尚さんの気まま暮らし

尚さんの気まま暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Naoさん

Naoさん

コメント新着

Naoさん @ Re:NAOさん すご~い(06/05) キネシオロジスト慶太郎さん コメントあ…
キネシオロジスト慶太郎 @ NAOさん すご~い さすがは直感が働いていらっしゃいますよ…
キネシオロジスト慶太郎 @ NAOさん すご~い さすがは直感が働いていらっしゃいますよ…
のびゆら@花咲く旅路 @ Re:突然声の出演をしてしまった!(05/19) そのインターネットテレビ、昨日の朝mixi…
亜由美4892 @ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…

フリーページ

2018年01月06日
XML
カテゴリ: 日々の暮らし
今日は日帰りバス旅行で福岡県内の「七福神めぐり」に行って来ました。小倉駅を9:20に出発し最初が若松区の光明寺。恵比寿さまが祭られているということですが、なぜか入り口には琵琶をかかえた弁天様が座っておられました。

次が寿老人の成田山不動寺。九州にも成田山があるのに驚きましたがかなり大きなお寺でした。参道は桜並木で広い境内も桜の大木で囲まれているので春にはどんなにか美しいことでしょう。
そこでお弁当が配られ、車内で食べ終わる頃に着いた所が福禄寿の照道院という小さなお堂。その次もとても小さな、お賽銭箱も置いてない地蔵寺。ここの「お抱え地蔵様」と呼ばれる布袋尊を抱え上げると願い事が叶うそうなのですが、かなり重いらしいのでぎっくり腰にでもなるといけないのでやめました。(うちには布袋様並みにおなかの出た生き仏がいますし)

そこから20分ほどで着いたのが正覚院。ここの境内はかなり広くて、赤い鳥居の中にはとぐろを巻いた蛇の上に座る弁天様がいたり、沢山の観音像が並んでいたり、生きた白い蛇が祭られているお堂があったり、七福神全員が並んでいる小屋があったりしました。

最後が毘沙門天と大黒天の南龍院。ここは山伏の修験道場だそうです。みんなが名前と年齢と願い事を書いた護摩札を渡すといよいよ護摩焚きが始まりました。
テレビや映画では見たことありますが本物を見るのは初めて、圧巻でした。
大太鼓のドンドンという音に合わせて何人もの僧侶の読経が始まり、炎が燃え上がります。その間に私たち30人ほど全員を一人ずつお坊さんが分厚いお経の教本で頭や肩や背中をさすったり叩いたりして下さり、終わるとその教本を炎にかざしてお清めします。
とても荘厳な雰囲気に何だか涙が出そうになってしまいました。最後にとても美味しいお味噌汁が配られて清清しい気分のうちに終了となりました。

小倉に帰って来たのはもうすっかり暗くなった6時過ぎでしたが、朝からずっと晴れのお天気に恵まれ、とても気持のいい一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月06日 23時16分54秒
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: