多摩の毎日

多摩の毎日

2009.09.30
XML
カテゴリ: 園芸
画像 057.1





とうとう自分で育てた を、 お米 にして食しました

先日稲刈りして、 を干して乾燥させた、今ちょうど近所の田んぼでは稲を干しているところ
葉っぱはすっかり枯れて、 パリパリ な感じ


まず、 穂からもみをはずす


そのようにすると、茶碗からはみ出たもみは、 はじけて部屋中に散らばった
拾い集めるのが大変なので、穂を 手に持って指で 下から押してはずすことに、しっかり乾いていたせいか、そんなに大変ではない




画像 061




もみ がついているので結構たくさんに見えます

もみがらを取り除くために、 大きなすり鉢に入れて 、野球のボールなどでゆっくりとこする
と、マニュアルには書いてありますが、野球のボールはないので、 普通にすりこ木で優しく


もみがら


すりこ木でゴリゴリしながら、 息を吹きかけてもみがらを 飛ばして
お米が壊れないけれど もみがらがはずれる力加減 ビミョー

息を吹きかけても、うまくもみがらが飛んではくれないし、半分くらいはずれたところで一時休戦

はずれて米になったものと、まだもみがついているのを 分ける
そしてまたすりこ木でゴリゴリ

無事に 全部がお米、玄米 になりました




画像 063




予定通り一合のカップに 半分ちょっとのお米


稲は穂が出てから40日~45日で稲刈りらしいが、うちのは早くに枯れ始めたので 30日で刈取 ってしまった
今思えば、葉っぱが枯れても もう少し待てばよかったと 反省

そうすればもっと収穫が増えたかも



画像 062



藁になった稲 は刻んで庭のミニ菜園で利用します


なにはともあれ立派なお米になりました、見た目も買ってくる玄米と同じ
これだけじゃ少ないので、うちにある 白米とあわせてご飯を炊いて食べた


おいしかった 、普通なんだけど苗から育てて楽しんだ分、よりおいしかったです星





P9220121






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.30 12:12:26
コメント(12) | コメントを書く
[園芸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: