楽天ミュージアムショップ

2006年08月27日
XML
演劇博物館

早稲田大学の構内にあり、シェークスピアが活躍した時代のイギリスの劇場「フォーチュン座」をかたどった建物が演劇博物館です。建物の正面は舞台、その奥の部屋は楽屋、2階の廊下は上舞台、建物の両側に張り出した部分はさじき、前庭は一般席にあたります。シェークスピアは「ロミオとジュリエット」「ハムレット」などたくさんの傑作をかいた、有名な劇作家。シェークスピアが生きていたエリザベス朝時代には宿の中庭で劇を上演することも多く、今とはずいぶん違っています。さじきと舞台だけに屋根があるという半野外劇場です。
半野外ということでは日本の中世の「能」や「歌舞伎」の舞台に似ています。歌舞伎は江戸時代には室内劇場となり、花道、まわり舞台、せりだしなどのしかけができました。館内には中世の能舞台、江戸の歌舞伎劇場とまわり舞台の模型があります。展示はおもに日本の演劇。獅子舞の頭、能面、文楽人形、歌舞伎の楽器など原始芸能から近代演劇まで、時代順に並びます。
明治の小説家・坪内逍遥は演劇向上のためにつくして演劇の父と呼ばれた人。日本ではじめてシェークスピアの全作品を翻訳しました。この博物館は、その翻訳が完成した記念に建てられました。

>>楽天市場より
冬のソナタ ザ・ミュージカル 初日公演S席チケット
>> 文化館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月27日 06時26分59秒
[全国のミュージアム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: