1
アニメ「忍者ハットリくん」で主役のハットリくん役を務めた堀絢子さんが亡くなったと報じられました。それにしても、今年は、私が子供時代にお世話になった女性の声優さんがずいぶんと亡くなる年ですね。一覧にするとこんな感じ。3月4日 TARAKOさん 「ちびまる子ちゃん」まる子役4月18日 山本圭子さん 「天才バカボン」バカボン役5月20日 増山江威子さん 「ルパン三世」峰不二子役6月19日 三和勝恵さん 「パーマン」パーマン1号役7月12日 小原乃梨子さん 「ヤッターマン」ドロンジョ役 「ドラえもん」のび太役9月29日 大山のぶ代さん 「ドラえもん」ドラえもん役亡くなった方々のご冥福を、お祈りいたします。【中古】忍者ハットリ君+忍者怪獣ジッポウ(1) [DVD]
2024.11.26
閲覧総数 25
2
うちの子供達が通う小学校では、授業の1時間目、2時間目…のことを、1校時、2校時…と呼んでいます。東京⇒横浜⇒仙台とすべて「時間目」と呼んでいた小学校を渡り歩いた私からすると若干違和感の残る表現ですが、意味も通じるし特に気にすることなく過ごしていました。ところが、今日適当にネット検索していたら「校時」というのはどうやら方言らしいというサイト(10番の項目を参照)を見つけ、ちょっと驚いた次第。確かにこのサイトにあるように、パソコンで「こうじ」と入力して漢字変換しようとしても、「工事」「小路」「麹」「講じ」といった熟語、漢字やありとあらゆる人名が出てくるのに「校時」は出てきません。ところが、更に突っ込んで調べてみると、「校時」は標準語ではないものの福島弁でもないようなんですね。こちらのサイトによると、「校時」の表現が残る地域は全国各地で斑状に分布している模様です。この手の「学校方言」とでも表現すべき事柄をまとめたサイトが、こちら。皆さんが標準語だと信じて疑わなかったフレーズも、実は方言だったなんてことがあるかもですね(笑)
2012.04.13
閲覧総数 10818
3
伊達市の教育要覧なぞ漫然と眺めていました。こちらから読めますが、結構なボリュームです。この教育要覧の30ページに市内の各小中学校の児童生徒数の経年変化が書かれていて毎年興味深く見ているのですが、実は、小学校の児童数が「旧伊達町>旧梁川町」なんですよね。詳細を記すと、旧伊達町…伊達小549人 伊達東小112人 計661人旧梁川町…梁川小446人 堰本小68人 粟野小57人 計571人実に90人もの差ができています。ちなみに5年前、2019年度の児童数は、旧伊達町…伊達小441人 伊達東小92人 計533人旧梁川町…梁川小502人 堰本小89人 粟野小51人 計642人でしたから、旧梁川町の方が100人以上多かったんです。たった5年間でこれほどの逆転が起こっていたとは、ちょっと想像していませんでした。更に遡って、いわゆる平成の大合併によって伊達市が発足した2006年度の状況を見ると、旧伊達町…伊達小502人 伊達東小173人 計675人旧梁川町…梁川小543人 堰本小259人 粟野小129人 五十沢小50人※ 富野小63人※ 山舟生小42人※ 白根小48人※ 大枝小68人※ 計1,202人 ※がついた小学校は、2017年に梁川小に統合されて閉校でしたから、ほぼダブルスコアで旧梁川町の方が児童数が多かったのですが…もし合併していなかったとしたら上記のような逆転が起こっていたかいなかったかは、ちょっと気になるところですね。【ふるさと納税】<2025年春から開始の定期便>伊達なフルーツ定期便(いちご・もも2種・ぶどう2種)果物 フルーツ 苺 イチゴ 桃 モモ 葡萄 ブドウ 福島県 伊達市 F20C-484
2024.11.25
閲覧総数 36
4
こちらのエントリで秋田都市圏内の大卒人口率について書きましたが、秋田県全体の大卒人口率がようやくまとまったので、公表します。秋田県は平成の大合併でまさに大合併した自治体が多く、旧市町村のデータをまとめるのに少々手間取りました(汗)まずは、地図をご覧ください。岩手県に比べると、意外に地域バランスが良い感じがします。県庁都市圏外で大卒人口率が9%を超えている旧市町村(濃い目のピンクで塗られています)を比較すると、岩手県が花巻、北上、水沢、一関と南部に集中しているのに対し、秋田県では大館、能代、本荘、大曲、横手と各地に分散しているのが特徴です。ただ、大卒人口率が高い都市から離れた町村では軒並み6%以下と色が薄くなります。これらの町村の多くが出羽山地にかかっているという地形的な制約もあるのでしょうが、同時にこちらのように秋田県内でよく使われる県北、県央、県南の3エリアの境界にもかかっていることも多く、エリアの存在感が際立つ結果にもなっています。ちなみに、各エリアごとの大卒人口率は、下記の通りとなります。◎県北…大卒人口率7.2%能代市 8.4%(旧能代市9.1% 旧二ツ井町5.3%)大館市 8.0%(旧大館市9.0% 旧比内町5.0% 旧田代町4.3%)鹿角市 6.4%北秋田市 6.8%(旧鷹巣町8.1% 旧合川町6.1% 旧森吉町5.1% 旧阿仁町4.7%)小坂町 6.2%上小阿仁村 3.6%藤里町 4.1%三種町 4.9%(旧八竜町3.7% 旧琴丘町6.2% 旧山本町4.9%)八峰町 4.3%(旧八森町4.4% 旧峰浜村4.3%)◎県央(秋田都市圏除く)…大卒人口率7.5%由利本荘市 7.6%(旧本荘市10.5% 旧矢島町4.5% 旧岩城町7.0% 旧由利町4.9% 旧西目町6.4%旧鳥海町1.8% 旧東由利町2.5% 旧大内町4.6%)にかほ市 7.2%(旧象潟町6.6% 旧仁賀保町8.3% 旧金浦町6.1%)◎県南…大卒人口率6.9%横手市 7.6%(旧横手市11.4% 旧増田町5.5% 旧平鹿町5.3% 旧雄物川町5.2% 旧大森町4.7%旧十文字町7.2% 旧山内村3.3% 旧大雄村3.9%)湯沢市 6.8%(旧湯沢市8.2% 旧稲川町5.0% 旧雄勝町4.8% 旧皆瀬村2.7%)大仙市 7.3%(旧大曲市10.7% 旧神岡町7.7% 旧西仙北町5.1% 旧中仙町4.0% 旧協和町5.6%旧南外村3.2% 旧仙北町5.3% 旧太田町3.6%)仙北市 5.6%(旧田沢湖町4.5% 旧角館町7.7% 旧西木村2.6%)美郷町 5.3%(旧六郷町8.1% 旧千畑町3.4% 旧仙南村4.8%)羽後町 5.0%東成瀬村 2.8%驚いたことに、各エリアとも、約7%の大卒人口率で見事に揃っています。秋田都市圏の大卒人口率が13.9%ですから、大体その半分の率ということにもなります。なお、県全体の大卒人口率は、9.5%。10%を下回りました。小学生の学力の高さは全国でも折り紙付きなのですが、それが大学進学へと結びついていない現状があるようです。【中古】Nゲージ車両 E3系秋田新幹線 (こまち) 92725
2020.05.19
閲覧総数 124
5
福島駅西口駅舎構内で運営されている商業施設・ピボットの一部店舗が来年1月末で閉店するというニュースが、地元紙で報じられました。福島駅西口は今年5月にイトーヨーカドーが閉店したし、商業スポットとしては完全にオワコン化してしまった印象です。かと言って福島駅の東口側も…という状況ですし、ここまで福島市中心部が寂れるとは、正直思ってもみませんでした。私がこの街と関わりを持つようになったのは1990年のことですが、当時の私に「中合も山田も長崎屋もコルニエツタヤもイトーヨーカドーも全部閉店するよ」と話したら、果たして信用してくれたかどうか?そう考えると、この30年間における福島市中心部の衰退ぶりは凄まじいですね。これからの30年間においても、いろいろ失い続けていくのかなぁ…【中古】 衰退し続ける「地方都市再生の道」をさぐる 素晴らしかった「沼津市」を再建しよう / 東京教育情報センター / 東京教育情報センター [ペーパーバック]【メール便送料無料】
2024.11.12
閲覧総数 115
6
前のエントリまでに書いた内容の副産物というか、調べていたけど書けなかったことを、ここで書きます。それは、弘前、岩手、秋田、山形の4大学の都道府県別入学者数。いずれも今春の実績です。【弘前大】入学者数1,388人1位 青森県 569人(地元率41.0%)2位 北海道 362人3位 岩手県 95人4位 秋田県 76人5位 宮城県 45人6位 東京都 40人7位 山形県 24人8位 福島県 18人 栃木県10位 茨城県 13人 群馬県【岩手大】入学者数1,090人1位 岩手県 450人(地元率41.3%)2位 宮城県 159人3位 青森県 122人4位 秋田県 67人5位 北海道 43人6位 山形県 32人 福島県8位 栃木県 24人9位 東京都 22人10位 埼玉県 17人【秋田大】入学者数956人1位 秋田県 402人(地元率42.1%)2位 岩手県 60人3位 宮城県 54人4位 栃木県 48人5位 東京都 39人6位 新潟県 33人7位 静岡県 29人8位 北海道 28人 山形県10位 福島県 26人 愛知県【山形大】入学者数1,682人1位 宮城県 491人2位 山形県 393人(地元率23.4%)3位 福島県 115人4位 栃木県 87人5位 新潟県 75人6位 岩手県 66人7位 静岡県 54人8位 茨城県 50人9位 東京都 49人10位 青森県 47人福島大についても再掲すると、こんな具合です。【福島大】入学者数993人1位 福島県 434人(地元率43.7%)2位 宮城県 109人3位 栃木県 74人4位 茨城県 68人5位 山形県 55人6位 岩手県 50人7位 青森県 33人8位 秋田県 27人 新潟県10位 埼玉県 15人 静岡県各大学の特徴がよく出ていると言えばそれまでですが、北海道から弘前大、宮城県から山形大への進学者数のなんと多いことよ…というのが率直な心境です。宮城県からは岩手大に進学する人も多いですが、福島大へは距離の近さの割には進学者数が少ないような気がします。何故だろう?あともう一つ。上記で紹介した5大学の中で福島大が最も「地元率」が高いんですよね。もっとも、山形大を除けば誤差の範囲ではありますが。もう少し広い範囲から進学者が集まればいいのにな…と思います。東北地方篇
2024.11.18
閲覧総数 62
7
大学生の就職活動の指標でしばしば登場する「有名企業400社」。これ、どこの会社のことを指しているのかよくわからないんですよね。ネットで検索してみてもさっぱりわからずじまい。大学通信オンラインで独自に企業を選定していることはわかったのですが、その詳細は闇の中です。強いて言えば、日経平均株価採用銘柄の企業やJPX日経インデックス400に選定されている企業とはかなり重複しそうな印象はあります。ただし、これらの指標は株式を上場している企業だけに限られるので、一部の非上場企業が有名企業400社の中に含まれている可能性は考えられます。それにしても、詳細がわからない指標を用いて各種経済誌が「就職率ランキング」を公表しているのは、ちょっとおかしい印象を抱きます。恣意的にランキングをいじることも可能じゃないですか?【中古】20代からはじめる社会貢献−400社が支援した「社会起業」とは− / 小暮真久
2024.11.24
閲覧総数 41
8
前のエントリの続きです。仙台市内の県立高校についてですが、市立高校も含めて概ねこんな感じになるのではないかと考えています。青葉区(2023年度出生数1,692人) ・仙台二(定員280人) ・宮城一(定員240人) ・市立仙台(+宮城広瀬)(定員240人) ・宮城工(定員240人) 合計4校 定員1,040人宮城野区(2023年度出生数1,286人) ・仙台三(定員280人) ・宮城野(定員240人) ・市立仙台工(定員160人) 合計3校 定員680人若林区(2023年度出生数988人) ・仙台一(定員280人) ・仙台二華(定員200人) ・仙台東(定員240人) 合計3校 定員720人太白区(2023年度出生数1,609人) ・仙台三桜(定員240人) ・仙台向山(定員200人) ・仙台南(定員240人) ・仙台西(定員200人) 合計4校 定員880人泉区(2023年度出生数1,079人) ・泉(定員240人) ・泉館山(定員240人) ・市立仙台商(定員240人) 合計3校 定員720人仙台市合計 16校 定員4,040人(101学級)宮城広瀬、泉松陵の両校は全日制高校としてはなくなるものと予想しましたが、他の各校は規模を縮小しながらも存続するものと考えています。ただ、気になるのが全日制公立高校以外の存在。仙台市内の2023年度における出生数は6,654人なのですが、そこから4,040人が全日制公立高校に進学することになると、私立高校、高専、中等教育学校、定時制・通信制高校へ進学可能な生徒は2,614人となります。この人数で足りるのかなぁ?前のエントリで紹介した他地域でもそちらに生徒が流れるのを見越して出生数に比べて余裕を持った高校の定員を設定したのですが、宮城県全体で見ても、2023年度における出生数12,203人に対して全日制公立高校の定員が7,880人となりましたから、余裕は4,323人… ほぼ間違いなく、私立高校の統廃合事例が出てくるでしょうね。生徒が確保できなくても学校法人としては優良な経営を続けている所もあるでしょうから、どこの高校が危ない…とは軽々しく口にできませんが。POP UP PARADE 東北ずん子・ずんだもんプロジェクト ずんだもん 完成品フィギュア[グッドスマイルカンパニー]《09月予約》
2024.05.31
閲覧総数 122
9
今年4月から9月にかけての福島県の出生数、県の統計情報でちょっと調べてみたのですが、恐ろしい事態になっていますね。以下、前年との増減と併せて示します。4月 719人(+44人)5月 744人(△82人)6月 573人(△189人)7月 724人(△17人)8月 690人(△134人)9月 699人(△60人)合計 4,149人(△438人)半年間で438人、率にして9.5%も減少しているのです、このペースでいくと2024年度生まれの福島県の子供の数は8,000人台前半ということになりそう。10年前は1学年13,000人前後いたはずだから、かなり少子化が進行していることになります。余談ですが、少子高齢化の「先進地」である秋田県の出生数についてもちょっと調べてみたところ、今年4~9月の出生数が1,701人で昨年同期に比べて154人(8.3%)の減少でした。つまり今年度前半の福島県では、秋田県より酷いペースで少子化が進行していたことになります。てか、このペースで出生数が減り続けていったら、10年後には年間出生数が3,000人前後(現在の秋田県と同程度の人数)にまで落ち込む可能性もありますよね。ちょっとシャレにならない状況なんじゃないかなぁ?これが答えだ! 少子化問題【電子書籍】[ 赤川学 ]
2024.11.21
閲覧総数 60
10
田中将大投手が、イーグルスから自由契約になり他球団へ移籍する意向を示しましたね。ここ数年衰えを見せていたとはいえイーグルスにとっては大功労者であったのでイーグルスで現役を全うできなかったのは寂しいですが、他球団での活躍を期待したいところではあります。でも、どのチームに行くだろう? 出身地の関西に所在するタイガースやバファローズ、あと自身が高校時代を過ごし奥さんの出身地でもある北海道のファイターズ、地縁的にはいろいろ考えられますが、人脈的にはスワローズが最適の移籍先かもしれませんね。イーグルスの石井GMはスワローズOBでもあるし、スワローズのヘッドコーチはイーグルスでバッテリーを組んだ嶋基宏。投手力不足で2年連続5位に沈んでいるチーム事情を考えると、スワローズへの移籍が田中にとって最適解になるんじゃないかな?と、現時点では思っています。【2024MyHEROタオル】#18田中将大《楽天イーグルス》
2024.11.25
閲覧総数 47
11
先日書いたこちらのエントリに関してなんですが、上位にランクインした高校の今現在の新教研もぎテストの合格基準偏差値(合格率60%とされる偏差値)を記すと、以下の通りになります。1位 橘 偏差値62(普通)2位 福島東 偏差値57(普通)3位 安積黎明 偏差値64(普通)4位 福島 偏差値66(普通)5位 郡山 偏差値60(普通) 55(英語)6位 郡山東 偏差値57(普通)7位 須賀川桐陽 偏差値57(数理科学) 54(普通)8位 白河 偏差値64(理数) 57(普通)9位 福島西 偏差値54(普通) 50(デザイン科学)10位 福島成蹊 偏差値63(特別進学) 58(文理選抜) 50(普通)11位 会津 偏差値59(普通)12位 安積 偏差値67(普通)13位 葵 偏差値53(普通)14位 福島南 偏差値57(文理) 54(国際文化) 54(情報会計)15位 磐城 偏差値65(普通) 日大東北 偏差値64(IIコース) 55(Iコース)非常にザックリとした試算になりますが、福島大に一般入試で合格するには、高校入試の時点で最低でも偏差値60はマークしていないと厳しい…という話になるかと思います。ただ、個人的には「偏差値60でも手が届くのか…」という印象はあるんですよね。一応国立大だし欲を言えば偏差値65あたりが最低限のラインであって欲しいのですが、少子化が進行中な故、致し方ない一面はあるのでしょうね。ただ、「ちょっと勉強すれば手が届くかも」という大学であればこそ、そこで得た知見が幅広く多くの住民に浸透することを、期待したいとは思います。文章題も数式も図解でズバリ 偏差値60への中学数学 [ 吉田 稔 ]
2024.11.12
閲覧総数 120
12
って全国的にはどのぐらいの割合なのかわかりませんが、上の子の中学校の同級生に関して言うと、大学院に進学した人は片手で数えられるぐらいの人数といったところでしょうか。1学年100人ちょっと、大学進学率はざっと見た感じ40%ぐらいのように見受けられるので、大学院進学者数もその程度になるのはまぁ納得がいきます。つまりその分、うちの町のような田舎においては大学院に進学した人は希少価値を有する訳でして、今大学在学中の人が「大学院に行きたい!」と志を掲げてもその内容について詳しく語れる先輩が周囲にほぼいない…という実情に突き当たります。国立大の理系学部に進学すれば過半数が大学院に進学するので彼らに引っ張られるような形で「自分も大学院に…」という形になるかもしれませんが、そういう環境に身を置かないと大学院を身近に感じる機会すら皆無だったりするのです。大学院って、基本「研究しに行く」所だと思うんですよね。知識をインプットする「勉強」とは違って、勉強で蓄えた知識を論文などの形に再構築してアウトプットする能力が必要になってくるのかな…と。決して勉強のできる人が研究成果を出せるわけではないし、その逆も然り。例えば中堅クラスの大学から難関大の大学院に進学した人を「学歴ロンダリング」と揶揄する傾向もあったりしますが、そのように言われる人はインプットよりもアウトプットの才能が優れているのだろうと、個人的には解釈しています。大学院受験のための小論文の書き方ー理論と実践ー [ 工藤美知尋 ]
2024.11.21
閲覧総数 71
13
数日前、妻が映画館のレディースデーを利用して「ゴールデンスランバー」を観に行ってきたそうです。パンフレットを見せてもらったのですが、オール仙台ロケだったんですね。原作は伊坂幸太郎の小説だから仙台が舞台だということは知っていましたが、映画もオール仙台ロケとは驚きです。特に仙台市中心部から東に9キロほど離れた宮城野区福室にある東北厚生年金病院でロケが行われたのは意外でした。私の通った中学校の近くで、受診したこともある病院だったもので(笑) 伊坂はこの辺りの住人なのかなぁ? ひょっとして。だとしたらちょっと嬉しいな(笑)ちなみに、病院のサイトを見ると、ここ、「アヒルと鴨のコインロッカー」「重力ピエロ」と伊坂作品で立て続けにロケが行われていたんですね。さらに言えば、昨年CX系で放映されたドラマ「外科医 鳩村周五郎」でもロケに使われているんですって!? どこまで協力的な病院なんでしょう!また、東北厚生年金病院とは直接的な関係はありませんが、一昨年に放映されていたアニメ「かんなぎ」にも、病院やその周辺の風景が不気味なぐらいリアルに描かれています。ちなみに病院はこのサイトの下から二つ目の画像、神社がある山(現実には田んぼ)の右斜め下の建物です。斉藤和義/ゴールデンスランバー~オリジナルサウンドトラック~
2010.02.03
閲覧総数 190
14
今日のトップニュースは、家庭用シュレッダーに子供が指を巻き込まれて切断に至ったというものでしたね。このニュースを聞いて驚いたのは、園芸用品や収納用BOXのメーカーだとばかり思っていたアイリスオーヤマがシュレッダーも製造していたこと… もとい、家庭用シュレッダーがかなり普及していて、子供の身近にある、という現実です。昨年の個人情報保護法施行に伴って、普及率が急上昇しているみたいですね。確かに、個人情報は、守られるべきものです。とはいえ、家庭にシュレッダーなんて、果たして必要なんでしょうか? 書類を破るのに手とかハサミじゃダメなのかなぁ? というか、家庭用シュレッダーなんて、かき氷製造機や餅つき機並みに利用頻度が低そうな電化製品のような気がするんですけどね。短刀直入に言って買うだけ無駄じゃないですか? そんなの。今回の一件は、製品自体の欠陥という意味では、今年発覚したナショナル、パロマ、シンドラーエレベーターの各件よりも、メーカーの責任度は確かに低そうです。ですが、個人情報保護法の時代だからこそシュレッダーが必要だと煽りよく考えてみればさして必要とも思えない製品を売りつけた責任は、免れないんじゃないでしょうか。また、我々消費者(アイリスオーヤマ流に言えば、生活者か・笑)の側も、氾濫する情報に惑わされることなく、本当に必要なものを取捨選択する賢さを、もっと身につけるべきなんでしょうね。
2006.08.23
閲覧総数 345
15
今日、妻から、「ねぇ、京大の吉田寮のサイト見てたんだけど、『うかんむりにR』って書いて「寮(りょう)」って読ませてんだね、知ってた?」と訊かれました。知ってましたとも。「寮」の字を書くのが面倒臭いから、大学の寮に住んでいた時期はそう書いてました。ただし、この文字は、寮外生に書いてみてもさっぱり意味が伝わりません。どうやら、寮生活経験者だけに伝わる字のようです。更に言えば、学生運動が盛んだった時期に活用されていた、いわゆるゲバ文字の一種なんじゃないかなぁ? だから、学生運動が下火になり、手書き文字が絶滅の一途を辿っている今は、この文字を知っている寮生も殆どいないかもしれませんね。でも京大ではまだ使われているんだ。そこがなんとも京大らしいな(笑)【中古】 嗚呼!学生寮 “国鉄職員の息子達”の青春群像 PARTNERS新書/古賀恒樹(著者) 【中古】afb
2019.06.05
閲覧総数 1112
16
ここ数日、当ブログのアクセス数が低迷しています。一昨日昨日と2日連続で500アクセス割れ。過去にはなかったことです。ブログ自体が以前に比べて下火ということもあるのでしょうが、さすがにアクセス数が減るとちょっと焦りますね。でもまぁ、書ける範囲で好き勝手に書いてきた当ブログなので、特段のアクセス対策はしないつもりではあります。人気のありそうなテーマに寄せて書くなんてことも恐らくしないし私のスキルではできないでしょう。とりあえずはこれまで通り適当に(ただし毎日)書いて、アクセス数が向上することを待つことにしましょう。医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる [ 藤川徳美 ]
2024.11.22
閲覧総数 42
17
ですが、毎年勤労感謝の日は出勤日の私なのであります(涙) まぁ、そういう職業に就いてしまったので、致し方ないですね。ところで、この勤労感謝の日って、皇室で行われている新嘗祭が由来なんですよね。実のところ、このことは今回のエントリを書くにあたって初めて知りました(あるいはかつて知っていたけれど長らく忘れてました)。お恥ずかしい…こんな具合に、なんとなく接しているけれどもふと考えてみると由来を知らない事柄が私たちの周囲にはたくさんある訳でして、それを調べていくと今回のようにエントリが一本仕上がるとか(おいおい)何かいいこと、嬉しいことが起こったりするんじゃないかなぁ?と、ちょっと強引にまとめてみたりもします。年を取ってからも、勉強って大事ですよね。誰かに話したくなる日本の祝日と歳事の由来【電子書籍】[ 生方徹夫 ]
2024.11.23
閲覧総数 39
18
休日の昼食後に昼寝するのが日課となりつつあります。時刻的には午後2時~3時ぐらいでしょうか。1時間ほど、夢の中におります。特にブログのネタが思い浮かばない日ほど昼寝する傾向がありますね。不貞寝か(苦笑)昼寝したからと言って体調が良くなったとか、あるいは太ったとか、そういったことは特にないのですが、ただそういう習慣が根付いただけでして。あるいは加齢とともに体力が減衰し、「休める時に休もう」という意識が働いているのかもしれませんね。社会人生活も中盤から終盤へと差し掛かりつつあります。あともう少し、頑張らねばですね。極上 ごろ寝マット 【TOKURI】 お昼寝マット 折りたたみ コンパクト マットレス 敷布団 洗える 車中泊 大人 持ち運び 長座布団 三つ折り 高反発 アウトドア ギフト プレゼント tokuri ペット 母の日 父の日 ごろ寝 マット 送料無料
2024.11.25
閲覧総数 26
19
先日、Yahoo!知恵袋を適当に覗いていたら、こんな質問に出くわしました。昔の高校の偏差値ってネットではなかなか調べられないものなので、意外に貴重な「資料」かもしれません。高校名に福島南高校(1987年開校)と福島西女子高校(1995年共学化に伴い福島西高校に改称)の名前が出ているので、1990年前後の偏差値と推定されます。それにしても、今とはずいぶん違うな~というのが正直な感想。当時の福島市周辺の高校は福島南を例外として男女別学が基本でしたから、男子:福島>福島東>(福島南)>福島工業(共学だが生徒の大半は男子)>福島商業(1995年までは男子校)=安達=保原=福島北女子:福島女子(現・橘)>(福島南)≧福島西女子>安達=保原=福島北という序列がしっかりしていたんでしょうね。なお、男子校の方が学校数が多いように見えますが、このサイトでは紹介されていない私立高校で女子校の桜の聖母学院が確実に偏差値50超でしょうから、バランスが一応取れる形にはなります。ちなみに、男女共学化が図られた今は、福島>橘≧福島東>福島南=福島西>福島商業=福島工業>安達>福島北≧保原という感じでしょうか。昔と変わった点を挙げると、1 旧福島女子の上位層が福島に流れたため福島と橘の差が広がり、橘と福島東が接近。2 別学時代福島工業に流れていた層が福島西に流れたため福島西が福島南にほぼ追いつく形に。逆に福島工業は下落。3 共学時に旧福島西女子の商業科の機能が福島商業に引き継がれたこともあり、福島商業がやや上昇し福島工業に追いつく。4 安達、保原、福島北はいずれも偏差値が低下傾向。昔はこれらの学校よりも偏差値が低かった福島明成(旧・福島農蚕)に並ばれている。5 安達、保原、福島北の各校間の差も昔より拡大。福島市中心部から20キロ以上離れている安達が辛うじて進学校の体裁を保っているのに対し、福島北は総合学科への転換で実業色を強めたため偏差値がやや低下、保原は阿武隈急行の開通(1988年)などで福島市との交通の便が向上したこともあり「学力上位層は福島市、下位層は阿武隈急行沿線」というストロー現象的な高校選別が起こっている可能性が高い。といったところでしょうか。実業系高校よりも偏差値が低い普通科が存在するという普通科の二極化は、むしろ昔より進行しているような気すらしますね。むしろ「実技を学ぶ学力がないから普通科を選択した」ように見えなくもありません。安達や保原の普通科にはテコ入れの必要性を感じます。【中古】 期待値による中高校選び 偏差値にとらわれていると、子どもの将来を台無しにする /鵜川昇(著者) 【中古】afb
2016.07.05
閲覧総数 9183
20
9月8日に書いた伊達のイオン進出問題ですが、自分の中では未だ燻っています。2005年に制定された、郊外型大型店の出店を県が広域的な見地から調整する「福島県商業まちづくりの推進に関する条例」というのがイオン進出の大きな壁となっている訳ですが、その割には、ここ5年間の福島県内では、郊外型大型店の進出が著しいような気がするんですよね。特に数店舗がひと塊りになって出店する複合型のSCが花盛りで、お膳立てをしている業者は、どういう訳かヨークベニマル、ダイユーエイト、リオン・ドール、メガステージ(アクティブワン)と、揃いも揃って地元企業。これらの進出に対して福島県商業まちづくり審議会がNOを出したという話は、私が情報不足なだけなのかもしれませんが、未だかつて耳にしたことがありません。これって、「地元の大企業」に対する露骨な利益誘導じゃないかなぁ? 県外資本の大型SCは条例を盾に締め出して、彼奴等はうまい汁を吸う。県や市町村だって法人税や固定資産税などの税金が入ってウハウハ(でもないかな?)という構図。イオンの進出に関係なく、一般県民はそっちのけじゃないかと思うんです。この構図に楔を打ち込むためには、条例を中途半端に活用するのではなく、思い切って全廃して野放しにしてしまうか、逆に規制をきつくして「地元の大企業」ですら容易には出店できない体制を築くしかないでしょう。言い換えれば、規制をなくすにせよ強化するにせよ、各企業間の公正な競争を維持するために動くべきなんです。私は散歩ばっかりしているので(笑)、例えば郡山の市街地がヨークベニマルだらけになっていることを、肌で感じています。あれは他地域の人間から見れば、明らかに異常な状況です。条例を撤廃すれば、カルチャーパーク近辺にイオンが進出し既存店である日和田のフェスタや松木町のイオンタウンと連動して攻勢をかけることが可能だし、あるいは規制の強化に走れば、地場の中小業者が積極出店して力をつけてくるかもしれない。その結果、複数の業者が競争しあうことによって消費者の生活も豊かになり、街も活力を取り戻すのではないでしょうか。来月の県知事選では、この辺りの議論は出ないかなぁ? 多分、出ないんだろうなぁ… 【中古】政治・経済・社会 ≪政治・経済・社会≫ まちづくり国際経営
2010.09.22
閲覧総数 408
21
夏休みに入り、福島県では子供達の小避難や小旅行が、ちょっとしたブームになってます。特に小旅行に関しては、県が補助金を出していることもあってか、旅行会社とホテルとのタイアップ企画が花盛り。ホテルのうち何軒かは昨日の日記で紹介したリステル猪苗代のように福島第一原発付近からの避難者が身を寄せているのですが、彼らが一斉に退去する8月後半以降の募集が妙に目立つんですよね。商売っ気満々の嫌らしさも、若干感じてしまいます。ところで、子供達の「脱出」と軌を一にした訳ではないのでしょうが、今月18日をもって、郡山IC近くの国道49号線沿いにあったアカチャンホンポ郡山店が閉店してしまいました(参考)。アカチャンホンポって"被災地のママに必要な物を届けよう!"募金とかやってるじゃん! どうして被災地の店舗を閉店するんだか… 矛盾してるんじゃないかと思います。そう言えば、以前こんな日記を書いたのですが、今後、宇都宮、水戸、仙台といった辺りでアカチャンホンポの新店舗がオープンするかどうか、情報を小まめにチェックした方がいいかもですね。アカチャンホンポ★赤ちゃん本舗34541【新品】足袋付き★フワフワカバーオールサイズ80【リサイクル子供服】【中古】
2011.07.28
閲覧総数 1784
22
かつて福島県出身者の学生寮があったのを、唐突に思い出しました。男子寮は松戸市、女子寮は渋谷区にあったんですよね。確か。閉鎖されたのはもう9年も前の話ですけど、今も寮が運営されていたならば、上の子の入寮を検討していたかな…ちょっとは悩んだかもしれませんね。ただ、男子寮が松戸市かぁ…都内、特に多摩地域の大学に通学するのはちょっときつそう。下手すると筑波大あたりの方が通学しやすいのではないでしょうか。千葉県は渋谷、新宿、池袋といった23区西側のターミナル駅へのアクセスが非常に悪い土地柄なので、通学可能な大学も結構限定されるように感じます。ちなみに、福島県内でも会津地域出身の学生に対しては、こちらの寮が、いわき市出身の学生に対してはこちらの寮が、それぞれ整備されています。前者は文京区内にありアクセスは申し分なし。後者は川崎市多摩区にあり松戸市以上に都心から離れているように見えますが、多摩ニュータウン近辺に所在する大学群へのアクセスは意外に悪くなく、通学可能な大学は結構多いかもしれませんね。◆◆嗚呼!学生寮 “国鉄職員の息子達”の青春群像 / 古賀恒樹/著 / HORI PARTNERS
2020.02.15
閲覧総数 829
23
来年4月の設置が正式に決定しましたね。これで福島大学は文系3(人間発達文化、行政政策、経済経営)、理系2(共生システム理工、食農)の5学類体制となり、今までの文系特化型から多少は総合大学らしい学類構成にシフトすることになります。その一方で、入学定員の総数は増加せず、食農学類の定員は既存の各学類の定員を削って工面したため、既存の各学類の定員に減少が生じています。具体的には、人間発達文化学類 270人⇒260人行政政策学類 210人⇒205人(昼間主185人、夜間主20人)経済経営学類 225人⇒220人現代教養コース(夜間主) 60人⇒ 0人(うち20人分は行政政策学類に移管)共生システム理工学類 180人⇒160人食農学類 0人⇒100人となるのですが、となると、各高校の入試対策も変化を強いられることになります。例えば今春福島大学に58人の現役生徒を合格させた橘高校の合格者内訳は、人間発達文化学類 14人行政政策学類 22人経済経営学類 14人現代教養コース(夜間主) 0人共生システム理工学類 8人なのですが、これを来春の定員に当てはめると、既存の各学類の合格者は、人間発達文化学類 13.5人行政政策学類 19.4人経済経営学類 13.7人現代教養コース(夜間主) 0.0人共生理工システム学類 7.1人と、合計で53.7人まで減ってしまうことになり、今春並みの合格実績を確保したいならば、食農学類への受験対策が不可欠ということにならざるを得ないのです。福島大学の学類再編元年を各高校がどのように乗り切っていくのか、ちょっと注目してみたいですね。【新品】【本】東日本大震災からの復旧・復興と国際比較 福島大学国際災害復興学研究チーム/編著
2018.08.28
閲覧総数 717
24
ふくしまDCが来月開幕するのに合わせて、郡山駅の発車メロディーが、郡山市にゆかりのあるアーティスト・GReeeeNの「キセキ」(新幹線)と「扉」(在来線)に変更されるそうですね。地元の財産を活用した点は、大いに評価したいところです。ただ、笑ってしまったのは、5年も前に書いた当ブログの別館のこちらの記事において、「そんな感じでボーっと待っていると、発車を知らせるメロディーが鳴り響く。首都圏でよく聞かれるありきたりのメロディーであった。これはいただけない。楽都を標榜するならば、オリジナリティー溢れるメロディーが欲しいところである。郡山在住のミュージシャン・GReeeeN辺りに頼んで、いい曲を提供してもらえないものだろうか。」と書いていたこと。5年も前に郡山市民でもない私が提案していたのだから、もっと前から同じことを考えていた郡山市民は少なくないはず。磐越西線の新駅設置といい、責任の所在が郡山市にあるのかJR東日本仙台支社(あるいは福島支店)にあるのかわかりませんが、郡山市内の鉄道関係の整備は対応の遅さが目立つように感じます。あと、「扉」に関していえば、6年前に本館でこんな日記も書いてました(汗) 日記の方の「BELIEVE」の方がリンク切れになっていたので再度Youtubeから見つけてリンクを貼っておくと、両曲のサビはこんな具合。「扉」(サビ:1分33秒~)「BELIEVE」(サビ:1分06秒~)発車メロディーには恐らくサビの部分だけ使われるから、ソックリぶりがさらに目立ってしまうかも…という懸念はありますね。 【中古】【CD 邦楽】GReeeeN キセキ(マキシ)【中古】【P27Mar15】
2015.03.29
閲覧総数 58
25
昨日千葉市へ出掛ける際は東京駅から京葉線を利用(途中舞浜駅で降りてイクスピアリで昼食)し千葉みなと駅からモノレールに乗ったのですが、帰途は千葉駅から総武快速線を利用しました。都内と市内とを結ぶJRのルートが複数ある点が、さすが首都圏ですね。ところが、千葉駅から東京駅へと向かう列車を調べようとしたところ、ちょっと混乱。次の電車がどのホームから出るのか全くランダムなんですね。千葉駅のJRのホームは1~10番線まであって、その内訳は、1・2番線 総武緩行線3・4番線 内房線5・6番線 外房線7・8番線 総武快速線9・10番線 成田線となっています(構内図はこちら)。千葉駅から東南方向に向かう場合はどこのホームに行けば良いのか一目瞭然な一方で、東京駅へ向かう列車に関しては、その列車が内房、外房、総武快速、成田のどの路線から乗り入れるのかで、到着ホームがバラバラになっちゃうんです。加えて言えば、千葉駅が始発駅となる東京駅方面の列車も3~10番線の「どこか空いているホーム」から出発するため、アトランダムぶりに拍車がかかっています。発着ホームがバラバラの駅と言えば個人的には新潟駅のイメージが強い(構内図はこちら)のですが、千葉駅もなかなかなカオスぶりでした。【中古】千葉駅開業90周年記念乗車券 千葉-佐倉/千葉-市川
2019.11.24
閲覧総数 562
26
なんてフレーズ、ずいぶん久しぶりに思い出しました。あ、文化多元主義的な意味ではなく、子供達が首都圏の大学で過ごしていく(いった)環境で、いろんなバックボーンの方々とどれだけ接点がある(あった)のかな~という意味合いで。うちの子供達はアルバイトを結構している(いた)から、接点自体はそこそこある(あった)ようには感じます。大学という狭い世界だけで人脈が途切れていない印象かな。そのような経験を通じて、住む街にも徐々になじんでいった経緯は、間違いなくあります。これ、私だったらできていただろうか? ふと気になりました。福島県に縁をもって34年、居住して21年になりますが、未だにるつぼの一部になり切れていないような(苦笑)Comokin 黒鉛ルツボ L 55φx80
2024.05.17
閲覧総数 106
27
最近気になるXのアカウントに「元猛牛戦士」さんのアカウントがあります。中の人は1970~80年代に活躍された元近鉄バファローズの選手さんなんですが、ご本人とご家族の意向で正体が誰なのかは非公表。ただ、そのことを除けばなかりざっくばらんにポストしたり他のユーザーさんからの質問にも気さくに答えたりしていて、とても好感が持てるアカウントです。近鉄バファローズという球団がなくなって今年で20年(!)経っており、球団のことを語れる方が年々少なくなっている点を考えても、貴重なアカウントだと思います。今後展開されるであろうポストにも期待したいですね。藤井寺球場 近鉄バファローズが消えた日に【電子書籍】[ 堀治喜 ]
2024.05.27
閲覧総数 1494
28
上の子、今月までは試用期間でして研修的に社内のいろんな業務を経験していましたが、来月からいよいよと特定の業務を担当することになります。その内容を聞いたのですが、う~ん…業務内容にちょっと想像がつかないな。ずっと前に顧客としてその業務を担当している方と話をしたことがあるのですが、おぼろげな記憶を振り返ってみると、資格と知識で理論武装している方でそれをベースに顧客の安心感や信頼を勝ち取っていた印象かな。となると、上の子もまずは勉強…ということになるのかもしれませんね。お客さんの目に見えない部分で相当な努力が必要な業務なのではないかと思いました。現在全く違う業務をしている私からは特段のアドバイスはできませんが、とりあえず、同じ業務をしている先輩からのアドバイスをちゃんと聞き、問題があった時は一人で抱え込まないことは、一応言いました。厳しい業務だからこそ、仲間の存在が重要だと思います。大変ですが、頑張って欲しいですね。実践! オフィスの効率化ファイリング カンタン! 片づく! 仕事が回る! [ 長野ゆか ]
2024.09.16
閲覧総数 54
29
うちの地元では「出没!アド街ック天国」は日曜日の深夜に放映されており、妻が録画しておいた放送を録画で観ることがちょくちょくあります。録画と言いましたが、そもそも福島県での放映自体が東京からかなり遅れてのものですけどね(涙)主に首都圏のいろんな街について紹介しているので、かれこれこの半年間上京機会がなく「東京不足」に嘆いている(苦笑)我々夫婦にとっては、この番組はほど良い養分だったりするんですよね。マニアックな街について紹介することも少なくないし。うちの子供達が首都圏に住んでいることもあって、取り上げられる街そのものへの関心も、特に下の子が住んでいる街がベースになりがちです。番組で取り上げられる街と下の子が住む街との違いをいろいろと比較することもあったりしますね。【中古】 出没!アド街ック天国ベスト・セレクション 80’s ポップ&ロック/(オムニバス),クイーン,ザ・スタイル・カウンシル,ザ・バグルス,カルチャー・クラブ,デュラン・デュラン,スーパートランプ,クール&ザ・ギャング
2024.09.17
閲覧総数 52
30
三遊亭王楽が、来年2月に七代目三遊亭圓楽を襲名する運びになったとのこと。六代目円楽が亡くなってまだ2年しか経っていないのでちょっと早いんじゃないかな…と思いつつも、王楽は三遊亭好楽の実子とはいえ五代目圓楽の弟子でもある(従って父親の好楽とは兄弟弟子の関係)し、六代目円楽の弟弟子でもあるし、圓楽の名を継いでも別におかしくはないかとは思います。あと、マニアックな話をすると、好楽が五代目圓楽に弟子入りする前の師匠だった林家彦六(八代目正蔵)が、一時期三遊亭圓楽(三代目)を名乗っていたことがあり、しかも王楽の本名の名付け親とのこと。そこまで考えるともはや圓楽襲名は必然!?とまで考えてしまいます。王楽が圓楽を襲名するとなると、どうしても切り離せないのが「笑点」との縁。ネットでは「襲名を機に好楽から七代目圓楽へと大喜利メンバーの交代があるのではないか?」なんて声が一定数挙がっていて、私もそんな予感が無きにしも非ずなんですが、果たしてどうなることやら? 確か王楽と春風亭一之輔が同学齢なんですよね。父親関連も含めて、絡めそうなネタは結構ありそうな気がします。【中古】[CD]王様落語会シリーズ 三遊亭王楽
2024.09.25
閲覧総数 47
31
下の子の住む街には、スーパーが複数あります。いずれも食品特化型のスーパーで、下の子は日によってお店をチョイスしながら買い物を楽しんでいるようです。いわゆる総合スーパーは、電車に乗って隣町まで行く必要があります。その街には東北地方では絶滅した(涙)イトーヨーカドーもあって、ちょっとした衣料品の買い物ではその街まで出向くこともあるようです。下の子が住む街に話を戻すと、今度また新しいスーパーが開店するとのこと。しかも高級志向のお店だそうで、果たしてどんな商品が並ぶのやら。それにしても、異なった業態のスーパーがそう遠くない所に点在しているのは羨ましいですね。うちの地元にもスーパーは複数ありますが、他店との差別化という点では下の子の住む街にはかないませんね。スーパーマーケット近未来戦略【電子書籍】[ 水元均 ]
2024.10.07
閲覧総数 78
32
福島大の学部再編は2027年度からということで決定しましたね。現行の学群、学類を廃止して、学部制に戻すとのことです。目玉となるのは行政政策、経済経営両学類の統合で、現時点で統合後の学部の名称が決まっていないとのこと。統合の是非については私自身当該学類(の前身)の出身者だけに複雑な心境も若干ありますが、統合後の名称についてはちょっと気になるところではあります。既存の国立大の学部の名称を流用するとなると、候補は三つあるでしょうか。・人文社会科学部(弘前大、岩手大、山形大、茨城大など)・法政経学部(千葉大)・法文学部(島根大、愛媛大、鹿児島大)このうち人文社会科学部に関しては、近隣県での採用が多くて差別化を図りにくい上にイメージ的にも文系学問のごった煮感が強いので、是非ともこの命名は避けて欲しいところです。また、法文学部も、福島高等商業学校以来の伝統を有する経済経営学類の存在を無視した形になるため、NGかな。となると、法政経学部でも良さそうな気がするのですが、現行の、特に行政政策学類の教員構成を見ると社会学系の教員が結構な割合を占めているので、この名称だと彼らの存在が浮いてしまわないかちょっと心配にはなります。千葉大だと社会学系の教員は文学部に所属しているケースが多いのですが、福島大だと彼らを収容できる他学部は存在しませんし…ということで、個人的には、新学部の名称は、・経行社(経済行政社会)学部あたりが無難かと(苦笑)2004年度まで行政政策学類は行政社会学部、経済経営学類は経済学部だった訳ですし、どうせ学部制に先祖返りするなら名称もまた旧に復す形がベターなんじゃないかと思うんですよね。大学的福島ガイド こだわりの歩き方 (大学的地域ガイド) [ 福島大学行政政策学類 ]
2024.10.10
閲覧総数 87
33
今日の地元紙は、西田敏行さんが亡くなったニュースがかなりの割合を占めていました。有名俳優かつ郡山市出身だからそうなるでしょうね。号外も出ました。亡くなったばかりの方をこのように書いてしまい申し訳ないのですが、実は西田さんは、個人的には苦手な俳優でした。「人情派」的な雰囲気がどうにも受け入れられないんですよ。まぁ、私が天邪鬼なだけなんですけどね(苦笑)ただ、裏を返せば、苦手な俳優という点で、西田さんを超える人はいませんでした。つまりそれだけ、西田さんのことを意識していた…ということにはなりますよね。確かに、印象に残る俳優だったと思います。ご冥福を、お祈りいたします。ゴールデン☆ベスト 西田敏行 [ 西田敏行 ]
2024.10.18
閲覧総数 87
34
昨日から急に寒くなりましたね。我が家でも暖房をつけ始め、掛け布団も1枚増やしました。福島市内では初雪も観測されたとのことです。この状況、うちの地元を含む北日本だけなのかと思ったら、首都圏でも同様なんですね。下の子は暖房をつけ始めたなんて言っていたようです。今後も若干の小春日和も挟みながら徐々に冬へと季節が移行していくんでしょうね。日の入りもだんだん早くなる時期です。夜の訪れが早いとちょっと気が滅入りそうになるけれど、気力で乗り切らなきゃ…ですよね。【11/18限定エントリー&抽選で最大100%Pバック】 \ランキング1位/エアコン 6畳 工事費込み 【選べるセット★ 工事セット〜延長保証と工事セット】 2023年モデル ダイキン 三菱重工 富士通 シャープ 日立 東芝 Panasonic 省エネ airRCP 【楽天リフォーム認定商品】
2024.11.19
閲覧総数 35