全2件 (2件中 1-2件目)
1

お久しぶりです! 四十路オヤジ、ボチボチがんばっております( ̄▽ ̄;) 先日のセッティングから、メインジェットを絞っていってます! 薄すぎは怖いので、手持ちの88、86、84と絞り走ってみると…、 キタキタキタ~(≧▽≦)! クラッチミートと同時に強烈な加速!! ZEROの130メーター読みで80ちょいまで一気!! なかなかの調子に喜んでると、全開走行を行いながらの約5分後…、 信号待ちでモーモー言い出しなかなか回転上がらず(×_×) 全開のまま15秒ぐらい粘るとまたまたドッカーン!! と走り出す始末…。 暖まると極端に濃くなるよーで、更にセッティングが必要(ー_ー;) スローはあまり絞りたくないので、メインをもう少し絞るつもりですが、このままいけば82、80…。 純正と変わらんやん!!!Σ( ̄□ ̄;) エアクリ綿無しぐらいではさほど吸気量が上がってないのか?? それでもチャンバー変わってるからそこそこメインは上がるのでは?! 四十路オヤジにはいまいちわからない現象が起きてますが、車台合わせで頑張りますわ!(≧▽≦) ちなみにジョグ系のキャブセッティングの際、純正エアクリボックスを使われてる方!エアクリがスッとハマらなくてイライラしませんか?? 四十路オヤジ流のかんたんにエアクリボックスをハメる方法をお教えします! (四十路オヤジの技は危険な方法が多いのであくまで自己責任でお願いします!!) まずキャブをいじるぐらいの方ならたいてい持っているパーツクリーナーを用意してください!(^_^) そしてエアクリジョイントのキャブと接触する丸いフチに少しだけパーツクリーナーを吹き付けます! 滑りが良くなってスポッ!!なんて事はありません。 ここまでは挑戦した事のある方は多いでしょう!! 勝負はここから!!(≧▽≦) 先ほど吹き付けたパーツクリーナーが乾く前に、ライターで火をつけます! 火がつく瞬間、ボン!!となるので注意!! 少量のパーツクリーナーがフチに添っていれば、キャブとの接合部がユラユラとファイヤーします!(パーツクリーナーの吹きすぎは厳禁!!本当に爆発します!!) 10秒ほどファイヤーさせたあと、息で吹き消し、そのままキャブに突っ込みます!!(≧▽≦) 火が消えていればキャブのガソリンに引火することはないです!( ̄▽ ̄;) ただし、パーツクリーナーがエアクリ内に流れ込むような状態で火をつけると、スポンジは全焼、ボックスもなかなか火が消えなくて損壊します!! 慣れればエアクリつけるの1分掛かりません!(≧▽≦) よければ試してみてね!! ちなみにパーツクリーナーですよ!! キャブクリや、シリコンスプレー、CRC(556)はダメですよ!!火が消えなくなりますから!!! 【グリーンエース GREEN ACE】GS パーツクリーナー 420ml No.590
2017.05.15
コメント(0)

衝動買いしてしまったこのチャンバー! とりあえずポンで走ってみようとするも、発進すらできず!(^_^;) でもノーマルセッティングで発進できないレベルなら、チャンバーセッティングが決まった時の爆発力は期待大! あまり負荷をかけすぎないように、ロングリーチの9番から通常の8番プラグに変更。 やかまし過ぎるのはかなわんのでエアクリは空箱で装着! メインジェットをとりあ90にして、ローラーを21グラムに! クラッチは2JAに小スプはアクシス2本、センスプはアク9初期を使用。 とりあ走ってみる…。 発進はしたものの低速スカスカのまま回転が上がらない。 この時点では特にかぶりすぎは感じなかったのでローラーを21→18に変更。 走ってみると… クラッチが繋がった瞬間から猛ダッシュ!Σ( ̄□ ̄;) なんやこのパワーは?! しかし、高回転まで到達したところでボコボコ!Σ( ̄□ ̄;)かぶり出しました( ̄▽ ̄;) 90では濃いようなので、徐々に絞っていきます! フルパワーへの期待感大!! メインジェットセット(14本セット) YAMAHA系 ノーマルキャブ その1 KN企画 メットインジョグ(JOG)/スポーツ・JOGZ・JOGZ・スーパーJOGZ・スーパーJOGZR等
2017.05.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()