珈琲たいむ 楽天館

珈琲たいむ 楽天館

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

フリーページ

いちおし商品


100%コナコーヒー


ipod関連商品


あったら便利な家事家電


きれいになりたいあなたに!


DVD


脳力トレーニング


普段使いにぴったりマグカップ


きれいになりたいあなたに!その2


おすすめおとり寄せ


USBアクセサリ


FANCL(ファンケル)


おすすめトラベル/ホテル


ピアノ弾いてみませんか?


アジアン雑貨・インテリア


これほしいな


山崎豊子シリーズ


クリスマス特集


エバメールお試しキット


ダンス関連書籍/DVD


ダンス用メイクアップ用品


ネイルアート


母の日にいかが?


2009おすすめ金運カレンダー


iPhoneグッズ


むかしむかしのアメリカ旅行記


第一章 広大な国アメリカ


第二章 不思議体験


第三章 先進国アメリカ


名古屋-松本旅紀行 2005年8月


名古屋到着編


ひつまぶし編


ノリタケの森編


名古屋の夜編パート1


愛・地球博パート1


愛・地球博パート2


愛・地球博パート3


名古屋の夜パート2


松本編その1


松本編その2


松本編その3


最終章~熊本へ


熊本人チェック


GWの思い出~TDL編


GWの思い出~TDL編その2


GWの思い出~TDL編その3


GWの思い出~TDL編その4


GWの思い出~TDL編その5


GWの思い出~TDL編その6


沖縄旅行記


沖縄旅行記その1


沖縄旅行記その2


沖縄旅行記その3


沖縄旅行記その4


沖縄旅行記その5~ナガンヌ島


沖縄旅行記その6


沖縄旅行記その7


沖縄旅行記その8


沖縄旅行記その9


沖縄旅行記番外編1


2004.12.21
XML
架空請求が、まだまだ後を絶たないようですね
ほんとに人騒がせな犯人ですが・・・ここまでする?という感じですよね
信じられないです。
でも、自分の身は自分で守るしかないので・・・この手のニュースなどには、必ず目を通しましょう。
法務省 でも、以下のように注意を呼びかけています。
ただ、かなりサイトが開きにくくなっていますので、コピーしてのせておきます。

債権回収会社と類似の名前をかたった業者による架空の債権の請求にご注意ください



 悪質な業者が,「法務大臣の許可した債権回収会社」の名前又は類似の債権回収業者の名前をかたって,「債権譲渡を受けた」などとして架空の債権を請求するケースについての相談・情報が,法務省や消費生活センター等に寄せられています。

〔このような請求を受けた場合は以下のとおり対処しましょう。〕
1. 心当たりのないものは支払う必要はありません。請求には応じないようにしましょう。
 支払わない場合には「裁判になる」,「差押えを強制執行する」,「勤務先に集金に行く。出張旅費もあわせて請求する」,「信用情報機関のブラックリストに登録する」といった,脅しのような文句があったとしても,慌てて支払ったりしないようにしましょう。いったん支払うと,取り戻すことは困難になります。また,支払ったことにより新たな請求を受けるケースも少なくないようです。親族の誰かの債務であっても,保証人等になっている場合でない限りあなたあてには請求することができませんので,債務を負っているとされている親族本人に確認するようにして,不審に思った場合は取り合わないようにしましょう。

2. 悪質な業者には一切連絡しないようにしましょう。
 それが債務を確認するためや支払い意思のないことを伝えるものであっても,こちらから連絡をすることによって電話番号等の個人情報を知られてしまうおそれがあります。たとえ業者側から連絡があっても,名前,住所,電話番号,勤務先等の個人情報は絶対に知られないようにしましょう。


3.法務大臣の許可した債権回収会社でなければ,債権管理回収業(※)を営むことができません(債権管理回収業に関する特別措置法第3条)。
 法務大臣の許可した債権回収会社(ここをクリックすると一覧表の画面がご覧いただけます。)については,当法務省ホームページで確認することができます。
 たとえそこに「請求をしてきた会社の会社名」があったとしても,請求根拠に心当たりがない場合には,本当の債権回収会社からの請求ではない可能性も考えられますので,確認のため,当省ホームページに掲載された債権回収会社の正しい連絡先に問い合わせてみましょう。
※「債権管理回収業」とは,弁護士以外の者が委託を受けて法律事件に関する法律事務である特定金銭債権の管理及び回収を行う営業又は他人から譲り受けて訴訟,調停,和解その他の手段によって特定金銭債権の管理及び回収を行う営業をいいます。(債権管理回収業に関する特別措置法第2条第2項)
 債権回収会社(サービサー)制度についてのページへ

4.架空の債権の請求は,犯罪にあたる可能性がありますので,悪質な場合には,最寄りの警察署に相談しましょう。
 そのためにも,請求の書類等は念のため保管しておいた方がよいでしょう。

5. 法務大臣の許可した債権回収会社が,出会い系サイト,アダルトサイト,ツーショットダイヤルの利用料を請求することはありません。また,例えば「有料番組未納料金」,「電子消費者契約通信未納利用料」などと称するものを請求することもありません。


6. 法務大臣の許可した債権回収会社は,次のような方法により請求や督促を行うことはありませんので,注意してください。
 (1)目隠しシールのないハガキや電子メール,携帯電話等での請求や督促
 (2)連絡先として多数の電話番号を列挙
 (3)請求書面で,担当者の連絡先として携帯電話を指定
 (4)個人名義の口座を回収金の振込先に指定


7. 法務省が,債権回収を業者に依頼することはありません。
 また,「法務省認可特殊法人」,「法務省認定特別法人」,「法務省認定債権回収業者加盟店」などといった機関は存在しません。さらに,債権回収に関して,例えば「(電子消費者契約民法特例法上の)法務省認定通達書」,「法務省認可通告書」等の制度もありません。


-債権回収会社を詐称している等との情報の提供があった業者名の例一覧-
ここ をクリックしてください


-その他注意を呼びかけるホームページもご覧ください。-
警察庁 http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou.htm
警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/kougaku/kougaku.htm
総務省 http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031125_2.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html 
             国民生活センタートップページ


ちなみに・・
このほか、無視させて簡易裁判所に訴えるという方法をとる悪質業者もいますから、裁判所からの督促状には気をつけてください。

こういう名簿ってネットのデータもかなり出回ってますよね?

そこでまだ対策をとってない方に!
まず、ネットで名前を名乗る場合は、ほとんどの場合、本名どおりでなくでもかまわないので、ひらがなにするとか英語にするとか。。あるいは、一文字違えたり、漢字を変える等の対応策をとったほうがいいと思いますよ。
同じように、住所も普段使う住所を会社の住所にするとか、番地の書き方を普段と変える等・・いろいろかんがえてみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.21 15:17:22
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: