Grab a dream

Grab a dream

2025.05.26
XML
テーマ: 競馬予想(65522)
カテゴリ: 競馬



2025年5月25日(日)結果


​東京11R オークス(GI)​

優勝





△ カムニャック が 見事な勝利。
やっぱり 友道厩舎 の 大一番 に向けての 仕上げ は 流石 です。

◎ ミュージアムマイル は 直線の勝負処 で 進路を確保するのに手間取りました。
その分、進路が出来てからの 仕掛け が ほんの少し 早くなってしまいましたね。
勝てる馬 に騎乗している 騎手の心理 として 少しだけ焦ってしまったのかも知れません。
着差 が 着差 だけに...
岩田望騎手 も 悔しかったと思います。
でも、これは 致し方ない ですよね...
ただ、ここを 乗り越えないと GI常連ジョッキー への仲間入りが出来ないのも事実。
でも、この 経験 が 今後に活きると思うので 今後の 岩田望騎手 に期待大です。

期待していた ○ ビップデイジー は...
これは 僕の狙い過ぎ ということです。

それにしても ▲ リンクスティップ はどうしちゃったんでしょう...。
この馬が せめて 3着 に来てくれていたら...
配当はともかく、とりあえず 的中 だったのに...(沈)
パドック で もの凄く良く見えたのは気のせいだったのかな...
でも、よくよく考えると...
桜花賞 は 出遅れて 後方競馬を余儀なくされた結果...
そもそも この馬は 前受け競馬 で 粘り抜くのが 得意 なのかも知れません。
オークス のように 如何に脚をためて直線で弾けるか という競馬は...
この馬には 合ってなかったのかも知れませんね。
そう考えると 見限るのは早計で、秋華賞 で 今一度 期待 してみよう。
あっ、秋華賞も先行馬には厳しいか。汗

3着 は 連闘 から 中2週 で挑んだ(無印)タガノアビー でした。
馬券的には この馬を拾えていなかったことで ハズレ...。(悲)
前日(土)TV で 偶然 観た 調教VTR で「もの凄く元気」と感じました。
でも、それを 調整ミス(やり過ぎ)では? と感じていました。
ただ、当日(日)の パドック で 外々を悠然と歩く姿に「もしや?」と...
で、返し馬に向かう際の 藤岡祐騎手 の 笑顔 を見て...
通用しないから ノープレッシャー なのか...
よっぽど 馬の状態が良い のか...
でも、ローテーション(固定観念)から「あるワケない」と...。
いや~、参りました。(驚)

馬券 の 反省 としては...
馬連 なら 獲れていた のは事実ですが...
3強の内 2頭 は 来る と踏んでいたので...
三連複 にしたのは 後悔していません。
それより...
やっぱり ルメール騎手 が恐くて エンブロイダリー を消せなかったこと...
こちらの方が 後悔 しちゃいます。
(消していても ハズレ ですが...)
レーン騎手 も然り...
いくら 一流ジョッキー でも... ってことですよね。
この辺の 覚悟 は 永遠の課題 です。


<余談>
そんな中...
久しぶりの「愛妻 馬券」のコーナーです。
僕のような 古臭い 固定観念 が ないのが強みである 彼女。
前日(土)から ⑬ タガノアビー に 熱視線。
どうやら「2200m で 勝っている」ことをお気に召されたようで...

でも「あるワケない」とは言えず...
一緒に見ていた TV(調教VTR)を見て「ホラ!」と...
それでも「あるワケない」とは言えず...
当日(日)の パドック と 返し馬 を見て「決めた!」と...
やっぱり「あるワケない」とは言えず...
愛妻 馬券 は「三連複 ⑤⑬-7点」...
でも「いや、⑤ じゃなくて ① だろ!」とは言いましたが...
愛妻は「①より⑤」と...
当然、「⑬は あるワケない」と思っている僕は...
「①⑬からも買っておけば」との進言をすることもなく...
その結果...


日曜日 の 夕刻~就寝 まで の 時間 は お通夜のような我が家でした...。



さぁ、ダービー です!!

それでは。​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.26 12:19:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

東京ぶんぶん丸

東京ぶんぶん丸

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: