嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Comments

Hurry0718 @ Re[1]:ライブを観れば必ず何かしら得るものがある。(04/27) LOTUSさんへ 今回も熱のこもった渾身のラ…
LOTUS@ Re:ライブを観れば必ず何かしら得るものがある。(04/27) 今回も遠路ご足労ありがとうございました…
eiken akiyama@ Re[4]:渋川駅前ライブ終了(03/23) LOTUSさんへ フリーとバットカンパニーの…
Hurry0718 @ Re:mlck Jaggerのアイビー(03/23) eiken akiyamaさんへ コメントありがとう…
LOTUS@ Re[3]:渋川駅前ライブ終了(03/23) Hurry0718さんへ 最後までホントお疲れ様…

Freepage List

Free Space

QLOOKアクセス解析
2024.01.28
XML
カテゴリ: guitar
1月最後の休日をようやく迎えました。土曜日は午前中フィールドワークの仕事が入っていて、帰宅後はまず庭の手入れ。伸びきってボサボサ状態だったサルビアを刈り払い、花壇として設置していた木枠も朽ちてしまったのですべて撤去。すっきりしました。

今日は午前中お世話になった方のご葬儀に参列。午後はオフ用の眼鏡が欲しくてzoffへ。セールをやっていて気に入ったフレームが40%offで買えました。よかったです。

残りの時間はほぼエレキギターを弾いておりました。
ずっと1軍レギュラーで使用してきたFuzzを休ませ、SD-1とSOULFOODのオーヴァードライブ2連構えに。


いろいろつまみをいじくって試してみましたが、今のところ落ち着いたのは、アンプのクリーンを力強く甘太くするのに適しているのはSOULFOOD、いわゆるクリーンブースターとして使い勝手が良いのですね。そしてバッキングからリードまで歪んだロックギターな音作りにはSD-1が適しています。あとはギター本体のボリューム操作とピックアップセレクトでバッキングからソロまでこなせるよう練習していきます。手前にはコンプを入れて、これは常にON。曲によって2つのオーヴァードライブはどちらを踏むか使い分けます。

アンプもMarshall 1974XとFender Blues-jrの2台を交互に存分に試しました。やはり1974Xはワンボリュームだし相当な音量が出ますので自宅使用では持て余します。鳴らしきるにはそれなりの環境がそろっていないとですね。その点Blues-jrはマスターボリュームが付いていますから音量のコントロールがしやすく、自宅練習にはこちらに軍配が上がります。でも出そうと思えばかなりの音量も稼げますのでライブでも十分使用可能なのがこのアンプの凄いところです。もちろん音量を上げれば音は断然太くなるのです。

ギターはレスポールとSGを2本交互に試しました。もう過去に何度もコメントしていますが、レスポールのほうが倍音がよく出ますし、カリンとした硬さと太い甘さの両方が絶妙。SGのほうはもっとイナタい大味な音が出ます。たぶんレスポールのこの倍音感はボディ表面のメイプルの効果なんじゃないかと思うのです。SGはオールマホガニーですからね。レスポールは太いネックの握り加減と形状的なコンパクト感があってとても弾きやすいのですが、SGのネックはスリムテーパー、そしてボディへのジョイント部が19フレット(レスポールは16フレット)ということでハイポジションが弾きやすいのと同時にヘッドがボディから遠く、ローフレットを弾くのに体から手が遠く離れる感じがあります。今の私にはレスポールの弾きやすさに軍配が上がるかなあ。

さて、今週聴いたアルバムはこれら。

先週買った佐野元春。




それからEric Claptonの"461 OCEAN BOULEVARD"。こちらはCDでドライブのお供に。


1曲目Motherless Childrenのカッコよさに痺れ、ボブ・マーリーの名曲カバーI Shot The Sheriffでガッツポーズ、そして個人的にはドラマティックでせつない8曲目Let It Growが秀逸ですなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.28 20:21:37
コメントを書く
[guitar] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: