全8件 (8件中 1-8件目)
1

アメリカのスーパーに行くとよく、"Paper or plastic?" 「紙袋とビニール袋のどちらがいいですか?」と聞かれます。買った物を小別けにして入れてくれるので、袋の量がすごいのです!気が付くと、家の台所がスーパーの袋だらけになってしまい、「これではいかん」と危機感を感じていましたアメリカは先進国なのに、リサイクルはドイツや日本と比べると大変遅れているのです。私が住んでいる地域では、ゴミの分別が下記の3種類だけです。(地方自治体によります。)1.生活ゴミ2.紙(新聞紙や雑誌など)3.ペットボトル、空き缶、空き瓶「プラスチック類はどこに捨てればいいの?」は聞くと、生活ゴミと一緒に捨てて問題ないそうなのです。日本でゴミをこまめに分別していた私としては、捨てるときに抵抗感というか罪悪感を感じてしまいますマークはゴミの分別にとても無頓着で、空き缶なども生活ゴミと一緒に無意識に捨ててしまうので、私は思わず小姑のように口煩く注意してしまいますアメリカ人は、日本人と比べると、エコロジーに対して意識がとても低いような気がします。家やお店、レストランなど建物の中はいつも冷房がガンガン効いていて、私はいつも「寒いよ~!」と震えています室内は冷蔵庫のような寒さなのに、アメリカ人はとても快適そう。皮膚の厚さが違うのでしょうか?それとも肉の厚さなのか日本のクール・ビズを見習って欲しいものです昨日、テレビでCNNニュースを見ていたら"Whole Foods Market"というアメリカのオーガニックのスーパーが、"Bring your own bag!"と言って、日本のように自分で持参した袋を使えば、5セント返金するシステムを始めたと言っていました。「おおこれは画期的だわ」 ペットボトルをリサイクルして作った"Better Bag"を99セントで販売もしているそうですWhole Foods Marketで買い物していたアメリカ人も"Maybe this is a small step, but a good idea!" 「小さな一歩かもしれないけれど、とても良い考えだね!」と言っていました。もっとリサイクルに関心を持つアメリカ人が増えればいいな~と思いました環境問題よりも利益優先の為に、京都議定書のサインを拒否するアメリカ。去年、日本でアル・ゴア元副大統領が製作したドキュメンタリー映画「不都合な真実」を見たとき、私はとても衝撃を受けましたこの映画は、アカデミー賞でドキュメンタリー賞を受賞し、私たちの心に力強く訴えかけてくるメッセージを持った素晴らしい映画だと思います地球は人類にとって、ただひとつの故郷。その地球が、今、最大の危機に瀕している。キリマンジャロの雪は解け、北極の氷は薄くなり、各地にハリケーンや台風などの災害がもたらされる、こうした異変はすべて地球の温暖化が原因といわれる。年々、上がり続ける気温のせいで、地球体系が激変し、植物や動物たちは絶滅の危機にさらされる・・・傷ついた地球を救うため、一体、今の私たちに何ができるのだろう? (HPより引用)この映画を見て、私は地球温暖化について考えるようになりました。アメリカは世界でとても影響力のある国。つい最近まで、オーストラリアも京都議定書のサインを拒否していましたが、政権の交代により国の考えが変わりました。アメリカも利益ばかり追求しないで、地球温暖化を考える、本当の意味でリーダー的な国になって欲しいと願っています。フロリダの美しい海と空を見ていると、未来の子供達の為にも、この美しい地球をこれからもずっと残してあげられたらと思います 今日の聖句神が造られた物はみな良い物で、感謝して受けるとき、捨てるべき物は何一つありません。 (第一テモテ4章4節)For everything God created is good, and nothing is to be rejected if it is received with thanksgiving. (I Timothy 4 : 4) 人気ブログ・ランキングへ
2008年01月29日
コメント(14)

「手紙が来てるよ。」とマークから言われて、見てみると・・・"U.S. Citizenship and Immigration Services"と書いてある封筒でした。「ひょっとして?!」と開けてみると、中には"Permanent Resident Card"(永住カード)と書かれたカードが入っていました。「グリーン・カードが届いた!」思わず嬉しくて飛び上がってしまいました。先週に、移民局から「只今、永住権のプロセス中なので、あと約一ヶ月待ってね」という手紙が来ていたので、まさかこんなに早く届くとは思っていませんでしたアメリカに入国してから、約2ヵ月位で私の手元へ届きました。「良かったね~!」と笑顔で一緒に喜んでくれるマーク。ここまでの道のりは、とても大変(というか、すごく面倒)な道のりでした。詳しくは、「グリーン・カードが届いた?!」の日記を読んで下さいね。でも、こうして無事に終わってみると、本当に良い思いでです 日本で、アメリカ大使館に移民ビザを申請している時にマークが、「気晴らしに、富士登山にでも行かない?」と誘って来ました。その時は、結婚式の準備に追われている非常に忙しい時でもあり、とても私にはそんな余裕はありませんでしたマークはアメリカへ帰国する前に、「どうしても富士山の一合目から登山してみたい」という夢があったのです。「あのね~・・・普通は皆、富士山の五合目から登山するのよ!山の麓から登るのは、アルピニストの野口さんみたいなプロぐらいよ!!」 富士山の清掃活動に励む、アルピニストの野口健さん本当は、私も富士山大好きなんですよでも数年前に、父と一緒に富士山の頂上まで登ったことがあったので、せっかくのマークのお誘いを断ってしまいました。「今は、ビザの申請と結婚式の準備が優先でしょ」と夜中過ぎまで話し合ったのですが、それでも一合目からの富士登山を実行すると聞かない頑固なマーク「勝手にすれば」と私も思わず怒ってしまいました結局は、口喧嘩で寝不足のまま朝早く富士山へ一人で向かった彼。婚約中なのに、考え方の違いから喧嘩になり不安になってしまいました・・・と言うよりも、二人の歩み寄りの問題でしょうか。なんとか無事に富士山へ到着したマーク一合ずつ登ると、携帯から電話をかけて来てくれました二日間かけて、彼の目標であった一合目からの富士登山は無事に達成されましたよく頑張ったぞちなみに徹夜で登ったらしいです、私にはとても出来ませぬ。家に帰ってくると、しばらく爆睡していましたが、元気になるとすぐに、ビザと結婚式の手伝いを始めてくれました。すごい口喧嘩をしましたが、「この前はごめんね。今度はいつか一緒に富士山に登ろうね」と言うマーク アメリカへ引っ越して来てからも、時々、小さなことで口喧嘩になるときがあります。例えば彼の小さな悪い癖で、使った物をすぐに片付けないで、しばらく置きっ放し。酷い時は、何日も放置状態「自分の使ったものは、すぐに洗ってよ!」と文句を言ったら、最近はすぐに洗ってくれるようになりました。私の悪い所は、シャワーが長くて、外出する準備が遅いことらしいです確かに私は30分近く、お風呂に入っていると思いますところが、マークはとてもシャワーを浴びるのが早くて、5分か10分位で終わりです。基本的に、アメリカ人はお風呂がとても早いと思います最近は、お互いに歩み寄る努力をするようにしています。そして、お互いに何をしたら相手が嫌がるかというのが分かってきたような気がしました。こうして無事にグリーン・カードが取れたのも、色々と手伝ってくれた旦那のお陰です。フロリダへ来てからも、車の運転の練習を一緒にしてくれたり、休みの日には色々な所へ連れて行ってくれる優しいマークに感謝です ちなみに、どうでもよいのですが、グリーン・カード(永住カード)は緑色だとばかり思っていたのですが、白かったので少しビックリしました 今日の聖句二人が一緒に寝ると暖かいが、一人ではどうして暖かくなろう。もし一人なら、打ち負かされても、二人なら立ち向かえる。 (伝道4:11,12)If two lie down together, they will keep warm. But how can one keep warm alone? Though one may be overpowered, two can defend themselves. 人気ブログ・ランキングへ
2008年01月28日
コメント(6)

昨日は、近所のBoca RatonにあるFlorida Atlantic Universityで、共和党の大統領候補者討論会がありました!共和党の候補者はこちら左から、前N.Y.市長のRudy Giuliani氏、元医師で下院議員のRon Paul氏、元牧師で前アーカンソー州知事のMike Huckabee氏。 続いて、イケ面の前マサチューセッツ州知事でモルモン教徒のMitt Romney氏と、元海軍航空仕官でベトナム戦争に従軍した上院議員のJohn McCain氏。 大統領予備選挙に向けて、アメリカ経済や税金、銃規制、地球温暖化の環境問題、健康保険、教育、同性同士の結婚権利、中絶問題、イラクやアフガニスタンの米軍駐留などについて、約1時間半の熱いバトルが繰り広げられましたちなみにマークは、米軍のイラクからの早期撤退を訴えるRon Paul氏を支持しているそうです。残念ながら、私はアメリカ国籍ではないので、選挙権はありません個人的に、同じ女性として活躍する民主党のHilary Clinton氏を思わず応援してしまいます。でもアメリカでは、彼女に対する好き嫌いがとてもハッキリしているようです。今、とても注目されているのは、民主党の前ファースト・レディーで上院議員のHillary Clinton氏と、黒人の候補者で上院議員のBrack Obama氏ですね。もしどちらかが当選すれば、アメリカで初めての女性の大統領か黒人の大統領が誕生するので、大変注目を集めています 先日も、民主党の討論会でヒラリーさんとオバマ氏が、お互いに「あんたは、発言と行動が伴っていない!」というような、相手を打ち負かしてしまう討論をしていました。そのニュースを見ていて、アメリカ人の女性は本当に自信たっぷりで、気が強いな~もし私が男性だったら、いくら綺麗でもあまり奥さんには選びたくないかも・・・と思いました。夫であり、前大統領のクリントン氏とモニカ・ルインスキーのスキャンダル問題を乗り越えたヒラリーさん、さすが強い女性ですね。私とマークはクリスチャンで、同性同士の結婚や中絶には反対など・・・考え方がとても似ていると思っていたのですが、「銃規制」の話になると、意見が全く逆なのです。毎年アメリカでは、学校やショッピング・モールなどで銃の乱射事件が起こっているので、私は銃規制賛成派なのです。ところが、マークは「アメリカでは『国民の銃を所持する権利を犯してはならない』という法律があるんだ。」と銃規制に対する反対派。アメリカ開拓時代からの歴史で、「自分の身は自分で守る。」という意見を曲げない頑固なマークそう言えば、大学の社会学で銃規制について話し合った時に、アメリカ人のクラス・メートが「人を殺すのは人であって、銃ではない。」という全米ライフル協会のモットーを引用していました。私は、「は~」と思ったのですが、彼の発言に賛同する多くのアメリカ人を見たときは、本当にカルチャー・ショックを感じましたその時は大学1年生だったので、まだアメリカ人に対抗できる英語力がなくて、とても悔しかったのを覚えています。イラクやアフガニスタンへ米軍を派遣し、自国を「世界の警察」と豪言する今のアメリカ。イラク戦争が始まってから、米軍の死者が5,500人を超えたと聞きました。いつかマークが戦場へ派遣される可能性もあります。来週はフロリダ州の大統領予備選挙とSuper Tuesday、今年の11月にはいよいよ大統領選挙があります。世界の平和を願わずにはいられません。そして新しい大統領が、アメリカを良い方向へ変えていって欲しいと願っています。 今日の聖句あなたの重荷を主にゆだねよ。主は、あなたのことを心配して下さる。主は決して、正しい者が揺るがされるようにはなさらない。 (詩編55章22節)Cast your cares on the LORD and he will sustain you; he will never let the righteous fall. (PSALM 55:22) 人気ブログ・ランキングへ
2008年01月25日
コメント(10)

先日、移民局から自由の女神が印刷された手紙が届きました。「ひょっとして、グリーン・カードでは」と思って、ドキドキして読んでみました。"Welcome to the United States! ..." で始まった手紙は、「只今、グリーン・カードの手続き中です。また30日後にご連絡差し上げます。」という内容のウェルカム・レターでした。どうなっているか少し心配だったので、一安心名前もきちんと記載してありました実は、去年の12月頃にアメリカに入国して、約2週間後にソーシャル・セキュリティー・カードが移民局から届いたのですが、私のミドル・ネームが抜けていたのです。ちなみに、私の日本の旧姓をミドル・ネームにしました。「ちょっと移民局さん、しっかりして下さいよ~日本だったら、名前の間違えってありえない」あ、でも最近は日本で、年金のデータ喪失問題などがあったから、そんなことないですね。そう言えば、日本の商社で働いていた時に、お客さんの名前を間違ってメールしてしまい、先輩から雷を落とされたことがありました。人のこと言えないか・・・すぐにINS Office(移民局)を訪れ、名前を訂正してもらいました。カリフォルニアの移民局は、メキシコ人やアジア系が多かったけれど、フロリダはジャマイカ人やキューバ人、ハイチ人にプエル・トリコ人ばかり。日本人は私だけアメリカは移民の国だから、本当に面白いと思いました。 思い出すと、移民ビザ申請はとても大変な道のりでした一番初めに、米軍のトップやオフィサーから入籍の承認をもらう為に、エイズや性病に結核の検査がありました。この検査にパス出来ないと結婚出来ないのです。その時は、仕事をしていたので、会社の上司に休みを申請して、病院で検査を受けました。ところが、今度は軍の承認がとても遅く、「アメリカ人はのんびりしすぎ!」と私の堪忍袋の緒が切れてしまい、「早く軍から入籍の承認をもらってよ!!」とマークに急いでもらいました。あと、結婚セミナーというのも米軍で受ける必要がありました。このクラスは結婚生活のアドバイスで、とても楽しいクラスでしたなんとか無事に入籍することができましたそして、やっとアメリカ大使館へ移民ビザの申請が始まりました。この移民ビザの申請がとても面倒でした英文の山の様な書類に、私とマークの学歴や職歴、家族構成や色々と書かなければなりませんでした。プラス、提出書類が他にも沢山あり、警察署からの犯罪証明や、健康診断書。マークは出生証明書に税金納付書などなど。私にとっては2度目の健康診断。初めの健康診断で検査代に数万円もしたので、それが有効かアメリカ大使館に聞いてみると、「大使館の指定病院でないと駄目です」ということで、今度は米軍基地の病院で、エイズと性病と結核の同じ健康診断を受ける羽目に。しかし、米軍の妻ということで、健康診断は無料でした。良かったこれでまた数万円取られたら、お財布が大変です!ただでさえ、ビザの申請代が一気に数百ドルも値上がりしたのに。なんとか書類を用意して、一回目のビザ面接がアメリカ大使館でありました。申請書類を提出したり、私とマークが結婚している関係の証明として、二人の写真やメールのやり取りも提出して、私達の出会いなどについて質問されました。なんとか、一回目の面接は無事に終了。ところが、二度目の面接もあったのです。名前も入籍して変わったので、新しいパスポートにする必要がありました。全部、お役所や病院関係の手続きの為、かなり会社を早退したり休んだりしてしまいました。上司からは、「ちょっと仕事休みすぎだよ。」と嫌味を言われてしまう始末。2度目の面接の予約は、約2ヵ月近く予約でいっぱいで、また待つことに。その間に、結婚式の準備で大忙しで、ウェディング・ドレスを探したり、招待状を書いたり、ブーケを手配したりと・・・することが沢山ありました。仕事をしながらだったので、残業や出張もあり、その時の平均睡眠時間は約5時間位でした。通勤電車の中や会社の昼休みには、よく居眠りをしていました。マークも出張が多くて、2ヶ月近く海外へ出ていましたその間に、私が全部一人で結婚式やビザ書類の準備をしたので、とても急がし過ぎて「仕事をしている場合じゃない」と何度も思いました。本当に目の回るような忙しさでしたなんとか、2度目のアメリカ大使館での面接も無事に終わりました大使館の人が、マークが米軍だということで、「こちらも全力でビザの手続きをいたします。」と言ってくれました。軍は政府の仕事なので、ラッキーなことに優遇してくれたようです。「数週間後に、ビザ書類をお送りしますので、アメリカに入国際に移民局に提出して下さい。」という流れでした。最後の面接が終わった私とマークは、「やっと終わったね~!」と晴ればれとした気持ちになりました国際結婚は素晴らしいですが、とても大変だと思いました。生まれた国や言葉、文化が全く違う為、お互いを尊重し理解して、相手を思いやらないと、上手くいかないと思います。ビザを申請するときの山のような提出書類など、相手の協力がないと、とても進みません。結婚後は更に色々な問題を二人で一緒に乗り越えないといけないので、結婚やビザ申請の段階で相手が躊躇しているようでは、きっと上手くいかないと思います。日本に居た時に、女性にとって「結婚は人生の墓場である。」、男性にとって「結婚は人生の通過点である。」と聞いたことがありますが、私は違う印象を受けました。結婚は共同作業で、二人の人生のスタート・ラインだと思いました。イメージ的に、二人三脚という感じでしょうか。二人の息が合えば上手く行くし、合わないと躓いて先に進むことは出来ない。皆さんはどう思われますか? 結婚した時に、教会の私の大好きなご婦人がアドバイスを下さりました。「お互いだけ見つめ合っていると、相手の粗ばかり見えてしまうものですよ。丁度、三角形のような関係で、一番上にイエス様がいて、二人で神様を目標に歩むと、結婚生活が祝福されますよ。」とお話してくれました。確かにマークのことばかり見ていると、彼の小さな欠点に気が付くことがあります。例えば、使った物をすぐに片付けないとか。私はきっと彼以上に、色んな欠点があると思います。そんな時はいつも、教会の人のアドバイスを思い出すようにしています。 今日の聖句主は、哀れみ深く、情け深い、怒るのに遅く、恵み豊かである。(詩編 103章8節)"The Lord is compassionate and gracious, slow to anger, abouding in love." (PSALM 103 : 8) 人気ブログ・ランキングへ
2008年01月22日
コメント(4)

セントラル・フロリダ旅行の続きです。お正月に大寒波が来て、あまりの寒さに私とマークは泣く泣くDisney Worldを後にしました。まだホリデーが数日間残っていたので、初めに泊まったCocoa Beachにある空軍基地でのんびりすることにしました。せっかくだったので、Kennedy Space Centerの近くにあるMerritt Island National Wildlife Refugeを訪れてみました。いわゆるフロリダ州の自然保護区域で、野生のマナティーやワニが見れるということで、張り切って行って来ましたNASAを訪れたときに、湿地帯で偶然に野生のマナティーを発見したのですが、遠くて可愛らしい背中しか見れなかったのです。州が運営しているらしく、案内所でボランティアのおばあさんが双眼鏡を貸してくれました。マナティーとワニが観れる場所などを色々と教えてくれて、とてもフレンドリーで優しいおばあさんでした徒歩で歩け回れる距離かと思ったら、車が無いと移動できないほど広い自然公園でした!初めにマナティーが見れる場所を訪れました、ところがその日はマナティーを見ることが出来ませんでした。残念だわ!ボートのスクリューで、人間によく傷つけられてしまう、のんびり屋で草食動物の優しいマナティー。釣り針や釣り糸を誤って飲み込み、死に至ってしまうこともあるそうです。そんなマナティーを守ろうという、フロリダ州のサイン楽しみにしていたマナティーを見ることが出来なくて、がっかりしていたら、マークが「野生のワニを見に行こう!」と言って、ワニが生息するエリアへ連れて行ってくれました。舗装されていない砂利道を車で走っていると、啄木鳥やペリカンにイーグルなど色々な野鳥がいました。これは、口ばしの先が広がった、ピンク色の綺麗な鳥です。すみません、名前が分かりません。日本では見たことのない珍しい野鳥でした。しばらく車で走り続けていると、いました野生のワニが!車を降りて、少し近くに寄ってみるとじっとして動きません。マークが冗談で、ワニの近くに石を投げたら、大きな口をパクリ!「怖いよ~、やめてワニに食べられたら、あんたのせいよ」 大きいワニは体長が約5メートル近くもあるらしく、本当に怖かったです。私は爬虫類が苦手なのですが、怖いもの見たさで来てしまいました。車で来て良かったです。もし徒歩だったら、ワニの餌になっていたことでしょう。アメリカに来てから、ここ最近少し太ったからねこちらはワニの親子?Merritt Island National Wildlife Refugeは、色々な野生動物がいて、とても楽しかったです。自然と人間が共存できるというのは、本当に素晴らしいと思いました。今回の旅行の中で、NASAやDisney Worldもとても良かったのですが、個人的にここが一番気に入りました。ただの動物好きかもしれませんが。こんな美しい自然を大切にするフロリダ州、すごいなぁ私も自然を大切にしたいと思いました。今回でセントラル・フロリダ旅行のお話は終わりです。私の旅日記にお付き合いして下さって、ありがとう! 人気ブログランキングへ
2008年01月22日
コメント(2)

4日間のパスを購入し、お正月はオーランドのDisney Worldへ行って来ました!東京とL.A.のディズニー・ランドへは何度か行ったことがあるのですが、Disney Worldは生まれて初めて。正直を言うと、個人的に私はあまりテーマ・パークに興味がありませんでした。20代初め頃までは、テーマ・パーク大好き人間だったのですが歳をとったのでしょうか・・・ ところが、予想以上に楽しめました「4日間パスなんて多過ぎでは?」と思ったのですが、Disney Worldは大きく分けて7つのテーマ・パークがあり、実際に見れたのはMGM StudionsとEpcot、Animal Kingdomの3ヶ所だけでした。とても広いです!もう1日パスが残っていたのですが、なんとセントラル・フロリダに寒波が流れ込み、北国並みの寒さに私もマークも参ってしまったのです東北育ちの私ですが、すっかり南フロリダのトロピカルな気候に慣れてしまったようです。慣れって恐ろしいですね初日は、MGM Studiosへ行きました。MGMは映画会社だけあり、Hollywood映画やテレビ番組をテーマとしたアトラクションが沢山ありました。面白かったのは、60年代の人気テレビ番組"The Twilight Zone"に出てきた恐怖のエレベータの乗り物でした。私はまだ生まれてない時代なので、あまり知らなかったのですが、60年代生まれのマークは大ファンのようです暗闇の中を急降下する乗り物に絶叫でした! (HPより)もう一つは面白かったのは、Lights, Motors Action!という車のスタント・ショーでした。アクション映画さながらのカーチェイスや、火の中を車が駆け抜けて、ドライバーが火だるまに・・・と大変エキサイティング観客に、「良い子は真似しないで下さい。」と言っていましたが、誰も真似しないと思いますお正月だったのですが、まだクリスマスの飾りが沢山飾られとても綺麗でした!日本はクリスマスが終わると、お正月に備えてさっさと飾りを片付けてますが、アメリカは一月半ば頃まで飾っているようです。この日はとても寒く、気温が華氏30度(-1.1℃)!「フロリダなのに?!」と思っていたら、なんと雪が!実はDisney Worldが機械で、人工の雪を降らせていたのでしたとても綺麗でしたが、私の鼻はトナカイのように真っ赤に。翌日は、Epcotを訪れました。どうでもいいけれど、Disney Worldって各テーマ・パーク毎に$13も駐車代を取るのよね。ちょっとディズニーさん、お金取り過ぎじゃないすみません、貧乏根性丸出しですね。さあ、気を取り直して・・・。Epcotは日本やドイツ、フランスなど世界の国のパビリオンと未来の乗り物をテーマとしたアトラクションが色々ありました。初めに乗ったのは、Mission SPACE: Advanced Training Labというスペース・シャトルの乗り物でした。 (HPより) 初心者向けとIntensiveという上級者向けがあって、数日前にNASAを訪れた私達はIntensiveを選びました。しかし、それが大きな間違いでした宇宙船のシミュレーターで、次々と襲い掛かってくる隕石などを打ち落とすのですが、その度に激しい揺れが。そして地球に帰還する時は、大気圏に突入する際の激しい衝撃で思わず吐きそうに終わったときは、フラフラになってしまいました。宇宙飛行士には絶対になれないわね私がEpcotで一番気に入ったのは、Soarinというスリリングな観覧車に乗って、カリフォルニアを空遊する乗り物でした。すごい人気で、なんと約2時間待ちでした!San DiegoやSan Franciscoなどを上空から眺められ、なんと潮の香りや森林の風が心地よく吹いて来るのです。とても良い香りに包まれて、カリフォルニアの色々な美しい都市や自然を見れて最高でした (HPより)3日目は、Animal Kingdomを訪れました。名前からして、子供向けではと思っていたのですが、以外と楽しかったです初めにKali River Rapidsという、いわゆる急流下りににのったのですが、すっかりずぶ濡れになってしまいました!入り口で売っていた、レインコートを買えばよかったと後悔。 (HPより)次に乗ったのが、Kilimanjaro Safarisという、トラックに乗ってアフリカのサファリを旅するアトラクション。キリンや象など色々な動物が近くにいて、初めは作り物かと思ったのですが、全部本物でビックリ!サファリー・パークみたいでした。最後に観たのが、ライオン・キングのミュージカルです。子供向けかと思ったのですが、まるでサーカスのようなアクションと綺麗なアフリカの民族衣装の人たちのノリノリのダンスが最高でした全部は紹介できませんでしたが、Disney Worldは想像以上に、とても楽しかったですお正月ということで大変混んでいて、各アトラクションに約2時間ほど待ちましたが。マークが暖かい飲み物を買ってくれたりと、色々と気を使ってくれました。あまりの寒さに、1日分のパスを残し帰ってしまったのですが、半年間有効らしいので、また近い内に遊びに来たいと思います。Disney Worldは幸せそうな家族連れがいっぱいで、私もいつか家族と一緒に訪れたいと思いました 人気ブログランキングへ P.S. ところで、Handle Nameを*Soleil*に変えました。Soleilはフランス語で太陽の意味で、Sunshine State Floridaにちなんでつけてみました。よろしくお願いします
2008年01月20日
コメント(4)

前回の続きです。翌日は、Kennedy Space Centerへ行って来ました。前日の私の下手な運転の疲れの為かすっかり寝坊してしまい、起きたら10時過ぎ!ごめんね、マークNASAは閉園が夜6時と早いので、急いで出かけました。途中にBanana Riverという可愛い名前の川があり、そこにはなんと野生のマナティーが沢山住んでいるそうです。マナティーはとてものんびりとした哺乳類で、よくボートのエンジンで体を傷つけられてしまうらしく、そんな彼らを守ろうという "Manatee Area"という注意書きを発見!フロリダは色んな野生動物がいますお昼近くにようやく到着。NASAはとても広いので、ツアー・バスが出ていました。よくテレビで見かけるこの建物の中で、ロケットやスペースシャトルの製作、修理などが行われるそうです。世界一高い一階建ての建物らしく、国旗もアメリカで一番大きいそうです。こちらは1969年にアメリカ宇宙飛行士のニール・アームストロングが史上初の月面着陸を果たした、アポロ11号。旦那がSF好きなので、エキサイトしてしまい写真を取りまくっていました。あんたは日本人かい?!「子供の頃に来たことがある。」って言ってたのに、よっぽど好きらしいです。「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である。」 "That's one small step for a man, one giant leap for mankind." の当時の録画フィルムやNASAのコントロール・センターも見学することが出来ました。そう言えば、San Diegoの短大に通っているとき、一緒にキャンパスでチューターのアルバイトをしていたイラン人の留学生仲間が「将来はNASAの宇宙飛行士になりたい!」と言っていたのを思い出しました。私は日本語を教えていて、彼女は得意の物理と数学を教えていました。短大を卒業後、私はカリフォルニア州立大学へ編入。勉強もボランティア活動も一生懸命だった彼女は首席で短大を卒業して、難関のUniversity of California, Bekeleyに奨学金を貰って編入。人一倍努力家だった彼女、もしかしたらNASAで働いているかもな~と思いました。"Astronaunt Encounter" といって、本物の宇宙飛行士とお話が出来る機会がありました。彼は一度、大学を中退したそうなのですが、憧れであった宇宙飛行士を夢見て、再び頑張ったそうです。「僕みたく一度失敗しても諦めないで下さい。自分を信じて、努力すれば夢はきっと叶います!」と言われて、私も自分の目標に向けて、亀の歩みではあるけれど頑張ってみようと思いました。NASAは色んな見所があり、とても楽しかったですいつか家族で一緒に訪れたいと思いました。長くなってしまったので、Disney Worldは次回へ続きます。 人気ブログランキングへ
2008年01月14日
コメント(10)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願い致します。 年末年始のホリデーで、マークと一緒にDisney WorldとKennedy Space Centerなどへ約10日間ほど行って来ました!家から車で北上すること約3~4時間。フリーウェイを使えばもっと早くいけるのですが、今回は私も運転するのでUS1という海沿いの道路をのんびりと運転して行きました。大西洋沿いの道路で、景色がとても綺麗。途中で休憩がてらビーチに寄ったりしました。フロリダはとても自然が豊かで、海亀のサインを発見!海亀の季節は、春から秋にかけて海岸へ産卵しに来るらしく、今回は残念ながら、海亀を見ることは出来ませんでした 海亀を保護しようというフロリダ州のサインJupiterという町で、綺麗な灯台を発見!一番上まで登ってみました。高さが数百メートルあり、螺旋階段を登り、てっぺんに着く頃には息がぜ~ぜ~になりました。エレベーターでもあれば便利なのに。最近ちょっと運動不足だからジムに行こうかな・・・。灯台からの眺めは最高でした!「運転してみる?」とマークに言われ、私も初のフロリダでの運転デビュー!実家の仙台や大学時代を過したカリフォルニアでは、毎日運転していたので、上手ではありませんが車の運転は好きな方です。久しぶりの運転にドキドキしていたら、旦那に「君の運転は荒すぎるよ!」と文句を言われ、夫婦喧嘩勃発すぐに仲直りしましたがそう言えば、父親にもよく同じ事を言われて喧嘩になった記憶があります。ハハハ・・・アメリカにも若葉マークがあったら、きっとすぐ貼られるでしょう。なんとか無事に泊まる予定のPatrick Air Force Baseという米軍の空軍基地へ到着。マークが以前ここで働いていたらしく、色々と案内してくれました。基地の中には、沢山の米軍飛行機とNASAのヘリコプターもありました。米軍は安給料ですが、福利厚生がとても充実していて、Disney WorldやNASAのチケットなどのミリタリー割引があり、空軍基地のロッジにも安く泊まることが出来ました。 軍はとてもストレスが溜まる仕事なので、この位のサービスがないときっと軍人さんも大変なのでしょう基地を見学していると、空軍の人たちを発見!制服がとても素敵でしたこんな感じです(HPより) 制服好きの私には堪りませんでしたわ旦那の私服姿も好きだけれど、軍のユニフォーム姿が大好きなのよね。この日は、私の下手な運転で二人ともすっかり疲れてしまったので、近くのCocoa Beachでのんびりと過しました。セントラル・フロリダは私たちが住む南フロリダよりも少々寒く、水も冷たくて泳いでる人も子供くらい。この日はビーチでまったりと。Disney WorldとNASAへの旅行は、次回へ続きます。 人気ブログランキングへ
2008年01月11日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


