全12031件 (12031件中 1-50件目)
スマホを使用していると、スマホ側が時折「○年前の思い出」と銘打って以前撮影した画像を紹介してくれることがあります。数日前は初めて千葉市に足を運んだ5年前の画像や家族で筑波山まで出掛けた12年前の画像が紹介されていました。それにしても、12年前の画像が出てくるとは…ちょっと驚きました。最近は子供達の住まいとの往復ばかりでそれ以外の地域に旅行に出掛ける機会がなくなりましたが、それでもちょくちょく画像の撮影はしているので、思い出もどんどん蓄積されるんでしょうね。すっかり忘れていた数年前、十数年前の画像と「再会」できることを楽しみにしています。次の画像はいつの思い出だろう…iPhone XS X 液晶画面保護フィルム 画像鮮明 液晶保護 フィルム クリア 画面 スマホ スマートフォン 保護 PGA
2024.11.27
コメント(0)
アニメ「忍者ハットリくん」で主役のハットリくん役を務めた堀絢子さんが亡くなったと報じられました。それにしても、今年は、私が子供時代にお世話になった女性の声優さんがずいぶんと亡くなる年ですね。一覧にするとこんな感じ。3月4日 TARAKOさん 「ちびまる子ちゃん」まる子役4月18日 山本圭子さん 「天才バカボン」バカボン役5月20日 増山江威子さん 「ルパン三世」峰不二子役6月19日 三和勝恵さん 「パーマン」パーマン1号役7月12日 小原乃梨子さん 「ヤッターマン」ドロンジョ役 「ドラえもん」のび太役9月29日 大山のぶ代さん 「ドラえもん」ドラえもん役亡くなった方々のご冥福を、お祈りいたします。【中古】忍者ハットリ君+忍者怪獣ジッポウ(1) [DVD]
2024.11.26
コメント(0)
休日の昼食後に昼寝するのが日課となりつつあります。時刻的には午後2時~3時ぐらいでしょうか。1時間ほど、夢の中におります。特にブログのネタが思い浮かばない日ほど昼寝する傾向がありますね。不貞寝か(苦笑)昼寝したからと言って体調が良くなったとか、あるいは太ったとか、そういったことは特にないのですが、ただそういう習慣が根付いただけでして。あるいは加齢とともに体力が減衰し、「休める時に休もう」という意識が働いているのかもしれませんね。社会人生活も中盤から終盤へと差し掛かりつつあります。あともう少し、頑張らねばですね。極上 ごろ寝マット 【TOKURI】 お昼寝マット 折りたたみ コンパクト マットレス 敷布団 洗える 車中泊 大人 持ち運び 長座布団 三つ折り 高反発 アウトドア ギフト プレゼント tokuri ペット 母の日 父の日 ごろ寝 マット 送料無料
2024.11.25
コメント(0)
伊達市の教育要覧なぞ漫然と眺めていました。こちらから読めますが、結構なボリュームです。この教育要覧の30ページに市内の各小中学校の児童生徒数の経年変化が書かれていて毎年興味深く見ているのですが、実は、小学校の児童数が「旧伊達町>旧梁川町」なんですよね。詳細を記すと、旧伊達町…伊達小549人 伊達東小112人 計661人旧梁川町…梁川小446人 堰本小68人 粟野小57人 計571人実に90人もの差ができています。ちなみに5年前、2019年度の児童数は、旧伊達町…伊達小441人 伊達東小92人 計533人旧梁川町…梁川小502人 堰本小89人 粟野小51人 計642人でしたから、旧梁川町の方が100人以上多かったんです。たった5年間でこれほどの逆転が起こっていたとは、ちょっと想像していませんでした。更に遡って、いわゆる平成の大合併によって伊達市が発足した2006年度の状況を見ると、旧伊達町…伊達小502人 伊達東小173人 計675人旧梁川町…梁川小543人 堰本小259人 粟野小129人 五十沢小50人※ 富野小63人※ 山舟生小42人※ 白根小48人※ 大枝小68人※ 計1,202人 ※がついた小学校は、2017年に梁川小に統合されて閉校でしたから、ほぼダブルスコアで旧梁川町の方が児童数が多かったのですが…もし合併していなかったとしたら上記のような逆転が起こっていたかいなかったかは、ちょっと気になるところですね。【ふるさと納税】<2025年春から開始の定期便>伊達なフルーツ定期便(いちご・もも2種・ぶどう2種)果物 フルーツ 苺 イチゴ 桃 モモ 葡萄 ブドウ 福島県 伊達市 F20C-484
2024.11.25
コメント(0)
田中将大投手が、イーグルスから自由契約になり他球団へ移籍する意向を示しましたね。ここ数年衰えを見せていたとはいえイーグルスにとっては大功労者であったのでイーグルスで現役を全うできなかったのは寂しいですが、他球団での活躍を期待したいところではあります。でも、どのチームに行くだろう? 出身地の関西に所在するタイガースやバファローズ、あと自身が高校時代を過ごし奥さんの出身地でもある北海道のファイターズ、地縁的にはいろいろ考えられますが、人脈的にはスワローズが最適の移籍先かもしれませんね。イーグルスの石井GMはスワローズOBでもあるし、スワローズのヘッドコーチはイーグルスでバッテリーを組んだ嶋基宏。投手力不足で2年連続5位に沈んでいるチーム事情を考えると、スワローズへの移籍が田中にとって最適解になるんじゃないかな?と、現時点では思っています。【2024MyHEROタオル】#18田中将大《楽天イーグルス》
2024.11.25
コメント(0)
大学生の就職活動の指標でしばしば登場する「有名企業400社」。これ、どこの会社のことを指しているのかよくわからないんですよね。ネットで検索してみてもさっぱりわからずじまい。大学通信オンラインで独自に企業を選定していることはわかったのですが、その詳細は闇の中です。強いて言えば、日経平均株価採用銘柄の企業やJPX日経インデックス400に選定されている企業とはかなり重複しそうな印象はあります。ただし、これらの指標は株式を上場している企業だけに限られるので、一部の非上場企業が有名企業400社の中に含まれている可能性は考えられます。それにしても、詳細がわからない指標を用いて各種経済誌が「就職率ランキング」を公表しているのは、ちょっとおかしい印象を抱きます。恣意的にランキングをいじることも可能じゃないですか?【中古】20代からはじめる社会貢献−400社が支援した「社会起業」とは− / 小暮真久
2024.11.24
コメント(0)
ですが、毎年勤労感謝の日は出勤日の私なのであります(涙) まぁ、そういう職業に就いてしまったので、致し方ないですね。ところで、この勤労感謝の日って、皇室で行われている新嘗祭が由来なんですよね。実のところ、このことは今回のエントリを書くにあたって初めて知りました(あるいはかつて知っていたけれど長らく忘れてました)。お恥ずかしい…こんな具合に、なんとなく接しているけれどもふと考えてみると由来を知らない事柄が私たちの周囲にはたくさんある訳でして、それを調べていくと今回のようにエントリが一本仕上がるとか(おいおい)何かいいこと、嬉しいことが起こったりするんじゃないかなぁ?と、ちょっと強引にまとめてみたりもします。年を取ってからも、勉強って大事ですよね。誰かに話したくなる日本の祝日と歳事の由来【電子書籍】[ 生方徹夫 ]
2024.11.23
コメント(0)
ここ数日、当ブログのアクセス数が低迷しています。一昨日昨日と2日連続で500アクセス割れ。過去にはなかったことです。ブログ自体が以前に比べて下火ということもあるのでしょうが、さすがにアクセス数が減るとちょっと焦りますね。でもまぁ、書ける範囲で好き勝手に書いてきた当ブログなので、特段のアクセス対策はしないつもりではあります。人気のありそうなテーマに寄せて書くなんてことも恐らくしないし私のスキルではできないでしょう。とりあえずはこれまで通り適当に(ただし毎日)書いて、アクセス数が向上することを待つことにしましょう。医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる [ 藤川徳美 ]
2024.11.22
コメント(0)
って全国的にはどのぐらいの割合なのかわかりませんが、上の子の中学校の同級生に関して言うと、大学院に進学した人は片手で数えられるぐらいの人数といったところでしょうか。1学年100人ちょっと、大学進学率はざっと見た感じ40%ぐらいのように見受けられるので、大学院進学者数もその程度になるのはまぁ納得がいきます。つまりその分、うちの町のような田舎においては大学院に進学した人は希少価値を有する訳でして、今大学在学中の人が「大学院に行きたい!」と志を掲げてもその内容について詳しく語れる先輩が周囲にほぼいない…という実情に突き当たります。国立大の理系学部に進学すれば過半数が大学院に進学するので彼らに引っ張られるような形で「自分も大学院に…」という形になるかもしれませんが、そういう環境に身を置かないと大学院を身近に感じる機会すら皆無だったりするのです。大学院って、基本「研究しに行く」所だと思うんですよね。知識をインプットする「勉強」とは違って、勉強で蓄えた知識を論文などの形に再構築してアウトプットする能力が必要になってくるのかな…と。決して勉強のできる人が研究成果を出せるわけではないし、その逆も然り。例えば中堅クラスの大学から難関大の大学院に進学した人を「学歴ロンダリング」と揶揄する傾向もあったりしますが、そのように言われる人はインプットよりもアウトプットの才能が優れているのだろうと、個人的には解釈しています。大学院受験のための小論文の書き方ー理論と実践ー [ 工藤美知尋 ]
2024.11.21
コメント(0)
今年4月から9月にかけての福島県の出生数、県の統計情報でちょっと調べてみたのですが、恐ろしい事態になっていますね。以下、前年との増減と併せて示します。4月 719人(+44人)5月 744人(△82人)6月 573人(△189人)7月 724人(△17人)8月 690人(△134人)9月 699人(△60人)合計 4,149人(△438人)半年間で438人、率にして9.5%も減少しているのです、このペースでいくと2024年度生まれの福島県の子供の数は8,000人台前半ということになりそう。10年前は1学年13,000人前後いたはずだから、かなり少子化が進行していることになります。余談ですが、少子高齢化の「先進地」である秋田県の出生数についてもちょっと調べてみたところ、今年4~9月の出生数が1,701人で昨年同期に比べて154人(8.3%)の減少でした。つまり今年度前半の福島県では、秋田県より酷いペースで少子化が進行していたことになります。てか、このペースで出生数が減り続けていったら、10年後には年間出生数が3,000人前後(現在の秋田県と同程度の人数)にまで落ち込む可能性もありますよね。ちょっとシャレにならない状況なんじゃないかなぁ?これが答えだ! 少子化問題【電子書籍】[ 赤川学 ]
2024.11.21
コメント(0)
最近YouTubeで聴いた曲で、何故か斉藤由貴の「予感」が、印象に残り続けています。確かこの曲、アルバムには収録されていますがシングルカットはされていないんじゃなかったかなぁ? カルピスのCMで流れてたっけ? 私が中学3年だった1986年頃の曲だったと思うのですが、当時の記憶を辿ってみてもどのようなシチュエーションで耳にしたのかは思い出せません。でも確かに当時聴いた記憶だけはあるんですよね。そうそう、コロナもあってしばらく休止していた私の中学時代の同窓会関連、最近グループLINEが発足するなど再活発化しつつあるようです。来月には飲み会も開催するようで(私は行けませんが)、こういう場に入っていけば中学在学当時の「おぼろげな記憶」も明確に蘇ってくるのかな…なんて思ったりもします。何もかも変わるとしても [ 斉藤由貴 ]
2024.11.20
コメント(0)
昨日から急に寒くなりましたね。我が家でも暖房をつけ始め、掛け布団も1枚増やしました。福島市内では初雪も観測されたとのことです。この状況、うちの地元を含む北日本だけなのかと思ったら、首都圏でも同様なんですね。下の子は暖房をつけ始めたなんて言っていたようです。今後も若干の小春日和も挟みながら徐々に冬へと季節が移行していくんでしょうね。日の入りもだんだん早くなる時期です。夜の訪れが早いとちょっと気が滅入りそうになるけれど、気力で乗り切らなきゃ…ですよね。【11/18限定エントリー&抽選で最大100%Pバック】 \ランキング1位/エアコン 6畳 工事費込み 【選べるセット★ 工事セット〜延長保証と工事セット】 2023年モデル ダイキン 三菱重工 富士通 シャープ 日立 東芝 Panasonic 省エネ airRCP 【楽天リフォーム認定商品】
2024.11.19
コメント(0)
前のエントリまでに書いた内容の副産物というか、調べていたけど書けなかったことを、ここで書きます。それは、弘前、岩手、秋田、山形の4大学の都道府県別入学者数。いずれも今春の実績です。【弘前大】入学者数1,388人1位 青森県 569人(地元率41.0%)2位 北海道 362人3位 岩手県 95人4位 秋田県 76人5位 宮城県 45人6位 東京都 40人7位 山形県 24人8位 福島県 18人 栃木県10位 茨城県 13人 群馬県【岩手大】入学者数1,090人1位 岩手県 450人(地元率41.3%)2位 宮城県 159人3位 青森県 122人4位 秋田県 67人5位 北海道 43人6位 山形県 32人 福島県8位 栃木県 24人9位 東京都 22人10位 埼玉県 17人【秋田大】入学者数956人1位 秋田県 402人(地元率42.1%)2位 岩手県 60人3位 宮城県 54人4位 栃木県 48人5位 東京都 39人6位 新潟県 33人7位 静岡県 29人8位 北海道 28人 山形県10位 福島県 26人 愛知県【山形大】入学者数1,682人1位 宮城県 491人2位 山形県 393人(地元率23.4%)3位 福島県 115人4位 栃木県 87人5位 新潟県 75人6位 岩手県 66人7位 静岡県 54人8位 茨城県 50人9位 東京都 49人10位 青森県 47人福島大についても再掲すると、こんな具合です。【福島大】入学者数993人1位 福島県 434人(地元率43.7%)2位 宮城県 109人3位 栃木県 74人4位 茨城県 68人5位 山形県 55人6位 岩手県 50人7位 青森県 33人8位 秋田県 27人 新潟県10位 埼玉県 15人 静岡県各大学の特徴がよく出ていると言えばそれまでですが、北海道から弘前大、宮城県から山形大への進学者数のなんと多いことよ…というのが率直な心境です。宮城県からは岩手大に進学する人も多いですが、福島大へは距離の近さの割には進学者数が少ないような気がします。何故だろう?あともう一つ。上記で紹介した5大学の中で福島大が最も「地元率」が高いんですよね。もっとも、山形大を除けば誤差の範囲ではありますが。もう少し広い範囲から進学者が集まればいいのにな…と思います。東北地方篇
2024.11.18
コメント(0)
前のエントリをご覧になった方の中には、「東北大と福島大だったらそのぐらいの差がつくのは当然だろう。むしろ東北地方の他の大学と比較した場合、福島大はマシな部類に入るのでは?」と思った方もいらっしゃるのではないかと推察します。ところがどっこい、福島大の「首都圏率」の低さは、東北地方の国立総合大の中でも最下位だったりします。以下、弘前、岩手、秋田、山形の4大学の、今年の入学実績を紹介しましょう。弘前大 入学者数1,388人 うち1都3県出身69人(5.0%)岩手大 入学者数1,090人 うち1都3県出身55人(5.0%)秋田大 入学者数 956人 うち1都3県出身90人(9.4%)山形大 入学者数1,682人 うち1都3県出身98人(5.8%)福島大 入学者数 993人 うち1都3県出身37人(3.7%)福島大の一人負けといっていい状況ですね。ちなみに、各大学の各都県ごとの入学者数もみていくと、弘前大 埼玉県8人 千葉県10人 東京都40人 神奈川県11人岩手大 埼玉県17人 千葉県4人 東京都22人 神奈川県12人秋田大 埼玉県24人 千葉県10人 東京都39人 神奈川県17人山形大 埼玉県22人 千葉県12人 東京都49人 神奈川県15人福島大 埼玉県15人 千葉県9人 東京都9人 神奈川県4人と、特に東京都と神奈川県で福島大が大きな差をつけられていることがわかります。この背景について考えあぐねていたのですが、弘前大と秋田大が各都道府県ごとかつ各学部(医学部は学科)別の入学者数を公表していたので、これを見て少し納得しました。要は、医学部医学科の入学者数が多かったんですよ。 弘前大 学部学科別入学者数内訳人文社会科学部 入学者数 280人 うち1都3県1人(0.4%)教育学部 入学者数 168人 うち1都3県5人(3.0%)医学部医学科 入学者数 112人 うち1都3県20人(17.9%)医学部医学科以外 入学者数 224人 うち1都3県3人(1.3%)理工学部 入学者数 370人 うち1都3県18人(4.9%)農学生命科学部 入学者数 234人 うち1都3県22人(9.4%)合計 入学者数1,388人 うち1都3県69人(5.0%) 秋田大 学部学科別入学者数内訳国際資源学部 入学者数117人 うち1都3県17人(14.5%)教育文化学部 入学者数222人 うち1都3県8人(3.6%)医学部医学科 入学者数124人 うち1都3県29人(23.4%)医学部保健学科 入学者数109人 うち1都3県1人(0.9%)理工学部 入学者数384人 うち1都3県35人(9.1%)合計 入学者数956人 うち1都3県90人(9.4%)山形大にも医学部がありますし、岩手大には医学部こそありませんが獣医学科はありますので、この視点からだと医学部も獣医学科もない福島大は首都圏からの注目度が低くなってしまう傾向になってしまうのは致し方ない一面はあるのかもしれません。なお、仮に医学部医学科の分を除いたとしたら、弘前大の「首都圏率」は入学者数1,287人に対して1都3県49人で3.8と福島大並みになりますが、秋田大に関しては入学者数828人に対して1都3県61人で7.4%と東北地方の国立総合大の中でもかなりの高さを維持している点が興味深いです。陸路だと東北地方の中でも首都圏から最遠隔地にある国立大学なのに何故だろう?との疑問が湧いてきます。この背景には、旧鉱山学部の流れを汲みわが国で唯一(鉱産)資源について学ぶことができる国際資源学部の存在や、受験難易度が低い国立大を示すネットスラング「STARS(佐賀大、鳥取大、秋田大、琉球大、島根大の頭文字を採ったもの)」の一員でもあることが影響しているのではなかろうかととりあえず推察しています。つまりは周辺他大学にはないオンリーワンの魅力・個性があるということで、やっぱり距離的な遠近よりもコンテンツの差の方がはるかに重要なんじゃないかとの考えを強固にしつつあります。【中古】 歴史のなかの東北 日本の東北・アジアの東北/大石直正(著者),辻秀人(著者),熊谷公男(著者),榎森進(著者),守屋嘉美(著者),東北学院大学史学科(編者)
2024.11.18
コメント(0)
それでは、福島大の今年の入学者のデータを見てみましょう。入学者数993人に対して、1都3県の入学者数は、たった37人しかいませんでした。率にして3.7%にしかなりません。内訳は、埼玉県15人、千葉県9人、東京都9人、神奈川県4人で、前のエントリで紹介した東北大のデータと比較すると、福島大の「選ばれなさ」は異常と言ってもいいレベルです。埼玉県 東北大172人 福島大15人千葉県 東北大95人 福島大9人東京都 東北大273人 福島大9人神奈川県 東北大130人 福島大4人合計 東北大670人 福島大37人ある程度の差は覚悟していましたが、ここまで開きがあるとは正直想像していませんでした。ちなみに、福島大の都道府県別の合格者数ランキングもベスト10を示すと、1位 福島県 434人2位 宮城県 109人3位 栃木県 74人4位 茨城県 68人5位 山形県 55人6位 岩手県 50人7位 青森県 33人8位 秋田県 27人 新潟県10位 埼玉県 15人 静岡県となります。基本的に福島県を中心とした近隣県御用達のいうことになりますね。福島県に住む人は何かにつけて「本県は首都圏に近い」などと声高に主張する傾向がありますが、東北大と福島大との差を目の当たりにすると、距離的な遠近よりもコンテンツの差の方がはるかに重要なんじゃないかという気がします。これは何も、大学に限ったことではないと思うのですが…首都圏大予測 これから伸びるのはクリエイティブ・サバーブだ! (光文社新書) [ 三浦展 ]
2024.11.18
コメント(0)
東北大の入試関連のニュースを見ていると、「首都圏の高校からの合格者数が増加し、東北地方の高校からの合格者数が減少」「一般入試で東京都の高校からの合格者数が宮城県を抜いて最多」なんて文章を時折目にします。確かにそのような傾向はあるんですよね。今年の東北大の入学者のデータを見ると、入学者数2,499人に対して首都圏1都3県からの合格者数は670人で割合にして実に26.8%を占めます。都道府県別の合格者数ランキングもベスト10を示すと以下の通りで、1位 宮城県 324人2位 東京都 273人3位 埼玉県 172人4位 神奈川県 130人5位 茨城県 125人6位 福島県 120人7位 青森県 106人8位 岩手県 96人9位 栃木県 95人 千葉県と、10都県中首都圏1都3県のすべてがランクインしている一方で東北地方は秋田、山形の両県がベスト10圏外という結果になります(山形県が94人で群馬県と並んで11位タイ、秋田県が70人で16位)。この傾向、「首都圏と東北地方の教育格差」に絡めて論じる方が少なくないのですが、私は「そもそも東北大に首都圏から人を呼び寄せる魅力があるからそうなるのでは?」と、ついつい考えてしまうんですよね。首都圏だと東大、東京科学大(東工大、東京医科歯科大)、一橋大に手が届かない受験生が東北大を選ぶ傾向はあるとは思うのですが、東北大には「次善校」としての魅力はあるだろう…ということにはなるんじゃないかと。少なくとも東北大>名大なのは間違いないですね。両大学の難易度や首都圏からの距離は大して変わらないのに。また、このように考える背景には、うちの地元の福島大に首都圏の高校から進学する人が極端に少ないから…というのもあります。次のエントリで、福島大の状況(惨状?)について、紹介しましょう。【中古】東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授 監修 脳力トレーナー ポータブル - PSP o7r6kf1
2024.11.18
コメント(0)
下の子、今度都内の温泉だかスーパー銭湯だかに友達と行くようです。アパートにはシャワーこそついていますが浴槽はないので、来訪を楽しみにしているとのこと。我々夫婦が下の子のアパートに行った際も、入浴ではなくシャワーで済ませてましたね。一、二度アパート近くの銭湯に赴いたこともありましたが、地元の方の中に紛れ込んだ感が強く、少し落ち着かない入浴タイムでした。ただ、東京の水道水で沸かしたお湯、意外に悪くないですよ。群馬県辺りから採った水が中心ですからね。むしろ千葉県の水道水より飲料水としては美味いんじゃないかと。【中古】 まっぷる 首都圏からの日帰り温泉 まっぷるマガジン/昭文社
2024.11.17
コメント(2)
昨晩仕事からの帰宅時に、職場に忘れ物をしてしまったようです。遠隔地に忘れ物をしてしまうと、結構気になりますね。物の在り処がわかっているだけに「早く回収しなくては」という気持ちが働いてしまいます。今日も出勤。普段だったら「仕事行きたくないなぁ…」なんて若干ブルーな気分が入ったりもするのですが、今日は忘れ物の一件があるので、「職場に行かなければ」という気持ちが前のめりです。忘れ物効果は絶大ですね(苦笑)それでは、行ってきます。MAMORIO 紛失防止 タグ 探し物トラッカー スマートトラッカー MAMORIO 正規品 第3世代 マモリオ お守り 落とし物 や 忘れ物 スマホ AirTag の様な 探し物 発見器 ペット 子供 にも 【メール便】 MAM-003
2024.11.16
コメント(0)
先月千葉へ行った際房総半島の東部を通りましたが、東京~千葉市間の完全に市街化された風景とは対照的に意外に田畑が多いことに驚かされました。私が見知った路線で言うと、東北本線の大河原~名取、あるいは常磐線の亘理~岩沼に似たような風景ですね。逆にそちらから千葉市に向かうと、やはり千葉市は政令指定都市の名にふさわしい都会…そんな印象を抱きます。この2年間で東京から見て千葉市以遠のJR線、総武本線、外房線、内房線のすべてに乗る機会がありましたが、いずれも路線も同様の印象で、東京から続く都会の「外縁」を体感したのかな…と思っています。都鄙問答 (中公文庫 い136-1) [ 石田 梅岩 ]
2024.11.15
コメント(0)
総選挙が終わって既に半月が過ぎましたが、この間にも海の向こうで大統領選、近隣の町で町長選、あと兵庫県で知事選が実施され、いずれの選挙でも激しい舌戦が展開されています。総選挙以降の選挙では遠巻きにしか見ていませんが、Xの声を拾うと非有権者でも関心を持つ人が結構いて、選挙そのものへの関心の高さが伺えます。私自身は、自分が投票できない選挙にはあまり関心がないかな。そうであってはいけないのでは?と思わなくもないのですが、外野がやいのやいの言ったって迷惑なだけ。有権者の意見はやっぱり尊重するべきですよね。そんな訳で、あくまでギャラリーとして、これらの選挙はウォッチしています。【ネコポス送料360】 のぼり旗 選挙に行こうのぼり 3Y81 グッズプロ
2024.11.14
コメント(0)
今日は休日だったのですが、ブログの執筆の方はほぼ開店休業状態でした。書こうと思っても「なんか違うな」と思い直して削除しての繰り返し。時間はあるのにうまくいかないものですね。昨日報じられた福島駅西口のピボットの一部店舗の閉店に関連して書けないかな…と思っていたのですが、結局考えがまとまらず、今日は断念しました。ネットでの反応を見ていると、「コラッセふくしまにある物産館を移設」とか「成城石井やカルディなどのテナントはどうか」といった意見がいろいろと出てきます。でも、私の意見はそうじゃないんですよね。そもそも街の規模に対して福島駅西口の駅舎の規模が大きすぎることが、悲劇の始まりなんじゃないかと… 広大なスペースを埋めたくなる気持ちはわからなくないですが、むしろ駅の規模をコンパクトにした方がいろいろ悩まずに済むのではなかろうか?なんて考えてしまうんですよね。ただ、それもどうなんだろう?と思い直して結論は出ずじまい。自分の中でも一日二日で決着がつきそうな事柄ではなさそうですね。【中古】消しゴムで書いた落書き
2024.11.13
コメント(0)
朝ドラの「おむすび」たまに観ていますが、主人公(橋本環奈)の母親(麻生久美子)がブログを執筆しているシーンがあって、妙な親近感を覚えました。ドラマの時代設定が確か2004~2006年でしたでしょうか。その頃当ブログも既に開設されていましたしね(笑)当時のブログと言ってもどんなことがトレンドだったかなかなか思い出せずにいたのですが、ドラマ中のブログでは「うちのギャルさん」といった具合に娘のことを中心に書いていましたね。当時は私人のプライバシーに対して今よりも大らかだったんじゃないかとは感じます。今は…どうなんだろう? 他の方のブログを読む機会もあまりありませんし、読もうと思ってもnoteみたいに有料記事があったりしてなかなか読めなかったりしますが、昔に比べると「私的な出来事」よりはオピニオン的なエントリが増えたようには感じます。読む側の目が肥えてきて、生半可な知識を不用意に書くとツッコミを食らうケースもありますからね。かと言って日常ネタだけだといずれネタが枯渇しますし、ブログの新規参入は年々厳しくなっているような気はします。連続テレビ小説 おむすび イルミネーション (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ) [ 稲葉 浩志 ]
2024.11.13
コメント(0)
今日はプライベートで福島の街まで行ってきました。一部テナントの閉店が報じられたピボットも、遠巻きに眺めてきました。街の店舗は、もうクリスマスモードですね。お歳暮や忘年会の季節でもあります。そう言えば、社会人一年目の上の子、職場で忘年会ってやるのかなぁ…なんて、ちょっと考えてしまいました。先日上の子の職場のある街に行った時は、確か駅裏(駅前ではない)に、チェーン店の飲み屋があったかなぁ? それなりに歴史のある街だから老舗の割烹なんかもあるんでしょうけど、私が歩いた限りでは見つけることができませんでした。詳しく聞いたわけではないですが、上の子の職場の「飲ミニケーション」はそこそこあるようです。同期入社や同じ大学を卒業した社員の繋がりもあるようで、これらの集まりにも参加することになるのかもしれませんね。くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。【有効期限無し】忘年会 景品 単品 ディズニーペアチケット ディズニーランド or ディズニーシー 目録 A3パネル付忘年会 ビンゴ 結婚式 二次会 ゴルフ コンペ イベント 景品
2024.11.12
コメント(0)
先日書いたこちらのエントリに関してなんですが、上位にランクインした高校の今現在の新教研もぎテストの合格基準偏差値(合格率60%とされる偏差値)を記すと、以下の通りになります。1位 橘 偏差値62(普通)2位 福島東 偏差値57(普通)3位 安積黎明 偏差値64(普通)4位 福島 偏差値66(普通)5位 郡山 偏差値60(普通) 55(英語)6位 郡山東 偏差値57(普通)7位 須賀川桐陽 偏差値57(数理科学) 54(普通)8位 白河 偏差値64(理数) 57(普通)9位 福島西 偏差値54(普通) 50(デザイン科学)10位 福島成蹊 偏差値63(特別進学) 58(文理選抜) 50(普通)11位 会津 偏差値59(普通)12位 安積 偏差値67(普通)13位 葵 偏差値53(普通)14位 福島南 偏差値57(文理) 54(国際文化) 54(情報会計)15位 磐城 偏差値65(普通) 日大東北 偏差値64(IIコース) 55(Iコース)非常にザックリとした試算になりますが、福島大に一般入試で合格するには、高校入試の時点で最低でも偏差値60はマークしていないと厳しい…という話になるかと思います。ただ、個人的には「偏差値60でも手が届くのか…」という印象はあるんですよね。一応国立大だし欲を言えば偏差値65あたりが最低限のラインであって欲しいのですが、少子化が進行中な故、致し方ない一面はあるのでしょうね。ただ、「ちょっと勉強すれば手が届くかも」という大学であればこそ、そこで得た知見が幅広く多くの住民に浸透することを、期待したいとは思います。文章題も数式も図解でズバリ 偏差値60への中学数学 [ 吉田 稔 ]
2024.11.12
コメント(0)
福島駅西口駅舎構内で運営されている商業施設・ピボットの一部店舗が来年1月末で閉店するというニュースが、地元紙で報じられました。福島駅西口は今年5月にイトーヨーカドーが閉店したし、商業スポットとしては完全にオワコン化してしまった印象です。かと言って福島駅の東口側も…という状況ですし、ここまで福島市中心部が寂れるとは、正直思ってもみませんでした。私がこの街と関わりを持つようになったのは1990年のことですが、当時の私に「中合も山田も長崎屋もコルニエツタヤもイトーヨーカドーも全部閉店するよ」と話したら、果たして信用してくれたかどうか?そう考えると、この30年間における福島市中心部の衰退ぶりは凄まじいですね。これからの30年間においても、いろいろ失い続けていくのかなぁ…【中古】 衰退し続ける「地方都市再生の道」をさぐる 素晴らしかった「沼津市」を再建しよう / 東京教育情報センター / 東京教育情報センター [ペーパーバック]【メール便送料無料】
2024.11.12
コメント(0)
