2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日は、吉野の僧坊喜蔵院に宿泊しました。ここはユースホステルでもあります。山登りの好きな方達がたくさん泊まっておられました。朝食を食べて8時過ぎに僧坊を出ました。 近鉄特急で京都駅へ。昨日のニュースで、爆発物騒ぎがあってちょっと怖かったですが、特に問題なく到着。烏丸御池に移動して、源氏物語千年紀開催中の京都文化博物館へ。小中学生の時、友達と「あさきゆめみし」にはまったことを懐かしく思いながら、大和和紀の原画を眺めました。十二単のかさねには、日本人の美意識が凝縮されていると感じました。
2008年05月05日
コメント(0)
早朝、牡丹の美しい長谷寺の登廊を登って金堂へ。般若心経の読経が荘厳でした。牡丹の艶やかさに感動し、帰りに門前市で二鉢購入してしまいました。昼前に飛鳥に移動し、安倍文殊院、万葉文化館、高松塚古墳へ。キトラ古墳は8日から25日、高松塚の飛鳥美人は5月31日から6月8日まで特別公開ということで本物には会えませんでした。昔教科書でならった和同開珎、今は古富銭と習っていると万葉文化館の人に教えてもらいました。歴史は日々変わっていくなあ。高松塚古墳は古墳の傍に壁画館があってレプリカが展示してありました。ちょっと残念だったのは壁画の配置の通り展示してなかったこと。その点ブルガリアのトラキア遺跡はドーム型の壁一面に美しい絵が描かれていて荘厳だったなあと思います。
2008年05月04日
コメント(0)

今日からGW!今年は飛鳥路を旅することにしました。京都駅から近鉄特急に乗って、一時間弱で室生口着。バスで移動して女人高野室生寺に。三年前に行った高野山にも咲いていたけれど、やはり有名なだけあってしゃくなげの花が艶やかでした。帰り道の参道に陀羅尼助丸という人の名みたいな胃腸薬が売っていたので試しに購入。夕方には長谷寺に移動。門前の大和屋さんに宿泊です。夜8時前にお寺から突然法螺貝の音とお坊さんたちの火の用心の声!凄い迫力でした。明日は早朝勤行を見学する予定です!
2008年05月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


