PR

2006/06/25
XML
カテゴリ: 音楽生活。














今日はみなさまに、是非とも、お伝えしたい事がございまして、

筆を取らせて頂いた次第に御座います。




























7月19日発売

No Regret Life

『憧れの果て』

買って損なし!!!






















もう一度言ってもいいでショウか??



















7月19日発売

No Regret Life

『憧れの果て』

買って損なし!!!






















ぎゃーもう本当このシングル、やばいんスよ

買って本当に損なし!だと私は思います。

もちろん、贔屓目いっさいなしです。

こんなに、3曲が3曲とも

最高曲のシングルって、そうは無いんじゃないかと。

捨て曲、一切無し。

3曲、直球勝負。

3曲、前A面シングルと呼んでもいいくらい。


















2. 六月に浮かぶ

3. 微熱















まず、表題曲にもなっています、

憧れの果て 』ですが

私なりの解釈で、これは

年間100本ものライブツアーをこなす、正真正銘のライブバンド、

ノーリグが、ツアーで感じとった事、出逢った人、出逢った場所、

そんなことをぎゅっと詰め込んだ、

その場所その場所への、“手紙”のような曲だとおもうんです。















そういう意味で、ここにきてやっと



そんなことを個人的に感じました。

歌詞の意味も全部含めて。

私の受け取っているところの、ライブバンドノーリグらしさが

この1曲にぎゅっと詰まっています。

それは、普段、ノーリグのライブを見に行っている人、



もちろん、まだライブへ行った事のない人にも

ノーリグってこういうバンド!感がひしひしと伝わってくるんじゃないかなぁ

ライブに行ってみたくなるような、そんなわくわく感も含めて。
















今まで、『メロディ』『Life』といった、

その時その時の、ノーリグの金字塔的な曲が

いくつか出ていて、そのどれもが名曲なのだけれど、

今回の『憧れの果て』で

これほど私のイメージする

ノーリグそのものが出ている曲もないかなぁ、と。

そうそう、ノーリグってこういうバンドだ!!!と

ぴったりくる感じがあったんです














特筆しておきたいのが、

あとの2曲も忘れちゃならない、それくらい

名曲です。

六月に浮かぶ 』は

ノーリグのエモい感じの部分が、すごく出ている

これまたノーリグにしか作れないであろう

そんなノーリグソングです。

私としては、出だし、Aメロの部分が

ぐっときますねぇ

あのくらいの音程の、和奏君の唄声が

結構ツボったりします

サビへつながる、あの運びが、心をぎゅうっとさせてたまりません















そして3曲目の『 微熱 』。

これがまたね。本当にね。

他の2曲とまた違ってね。

これは個人的に、初めて聴いた時に、勝手に

ぐぁっと感情が溢れて、そのまま

涙になってぼろぼろ流れてしまった感じでした。

私は、その歌詞がとってもお気に入りです。













1曲目の『 憧れの果て 』が

ライブというもののわくわく感を表しているならば、

3曲目の『 微熱 』は

そのライブのわくわく感を抱えながら日々生活をしている人人の

心の奥にぐっと迫ってくる、そんな曲だとおもっています

まさに私のような人間が聴くと、

自然に、心の一番、脆い部分に触れてきて、

まぁ自然に涙が出ていますよ、と

そんな感じですかねー













もっと筆を進めるとするならば、

憧れの果て 』では私のイメージする

いつもパワーがあって

私の背中を押してくれる、そんな心強いノーリグが

ひしひしと感じられるのですが

微熱 』は、そんなノーリグの

違う一面、つまりオフショットを感じるような

そんな印象を受けたんですね

勢いに溢れているだけじゃなくって、

笑顔が溢れているだけじゃなくって、

その後ろで、ちゃんと、いつかの終わる時、そんな儚さを

感じているのだなぁって

たった5秒、目を閉じたら、全てが消えてしまいそうな、

そんな恐ろしさを、怖さを、

感じているのだなぁって

だからこの人は、全てが優しいんだろうなぁって

だからこの人は、ライブであんなにも嬉しそうな笑顔をするんだって














そんなことを思ったりしまして

それにとても共感を持ちました。

まぁつらつらと書いてきましたが

音楽を文章で語るほど、阿呆なこともないと

私はいつも、文章で散々語った後に

照れ隠しでそんな事を言ってしまうのですが

ひとりでも多くの人が、

この曲を聴いたらいいなぁと

そんな事をおもったんです

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/26 01:46:04 AM
コメント(8) | コメントを書く
[音楽生活。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: