスになっておりました。バナナの実が大きくなっていました。しかも2つも。国旗掲揚。もう忘れちゃったみたいです。なんとか掲揚できました。テントの設営。上班の指導で建てていきます。副長の応援が入りました。女子テントもがんばっています。総力戦でがんばっています。雨じゃなくてほんとによかったね。訓育は、明日のハイキングのルートの確認と野帳の付け方のお勉強。バックベアリングとクロスベアリングの講習。さっぱりわからん・・・・マンツーマンで教えますが、手応え無しです。ま、この座標を読み取って、あとはやってみるしかない。遠いけどがんばろう。一応コンパスワークの復習。ほぼ覚えていないのはすごい。がんばっております。山で勉強かよ~~と、悲鳴が上がっていました。6団ボーイ隊は理系なので、勉強が多いです。腹が減ったのでメシです。上班は、レンガオーブン再構築中。スカウト達は、タチカマドの制作です。できね~~巻き結びができね~~~なんとかリーダーのおかげでここまでできました。少しずつ前に進んでいます。スカウトハンドブックに載っている結び方を駆使して、作っていきます。家でもスカウトハンドブックを広げて、勉強しましょう。特に、巻き結びと本結びは、何度でも練習しましょう。つるべ落としの制作中。完成近し。笑っていないでやって~上班チームは余裕です。完成!よくできました。ついでに、ハンター型カマド。地面置き型カマドの完成!これで3種のカマドをクリア。3人だけが一歩、他の新入隊員よりも進みましたね。コンソメスープが作れない・・・ので、ずっと教えています。家で料理をしましょう!インスタントラーメンから始まって、卵焼き目玉焼き、味噌汁・・・なんでも自分で作ってみましょう。レンガオーブンを加熱して温めています。夕食作りの始まりです!今日も豪華ですよ~。ひき肉を練っていきます。タチカマドに火を入れています。みんなで作ったタチカマドでご飯を炊いています。火加減が難しい・・・メガハンバーグをレンガオーブンに投入。蓋をして、グツグツ焼けて行っております。国旗降納。みんなで持ち寄った氷で作るアイスクリーム。全然かたまらな~~~い!メガハンバーグが焼き上がりました!でかい!!バナナの葉っぱのお皿で。ご飯はいい感じ。ハンバーグはローズマリーの香りが効いてて絶品。ジャガイモのガレットはバジルソルトで。キュウリとキャベツのポン酢漬けもごま油の香りで最高の出来栄えでした!コンソメスープも美味しくて即完売でした~。楽しい晩餐会となりましたヾ(^▽^*)食べたあとの洗い物が大変。一生懸命運んだ水は無駄にはできません。超節水作戦で洗っています。食後は、ソング練習でした。天気がよかったので、星の観察にも行きました。そして、夜のとばりが降りたのでした。デザートに、アイスクリーム汁をみんなで飲みました。ちょっとだけトロミがついていたかな。でも、味は最高でした~。中抜けしたスカウトが戻ってきて、最後の洗い物をしてくれました。ありがとう~(^^)そんなこんなで、内容盛りだくさんの1日目は無事に終了しました。明日はハイキング、がんばりましょう!
June 28, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ梅雨といえども猛暑が続いており、体調を崩していませんか?強い体を作るように努力して、夏バテを跳ね返しましょう。さて、6月隊集会の案内です。雨の中でのキャンプが予想されます。この暑さに加え、湿度も高く、雨が予想される過酷なキャンプになると思います。しっかり準備をして参加してください。雨で心が折れたら欠席しても怒られませんよ。マダニ対策で、長袖長ズボン、雨だったら長靴は必須です。また、夜のデザート用に氷を作ってきてください。3日以上凍らせてきてくれると助かります。ニンジンがキュウリになっているので、気を付けてください。長距離のハイキングもあるので、歩く準備、コンパスの用意を忘れずに。計画書をしっかり見てきてください。出欠を、6/24火曜日22時までに書き込んでください。よろしくお願いいたします。
June 18, 2025
コメント(17)

スカウトの皆さんへまだ梅雨も始まったばかりですが、もう夏休みも終わりの頃の計画の草案です。早めのの計画と準備は、とても大切で大事なことです。私生活でもしっかり自分を見つめ直していきましょう。7~8月は、活動が続くので、しっかりと予定を立てて準備を進めてください。なお、家族旅行などと重なる場合もあると思います。その場合は、家族を優先してください。いい夏休みになるといいですね。夜間ハイクは、金曜日の夜に出発です。日程に注意してください。
June 17, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへ少し遅くなりましたが、7月活動の草案です。梅雨時分の活動なので、全て雨が想定されますので、よく考えて出席をしてください。また、異常に暑い日が続いています。しっかり暑さ対策もお願いします。さらに、マダニもいるので、長袖長ズボンになります。雨の日は、長靴がおすすめです。
June 17, 2025
コメント(1)

今日は、金沢市の市祭で、「金沢百万石まつり」でした。うちのスカウト達もたくさん奉仕で参加しました。今年もしっかり暑い感じで、熱中症の心配もありましたが無事に終了です。毎年待ち時間の多さにぐったりきますが、これもまた思い出の一つになると思います。写真はバラバラですが、少しだけ載せておきます。カブとたわむれるボーイ。大きくなったな~・・・しみじみ炎天下の待機は辛いけれど、楽しそうです。待ち時間はゲームで乗りきります。衣装に着替えました。時代劇の子役ですね。着替えのある忍者部隊。お着替え完了!かっこいいですね~。一旦待ち時間。長い1日の始まりです。プラカード担当スカウトの集合です。金沢地区のチーフに交換です。空中でマキマキ。苦戦中。バッチリできましたね。全体の開会式。担当プラカードを持って待機です。退屈・・・1時間半前ですからね~。ながい・・・そろそろ移動かな・・・待機場所に移動。衣装替えチームも金沢駅で待機中。忍者隊と合流。鷹?後ろでセッティングが始まっています。水分補給~道路に出て待機。こちらはまだまだなのでグッタリしております。もう4時間くらい待っております。元気元気。一番目立つところだから、少し緊張しないと~。いよいよスタンバイですね。出発。スタンバイ中。こちらも最後なので、スタンバイ中。なんだかんだで終了。おつかれ~おつかれ~~~~~なんか振り向き具合がかっこいい!お疲れ様でした~。大きくなったな~~~・・・しみじみ4年前はこんなのだったのに~~~!!今年も無事に終了いたしました。来年もよろしくお願いします!!
June 7, 2025
コメント(0)

今日から6月。天気はくもり、ちょっと雨。梅雨の6月らしいスタートでした。今日は、ボーイで金沢市祭「かなざわ百万石まつり」のリハの日でした。毎年恒例ですが、今年はたくさんのスカウトが参加してくれました。ありがたいお話です。いろいろあったみたいですが、無事に終了してよかったです。当日もがんばりましょう!梅雨らしい空。雨天なので、室内でのリハになりました。久しぶりに地区の行事に参加。新入隊員は、こんなにたくさん金沢市内に仲間がいることを知ったでしょう。毎年恒例のプラカード挨拶中。担当のプラカードに割り当てられます。前田利家!!赤母衣衆!!!花形やん!!がんばって!上履き忘れたん??当日は忘れ物の無いようにね。歩く練習中。テレビに映るかも~~~新入隊員で固められてる。ふしぎ。前後交代などの練習。無事に終了してよかったです。緊張するだろうけど、がんばってね!
June 1, 2025
コメント(0)

今日はボーイでオリエンテーリングでした。オリエンテーリングですが、その前にハイキングで4.5km歩きます。カブから上進したばっかりの新入隊員にはちょっと驚きときつさがあったかも。でも、これがうちのボーイ隊なので、しっかり慣れていってくださいね。思えば先月のキャンプの時も6.5km歩いているので、びっくりしている感じかな。オリエンテーリングはなんだかんだいろいろありましたが無事に終了。初級者コースではありましたが、スカウト達は手こずっていました。上班2人はそつなくこなしているので、成長を感じました。継続は力なり。ですね。今は手こずっているスカウト達も、いつかそつなくこなすことになるでしょう。成長が楽しみです。午後は久しぶりに手旗訓練をしました。新入隊員は初めてのことでしたが、しっかりと原画と少しのひらがなを覚えました。9月のろくだんまつりでは多用するので、しっかりそれまでに覚えておいて欲しいです。がんばりましょう~~~~!!昨夜の雨は予報通り上がりました。よかったよかった。しかし、最高気温29度の真夏の気温予想。熱中症対策の準備をした朝でした。開会式。たくさんのスカウトが参加してくれました。今日は賑やかになりそうです。上班もさまになってきた?出発です。オリエンテーリングを知らない新入スカウトは、これがすでにオリエンテーリングと思っていた。まさかの、まだ始まっていないなんて思いもしていない瞬間。パトローリング隊形で行くはずが・・・ま、遠いので、とりあえず目指します。まだまだ元気。私はもうヒーヒーでしんどい。休憩中の風景。しんどすぎてお迎えが来たのかと思う風景。給水中。水筒の水もすぐに無くなる暑さ。がんばれがんばれ。とうちゃく~~~今からが!オリエンテーリングと聞いて驚くスカウト達(^^)ウケル。ルールを説明して、本番スタート。マスターマップから、ポストの場所を移すところからスタート。がんばって写しています。やっと出発です!がんばって!!早速どうするか迷う。上班チームは、ヤブの中のポストを難なく見つけ、記念写真。これが一番難しかった。ずっと楽勝。金沢にもあります、仏舎利塔。ポストを見つけた喜びのあまり、資料をばらまいてしまう。墓地の横を通ったりして、見つけた。この道を降りていけば、近道のはずなんだけど・・・下に降りたら崖崩れで道は無いはず。でも、通行止めではない。帰りにここを通るかめちゃくちゃ悩んだ。成長した2人はどんどん進んでいく。途中で遅れてきたスカウト合流。途中ですれ違った班に受け渡す。最初に見つけて最後にも来たポスト。これでゴール。よかったよかった。次長チームはこちら・・・順番バラバラですが、雰囲気が伝われば。ヤブの中の6番が見つからない。あったよ~~~班長班とすれ違う。班長班は苦戦中。元気のないTT!誰もしゃべらないので、常にお通夜状態だったそうで・・・それでも相談しながらがんばります。6番が見つからない。お助け隊到着。実は、優しい私がスカウトサインを残してきたんだけど・・・見つかったみたいです。お昼までにゴールできなかったので、途中でご飯中。遅れてきたスカウト、こちらの班にも合流。7番目にいけました!元気がないな~遠いな~最後までがんばりました!つかれた~~~~ご飯のあとは手旗訓練。先輩の背中を見ながら原画を覚えていきます。マンツーマンでみっちり教える。11~~~6~~ジュースって打てたらジュース買ってあげる。って、言ったらなんか必死でがんばっています~。うちでもっといいもの買ってもらっているやろう~~!自販機コーナーがぎゅうぎゅうになりました(^^)選ぶのにも時間がかかる~~~ヾ(^▽^*)初めてのファンタマスカット体験。まずい!!らしい(*≧m≦*)ぐったり疲れています。閉会式をして、帰ります!迷路みたいな所を抜けて、ヘアピンカーブを通って、無料の怪しい古物売り場を通って、橋を渡り長い道のりをまた帰ってきました。若い。みんな若いからまだまだ元気。私はクッタクタになりました。今回はコンパスワーク、オリエンテーリング経験、手旗信号といろいろ勉強しましたね。どれも、これからの基本なので、しっかり覚えておきましょう。次回は、百万石まつりの奉仕です。今度は人前を長時間かけて歩きます。がんばりましょう!
May 10, 2025
コメント(0)
スカウトの皆さんへ6/7土曜日のかなざわ百万石まつりの希望奉仕の調査です。期日までに書き込みがない場合は、欠席となりますのでご注意ください。リハーサルに出席したスカウトが優先になります。また、6団としては、リハに出席したスカウトしか出られません。横断幕・プラカード・花輪・幟旗(通称:ニンジャ)・チラシ配布5つの中から3つ選択し、コメント欄に希望順に書いてください。第1希望 第2希望第3希望金沢地区行事なので、希望通りにはなりません。でも、一応書いてください。ニンジャになったスカウトは、リハの日は、2時間待つことになります。出欠の書き込みを、5/13火曜日22時までです。当日は山岸副長が担当します。リハーサル6月1日日曜日 9:15集合 11:00解散場所:明成小学校服装:制服制帽(記章の位置を見直してください)持ち物:白手袋、内履きズック(雨天時)本番(後日詳しくお知らせします)6月7日土曜日 12:00ごろ集合 16:00頃解散(担当場所によって解散時間は変わります)場所:リファーレ前(予定)服装:制服制帽持ち物:白手袋※カバンなどは持ってこない。持ち物無しでお願いします。時間がなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
May 6, 2025
コメント(15)

スカウトの皆さんへ先日のキャンプはお疲れ様でした。しっかり学んだことを、スカウトハンドブックを見返して復習をしておいてください。次回は、オリエンテーリングです。コンパスワークを使いますので、よろしくです。また、手旗をするので、筆記用具、スカハン、もちろん手旗も忘れずに。リーダーが少ないので、先輩スカウトが後輩に教えられるようにしてください。ご協力をお願いします。新入隊員は、さらっとスカハンで確認してきてください。出欠を、5/6火曜日22時までにコメント欄に書き込んでください。雨天時は、どんでん山に移動します。それはリーダーの車で移動しますが、解散は、どんでん山の解散場所になります。変更があった場合は、当日、ラインでお知らせします。よろしくお願いいたします。
April 30, 2025
コメント(15)

今日は、キャンプ2日目。凜とした寒い朝となりましたが、天気がよくてよかったです。今日も、訓育盛りだくさんです。隊長は高齢のため疲れが出始めましたが、スカウトにエネルギーをもらってがんばっておりました。ハイキングでは道を間違えてしまい、少し遠回りをしましたが、三角点を確認したり、追跡サインを覚えたりできました。ちょっと時間がかかったので、手旗ができなかったのですが、また次回やることにしましょう。初めてのボーイ活動はどうだったでしょうか?楽しいことばかりではないので、思うことはたくさんあると思いますが、また参加していってもらえればいいかな。と、思います。あ~さひがのぼる~~雨が降っていたら全部ずぶ濡れの状態な感じ。朝から元気で何より。禁止されているカードゲームが見えるんですけど・・・写真を撮ったのが寛大なリーダーでよかったね。朝の集い。上班デビュー。新入女子組で国旗掲揚。全然できていなかったけれど、無事に上がりました。またがんばろう!スカウツオウンは、先輩スカウト。内容はともかく、がんばってやってくれました。明るくこなしてくれるのが彼のいいところです。写っていないけど・・・(T_T)朝のゲームは班旗立て。昨晩練習した巻き結びで、ポールをつないでいきます。全然できていないから、グネグネですけど、いつかできる日が来るでしょう。支えながらもがんばる姿がいい感じです。上班チームはちょっといい感じでした。がんばったけれど、高くしすぎたかな?上班チームの勝ち!イヤサカを送りました。6団ボーイの朝飯はシンプル。これが昼飯の時もある。みんな、ピーナッツクリームが好きなのね。チョコかと思っていたわ。ハイキングに出るまでに片付けです。出発式の時は気をつけですよ。横を向いたり、ちゃんとしていないのは誰?いよいよ出発です。先陣で、ベンチャースカウトが追跡サインを付けていっています。果たして目的地まで行けるのでしょうか・・・恒例のスタートでもたもたもたもた・・・・早速発見!パトローリング隊形で進んでいますが、早速遅れているスカウトが。始まったばっかだぞ~~~今回も旅の安全の祈ってお参りです。おまえも祈れ。一番心配なやつやろ。謎の追跡サインが・・・萌木の山を眺めながら初夏のハイキング。グーちゃんの世話をしながらがんばっています。地図を見ながら川を確認。休憩。八重桜で記念写真。お父さんのお母さんも知らない道を歩いて行きます。謎のバイキンマン印暑くてバテてきております。歩けなくなったグーちゃんをかわりばんこに抱っこ中。また休憩。すぐ休憩。休みすぎじゃ~。グーちゃんぐったり。車で追いついたけれど、遅れているな~あとちょっと。うそ1kmで休憩。それでは、夜間ハイクで40km歩けないよ~~!今から訓練しておきましょう。もうちょっと、もうちょっと。バテバテぐったりグーちゃん。サインは続いていきます。さすがベンチャーは、1時間半でサインをしながらでも到着。三角点を発見。こすりだしで記録を取ります。新入隊員は、初めての体験ですね。一番古い印刷技術なんですよ。ぱっと見、何だかさっぱり分からない。これはサインなのか・・・?ホームグラウンドのどんでん山に到着。ここがこれからの活動場所です。到着の報告。ベンチャースカウトからの正解報告。む~~~疲れて、腹減って、頭に入ってこないよ~~~。ぐったりグーちゃん。カレーうどん作り。マキマキパン作り。完成!めちゃくちゃ食う!と、思ったら、あんまり食べない。差し入れで頂いたポテチ。でかすぎやろ~~~これはめちゃくちゃ食う。腹一杯だけど、マキマキパンは食べる。すげー食う。先輩はみんな上手に焼くね。経験だね。腹一杯だけど、食べちゃう。うどんとマキマキパンを完食すれば、その先にはマシュマロとアルフォートが待っている。班長が率先して班員に食べるように促し、完食です!腹一杯になってホッとしております。ちなみに、目指していたのこのサモア。アルフォートの間にマシュマロを挟む、究極の激甘サモア。これが格別なんだとか。若いって素晴らしい!みんなで洗い物。やっていないのは誰だ??先輩スカウトは、なぜかナベをビカビカに磨き上げるのが好き。ありがたい話しです。今度、チャームを授けよう。さて、これはなんでしょうか?生き物の背骨にも見えるけど・・・上班デビューで閉会式です。大きな荷物を持って解散場所まで帰っていきました。無事に帰りますように~ベンチャースカウトも自転車で帰っていきました。応援ありがとう!!リーダーも倉庫で片付けで、終了解散でした。ちょうど38000kmでした~。天気に恵まれたので、楽しいキャンプになったと思います。今回学んだ事が、少しでも心と記憶に残ればいいな。と思います。
April 27, 2025
コメント(0)

今日からボーイのキャンプでした。今年度初めてのキャンプで、新入隊員を迎えての基本訓練キャンプでした。最高の天気に恵まれて、幸先のいいスタートとなりました。天気はいいけど、気温が低くてちょっと寒かったです。なかなか準備ができていなくて防寒着がないとか着替えがないとか・・・いろいろ失敗から学んでもらえればいいかと思います。事故もケガも無く無事に終わってよかったです。いい天気や~応援のリーダーも来てくれました。ちょっとドキドキ新入隊員。上級班長もデビューの集合。班長と次長による国旗掲揚。うまくできました!制服なので、着替える前に制服でやることをやってしまいます。これはイヤサカの練習。やる気ないな~~、元気ないな~~、めちゃ恥ずかしくてイヤやな~~~って、感じ。国旗掲揚の練習。みんなで練習。新入隊員もカブではやっているので、できる・・・と、思っていたが、入団して日が浅かったのでそうでもなかった。今日でできるようになりました。たぶん。年に一度の家型テントを立てる体験です。これを逃すと1年後です。たくさんのパーツを使って立てていきます。4回目ですけど、忘れてます。大きなペグを打ち込むのも大変です。親綱を張って、フライシートを張って、講習会は無事に終了。覚えられなくても、経験したことが大切です。これ一つで全員寝られそうです。記念撮影。で、この後解体してしまいました。やっとお昼ご飯!男女で分かれて食べる微妙なお年頃。昼からは座学でコンパスワーク。さっぱり分からないスカウトばかりなので、教える方がてんてこ舞い。上班の力も借りて教えていきます。いつものごとく、この前まで5年生にはまあまあ難しいけどね。あっという間に、分かるようになるよ。4年後は受験だから。がんばれ~~がんばれ~~~あ、ビール飲んでる~~~次は設営。ドームテントを立てていきます。風に飛ばされて焦る。おりゃ~~~つかまえた!そして薪拾い。さすがの貫禄。ガッツリ持ってきます。杉の葉っぱも大事な燃料。大量ゲットだぜ!薪も集まったので、夕飯作りです。早き焚き火がしたいので、手際がいい。包丁にも慣れている感じなので、みんな家で料理をしているのかな。ボーイでは作られるレシピがどんどん増えるので、家でも作って家族を喜ばせましょう!黙々と作っていきます。お肉も細かく。どんどん刻んで。いい感じですね。班長次長は憧れのデザート作り。今日はなんでしょうか~焚き火をしながら調理開始。ご飯が炊けてきているか確認中。ぐつぐつ音が聞こえるはず。できてきた~~~!はてさてなにをつくっているのかな~~?薪割り中。リーダーからのプレゼント料理。丸鶏の一斗缶焼き!カレーを作っていっています。いい感じでできているけど、焦がさないようにね。こっちもできてきました。そうこうしている間に、国旗降納の時間。無事に降ろすことができました。ご飯が炊き上がってきました。こっちも焼き上がってきました。新入隊員歓迎パーティー!!班長からのお迎えの言葉。新入隊員代表から答辞。さ~~どうかな~~~じゃじゃ~~~ん!!めちゃくちゃうまそう!!さあ、切り分けていきます!めちゃくちゃ美味しかったです!美味しいところは早い者勝ち!デザートは、メガ雪見イチゴ大福!!切り分けるのも大変!!デカ!!本物のイチゴが入っている本格派。アイスの中に入っているので、フローズンストロベリーになっていました。そして、極寒だったので、震えながらみんなで食べました(^^)まるごと焼いて油を飛ばす豪快な洗い方。食後は、ソング練習とロープワーク。今日も1日最後まで充実していました。流れるように訓育が続いたので、覚えきらなかったと思うけど、次回から経験しながら覚えられればいいかな。と思います。
April 26, 2025
コメント(0)

今日は、入団上進式でした。朝は天気が悪かったのですが、式の間は晴れていました。雨を予想して、室内に設定をしていたので関係なかったんですけどね。開館と同時に準備に入り、ベンチャースカウト達と会場設営や進行を打ち合わせしました。ついこの前まで頼りなかったスカウト達が、しっかり大人になっていて驚きました。今年度もたくさんのスカウトが入団上進をしていただき、賑やかになりそうです。天候は怪しく、桜はまだ咲き始めの朝でした。今日の会場はここです。ちょっと山の中で不便ですけど、いい会場です。まさかの携帯電波が弱いとは・・・机を片付けて、会場を設営し、打ち合わせに入っております。着々と準備中。リハーサル中。ソングの練習中。任命式。スタッフが少なくなって、兼任が増えています。どなたか一緒にがんばりませんか??社会貢献の一環ですよ~。よろしくお願いいたします。先日講習会で習ったばかりのソングマスター指揮法。なかなか難しそう。でも、かっこいいですね。司会進行もVSです。BVSの上進試練は、マクドナルドじゃんけん。しっかり「やくそく」が言えました。続いてカブの「約束」宣誓緊張のボーイ上進スカウト達。上進試練は、スマートネスはスカウト。と言うことで、チーフの細巻きです。いかに短時間で細くきれいに巻けるのか~って、感じです。先輩スカウト達は余裕です。(自宅で練習済み)無事に上進が認められました。誓いを立てます。がんばって~署名と拇印思いだせ~がんばって~~~ちゃんと言えましたね。未来と森を切り開くノコギリを記念品に、終了です。そして、長い付き合いだったスカウト達が巣立っていきました。先輩からの試練です。怪しいロープワーク・・・団員長のご挨拶。永遠のスカウトを唱和。弥栄三唱!記念写真。今年度もよろしくお願いします。会場を元に戻して、保護者会をして、リーダー会議で終了しました。そして、雨が降ってきました。ギリギリセーフ。お疲れ様でした。
April 6, 2025
コメント(0)

スカウトの皆さんへまだ桜も咲いている頃ですが、6月の草案です。カレンダーにメモをして、日程を調整してください。土砂降りの雨が予想されますので、覚悟を決めて参加してください。覚悟が決まらなかったら、無理に参加しなくても大丈夫です。百万石まつりは、6/1のリハーサルに参加したスカウトだけが参加できます。ご注意ください。
April 5, 2025
コメント(1)

スカウトの皆さんへいよいよ新年度が始まりました。先輩スカウトは、後輩を指導できるように、新入隊員は、辛いこともあるけれど、しっかりとついてきてください。出欠を 4/22火曜日22時までにコメント欄に書き込んでください。よろしくお願いいたします。
April 4, 2025
コメント(14)

スカウトの皆さんへいよいよ新年度です。2025年度は、新入隊員が6名います。先輩として恥ずかしくないようにお願いします。出欠を4/10 22時までに書き込んでください。保護者会に、保護者の方が出席できない場合は、スカウトが代わりに出るようにお願いします。保護者の方の出欠も一緒に書き込んでください。チーフを細く巻けるように練習をしてきてください。上進試練になります。誰が名指しで選抜されるか分からないので、全員練習してきてください。なお、兄弟スカウトには内緒です。よろしくお願いいたします。
March 31, 2025
コメント(10)

今日で3日目の列車ハイキングです。昨日までを無事に終え、今日は帰路につきます。帰りの時間までまだまだ攻めていくので、早朝から準備です。とは言え、疲れが出てきていて、なかなか起きられません。がんばって起き上がって、準備を整え出発していきました。無事に金沢まで戻ってこられますように。朝6時半。起床時間ですが、なかなか起き上がりません。明るくしても爆睡中。なんとか・・・まだまだおはよ。準備をやんわり始めました。準備を整えて出発です。振り返ることなく、行ってしまった。みんながいた後で、後片付け。きれいに元に戻しました。また、来年も来られますように。ありがたいお言葉です。3月ですね~。さて、ちっちゃなアクシデントはありました。まさかの遅延情報に右往左往するリーダー。当の本人達は、全くどこ吹く風の様子で・・・疲れた。こんなにいい天気のお寺からの風景。しかし、向かう北陸方面には、暗雲が立ちこめている・・・。3日ぶりの金沢駅。まさか、雪が舞っているとはね。無事に帰ってこられました。余裕の表情のスカウト達。手にはみんなお土産が。すごい。今年度最後の閉会式。みんなが無事に帰ってこられてよかったです。個人装備を渡して完全終了。お迎えを待ちます。リーダーの打ち上げはドッキリビンキーで。ザス隊長、300gのハンバーグに思わぬ苦戦。抗えない年齢の壁が迫っている・・・無事に終了しました。今年度もいろいろありましたが、過ぎてしまえばよき思い出。人生の経験値の一つになっていればいいかと思います。とにかく、無事に笑いながら戻ってこられてよかったです。
March 30, 2025
コメント(0)

今日は、ボーイで列車ハイクの2日目でした。今日は朝から晩まで自由行動で、1日を満喫します。どんな風に1日を使うのか?とても大事な1日だと思います。ぜひ、一生の思い出になる事を祈っています。ちなみに、隊長はこの日、スマホを連絡事項以外は使いませんでした。スマホ無しでの冒険に挑戦しました。久しぶりの体験でしたけど、なかなか楽しかったです。スマホの便利さと、旅のわくわく感を体験できてよかったです。みんなも是非来年は挑戦してみてください。朝も暗いうちから動き出すスカウト達。早めに行かないといけないスカウト達は、ちゃんと早く起きていました。こういう時、真面目なんだよね。朝マックを体験しに行くのに、しっかり朝ご飯を食べるスカウト達。トイレが遠い。さ、出発です。楽しんで来てね!みんな出発していきます。いってらっしゃい!最後の班も出発していきました。リーダーは、スカウトからの緊急連絡に備えつつも、隊で課題の目的地に。スカウトで、ズルをして?行っていないスカウトがいることが判明。それは許されないな~。みんなちゃんと行っているので、キチンとして欲しいです。リーダーは、京都駅までバスで。ガメラ3で破壊された京都駅。ちゃんと復興していました。稲荷を目指します。それにしてもすごい人。白人の方が多いな~。めちゃくちゃ込み込みの伏見稲荷大社。いざ登山!渋滞の中、流されるように頂上を目指す。一緒に行ったスカウト達とはすでにはぐれ、どこに流されていったのか・・・頂上を目指し、道が過酷になるにつれ、空いてきました。頂上!ではなく、下の方の所。上を目指す。頂上!と、思ったが、まだまだ。俳優の西村なんとかさんの実家。めちゃ混みでした。やっと!頂上が見えてきた。いえいえ、この名前は、真ん中って意味ですよね。まだまだ上でした。で、なんとか到着。ヘロヘロになりながら、お参り。頂上からの景色がまさか悪いという、恐ろしさ。でも、ここが頂上です。課題達成です!旅の無事を祈りました~!帰り道にある滝。狐に見送られる。下りは下りできついです。桜が咲いているけれど、まだちょっと先かな。稲荷駅から京都駅に戻ります。飲食店がどこも数珠つなぎの列。ランチ難民。薄暗い高架をくぐったりしながら、なんとかランチにありつく。次の目的地の鉄道博物館へ。蒸気機関車は味がありますね~。あ!仲良し3人組。ギアとか機械を見ると、うれしくなる。入場券と同じ新幹線を発見。いろんな種類がある。屋上庭園からの風景。東福寺が見える。広い敷地に線路がいっぱい。トイレのサインがかわいい。いいデザイン。ゆっくり見すぎて、時間やばくなってきたけれど、最後の最後に蒸気機関車のイベントがあって、感動しました。蒸気機関車が入ってきて、回転台に入り、グルグル回るパフォーマンス。バックで石炭と水を積みに来ました。なかなか見られない風景に感動。石炭を燃やすところ。複雑な機械類に感動。何だかかっこいい。機能美だと思う。でごいちロシアの潜水艦みたいだな。来てみたかったので、超感動しました!これ、本当に2500円するんや・・・帰り道、激混みのバスに揺られてます。晩ご飯は、天ぷら定食。明太子食べ放題なんだけど、ご飯のおかわりがない。む~~~痛風になるので、魚卵は控えるように看護師の副長に戒められる。慣れたもので、門限までにみんな帰ってきました。とても上手な報告をするスカウト。稲荷大社ではぐれた後の話をしてくれるスカウト。USJは空いていたんだとか。信じられん。みんなのお土産達。かわいいものを買ってくるな~。各々で有意義に遊んでいました。おら、寝る。みんなでゲームをすることになりました。終わらないババ抜き。ばかうけ。大人数でのババ抜きなんて、こんな機会が無いとできないものね。寝る体制に入って、スマホ禁止なんだけど、全然言うこと聞かないまま寝る。今日は、何だか早めに寝てくれました。毎日3~4時間の睡眠であんなに動いたら眠くなるよね。お休み~~。明日はいよいよ最後で帰る日です。楽しいときはあっという間だね~。
March 29, 2025
コメント(0)

今日から最後のプログラム、列車ハイクでした。今年度最後の活動で、最大のプログラムになります。このために、文句を言いながらも計画書を書いてきました。はたして、その通りにうまく行くのでしょうか?ドキドキの旅の始まりです。まだ薄暗い金沢駅に集合です。人もまばらです。早すぎると言われていた集合時間ですが、ちゃんと遅れてくるスカウトがいるのでした。これでいいんです。開会式スタート。間に合ってよかったね。切符の買い方を教えて、自分で購入。JRやIR、乗り換えもあるので、ちゃんと考えて切符を買わないと損をしちゃいます。いよいよ出発です。ベンチャースカウトの付添もあって助かります。まさかのキップエラーで、改札通過できず。さすが、持っている男は違います。背中がちょっと寂しい。無事に改札を通過できました。何だかいろんなことを考えさせられるスタートとなりました。気を引き締めてがんばって!気を取り直して出発です。行ってしまった・・・誰も振り返ることもなく。さびし~~私は荷物を積み直して、現場に行って仕事をして、渋滞の高速道路を乗り越えて、無事に到着です。これから3日間、よろしくお願いいたします。そんなことをやっている頃、スカウト達はこの様子。楽しそうです(^^)しか~~~し!まさかの運転取り止め。1時間待ちの所を2時間待って、京都を目指すことになりました。困ったね~こんなときは待つしかないね。キップを買って、敦賀の街中探索に。電車が動き出したので、無事に京都を目指します。いい風景です。無事に到着。無事に京都駅です!ここからはまたまた各班の行動。しっかり楽しんで来てね!そして、無事にスカウトが到着。1番でしたね。それから続々とみんなが集合をして、ご住職さんのお話を聞いております。ご住職さんは、5月で引退するので、これが最後の説法になります。ありがとうございました。無事に着いたことを、インコのトリ君も大歓迎です。怪しかった班も無事に到着。先輩の貫禄を発揮しておりました。報告書はなぜだかきれいに書いておりました(*≧m≦*)晩ご飯は、みんな大好きマックでした。ここはなぜか、バーガーキングで対抗。マックは明日の楽しみだそうです。何回ハンバーガーを食べんねん。(正解は、3回)今日の報告。いいこと、反省点、明日の予定、注意点などをハキハキとキリッと発表してくれました(^^)どの班も順調みたいだったようです。スマホがアクシデントが起きないようにサポートしていますね。旅の醍醐味の大事なところを、文明の利器がアシストしているのはいいことなんだけれど、何だか自力で解決をする事がないので、ちょっと残念です。できれば、スマホは使わないで欲しいところなんだけど、厳しいですね。日頃は全然かまわないんだけど、ボーイスカウトなのでそこは何だか考えさせられるところですね。新入隊員だけだったけれど、お寺に来る道を迷う以外は大丈夫でした。真っ暗な道で、真っ黒な犬を散歩させているおじさんに会ったそうですが、それがお寺の次の住職さんでした。お金の計算が合わないみたいで、苦労しているようです。初日に高額なお土産をゲット。ご満悦です(^^)あまりに高額なので、何度も聞き返してしまった。よかったね~。明日に備えて早速寝ます。寝ちゃいました。慣れている先輩達は、まだまだこんな感じ。たのしそう~とは言え、疲れたようです。で、このまま2時半頃まで起きていたスカウト達。起床は6時半だよ~~爆睡。まだまだ、まだまだ朝。少しは寝たようでよかった。若いってすごい。無事にお寺まで来られてよかったです。明日から本番、いい経験になりますように。
March 28, 2025
コメント(0)

先日のぷっち隊集会でもお話ししましたが、土子原こども野外広場をグーグルマップで見ると、みんなで書いた地上の星が、衛星画像でくっきり見えます!何だかちょっとうれしくないですか?私はかなり感動しました!実際に見てみてくださいね。【中古】 地上の星/ヘッドライト・テールライト/中島みゆき
March 25, 2025
コメント(0)

いよいよ最後のプログラムとなりました。準備はちょっと不安の残る感じではありますが、何かあっても自分のせいですので、しっかり受け止めましょう。命があれば大丈夫です。ケガと病気のないように、しっかり自己管理をしていきましょう。来年、また行けるとは限りません。毎回のチャンスを大切にしましょう。いい思い出ができるといいですね。欠席をするスカウトはいないと思いますが、一応、コメント欄に書き込んでください。3/25火曜日22時までです。自分の持ち物と、この公式の持ち物を比べて、忘れ物が無いようにしてください。保険証が抜けているので、忘れずに。
March 24, 2025
コメント(5)

スカウトの皆さんへこの活動の頃には、少し新しい環境に慣れてきている頃でしょうか。今年もオリエンテーリングに挑戦し、コンパスワークと読図を実践しましょう。予定を調整しておいてください。なお、百万石まつりのリハは、6/1になる予定です。ご注意ください。参加したいスカウトは、リオハに参加しないと本番には出られません。また、無理に参加をしなくてもいいです。恥ずかしくてイヤなスカウトは欠席でいいです。よろしくお願いいたします。4月の草案は、過去に載せていますので、探して確認してください。
March 23, 2025
コメント(0)

今日は、列車ハイク計画書作りの2回目でした。またまたいい天気に恵まれているのに、今日も室内で計画書作り。全くついていない。その上、やる気のあるスカウトとそうでないスカウトがくっきり分かれ、やる気のない方に精気を吸われる感じにガックリくる。そして、全然完成していないのに帰ってしまうと言う悲しさ。遅れてきたスカウトが、その後始末をがんばるんだけど、いろいろ文句も多い。いやはや、こっちの台詞だよ、ほんとに。思春期のスカウト達は本当に難しいですね。毎日戦っている保護者の方はすごいと思う。経験者だけど、ほんとにそう思うのでありました。とは言え、がんばったスカウト達の計画書の出来はとてもよくて、きれいで読みやすいです。計画がしっかりしていれば、アクシデントがあっても対処ができるし、うまく行けばより楽しいものになると思います。春休みのいい思い出になるといいですね。全力で応援していますよ。こんないい天気なのに~~室内でがんばる。のんびりやっているので、なかなか進みません。いろいろ調べたり、書き直したり、がんばっています。後ろの辺りが不穏な感じ・・・素晴らしい出来の計画書。気合いを入れたらきれいに書けました。同じスカウトとは思えない・・・きれいに書けるじゃないの。下書きはそんなにきれいに書かなくていいってばよ~リーダーつきっきりでがんばっていますが、完成しません・・・閉会式。1日室内でがんばりました。いい旅になることを祈っております。私たちは、何事も無いことをただただ祈るのみ。でも、今年は輪をかけて心配だな・・・お残り仕上げ中。先輩にも手伝ってもらいながら、計画書を仕上げております。来年はもう行かね~~~!!と、叫んでおります~。隊長の秘密基地を片付けてきました。完全にここは終了ですね。短い間でしたが、たくさんの思い出をありがとうございました。楽しかったな~。春って、感じですね。
March 22, 2025
コメント(0)

今日は、ボーイの活動でした。毎年恒例の計画書作りです。新入隊員は初めての体験なので、丁寧に説明をしました。丁寧すぎたのか、なかなか進みません。これも毎年恒例のことなので、不安を抱えながらも、大丈夫。と言い聞かせています。まあ今年の新入隊員は、字がすらすら書けるので、安心していますけど。毎年京都なので、行くところがなくなった~と、先輩スカウト達は嘆いていますが、旅に出て、関西に行ってそれはないやろ~。行くところがないのは、若さなのか、幼さなのか、それがなせることなのだよ。と、言うんだけど、全く響かないですね。いいけど。この年になると分かるんだけど、まああと40年かかるので、分からなくていいです。でも、行くところないなら、行かなきゃいいじゃん。と言ったら、それはない。と、即答。いい計画書ができるといいですね。ちなみに、私の提案の修学旅行以上のお寺巡りは、即却下となりました。代わりに大阪ぶらり散歩旅は採用されたみたいです。楽しんでもらえるといいです。室内活動だと晴れるスカウト達。集まってきております。新入隊員は、近くで計画書を立てていきます。先輩は後ろで黙々と計画しています。なんも思い浮かばね~USJ以外に行くとこある~?お昼ご飯を食べに、トンボの池に。雪の山に驚く。だり~~~遅れているよ~学校でも一緒なのに、仲良しね~。雪も残っているし、先客いるし、寒い。けど、ここでご飯です。みんなと一緒に食べればいいのにな~。午後から再開して、ほとんど進まずで終了。後1回で本当に完成してくれるよね??毎年と信じていないけど、行けてるからなんとかなっているけど、今年もなんとかしてよ~。大変なのは、尻拭いをする保護者の方なんだから~~~!家で、しっかり続きを作ってきてください。せっかく行くんだから、いろいろ見てきましょう!
March 8, 2025
コメント(0)
全555件 (555件中 1-50件目)