マリーンズの佐々木朗希が、メジャーに挑戦することが報じられましたね。実力は誰もが認めていますけど、その割にはフルシーズン働いた実績がないなど日本での実績が伴っていない印象は拭えません。アメリカに渡って大丈夫なんだろうか?と多くの人が思っているのではないでしょうか?ただ、菊池雄星、大谷翔平と、岩手県の先輩が続々と海を渡る中、佐々木もまたメジャーへの憧れを抱いていたことは間違いなく、またマリーンズでの指揮官も井口資仁、吉井理人とメジャー経験者だったことも恐らく影響しているのでしょう。佐々木もまた、彼らに続く活躍をしてくれるものと期待しています。やると決めたからには、悔いのないよう頑張って欲しいですね。佐々木朗希 千葉ロッテマリーンズ グッズ ユニフォーム レプリカ ユニホーム ジャージ ミズノ/MIZUNO ホーム ホワイト
2024.11.11
コメント(0)
が、今日開催されますね。福島市で40年にもわたって開催されてきたレースが幕を下ろすのは寂しいですが、時代の流れなんでしょうかね。この40年間で福島市の様子もずいぶんと変わりました。特に近年は商業施設の撤退など街の衰退ぶりが如実に出てしまうケースが相次いだので福島市の惨状を長々と晒すことも今後なくなるのかな…と思うと、少しホッとしていたりもします。私は仕事なのでレースの様子をリアルでもテレビでも観ることができませんが、選手やスタッフの皆さんには、悔いのないよう全力で頑張って欲しいと期待しています。【ふるさと納税】No.2032フルーツ3種 定期便 桃 梨 ぶどう【2025年 先行受付】もも モモ なし ナシ 葡萄 シャインマスカット ブドウ くだもの 果物 福島市 人気 返礼品 お取り寄せ 福島県産 3万円台
2024.11.10
コメント(0)
昨日のエントリで書きまくった福島大の合格者数、1965~2020年を通算しての各高校のランキングも、作成してみました。上位30校について一気に紹介します。1位 福島女⇒橘 3,264人(年間最多合格者数 94人(1994年))2位 福島 2,921人(年間最多合格者数 107人(1987年))3位 安積女⇒安積黎明 2,200人(年間最多合格者数 59人(1985年))4位 安積 1,739人(年間最多合格者数 61人(1980年 1986年))5位 福島東 1,594人(年間最多合格者数 60人(2001年))6位 会津 1,216人(年間最多合格者数 41人(1983年 1984年))7位 磐城 926人(年間最多合格者数 32人(1987年))8位 会津女⇒葵 897人(年間最多合格者数 32人(1973年))9位 磐城女⇒磐城桜が丘 678人(年間最多合格者数 25人(1974年))10位 白河 606人(年間最多合格者数 21人(2018年))11位 郡山 592人(年間最多合格者数 31人(2014年))※112位 原町 555人(年間最多合格者数 18人(1966年 2001年))13位 安達 489人(年間最多合格者数 36人(1979年))14位 喜多方 385人(年間最多合格者数 23人(1977年))※215位 白河女⇒白河旭 374人(年間最多合格者数 21人(1996年))16位 保原 365人(年間最多合格者数 37人(1980年))※217位 福島西女⇒福島西 361人(年間最多合格者数 29人(2012年))18位 須賀川女⇒須賀川桐陽 322人(年間最多合格者数 28人(2018年))19位 郡山女⇒郡山東 310人(年間最多合格者数 30人(2015年))※320位 相馬 257人(年間最多合格者数 14人(2014年))21位 福島南 254人(年間最多合格者数 22人(2008年))22位 双葉 235人(年間最多合格者数 13人(1965年))※423位 福島成蹊女⇒福島成蹊 217人(年間最多合格者数 25人(2012年))24位 田村 192人(年間最多合格者数 13人(1982年))25位 日大東北工⇒日大東北 169人(年間最多合格者数 16人(2018年))※526位 学法福島工⇒学法福島 146人(年間最多合格者数 18人(1983年))27位 日本女子工⇒尚志 119人(年間最多合格者数 12人(2017年))28位 桜の聖母学院 108人(年間最多合格者数 6人(通算5回記録))29位 須賀川 105人(年間最多合格者数 6人(通算3回記録))※230位 学法石川 85人(年間最多合格者数 9人(1987年)) ※1 高校のサイトによると2022年に43人の合格者数を記録している ※2 統合により廃校(喜多方は校名こそ残っているが廃校扱いとした) ※3 高校のサイトによると2024年に31人の現役合格者数を記録している ※4 福島第一原発事故の影響により2017年以降休校中 ※5 高校のサイトによると2023年に17人の合格者数を記録しているいやいやよく調べたものだ…と、自分でも呆れています(苦笑)稲100円銀貨 昭和40年(1965年) 美品 日本古銭
2024.11.10
コメント(0)
やっと直近までたどり着きました(苦笑)2014~2020年の合格実績について紹介します。 (学校別ランキング) 1位 橘 335人(△15人) 2位 福島東 267人(△40人) 3位 安積黎明 258人(△5人) 4位 福島 208人(+42人) 5位 郡山 166人(+29人) 6位 郡山東 133人(+31人) 7位 須賀川桐陽 126人(+53人) 8位 白河 123人(+22人) 9位 福島西 115人(△31人) 10位 福島成蹊 106人(+7人) 11位 会津 99人(△64人) 12位 安積 94人(△12人) 13位 葵 82人(+3人) 14位 福島南 78人(+8人) 15位 磐城 74人(△12人) 日大東北 (+23人) (地域別詳細) 県北 1,262人(△5人 42.6%) 県中・県南 1,130人(+140人 38.2%) 会津 274人(△66人 9.3%) 浜通り 293人(△97人 9.9%) 県合計 2,959人(△28人)県中・県南勢の多さが目立ちます。上位16校に計7校がランクインして学校数では最多。ただ、合格者のボリュームゾーンは安積黎明、郡山、郡山東と二番手以降の高校に集中している一方で、トップ校の安積には低落傾向に歯止めがかかっていない様子が明白に伺えます。ついにベスト10からも陥落した安積からは、ともすれば福島大を忌避しているんじゃないか?という雰囲気すら感じます。県北についても同様で、橘、福島東、福島西と二番手以降の高校で合格者が多い状況。トップ校の福島の合格者数は2006~2013年に比べて増加しましたが、それでも583人の合格者数(年平均80人超!)を記録した1979~1985年の4割弱にとどまっている状況です。また、会津や浜通りの高校の衰退も、淋しい限りです。上位16校中両地域の高校はあわせて3校にとどまっています。やはり両地域の人口減少の影響が大きいのでしょうか。浜通りに関しては東日本大震災や福島第一原発事故の影響もかなり大きかったと言わざるを得ません。なお、国勢調査における1990年から2015年の人口推移をみると、 県北 509,844人(24.2%) ⇒ 490,647人(25.6%) 県中・県南 690,832人(32.8%) ⇒ 683,456人(35.7%) 会津 336,785人(16.0%) ⇒ 277,754人(14.5%) 浜通り 566,597人(26.9%) ⇒ 462,182人(24.1%) 県合計 2,104,058人 ⇒ 1,914,039人ですから、すべての地域で人口が減少しているとはいえ会津や浜通りは県内における比率も落としている一方で県北、県中・県南は比率が上がっており、これが福島大の合格状況にも影響している可能性は確かに高いでしょう。ただ、会津や浜通りの高校の合格実績が低下している背景には、福島大が所在する福島市の「都市としての魅力」の著しい低下もあるのかな?と思ったりします。街中の大型店が続々と閉店し、遊べそうなスポットにはクルマでしかアクセスできない…そんな都市に出向いてわざわざ学びたいと思う人は、さほど多くないのではないでしょうか。会津では新潟大や山形大、浜通りではいわき市が茨城大、相馬地域では山形大の合格者数が、福島大を上回るケースをちょくちょく見かけます。大学自体の魅力向上もさることながら、福島市についても「学生が住む街」の視点からの街づくりが求められるような気がしてなりません。あと、県北と県中・県南の合格者数の差がかつてないほど接近している点も要注目です。実は単年ベースだと県中・県南の方が合格者数が多かった年もあり(2015、2016の両年が該当)、両地域の人口動態や2021年に福島市中心部に福島県立医大保健科学部が発足したことを考慮すると、次の7年間(2021~2027年)では県中・県南が県北を逆転している可能性もあり得ます。人類 vs 感染症 新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか [ 國井修 ]
2024.11.09
コメント(0)
2000~2006年において福島県内の高校における福島大の合格者数は減少しましたが、今回紹介する2007~2013年においてはV字回復を見せています。その理由は二つあって、まず一つがAO入試(現・総合型選抜)や学校推薦型選抜の拡充、もう一つが東日本大震災や福島第一原発事故の影響に伴い県外受験生に起こった福島大忌避の傾向です。いずれも「福島大に入りたい」という特に県内の受験生にとっては有利に働いたように思うのですが、その一方で、合格者に対する非トップ校の割合は更に増すことになりました。とりあえずデータを紹介します。なお、すべての高校が共学化を完了したので、今回からわざわざ(共学校)と注釈を入れないことにします。 (学校別ランキング) 1位 橘 350人(+21人) 2位 福島東 307人(△15人) 3位 安積黎明 263人(+1人) 4位 福島 166人(△5人) 5位 会津 163人(+52人) 6位 福島西 146人(+82人) 7位 郡山 137人(+24人) 8位 安積 106人(△30人) 9位 郡山東 102人(+36人) 10位 白河 101人(△3人) 11位 福島成蹊 99人(+89人 2004年共学化・校名変更し2007年その一期生が卒業) 12位 磐城 86人(+7人) 13位 葵 79人(+9人) 14位 磐城桜が丘 77人(+15人) 15位 須賀川桐陽 73人(+10人) (地域別詳細) 県北 1,267人(+227人 42.4%) 県中・県南 990人(+115人 33.1%) 会津 340人(+119人 11.4%) 浜通り 390人(+105人 13.1%) 県合計 2,987人(+566人)今回の最大の特徴は、実はランク外の高校にあります。長らくランキングに登場していなかった旧制中学校・高等女学校起源の高校や私立高校が、大幅に合格者数を伸ばしているんですね。以下実例を示します。 (旧制中学校・高等女学校起源の高校) 喜多方 2000~2006年 31人 ⇒ 2007~2013年 51人 安達 2000~2006年 10人 ⇒ 2007~2013年 46人 相馬 2000~2006年 19人 ⇒ 2007~2013年 40人 会津学鳳 2000~2006年 1人 ⇒ 2007~2013年 33人※ 湯本 2000~2006年 15人 ⇒ 2007~2013年 31人 双葉 2000~2006年 22人 ⇒ 2007~2013年 27人※※ 須賀川 2000~2006年 4人 ⇒ 2007~2013年 18人 ※2007年に中高一貫化し2013年その一期生が卒業 ※※双葉は原発事故がなければもっと合格者数を伸ばせたはず… (私立高校) 福島成蹊 2000~2006年 10人 ⇒ 2007~2013年 99人 日大東北 2000~2006年 29人 ⇒ 2007~2013年 51人 尚志 2000~2006年 11人 ⇒ 2007~2013年 30人 いわき秀英 2000~2006年 0人 ⇒ 2007~2013年 37人※ ※いわき秀英は2001年開校この背景には、やはりAO入試や学校推薦型選抜の存在があると言わざるを得ません。ペーパーテストでは進学校の生徒に太刀打ちできなくても内申書重視になりがちなAO入試や学校推薦型選抜ならば勝負可能なケースが出てきますから。また、私立高校の一部には、いわゆる「受験少年院」的な手法を用いて合格実績を伸ばした所も散見されます。その一方で、福島、安積といった県立トップ校は、合格者数の低落傾向に歯止めがかかっていません。2008年に福島県立医大で地域枠の入試が施行されて以降、そちらを目指す受験生が増えたようにも思われます。地域別合格者数は、合格者数を伸ばした高校が会津と浜通りに多かったことを反映し、両地域の比率が上昇して若干盛り返す結果となっています。(追記)福島県内の高校からの福島大学の一般入試での合格者数の推移はこちらのサイトの4ページ目で確認することが可能です。これによると2007~2013年の一般入試での合格者数は2,314人であり、先に記載した合格者数合計2,987人を大きく下回っています。単純計算してこの時期の合格者数のうち700人弱がAO入試や学校推薦型選抜で合格したということになります。東日本大震災から10年 災害列島・日本 49人の写真家が伝える“地球異変”の記録 [ 3.11写真記録委員会 ]
2024.11.09
コメント(0)
ようやく2000年代に突入しました。今回は、2000~2006年について紹介したいと思います。この時期の福島県では、公立私立の別を問わず高校の男女別学がどんどん解消され、それと同時に福島大の合格者数上位校の顔ぶれが大きく入れ替わった時期でもあります。合格者数の詳細は、以下の通りです。 (学校別ランキング) 1位 橘 329人(△229人 2003年共学化・校名変更し2006年その一期生が卒業) 2位 福島東 322人(+10人 共学校) 3位 安積黎明 262人(△58人 2001年共学化・校名変更し2004年その一期生が卒業) 4位 福島 171人(△207人 2003年共学化し2006年その一期生が卒業) 5位 安積 136人(△164人 2001年共学化し2004年その一期生が卒業) 6位 郡山 113人(+23人 2001年共学化一期生が卒業) 7位 会津 111人(△15人 2002年共学化し2005年その一期生が卒業) 8位 白河 104人(+41人 2000年共学化一期生が卒業) 9位 磐城 79人(△25人 2001年共学化し2004年その一期生が卒業) 10位 葵 70人(△64人 2002年共学化し2005年その一期生が卒業) 11位 郡山東 66人(+57人 1998年共学化・校名変更し2001年その一期生が卒業)※ 12位 福島南 65人(+5人 共学校) 原町 (△7人 共学校) 14位 福島西 64人(+59人 1995年共学化) 15位 須賀川桐陽 63人(+57人 1995年共学化) 末尾に※がついている高校は、2005年の合格者数データが存在せず (地域別詳細) 県北 1,040人(△296人 43.0%) 県中・県南 875人(△60人 36.1%) 会津 221人(△78人 9.1%) 浜通り 285人(△99人 11.8%) 県合計 2,421人(△533人)共学化の波がドラスティック過ぎて書いていても眩暈がしてきますが、傾向としては、 (1)共学化の結果、県北、県中の旧女子校の合格実績が大幅に伸長 (2)その一方で、県南、会津、浜通りでは旧女子校の合格実績が下落 (3)トップ進学校の合格実績が大幅に下落といった点が挙げられます。(1)については、郡山東(旧郡山女)、福島西(旧福島西女)、須賀川桐陽(旧須賀川女)の3校の伸びが特に顕著で、3校とも共学化以前にはランクインから程遠い合格実績だったことも考えると、この種の高校が「県立高校改革の旗手」役を務めたと言っても過言ではないでしょう。(2)については、男女別学校が共学化された結果、(須賀川市を例外として)旧男子校がトップ校、旧女子校が二番手校として地域内で位置づけられたことによる現象で、白河(旧男子校)のように合格実績が急伸した事例もあった一方で、先に紹介した葵(旧会津女)や 磐城桜が丘(旧磐城女) 1993~1999年 123人 ⇒ 2000~2006年 62人 白河旭(旧白河女) 1993~1999年 83人 ⇒ 2000~2006年 24人のような事例が相次ぐ結果となりました。(3)については、福島、安積に限らず、会津や磐城でも発生するに至っています。旧女子校においても、橘(旧福島女)や安積黎明(旧安積女)では同様の現象が起こっています。(1)でみたようにこれまで地域三番手以下と見なされていた高校の合格実績が上昇したことにより「福島大≠地域トップ校が積極的に進学するべきではない大学」という認識が醸成され始めたのかもしれませんし、1998年に福島県立医大に看護学部が開設されたためとりわけ旧女子校においては受験生がそちらに流れた可能性も考えられます。地域別に見ると、県北が大きく人数を減らしています。福島県立医大看護学部開設の影響はやはりあったと考えて良さそうですが、その一方で、県中が減少したとはいえ県北との差を更に詰めている点が興味深いです。2005年に福島大では共生システム理工学類を開設したのですが、恐らくこれによる影響が大きいのではないでしょうか。郡山市には従前より日大工学部がありましたが、以前ならばそちらに進学していた学生の一部が福島大を目指す傾向が生まれ始めた結果ではないかと、推察しています。【中古】 サイエンス・ミレニアム 中公文庫/立花隆(著者)
2024.11.09
コメント(0)
前のエントリで、ようやく前半戦が終わりました。いやいや、56年間って、長い歳月ですね(苦笑)それでは後半戦第1弾、1993~1999年の合格者数についてみていきましょう。 (学校別ランキング) 1位 福島女 558人(+56人 女子校) 2位 福島 388人(△132人 男子校) 3位 安積女 320人(+32人 女子校) 4位 福島東 312人(+45人 1995年共学化し1998年その一期生が卒業) 5位 安積 300人(△26人 男子校) 6位 会津女 134人(+28人 女子校) 7位 会津 126人(△28人 男子校) 8位 磐城 124人(△48人 男子校) 9位 磐城女 123人(+35人 女子校) 10位 郡山 90人(+51人 1998年共学化もこの時点では卒業生はすべて男子) 11位 白河旭 83人(+33人 1997年共学化もこの時点では卒業生はすべて女子) 12位 原町 72人(△7人 共学校) 13位 白河 63人(+25人 1997年共学化もこの時点では卒業生はすべて男子) 14位 福島南 40人(+39人 1990年より卒業生を輩出 共学校) 15位 喜多方 37人(+5人 共学校) (地域別詳細) 県北 1,336人(△7人 45.2%) 県中・県南 935人(+137人 31.7%) 会津 299人(+5人 10.1%) 浜通り 384人(△23人 13.0%) 県合計 2,954人(+112人)この時期は第二次ベビーブーム世代が受験適齢期ではなくなり、徐々に受験人口が減少する時期でもありました。従って、1972~1978年と同様に、女子校や地域二番手校が合格者数を伸ばす現象が発生しています。とりわけ伸長が著しいのがこの時期に共学化した高校で、1999年の時点では共学化一期生が卒業していない所が多かったものの、共学化を機に大学合格実績を上げたいという高校側の意欲を感じる結果となっています。その一方で、地域トップの男子校は、いずれも合格者数を減らす結果となっています。1972~1978年においてはこれらの高校は東北大の合格者数を伸ばしていましたが、今回はというと、 福島 1986~1992年 308人 ⇒ 1993~1999年 266人 安積 1986~1992年 159人 ⇒ 1993~1999年 206人 会津 1986~1992年 89人 ⇒ 1993~1999年 58人 磐城 1986~1992年 142人 ⇒ 1993~1999年 141人と、安積以外の3校は合格者数を減らしています。この背景には、福島県でも1993年に会津大が開校するなどこの時期とりわけ公立大の新設が相次いだ結果、受験生がそちらに流れる傾向があったことなどが考えられそうです。一方、そんな状況下でも安積が東北大の合格実績を伸ばしていることは、注目に値します。福島大の合格者数も県中・県南だけが突出して伸びていることも相俟って、この時期において県中・県南に集中的に教育リソースを割いたのかな…と考えたりもします。1988年に郡山市出身の佐藤栄佐久知事が就任して以降、1993年に須賀川市に福島空港が開港し、さらにそれをテコに佐藤知事が阿武隈高原地域に首都機能移転構想をぶち上げるなど県中・県南地域へのインフラ整備(構想含む)が進みましたが、これらと同じ上昇気流に乗って県中・県南の合格者数も伸長していった印象があります。会津大学 2025年版
2024.11.09
コメント(0)
続いて、1986~1992年編です。この時期の入試の最大の特徴は、1979~1985年で実施された「国立大原則1校受験」が崩れ、2校(公立大も含むと3校)受験が可能となったことが挙げられます。1987年から実施に移され紆余曲折を経た結果各大学が前期後期の受験日程に定員を振り分ける分離分割方式が定着するに至りましたが、その過程で、旧帝大など難関大は前期日程の定員が多くなり、福島大など地方国立大は後期日程の定員が多くなるという現象が起きたように記憶しています。つまり、かつての一期校、二期校が形を変えて一部復活したような状況になりました。加えて、この時期は第二次ベビーブーム世代が受験に臨んだ時期でもあり、各大学の合格難易度が上昇した時期でもあります。従って、この時期における福島県内の高校からの福島大合格者は、1988年に行政社会学部の発足に伴う定員増加があったにも関わらず、1979~1985年に比べて大きく減少する結果となっています。以下紹介しましょう。 (学校別ランキング) 1位 福島 520人(△63人 男子校) 2位 福島女 502人(△7人 女子校) 3位 安積 326人(△54人 男子校) 4位 安積女 288人(△28人 女子校) 5位 福島東 267人(+148人 男子校) 6位 磐城 172人(+1人 男子校) 7位 会津 154人(△79人 男子校) 8位 会津女 106人(△35人 女子校) 9位 磐城女 88人(△4人 女子校) 10位 原町 79人(+1人 共学校) 11位 白河女 50人(+4人 女子校) 12位 相馬 40人(+14人 男子校) 13位 郡山 39人(△8人 男子校) 14位 白河 38人(△41人 男子校) 15位 喜多方 32人(△18人 共学校) (地域別詳細) 県北 1,343人(△373人 47.3%) 県中・県南 798人(△195人 28.1%) 会津 294人(△136人 10.3%) 浜通り 407人(△14人 14.3%) 県合計 2,842人(△718人)上位15校中男子校が8校というのは各期間を通じて最多で、行政社会学部という「公務員養成学部」的な響きを持つ学部の存在感を伺い知ることができます。その一方で、これまでちょくちょくランクインしてきた旧制中学校起源の高校がランクに遠く及ばなくなるという事例が、相次ぐようになりました。以下実例を示すと、 安達 1979~1985年 150人 ⇒ 1986~1992年 24人 保原 1979~1985年 145人 ⇒ 1986~1992年 8人 双葉 1979~1985年 50人 ⇒ 1986~1992年 25人 田村 1979~1985年 49人 ⇒ 1986~1992年 11人といったあたり。特に保原の凋落は著しく、福島東の開校および1988年に阿武隈急行が開通して福島市まで通学しやすくなったという事情を差し引いても「ここまで落ちるか…」の感は拭えません。なお、保原は、その後も合格者数が回復することなく、2023年に閉校することとなります。また、1979~1985年にランクインした学法福島、福島北の両校も、 学法福島 1979~1985年 69人 ⇒ 1986~1992年 10人 福島北 1979~1985年 53人 ⇒ 1986~1992年 0人と大きく合格者数を落しています。特に県北では「福島大に合格可能な高校」の選別化が進んだ印象があります。地域別詳細は、各地域とも合格者数を減らしたため、比率にはさほど大きな変化は見られません。ただし、会津に関しては、この時期を境に合格者数が低迷したまま推移することになります。国勢調査における1965年から1990年の人口推移をみると、 県北 457,208人(23.0%) ⇒ 509,844人(24.2%) 県中・県南 610,254人(30.8%) ⇒ 690,832人(32.8%) 会津 380,372人(19.2%) ⇒ 336,785人(16.0%) 浜通り 535,920人(27.0%) ⇒ 566,597人(26.9%) 県合計 1,983,754人 ⇒ 2,104,058人と、会津だけが人口減少かつ県内における比率も落としている状況なので、その証左と言えなくもないでしょう。【中古】バブル経済とは何か /平凡社/藤田勉(証券アナリスト)(新書)
2024.11.09
コメント(0)
前回に続いては1979~1985年について紹介しますが、この時期は、前回までからと比べて受験環境の変化を大きく二つ挙げることができます。まず一つは、共通一次試験の開始および一期校、二期校の廃止により国立大は原則1校のみの受験となったことです。この影響で、「国立大にどうしても行きたいから福島大も受験する」消極的動機による受験が恐らく減少し「福島大が第一志望」という受験生が集まる傾向が強まりました。もう一つは、福島大のキャンパスが福島市中心部から福島市南郊の東北本線金谷川駅付近に移転し、特に県中からの通学利便性が高まったことです。1982年に東北新幹線が開通し東北本線経由の優等列車も大幅に削減された結果、普通列車の所要時間も短縮され、通学しやすさにも拍車がかかった感があります。これらの変化の結果、この時期における福島県内の高校からの福島大合格者は、過去現在を通じて最多という結果になりました。以下紹介しましょう。 (学校別ランキング) 1位 福島 583人(+202人 男子校) 2位 福島女 509人(+116人 女子校) 3位 安積 380人(+162人 男子校) 4位 安積女 316人(+72人 女子校) 5位 会津 233人(+58人 男子校) 6位 磐城 171人(+75人 男子校) 7位 安達 150人(+36人 共学校) 8位 保原 145人(+31人 共学校) 9位 会津女 141人(△34人 女子校) 10位 福島東 119人(1983年より卒業生を輩出 男子校) 11位 磐城女 92人(+1人 女子校) 12位 白河 79人(+25人 男子校) 13位 原町 78人(△15人 共学校) 14位 学法福島 69人(+63人 男子校) 15位 福島北 53人(+53人 共学校) (地域別詳細) 県北 1,716人(+652人 48.2%) 県中・県南 993人(+318人 27.9%) 会津 430人(△44人 12.1%) 浜通り 421人(+57人 11.8%) 県合計 3,560人(+983人)データを俯瞰していて感じるのは、男子校や県北の高校の合格者の伸長ぶりです。男子校に関しては前回でも紹介した東北大の合格者数を確認すると、 福島 1972~1978年 423人 ⇒ 1979~1986年 348人 安積 1972~1978年 219人 ⇒ 1979~1986年 207人 会津 1972~1978年 177人 ⇒ 1979~1986年 112人 磐城 1972~1978年 201人 ⇒ 1979~1986年 177人とすべての高校で減少していますから、その分東北大を回避して福島大へと向かった受験生が増加したと考えることができそうです。また、先に挙げた上位15校のうち、県北の高校が7校を占めていたことにも驚かされます。特に脅威なのは1983年に一期生が卒業した福島東で、わずか3年間で119人もの合格者を輩出しています。福島東はこの後、合格者数の上位に食い込んでいくことになります。学法福島や福島北はこの時期だけのランクインで、これらの高校が上位に食い込んでいることに、県北の層の厚みを感じます。県中も安積、安積女の両校が合格者数を伸ばした上に1980年に一期生が卒業した郡山(男子校)も6年間で47人の合格者数を記録(19位)するなど健闘し福島大に通学しやすくなった効果が出た形になりましたが、その一方で会津と浜通りがやや低迷。特に喜多方で111人⇒50人(16位タイ)と大きく合格者数を落とし、中通りとそれ以外の地域の格差が顕在化しつつある時期でもありました。中曽根康弘 「大統領的首相」の軌跡 (中公新書) [ 服部龍二 ]
2024.11.09
コメント(0)
前回に引き続いて、今回は1972~1978年について紹介します。なお、今回より、各校の合格者数の前回からの増減もあわせて表記します。 (学校別ランキング) 1位 福島女 393人(+105人 女子校) 2位 福島 381人(△123人 男子校) 3位 安積女 244人(△5人 女子校) 4位 安積 218人(+39人 男子校) 5位 会津 175人(+20人 男子校) 会津女 (+5人 女子校) 7位 保原 114人(+61人 共学校) 安達 (+38人 共学校) 9位 喜多方 111人(+55人 共学校) 10位 磐城 96人(△28人 男子校) 11位 原町 93人(+18人 共学校) 12位 磐城女 91人(△4人 女子校) 13位 白河女 78人(+49人 女子校) 14位 白河 54人(+10人 男子校) 15位 田村 46人(+2人 共学校) (地域別詳細) 県北 1,064人(+97人 41.3%) 県中・県南 675人(+76人 26.2%) 会津 474人(+55人 18.4%) 浜通り 364人(△28人 14.1%) 県合計 2,577人(+200人)前回はいわゆる「団塊の世代」が受験生だった頃のデータでしたが、今回は1950年代生まれの世代が受験生だった頃のデータとなります。この世代は団塊の世代に比べて出生数が漸減傾向にあったため、恐らく受験生の数も減少した結果、特に女子校や各地域の二番手校で合格者数が伸長する結果となっています。一方で、各地域のトップ校は、福島大よりも更に難関とされる大学への合格者数を伸ばす傾向にありました。当時の国立大は一期校、二期校に各大学の受験日を分割して2回受験が可能な制度。旧帝大など難関大が総じて一期校に分類される中福島大は二期校に分類されており一期校残念組が入学する傾向にありましたが、トップ校が一期校に合格する傾向が強まったことで福島大への合格者数が伸び悩み、逆に二番手以下の高校が福島大にも合格するようになった時期と言えそうです。なお、各地域のトップ校における東北大(一期校)の合格者数を比較してみると、 福島 1965~1971年 355人 ⇒ 1972~1978年 423人 安積 1965~1971年 160人 ⇒ 1972~1978年 219人 会津 1965~1971年 124人 ⇒ 1972~1978年 177人という伸長ぶりなのですが、何故か磐城だけが、 磐城 1965~1971年 222人 ⇒ 1972~1978年 201人と、人数を落しています。1973年に至近に筑波大(ここも一期校)が開学したためそちらに流れた影響もありますが、1973~1978年の筑波大の合格者数も27人にとどまっており、福島、安積、会津の3校に比べると合格者数の伸び悩みは明白と言えます。この背景についていろいろ調べていたのですが、ひょっとしたら、1971年夏の高校野球において磐城が準優勝したことが、悪い意味で尾を引いていた可能性は考えられます。文武の「武」で実績を残してしまったが故に部活動の実績を尊ぶ校風が醸成されてしまい進学校としての成長が阻害された…今一度詳細に調べてみないと確かなことは言えませんが、「文武両道」の実行の難しさを垣間見たような気分にはなりました。【中古】【非常に良い】地方の時代と産業―青森県の未来を考える (1982年) (青森県の文化シリーズ〈19〉)
2024.11.09
コメント(0)
先月下旬に、福島県内における福島大の合格者数の推移について、進学校データ名鑑のデータを引用しつつ数回のエントリにわたって書きました。ただ、執筆後に、これよりももっと詳細に調べたいな…という変な欲が出てしまい(苦笑)今回1965年まで遡ったうえでより詳細なデータをとってみたいと思った次第。なお、データのとり方は以下の通り。 ・1965年から2020年にかけて、各高校の合格者数を「7年単位」でランキング形式で 上位15位まで紹介 ・また、福島県内を「県北」「県中・県南」「会津」「浜通り」の4地域に分けた上で、 それぞれの地域の合格者数および県内における比率も紹介調べてみた結果、なかなか興味深いデータとなりました。まずは1965~1971年の7年間のデータを紹介しましょう。 (学校別ランキング) 1位 福島 504人(男子校) 2位 福島女 288人(女子校) 3位 安積女 249人(女子校) 4位 安積 179人(男子校) 5位 会津女 170人(女子校) 6位 会津 155人(男子校) 7位 磐城 124人(男子校) 8位 磐城女 95人(女子校) 9位 安達 76人(共学校)※ 10位 原町 75人(共学校)※ 11位 喜多方 56人(共学校)※ 12位 保原 53人(共学校)※ 13位 双葉 51人(共学校)※ 14位 白河 44人(男子校)※ 田村 (共学校)※ 末尾に※がついている高校は、1970年の合格者数データが存在せず (地域別詳細) 県北 967人(40.7%) 県中・県南 599人(25.2%) 会津 419人(17.6%) 浜通り 392人(16.5%) 県合計 2,377人上位8位までは、福島、郡山、会津若松、いわきの主要4都市の男女トップ校がズラリと並ぶ形になります。9位以下は1970年の合格者数データが存在しないので6年間での累計となりますが、旧制中学校をルーツとする高校が目立ちます(原町以外はすべて旧制中学校がルーツ)。しかも共学校が多く、須賀川、白河、相馬といった別学校を維持していた都市の高校がなかなか顔を出していないのも特徴です。なお、これらの都市における男女両校の合格者を足し上げると、 須賀川市…須賀川21人 須賀川女12人 計33人 白河市……白河44人 白河女29人 計73人 相馬市……相馬24人 相馬女12人 計36人となり、共学校がある二本松(安達)、原町の両市に及びません。従って、当時の福島県内の高校生には、都市部の別学伝統校への憧れはあったものの、共学志向もそれなりに強かったのではないかと推察されます。浜通り北部の相馬地域に関しては、明らかに共学校>別学校の気風が感じられますね。地域別に見ると、ほぼ県北一強の結果となります。1965年国勢調査当時の人口は、 県北 457,208人(23.0%) 県中・県南 610,254人(30.8%) 会津 380,372人(19.2%) 浜通り 535,920人(27.0%) 県合計 1,983,754人でしたから、福島大のキャンパスがあった福島市中心部から遠い地域ほど人口あたりの合格率は低くなる傾向が明白です。当時の交通事情を振り返ると、東北新幹線は開通前、東北本線は優等列車や貨物列車がひしめいていたので普通列車が駅での通過待ちなどで割を食う形になり、恐らく郡山~福島間の所要時間も普通列車利用では1時間を軽く超えていたはずで、郡山市から福島大への通学すらちょっと厳しかったのではないかと推察されます。交通が不便であったことで県北の地の利が生かされた形かもしれませんね。【中古】 団塊の世代とは何だったのか 新書y/由紀草一(著者)
2024.11.09
コメント(0)
公式戦の開催日程が、このほど公表されました。うちの地元の目玉になるのは、7月9日にあづま球場でジャイアンツとドラゴンズの試合が行われること。福島県でジャイアンツ戦というと日テレ系の地元テレビ局との絡みで郡山市での開催になることが少なくなかったので、あづま球場で開催というのはちょっと意外な感じがします。ただ、ジャイアンツの人気は、昔に比べるとだいぶ下がっているようにも感じますね。贔屓球団が徐々に分散化されているというか、そもそも野球に興味がある人が減っているというか。だもんで、チケットの競争率も、さほど高くはないのかな?と思ったりもします。実際のところはわかりませんが…(送料無料)ローリングス 【 Rawlings 】 野球 メンズ 公式戦対応 4D+PLUS ウルトラハイパーストレッチパンツ ショートフィット 2023年継続モデル 【 APP12S01-NN マークなし ひざ加工なし ユニフォーム 】【翌日配達対象 365日出荷】【メール便不可】[物流]
2024.11.08
コメント(0)
スマホからこのエントリを書いています。書けないことはないのですが、勝手が違うのでちょっと扱いづらいですね。また、長文のエントリを書くのは少し難しい印象もあります。考えてみれば、スマホで書く文章って、XにしてもLINEにしても短いものばかりなんですよね。やっぱり長い文章は「机に向かう」形でないと、なんか腰が坐らないんだよな~そんな訳で、今回のエントリはかなり短めです。申し訳ありません。シャープ AQUOS sense6s 5G 楽天モバイル対応 SIMフリースマートフォン
2024.11.07
コメント(0)
今後書くエントリの準備をしているのですが、予想外にデータが膨大になってしまい、なかなか執筆へと至らない状況です。今週末ぐらいにはアップできると思うのですが…ただ、これまで「扱ったデータが膨大過ぎて手に負えず執筆まで至らなかった」事例は、殆どなかったように思います。なんとか自分の中で咀嚼してアップしていたように思います。ただ、今回は、データ以外にもちょっとした近現代史の知識も仕入れておかねばならなそうで、その点がちょっと厄介。それにしても「ブログの執筆のために勉強する」なんて変な話ですね。「病膏肓に入る」とはこのような状態のことを指すのでしょうか…実践データマネジメント AI/BIの活用レベルを上げる新しい基盤・組織・運用【電子書籍】[ 川上 明久 ]
2024.11.06
コメント(0)
アメリカ大統領選、いよいよ投票ですね。日本にも影響が及びかねないので関心が高いニュースですが、大統領を決めるのはアメリカ国民であり、外野の我々はギャラリーに徹するしかないのが少しもどかしい気がします。誰が当選するのかわかりませんが、我が国としては、どんな大統領になっても良好な日米関係を維持できるよう、準備しておかなければなりませんね。その意味では、今の日本の政権が不安定なのは気になるところです。少数与党なのは致し方ないとしても、部分部分で与野党が協力し合って欲しいところではあります。大統領選が見えてくる! アメリカ50州がサクッとわかる本 (KAWADE夢文庫) [ 国際時事アナリスツ ]
2024.11.05
コメント(0)
日本シリーズ、セ・リーグ3位から勝ち上がったベイスターズがパ・リーグを圧倒的な強さで制したホークスを4勝2敗で降しましたね。事前の下馬評ではホークスの4タテもあり得るような雰囲気で、事実横浜で開催された第1戦、第2戦とホークスがベイスターズに勝利していただけに、そこから先、ホークスの本拠地である福岡に移動してからのベイスターズの反撃ぶりが見事の一言だったシリーズと言えるでしょう。あと、このシリーズを通して思ったのですが、ネット上だとアンチホークスが結構多いんですよね。確かに、有原、オスナ、近藤、そして山川とパ・リーグ他球団に在籍していた選手を獲得してパ・リーグを制した様子には長嶋監督時代のジャイアンツを彷彿とさせるものがあり、特にパ・リーグの他球団のファンにとってリーグ代表のホークスを応援しようという雰囲気が乏しかったように感じます。その点、ベイスターズは現役時代を通じてホエールズ・ベイスターズ一筋だった三浦監督にレギュラーシーズンではあまり活躍できなかったけれどベイスターズ⇒メジャー⇒ベイスターズの経歴を有する筒香がいますからね。他の主力選手もベイスターズ育ちの叩き上げが多く、ホークスとは対照的でした。あと、南場オーナーの存在感もいいですね。完全にチームのファンですもの。どこかの野球団みたいにオーナーが細々と突っ込まない点に、好感を抱きます。逆境での闘い方 (だいわ文庫) [ 三浦大輔 ]
2024.11.04
コメント(2)
今朝、福島市北部にある喜多方ラーメンのお店に、朝ラーを食べに行ってきました。 ↓ の系列のお店です。【ふるさと納税】河京の喜多方ラーメン 6食チャーシュー付きギフト 【07208-0086】個人店ではなくチェーン店ということもあり、ラーメンの味は「普通」だったかな。朝から営業していること自体に取柄というか価値というかが見いだせる、そんな感じのお店でした。また、客層は、十中八九が男性で、しかも高齢の方の姿が目立ちました。女性と朝ラーは相性が悪いのかな…そんな印象も少し受けました。以上、来店報告でした。
2024.11.04
コメント(0)
今年に入ってから特に感じるのですが、福島も郡山も、駅ビルの空きテナントがだいぶ増えた印象があります。いずれも1980~1990年代に整備された物件ですが、その規模に見合ったテナント数を集めきれていないイメージで、空きスペースには商品見本やガシャポンやマッサージ器を置いて対処していますが、物件自体のオーバースペックぶりは明白で、抜本的には駅ビル自体のダウンサイジングが避けられない状況ではないかと思います。街中の大型店の相次ぐ閉店に目を奪われてこれまであまり注目されていなかったエキナカですが、結構なピンチではないか?と思うんですよね。小規模な駅だとキオスクの撤退などこれまで見られましたが、駅ビルの撤退も、ひょっとしたら今後あり得るのかもしれませんね。駅ビルご当地グルメ大百科 (旅鉄BOOKS059)
2024.11.03
コメント(0)
今日は、うちの地元も子供たちが暮らす首都圏も、雨の予報ですね。上京からちょうど1週間経ちましたが、もし今週上京だったらどうなっていただろう…と、ちょっと想像してしまいます。雨でも学園祭は挙行されていたでしょうが、それ以外のスケジュールが大変なことになっていたかもしれませんね。少なくとも外歩きはできませんし、あと、嵩張る傘を持ち歩く必要にも迫られます。日頃の行いが良いとは微塵も思っていませんが、我々夫婦が上京する際、雨に遭遇する機会はここしばらくないですね。2010年代は雨の日もしばしばあったのですが(苦笑)★11/1(金)〜店内全品5%オフクーポン★傘 レディース 長傘 日よけ 日除け 大きい16本骨 8本骨 日傘 uvカット 晴雨兼用 ジャンプ式 u字型ハンドル 晴雨傘 梅雨 大判 ワイド 雨傘 軽い かさ ny132
2024.11.02
コメント(0)
11月になりました。豪遊直後の金欠(苦笑)で、遠出はしばらくできそうにありません。従って、ブログの更新回数も先月より少なくなりそうな気がします。これまで1ヶ月で50エントリ前後のペースで書いていましたが、今月は40エントリ台に落ち着くかな。仕事も徐々に忙しくなりますしね。話は変わりますが、11月になると一気に日が短くなりますね。上旬には立冬ですし、憂鬱になる機会も増えるかも。その心理状況がブログの文章に反映されるのも癪なんですよね。できる限り負の感情をぶつけたくない…となると、執筆可能な機会も減らさざるを得ないのかなと思っています。おもしろtシャツ みかん箱 金欠 【ギフト プレゼント 面白いtシャツ メンズ 半袖 文字Tシャツ 漢字 雑貨 名言 パロディ おもしろ 全20色 サイズ S M L XL XXL】
2024.11.01
コメント(0)
今年もまた、ハロウィンという名のコスプレ仮装大会の日がやってきました。恐らく渋谷あたり、マスコミに注目されることになるでしょうね。残念ながら地方では、そのような仕儀にはなりにくいです。だってそもそも「雑踏」がないんですもの。あのイベント、みんなが仮装するからやるんであって、一人で仮装して歩いてもただの変な人扱いで白眼視されるのがオチなんじゃないかと思います。どの程度の都市であればハロウィンのイベントが自然発生的に成立するかな?なんて考えてみたのですが、例えば仙台あたりだと毎年仮装する人がいるから、政令指定都市クラスの都市なら大丈夫でしょうか。先日訪れた千葉市の繁華街も、ひょっとしたら仮装する若者で賑わうかもしれませんね。【在庫処分セール】【計60球の大ボリューム!】ハロウィン 飾り LED カボチャ ストリング ライト ガーランド 装飾 屋外 玄関 かぼちゃ カボチャ お化け コウモリ 電飾 飾り付け 天井 吊り下げ ガーランド イルミネーション オーナメント 電球【20球×3Mの豪華セット】
2024.10.31
コメント(0)
25日以来更新をサボっていた当ブログですが、今日一気に10エントリを書きあげました。内訳は、以下の通りです。25日分 1エントリ(2題目)26日分 3エントリ27日分 3エントリ28日分 1エントリ29日分 1エントリ30日分 1エントリここまでで10エントリ。で、今書いているエントリ(30日分2題目)を合わせて本日11エントリ執筆と相成りました。執筆にかかった時間は、8時間弱といったところでしょうか。ただ、休み休み書いたので、実際にパソコンに向かっていた時間は5時間あったかどうかといったところですね。書こうと思っていたことがほぼ決まっていたので、その場合は執筆に割く時間も短くなります。問題は、書くことが決まっていない場合で、1エントリ書くのに数時間かかってしまうこともしばしば。明日にも不意に訪れるかもしれないスランプに、戦々恐々なのであります。元祖わんこそばW35
2024.10.30
コメント(0)
よくよく考えてみたら、5日ぶりのブログ更新です。過去日付分はこれからアップします。とりあえず、本日30日分のエントリを書きます。昨日、JR東日本が、「ご利用の少ない線区の経営情報」を公開しました。昨年までは2019年度において輸送密度2,000人未満の線区について公開していましたが、今年は2023年度において輸送密度2,000人未満の線区について公開しているため、公開対象線区が拡大した形になります。福島県関係では、常磐線のいわき~原ノ町間と磐越東線の小野新町~郡山間が新たに対象となしました。なお、対象線区の収支状況は、以下の通りです。常磐線 いわき~原ノ町間(77.5キロ 2023年度輸送密度1,731) 収入719百万円 支出3,843百万円 収支△3,123百万円 営業係数534水郡線 常陸大子~磐城塙間(25.7キロ 2023年度輸送密度147) 収入9百万円 支出530百万円 収支△521百万円 営業係数5,452 磐城塙~安積永盛間(56.2キロ 2023年度輸送密度839) 収入121百万円 支出1,186百万円 収支△1,064百万円 営業係数977只見線 会津若松~会津坂下間(21.6キロ 2023年度輸送密度987) 収入85百万円 支出528百万円 収支△442百万円 営業係数618 会津坂下~会津川口間(39.2キロ 2023年度輸送密度206) 収入32百万円 支出897百万円 収支△865百万円 営業係数2,765 会津川口~只見間(27.6キロ 2023年度輸送密度103 福島県の設備保有区間) 収入16百万円 支出185百万円 収支△168百万円 営業係数1,100 只見~小出間(46.8キロ 2023年度輸送密度121) 収入24百万円 支出925百万円 収支△900百万円 営業係数3,732磐越西線 会津若松~喜多方間(16.6キロ 2023年度輸送密度1,534) 収入88百万円 支出875百万円 収支△787百万円 営業係数988 喜多方~野沢間(25.6キロ 2023年度輸送密度398) 収入36百万円 支出1,011百万円 収支△975百万円 営業係数2,802 野沢~津川間(30.8キロ 2023年度輸送密度102) 収入10百万円 支出993百万円 収支△982百万円 営業係数9,738磐越東線 いわき~小野新町間(40.1キロ 2023年度輸送密度216) 収入25百万円 支出756百万円 収支△731百万円 営業係数3,021 小野新町~郡山間(45.5キロ 2023年度輸送密度1,896) 収入249百万円 支出1,256百万円 収支△1,006百万円 営業係数503収入に注目すると、常磐線のいわき~原ノ町間は公表対象線区の中では断トツの収入ではあります。特急が走っていることもあり順当な結果と言えなくもないですが、今後は設備の更なるスリム化が求められる可能性がありますね。既に沿線の大半の駅で無人化されるなどの施策がなされていますが、あとあるとすれば現在ほぼすべての駅に設けられている行き違い設備の一部廃止でしょうか。行き違い設備の廃止は、常磐線に次いで収入が多くまた大半の駅で行き違い設備が設けられている磐越東線の小野新町~郡山間でも実施される可能性がありそうです。あと、意外だったのは、磐越西線の会津若松~喜多方間の収入が市同士を直結する交通機関にしてはかなり少ないこと。この区間は既に「非電化化」が行われていますが、これ以上のスリム化となると…下手すると喜多方駅の無人化とか!? 駅の無人化は公表対象となっていない線区でも大々的に実施される可能性があって、喜多方駅以外にも白河駅、相馬駅、船引駅といった市の代表駅も安泰とは言えない状況のように感じます。JR東日本 常磐線全線運転再開記念 特急ひたち E657系 常磐線全線運転席展望 品川 ⇒ 仙台 [ (鉄道) ]
2024.10.30
コメント(0)
一昨日、総選挙の投開票がありましたね。私は下の子のアパートで開票速報観てました(笑)選挙結果はいわゆる裏金問題を受けて与党・自民党が惨敗。それはまぁ織り込み済みだったのですが、何故か同じ与党の公明党も石井代表をはじめ幹部が続々落選する惨敗を喫し、代わりに立憲民主党や国民民主党といった野党が伸長したものの同じ野党でも日本維新の会は地元・大阪以外は振るわず、共産党も議席を減らしました。公明党と共産党は組織の高齢化の影響もあるんでしょうかね。代わりにれいわ新選組や日本保守党といった政党が勢力を伸ばし、時代の変化も感じます。東北地方においては、前回2021年の総選挙ではこのような結果でしたが、今回は以下の結果となりました。青森県(小選挙区3) 自民2 立民1岩手県(小選挙区3) 自民1 立民2宮城県(小選挙区5) 自民1 立民4秋田県(小選挙区3) 自民1 立民1 国民1山形県(小選挙区3) 自民3福島県(小選挙区4) 自民1 立民3合計で自民9、立民11、国民1と、東北地方に限定すれば、立民がトップに立ちます。比例代表はどうでしょうか。青森県(当選者数2) 自民1 立民1 れいわ1岩手県(当選者数0)宮城県(当選者数2) 自民1 公明1秋田県(当選者数3) 自民2 立民1山形県(当選者数1) 国民1福島県(当選者数3) 自民1 立民2さすがに比例代表だと自民5、立民4となり自民がトップですが、小選挙区と合算すると立民15、自民14と立民が上回る結果となりました。また、前回比例代表で議席を獲得した維新と共産が議席を失い、代わって国民とれいわが1議席を獲得したのも特徴的です。で、小選挙区と比例代表を合わせた結果がこちら。青森県(当選者数6(前回+1)) 自民3 立民2 れいわ1岩手県(当選者数3(前回△1)) 自民1 立民2宮城県(当選者数7(前回△3)) 自民2 立民4 公明1秋田県(当選者数6(前回+1)) 自民3 立民2 国民1山形県(当選者数4(前回+1)) 自民3 国民1福島県(当選者数7(前回△2)) 自民2 立民5今回は小選挙区で宮城、福島両県が△1、また比例代表も東北ブロック全体で△1で計3議席定員が減ったこともあり、特に両県で議員数を減らす結果となりました。しかし、ここだけ切り取ると、福島県は立民王国みたいに見えてしまいますね。参議院は自民が独占しているし県議会だってずっと自民が第一党なので肌感覚としては決してそんなことはないのですが、今回はたまたま地元のベテラン代議士が相次いで引退を発表したりいわゆる裏金議員が複数出てしまったりと自民にとって巡り合わせが良くなかったとしか言いようがありませんね。令和ニッポン改造論 選挙に不利でも言いたいマニフェスト【電子書籍】[ 玉木雄一郎 ]
2024.10.29
コメント(0)
6時半に起床。さっそく、テレビをつけてニュースを観ます。自民党191議席か…これは政権運営も厳しくなるなという印象。あ、例の十条駅前で会った候補者は、比例復活で無事に当選していました。ちょっと嬉しいですね。今日の私は、ここから出勤します。なぁに、片道2時間あれば出勤できるんですよ。交通費はべらぼうにかかりますけど(苦笑) 朝食もとらずに、そそくさとアパートを出ます。妻は同行せず、今日一日東京で過ごします。後で報告がありましたが、東十条の黒松本舗草月でお土産のどら焼きを買ったり、大好きなスワローズの推し活で神宮球場周辺を歩いたりと、忙しく歩き回ったとのことです。下の子は、学園祭の振替休日で今日は大学はお休み。神宮球場には同行しましたがお昼近くまで寝ていたりとまったり過ごしていたようです。上の子は、仕事大丈夫だったかなぁ? 疲れが残っていなければいいのですが。というのも、私自身も仕事していてちょっと疲労感があったんですよね。身体のこともさることながら、豪遊から仕事の切り替えが心理的にうまくいかなかったのかもしれません。仕事を終えて帰宅したのが午後10時過ぎ。25日に出勤して以来の帰宅です。「家に着くまでが遠足」なんて言いますけど、実に80時間以上自宅を開けて豪遊(一部仕事)していた訳か。いや~長かったなぁ…【キラカードパラレル】BBM ベースボールカード 456 長岡秀樹 東京ヤクルトスワローズ (レギュラーカード) 2024 2ndバージョン
2024.10.28
コメント(0)
全12031件 (12031件中 1-50件目)