全46件 (46件中 1-46件目)
1
ホラー映画ではない、一般視聴者投稿による怪奇心霊映像特集の特別編第4弾。(ほんとにあった! 呪いのビデオ special4)最近発売(レンタル開始)になったものではなく、2003年8月発売。これまでに見ていなかったものです。未見のものはまだいくつかあります。「夜の海」「尾行」「屋根裏」「ヒッチハイク」「無名の投稿」「謎の女」「ランドセルの少女」「シリーズ監視カメラ」などで構成されています。このシリーズは、ナレーションで指摘されないと分からない、はあ? な映像、何となくそんな風に見えなくもない映像、幽霊かどうかは分からないけれど、確かに何かが映っている映像、これはもしかすると幽霊かもしれないという映像-に大別されます。今回、怖かったのは「屋根裏」「謎の女」の2編でした。「屋根裏」は、「確かに何かが映っている映像」に当たります。ヒモに殺された可能性のある外国人女性の霊が、男の部屋に現れるという説明です。霊かどうかは確定できませんが、男が寝ている家の外のガラス戸や部屋のふすまに、奇怪な女性の影や顔が何度か映ります。確かに、映り方は不自然です。精神に異常をきたした男が自分で撮ったと推測されます。この映像が収められていたビデオテープは、たまたまそのアパートに移り住んだ若い男性が、屋根裏で人の歩く足音がして気味が悪いということで、屋根裏を探したところ見つかったものだそうです。好奇心からそれを再生してみると、一緒に見た女性が体調を崩し、顔にあざが出来たり、髪が抜け落ちてスキンヘッドになってしまったそうです。それが事実かどうか裏付けられたわけではありません。でも、インタビューに応じる女性は、顔にはモザイクがかかっていましたが、スキンヘッドのようでした。「謎の女」は、「もしかすると幽霊かもしれない映像」ですね。交通事故現場を見にいった若者2人が、その帰り道、血まみれになった女性を映してしまうというものでした。2人が事故現場を訪れた時にはもう事故処理もほとんど終わってしまっていて、生々しい場面に遭遇することはありませんでしたが、その帰り道、1人がもう1人を撮影している時に、ビデオカメラのフレームの中に血まみれの若い女性が入り込みます。撮影者はその女性に気が付いているのに、撮られている方の男性は女性の存在にまったく気付きません。撮影者の説明によれば、その女性は服がボロボロ、手足から血が流れていて、とても不気味な姿だったとのこと。ちなみに、事故に巻き込まれた亡くなった人の中に、撮影者の家の近くに住む人がいたということです。確かに、被撮影者の前後に、小柄な、髪がセミロングの女性が不自然な形、動き方で映っていました。女性は目からも血を流しているように見えました。とても不気味です。その女性に気付いていた撮影者が、「あれっ」などと言って、ビデオカメラを左右に動かして、消えてしまった女性を探す様子がリアルです。不慮の事故で命を落とした女性が、そのことを自覚しないまま、同じ方向に帰る若者2人に付いていったのかもしれませんね。「夜の海」はシチュエーションはなかなかでしたが、いかんせん映像が暗過ぎます。「ランドセルの少女」は、不思議な話ではあるものの、ちょっと冗長でした。最新版の第21弾は8月発売です。ブログランキング
2006年06月30日
コメント(4)
楽天の中核事業「楽天市場」がおかしい。“楽天税”と呼ばれる売り上げへの課金や広告費、通信費など楽天に払うお金が年々増加し、退店する店舗が続出。厳しい“取り立て”は同社の増益に貢献する一方で、偽ブランド販売などトラブルを起こす店舗が増えている。 「カネ、カネ、全部カネ。店が儲からないシステムになっている。広告を打つだけで数十万円。楽天が客引きのため『やれ、やれ』という大安売りもプレゼントも店の負担。小さな店は赤字だ。イヤなら(出店を)やめろという。あんなにセコイ商売はない」。そう吐き捨てるのは、楽天に出店するある食料品店主。 関東地方の店の店員は「出店費用と手間の割に売り上げはほとんど見込めない」と明かす。同店は今春退店。現在は独自のネットショップを運営する。 楽天によると、今年1月から3月までの退店数は836店。全体(1万5781店)の5%にあたる。同社は「規模からすれば特に多い印象はない」と意に介さないが、前期の802店舗から増加。一方、新規出店数は1460で同2126から大幅減少。「既存店舗に紹介を依頼するなど、新規店舗集めに躍起になっているようだ」(関西の出店者) (ZAKZAK)楽天市場に加入している店を、ビルに入っているテナントに例えてみましょう。ビルのオーナーがテナントに対し、テナント料を大幅に値上げしたとします。テナントは、儲けを減らして我慢するか、儲けを確保するために、仕入れ値や人件費を削るしかありません。ツケはお客にも回ってきます。確かに、「薄利多売で大変だなあ」と思う店がたくさんあります。楽天広場を見ても、楽天は(一部ブロガーも)アフィリエイトに必死ですものね。ただでさえ少ない儲けをさらに少なくさせられる店の方はたまったものではないでしょう。加えて、あまり必要性の高いとは思えない機能を付加するのに比例して、本質的なサービスがおろそかになっているように思えます。ページビュー数も今年1月のデータから更新されておらず、現在もA社、B社を上回っているのか怪しいものです。そのうち、楽天広場も有料になるかもしれません。オプション機能を有料化するようなシステムならやらないとも限りません。「これはおかしい」「ちゃんとやれ」等々、楽天に対して言うべきことはどんどん言うようにしましょう。ブログランキング
2006年06月29日
コメント(2)
先日の日記に、しこたま酔って帰宅して爆睡し、愛猫アイリスに晩ごはんをあげるのを忘れてしまったことを書きました。あれには後日談があったのです。アイリスではなく、私の話です(アイリスファンの皆さんすいません)。あの日は「天狗舞」という石川県の銘酒を冷やで多量に飲んで酔っ払ってしまい、店のトイレ(これがビルの中なのですが店外にあって遠いのですよ)に行ったら、天井も床もぐるんぐるんと回っていて、私は転倒してしまいました。その後、何とか店に向かったものの、その途中にも何度か倒れ、とうとう店の手前で大の字になってしまいました。その時、私は何か楽しい夢を見ていまして、とても気持ちが良く、恍惚としていました。KOされたボクサーってこんな感じなのかもしれません。幸い、すぐに店の人に発見され、仲間が来てくれて、飲んでいた個室まで担いでいってくれました。私は記憶を取り戻し、タクシーを呼んでもらって帰宅したのでした。そして自宅ですっかり寝てしまったのはお話しした通りです。問題は翌朝です。気分が悪くて起きると、全身が痛くてたまりません。こめかみ、肩、背中、腕、膝…。中でも膝はひどく、大きく内出血しています。特に右ひざは歩くと激痛を伴います。眼鏡のフレームも歪んでいました。打撲だろうと思って、きのう27日まで様子を見ましたが、右膝だけはあまり回復しません。階段の上り下りに支障があります。膝の骨にひびが入っていたり、靭帯に損傷があったりするとまずいので、きのう、ついに病院に行き、X線で撮影してもらいました。その結果、骨にも靭帯にも異常ありませんでした。ただし、相当強くぶつけたらしく、医者によれば、まだしばらく痛むでしょうとのこと。おいしいからといって、飲めない酒を過ごすと、こんなこともあるという例えです。こういう時に限って、寝ているとアイの奴が膝に飛び乗ってきたりするんです。(天狗舞 純米大吟醸生)ブログランキング
2006年06月28日
コメント(8)
風呂を洗おうと浴室に行ったところ、湯船の中に、今食べて戻したばかりといった感じの、かなり原型をとどめたカリカリが、大量に、てんこもりで吐いてありました。「犯人」はあやつしかいません。吐いたことなどおくびにも出さずに、澄ました顔をしています。湯船の中は初めてです。朝ごはんをがっついて食べていた反動でしょう。(湯船に吐いたのはこやつです)亡くした前猫は1度、私が仰向けになって本を読んでいるところに、足のあたりから胸元まで走り上がってきて、突然「ゲー」しました。私は一瞬、何が起こったのか理解できませんでした。今となっては懐かしい、そしてちょっと酸っぱい臭いのする思い出です。………………………………………野良猫シロは昨夜10時半ごろ、私のところのサッシ戸を叩きました。さすがにお腹が空いたものとみえます。ただし、チビとクロはいません。シロだけでした。 ブログランキング
2006年06月27日
コメント(6)
昨夜のことです。スーパーで買い物をした私は、愛車ロードスターで颯爽と自宅に戻ってきました。私の駐車場の隣が今、空きスペースになっていまして、そこに野良猫シロとおぼしき白い猫がうずくまっていました。「シロ、俺の車の音を聞いて、きょうも出迎えに来てくれたんだな。かわいい奴だ」などと思いながら、車を止めてドアを開けようとした時に、何気なくシロのいる方を見ました。すると…うずくまったシロの背後から、シロより一回り大きな猫がシロに乗り掛かっているんですよ!!!子猫チビとクロの父親とおぼしきノラクロではありません。シロと同じような真っ白い猫でした。初めて見る奴です。本能とはいえ、私の駐車場の隣でシロたちがそんなことをしているとは…。私はドアを開けようとしたまま固まってしまいました(お前らえーかげんにせーよ)。猫の交尾は百発百中ですから、やがて白い子猫が何匹か生まれ、親子でまた私のところにごはんをねだりにくるのでしょう。それはそれでいいとして、チビとクロの消息は?よく分からないのですが、子育て中の母猫が発情することってあるのでしょうか? 栄養状態が悪く成長が遅れていた可能性があるため、チビとクロが実際の月齢より小さく、幼く見えた可能性はあります。それにしたって1人(匹)立ちできるほどの月齢には見えません。確かに、チビ、クロともドライフードを食べます。でもクロなどはまだ、シロのおっぱいも吸っていました。思えば、やっぱりシロは発情中でした。一昨日の土曜日の夕方、私が外出する時にシロが訪ねてきたのですが、いつものようにドライフードを出しても、ほとんど食べませんでした。様子も何だかいつもと違っていました。もうシロがチビとクロを積極的に育てることはないでしょう。現時点でチビとクロが単独で生きていけるとは思えません。というか、もう1週間以上、2匹の姿を見ていません。2匹はどこにいて、どうなっているのでしょうか。ブログランキング
2006年06月26日
コメント(4)
ピュリナワンのキャンペーンで当たったキャットフード「インドアキャットヘアボールと体重ケアの食事」(1キロ)を、1カ月半かかって9割方食べ終わりました。逆になぜまだ食べ終わらないかと言いますと(保存は密封冷蔵です)、このドライフードをメーンにすると、愛猫アイリスは食べないのです。好きなフードに混ぜながら食べさせています。主原料がサーモンで、愛猫はサーモンがあまり好きでないこと、体重ケア(ダイエット)用の食事ということで、カロリー控えめ、つまり「コク」が足りない? こと、などが考えられます。先日、1カ月が経過したところでネスレさんから届いたメールには、そのようなことを書いておきました。このフードを今後もメーンとして与えることはないでしょう。ブレンド用なら問題ありませんが。ネスレさんの名誉のために付け加えますと、いい点もありました。明らかに毛並みが良くなりました。しっとり艶々という感じではなく、サラサラ、フワフワといった感じです。それ以外は、元々プレミアムフードを与えていますので、目に見える変化はありません。普通にマグロとか白身魚とか鶏肉とか、サーモン以外の原料で作ってもらえれば、またトライできそうです。ブログランキング
2006年06月25日
コメント(2)
久しぶりに愛猫アイリスのことを書きます。このところ野良猫シロ親子やサッカーW杯ドイツ大会のことばかり書いていまして、ブログ上ではすっかり影が薄くなっていました。だからと言って、おとなしくしていたわけではありません。愛猫は、機嫌がいい時は、手(前足)を握るとギュッと握り返してきます。こちらは、「アイちゃんあくしゅー」などと呼び掛けながら、握ります。ただ、握り返す時はいつも、爪をちょっと出してきます。だから少し痛いのが玉にきずです。こちらは、肉球を触っているだけでも癒されますので、少々痛くてもうれしいものです。機嫌が悪い時はまるで無視です。肉球握手うんぬんの話ではありませんが、先日、しこたま酔って帰宅し、そのまま前後不覚に寝てしまいました。当然、愛猫に晩ごはんをあげるのを忘れたままです。1食抜かれてしまった愛猫は怒ったのでしょう。翌朝、朝ごはんを出しても食べませんでした。でも、やっぱり、帰宅した時は、朝ごはんのカリカリはすっかりなくなっていました。 (ごはんは忘れないでね)ブログランキング
2006年06月25日
コメント(4)
野良猫シロ親子は、母猫のシロだけが毎日のようにごはんをねだりに顔を見せ、チビ、クロの子猫2匹はもう6日、姿を見せません夜、帰宅するといつものようにシロがやってきました。ごはんをあげようとサッシ戸を開けると、シロの配偶者? で子猫たちの父猫とみられる真っ黒い猫(ノラクロ)も一緒に来ていました(子猫たちの父親と思われるノラクロ。ついに手の届くところまでやってきました)夫婦? でやってくるようになったのです。子猫たちは来ません。元気でいるのでしょうか。もしかすると、シロはまた妊娠するかもしれません。いや、もうしているのかも。 実は先日、シロが変な鳴き方をして、ノラクロの方へ歩いていくのを見かけました。発情期のような印象も持ちました。子育て中の母猫が簡単に育児放棄するとも思えませんが、あまりに子猫たちの気配を感じないため心配です。あんな状態で放り出されたら、生きていけるわけがありません。今のシロは何となく、男にうつつを抜かして子育てをやらない人間の女性を彷彿させますのでブログランキング
2006年06月24日
コメント(4)
日本、ブラジルに完敗。奇跡は起こりませんでした。ブラジル、特にロナウドにとってはいい調整になったことでしょう。日本の先制点は見事でした。内に切れ込んだアレックスから絶妙のパス。それを玉田がノートラップで蹴り込みました。問題は、同点に追い付かれた場面です。ロスタイム。気が緩んだのでしょうか。ボールを振られた挙句、ロナウドをフリーにしてしまいました。「ドーハ」以降、またしてもロスタイムの戦い方を誤りました。1点差のまま後半に逃げ込もうとしたなら、それはとんでもないことです。すぐに2点目を奪いにいく姿勢、気迫が必要だったのです。さらに後半、ブラジル2点目のミドルシュートは威力あるものでしたが、あれは川口が弾かないと。嫌な感じの2失点(1失点目?)で緊張の糸が完全に切れてしまいました。セルビアモンテネグロと並んで、日本が大会最弱の印象です。こんなチームは決勝トーナメントに進むべきではありませんね。最後まで闘志が伝わってこない、覇気が感じられない選手がたくさんいました。サムライブルーなどという言葉がつくられましたが、サムライと呼ぶにふさわしいのは、まあ中田英寿と川口ぐらいのものでしょう。ゲーム終了後、長いことピッチに倒れ込んでいた中田英寿の胸には、何が去来していたのでしょうか?この結果を冷静に受け入れ、4年後に向けて再出発しなければなりません。もちろん、きちんと総括し、責任を取るべき人には取っていただく必要があるでしょう。オーストラリアがアジアの枠に入り、韓国、中国、イラン、サウジ、UAE、バーレーン、クウェート、ウズベクなどライバルがひしめきます。これからはアジア予選を突破することすら容易ではなくなります。もう闘いは始まっているのです。ブログランキング
2006年06月23日
コメント(6)
さあ、ブラジル戦です。これでグループリーグ突破か敗退かが決まります。システムやら選手起用やらいろいろ言われていますが、外野がどうこう言っても仕方ありません。ジーコが決めることです。ブラジルがメンバーを落としてきたにしても、ボールは圧倒的に支配されるでしょう。それでも、最低2点を取らなければならないのです。2-0はサッカーなら完勝です。しっかり守って逆襲。少ないチャンスを確実に生かすしかありません。一本調子で攻めるのではなく、緩急をつけることが大切です。クロアチア戦で柳沢が決定機を外しましたが、低く速いクロスを左右から入れるという攻めは有効でしょう。中村、小笠原を使うかどうかは分かりませんが、彼らのフリーキックの精度が上がれば、期待も高まります。なるべく早く先制し、敵の焦りを誘いたいものです(決勝T進出を決めているブラジルが焦ってくれるかどうかは分かりませんが)。逆に1点取られたら、その時点で終わりと見るべきでしょう。私は日本の決勝トーナメント進出を予想しました。奇跡を信じて応援するしかありません。ブログランキング
2006年06月22日
コメント(2)
marikoameさんのところからいただきてきました「高校バトン」。高校のバトン部ではありません。高校生活を振り返ります。部活動は?剣道部に入りましたが、退部して、読書部に入り直しました。剣道続けていれば、と思うことしばしば。そうしたら今頃は五輪の書の続編を書いていたかもしれません。委員長は?記憶にありません。そういう責任のあることをするのが苦手でしたし、周囲も、責任のあることを任せるほど愚かではなかったようです。どうでもいい委員長ならやっているかもしれませんが、忘れています。高校時代何人と付き合ってました?玉砕しました。まったく知らない子から告白されて戸惑ったこともあります。自分が好きになる人はなかなか振り向いてくれず、知らない人、恋愛を意識していない人に好かれるというちぐはぐさが特徴。それは今も引きずっています。放課後の過ごし方は?バッティングセンター、ボウリング場、ゲーセン、パチンコ屋、ラーメン屋、お好み焼き屋、映画館(成人映画を含む)。あと、初めてストリップ劇場に入ったのも高校時代。もうドキドキものでしたよ。放課後予呼び出し何回くらいましたか?学業が振るわず呼び出されること数回、素行不良で親が呼び出されること1回。進学校の劣等生、ちょいワルでした。バイトはしてましたか?夏休みに、友人の親が経営するラーメン屋さんで、夜10時から午前4時まで。当時ロン毛だったので後ろ姿で女性と間違われ(といっても身長180センチ近くありましたが)、酔っ払いオヤジに尻を触られること数回。進路相談は順調でしたか?「受けたいのなら好きにしろ。俺はは止めない」(先生)。その通りの結末になりました。その後1年間傘張りです。文系?理系?数学は「数が苦」でした。ゆえに文系。愛猫アイリスは癒やし系。高校時代の思い出は?遊び仲間の友人たちとの楽しい思い出は数限りなく。球技はほぼ万能でしたから、体育祭やクラスマッチでの活躍など。そうそう、男子が女装して美を競う「美人コンテスト」で賞をもらいました。あまりうれしくありませんでしたが。高校時代の悪い思い出は?自転車で市内を走っていたら、警官が寄ってきて、「盗んだ自転車だろう」などと言い掛かりをつけてきて、交番に引っ張っていかれたこと。警官不信どころか人間不信になりました。社会人になって、ある事件があった家のそばに野次馬根性でその翌日の夜中に行ったら、張り込み中の刑事に容疑者と間違われ、交番に引っ張っていかれました。歴史は繰り返すものです。濡れ衣ではなく本当に捕まらないよう注意しなければ。高校生のイメージは?猿。いろんな意味で。あなたにとって高校時代はなんでしたか?「背伸び」と「甘え」。高校時代に戻ってもらう6人は?なぜに6人? この日記を読んだすべての方に戻ってもらいましょう。心の中だけでも。ブログランキング
2006年06月21日
コメント(8)
深夜、テレビを見ていましたら、隣の部屋で愛猫アイリスが何だかドタバタと騒いでいます。「うるさいなー」と思いつつ、テレビから離れずにいて、しばらく経ってから行ってみますと、愛猫は何事もなかったようにすまして座っています。猫じゃらしなど大好きなおもちゃはこの部屋ではなくリビングにあります。「おかしいな。何であんなに騒いでいたんだろう?」いぶかしさを抱きつつ部屋に戻ろうとした瞬間、何かが目に入りました。「それ」は、フローリングの上で、長い触角をモゾモゾさせています平べったく、通常はとても素早く動く「それ」は、ゴキブリです。私の家にゴキブリが出るのは珍しいのです。私はヘビなど爬虫類も、カエルなど両生類も、あるいはイモムシやミミズなどもまったく平気です。でもゴキブリやクモ、ムカデ、ゲジゲジなどはあまり得意ではありません。「それ」は普通のゴキブリと異なっているところがあります。なぜか下半身、お腹の部分が半分以上なくなっているのです。だから動こうにも動けず、触角と前脚だけうをごめかせながら、いわば瀕死の状態です。では、なくなったお腹はどこにあるのでしょうか。探してみても、探してみても、そちこち探してみても、どこにもありません。傍らに愛猫が座っています。気のせいだとは思いますが、満足そうな表情に見えます。もしかしたら…もしかしたら…○×△※□◎~◇♪☆÷Π#$%&’=!ー?すぐに愛猫の歯を磨いて、虫下しの薬を飲ませましたとさ。 (留置場に入れ、ゴ○ブリを食べた? 疑いで取り調べましたが、「にゃー」としか供述しませんでした)ブログランキング
2006年06月20日
コメント(6)
15日に0にリセットされてしまったアクセスカウンターが、ようやく修復されました。楽天の担当からメールが来ました。クレーム対応にこそ企業の真価が問われるものですが、楽天の対応は今ひとつ。迅速さ、誠意に欠けます。同様のトラブルが再発するようなら、ブログ引っ越しを検討しましょう。楽天とサッカー日本代表FWの柳沢にはもっとしっかりやってもらいたいものですブログランキング
2006年06月19日
コメント(4)
決してレベルは高くありませんでしたが、後半20分過ぎぐらいからは本当に消耗戦、死闘でした。クロアチアは引き分けならまあOK。日本は痛過ぎますねサッカーW杯日本-クロアチア戦。得点のチャンスも失点のピンチもどちらも同じぐらいたくさんありました。0-0も1-0も0-3も、すべてあり得たような試合内容でした。結果的にスコアレスになっただけです。でも何というか、1点を取りにいく、勝ち点3を是が非でももぎ取るという執念のようなものを、中田、川口あたりを除いて、チーム全体から感じることはできませんでした。ジーコの選手交代策は、今回は首を傾げるようなものはなく、まあ破たんなかったと思います。でも大黒投入はもっと早い時間帯、玉田より先か、せめて後半30分からではないでしょうか。日本は後半、1点を取りにいくのにラストパス、相手DFの裏を取るパスこだわり過ぎていたように思います。もっともっと、ドリブル勝負を仕掛けていくべきでした。特に右サイド使うべきでした。前半有効だったミドルシュートもなくなりました。先発FW2人の出来は悪かったですね。特に柳沢。ボールが収まらず、キープできず、後半、決定機を外しました(何度見ても完全に1点の場面でした)。高原もトラップミスを連発。ほとんど消えていました。いい仕事をしたのは、右DFの加地、後半からボランチに入った稲本。左DFのアレックスは功罪半ばという感じです。PKを止めたGK川口は好調を維持しています。アレックスと宮本の守備は危なっかしくて見ていられませんでした。PKを与えた宮本は論外。川口が止めなければゲームは終わっていたかもしれません。中田も疲労からか後半はパスミスが目立ちました。まあ、これは仕方ないでしょう。中村は、消えている時間帯が多く、ボールをキープできても、彼のところでスピードダウンしてしまいます。得意のフリーキックの精度が低く、使い続ける理由が見当たりません。ブラジルーオーストラリア戦の結果にもよりますが、これで日本はブラジルに勝つしかなくなりました。その上での得失点差勝負。非常に厳しいという現実は変わっていません。でも、最後まで可能性が残ったことで、興味もつながりました。たら、ればを言っても意味のないのを承知で敢えて言いますと、やっぱりオーストラリア戦。せめて1点差負けだったら…。それでも、決勝T進出を賭けてブラジルと戦えるだけ幸せです。ブログランキング
2006年06月18日
コメント(2)
サッカー日本代表戦で「宝くじと同じで、シュートを打たなければ(買わなければ)奇跡は起きない」などと書いて思い出した、ドリームジャンボ宝くじの当選番号確認。期待に胸を膨らませるというよりむしろ淡々と調べた結果、当たっていました。末等300円ろじゅくどうさんは1万円当たったそうです。おめでとうございます。それに比べてこちらは、汲み取り式トイレに落ちた愛猫アイリスを、腕を突っ込んで救出するおぞましい夢を見て、これは「ウンが付いた」と、その日のうちに勇んで買ったにもかかわらずの惨敗です。夢の中とはいえ、う○こまみれになったのに、高額当選どころか3000円にもかすりもしなかったのはなぜなのか。一体何がいけなかったのか。おそらく、購入場所です。本当は南の方角で買いたかったのです。でも、忙しさに負けて、職場のそばの小さな売店(東南)でお茶を濁してしまいました。枚数も、とりあえず30枚買うところを、方角が悪いからと10枚にケチってしまいました。実は、南のお水取りに出掛けた時に、そちら方面で購入するつもりでした。ところが、前日の深酒がたたって出発が遅れ、指定時刻にお水をいただくには、宝くじを諦めるしかなくなってしまったのです。結果的に10枚しか買わず、投資金額が少額だったのが、救いと言えば救いです。ごたごた言い訳しても、外れは外れ。次のサマージャンボで捲土重来を期します。1等(と前後賞)が当たったら、ここには報告しません。ブログランキング
2006年06月18日
コメント(6)
楽天からメールが届きまして、「あなたのホームページのアクセスカウンターが、1000アクセスを超えました」そうです。いきなり0にリセットされて、早くも1000アクセスになったのでした。ちなみに1000アクセス目は楽天ブロガーの方でした。ありがたいのですが、本当は54502番目です。すいません。たまたま、0になってしまった日に、出勤する時に自宅のパソコンの電源を落とすのを忘れておりまして、帰宅したら、パソコンには楽天広場の管理画面などいくつかのページが開かれたままになっていました。その管理画面のアクセス数累計に、その日1日分の累計を加減すると、0にされてしまった15日までのアクセス累計が52801だったことが分かりました。あとはそれ以降の日々の累計を加えていくだけです。楽天には早急に対応するようメールで要請しているのですが、いまだに何の音沙汰もありません三木谷さん、いい加減に何とかしてください。ブログランキング
2006年06月18日
コメント(2)
夕方、子猫を連れてこの日2度目の来訪となったシロ親子にごはんをあげて、ふと近くを見ると、シロより一回り大きな黒猫が少し高い場所にいて、傍らでじゃれあうチビとクロを見下ろしています。ピンと来ました。おそらくこの黒猫が、チビとクロの父親でしょう。性別を確認したわけでも何でもありませんが、そんな気がします。(遠かったため分かりづらいですが、父親とみられる黒猫です。チビとクロを見下ろしていました)私の視界に親子4匹が入る、考えようによっては微笑ましい光景です。でもオス猫は子育てをやらないと聞きますし、発情期でもないためシロも黒猫には関心がなさそうでした。この界隈には意外に野良猫が多く、午前中にシロたちにごはんをあげている時にも、うちの庭をキジトラ猫が悠々と横切っていきました。去年の今頃は、まだ子猫に近かったシロは、こうした猫たちに追い回されていました。そういう意味では、生存競争が厳しいのかもしれないですね。だからシロたちは、すぐにごはんをくれる私のところに来るのでしょう。シロ親子のねぐらがどこにあるのかは、いまだに不明です。ブログランキング
2006年06月17日
コメント(2)
梅雨の中休みとなり、野良猫シロ親子がごはんをねだりにやってきました。シロは昨夜、1匹で来まして、ずっと土砂降りで来られずお腹が空いていたとみえて、2日分ぐらいのドライフードを一気に食べました。子猫のチビ、クロとはおよそ2日半ぶりです(チビとクロ)臆病だったクロも大分慣れてきたようです。反対にチビはちょっと警戒しています。前回、目の周囲をウエットティシューで拭かれ、写真を撮られたのを怒っているのかもしれないですね。(ごはんを食べて仰向けになるチビ)育ちの良くない2匹も少しずつ成長しているようです。まだシロのおっぱいも吸っていますが、以前よりカリカリを多く食べるようになってきました。(成長していますが相変わらず貧相なクロ)ブログランキング
2006年06月17日
コメント(8)
必要なことは何でしょうか。システムを4-4-2にして小笠原を中盤に入れるとかいろいろ言われています。そういうことももちろん大切ではありますが、中田英寿が言っていたように、いかに「走れる」か、「走り続ける」ことができるか、でしょう。FWも含めた前線からの積極的なチェイシング(プレス)、ボールを奪ったら少ない手数(足数)で速攻。その繰り返しに尽きるのでは。FWもMFもDFも、積極的にシュートを打つことです。今大会で感じるのは、すばらしいミドルシュートが数多く決まっていること。遠目からでもどんどん打って、攻撃のリズム、守備のリズムを良くすることです。宝くじと一緒で、打たなければ(買わなければ)奇跡も起きません。相手選手にボールが当たって、軌道が変わって入ることだってザラにあるのです。あとは、攻撃(守備)の形を変える(あるいは現状を持続させる)ために必要な選手交代を、いかに的確にやれるかでしょう。悲観していたらキリがありません。オーストラリアに1-3で惨敗することがあるなら、クロアチアに3-0で勝つこともあるはずですクロアチアの主将コバチは日本に失望したような、日本をナメたような、小馬鹿にしたようなコメントを発していました。また、今週号の文春、新潮など、まだ初戦が終わっただけなのに、早くも戦犯探しをしています。こういうメディアこそ「国賊」もの。アニマル浜口父娘ではありませんが、今こそ「気合だー」です。初戦を見た限りでの3強(あくまで主観です)は、アルゼンチン、オランダ、チェコでした。ブログランキング
2006年06月16日
コメント(4)
ついに、愛猫アイリス用の歯ブラシを買いました。食後のブラッシングを始めたのです。 デンタルクリーン「犬猫用スターターキット」という商品です。お決まりの「獣医さんも推奨」という宣伝文句付きです。どこの獣医さんなのかは知りません。ふだんは、液体歯磨きを1日1回か2回、上の奥歯に流し込んで、舐めさせています。ただ、歯ブラシでブラッシングした方がいいのは間違いなく、そろそろちゃんとした歯磨きの習慣をつけさせようと思ったのです。以前にも書きましたように、亡くした前猫は口内炎、歯肉炎に最後まで苦しみました。本来なら最もうれしい、楽しいことであるはずの食事が、苦痛でもあったわけです。かわいそうといか言えませんでした。愛猫にはそういうつらさを絶対に経験させたくありません。幸い、愛猫は、前猫の悪かったところ、弱かったところをすべて強くして生まれ変わったような子です。さすがに初日はかなり嫌がりました。これまでも、液体歯磨きを舐めさせるだけなのに「アイちゃんはみがきー」と呼び掛けると、時にダッシュで逃げるような有様でしたから、歯ブラシでのデンタルケアは簡単ではありませんが、毎日の習慣にしたいと思います。ブログランキング
2006年06月16日
コメント(6)
されてしまいました。5万3000を超えたのは記憶しているのですが、今は0か一桁です。管理画面では0のままです。楽天によると最近「アクセスカウンタが0に戻ってしまう」というお問い合わせを多数いただいており、ご迷惑をおかけしております。これは表示のための複雑な処理が原因で、特にアクセス頻度の高いブログほど頻繁にリセットされてしまうようでございます。この現象に対し、対応を行わせていただきます。ということですが、本当にちゃんと表示してくれるのでしょうね?数字は一つの目安に過ぎませんが、積み重ねてきた歴史でもありますので。ブログランキング
2006年06月15日
コメント(8)
昨夜、テレビを見ていたら、もう午前零時近くになって、サッシ戸を不規則に叩くような、こするような音がします。何と言うか、ちょっと切羽詰まっているような感じです。野良猫シロでした。きのうは、私が出勤する時に姿を見せず、夜帰宅した時も家の近くにいませんでした。 どうしたのかな、と思いましたが、もちろんそういう日だってあります。さして気にも留めずに、そのまま部屋でくつろいでいました。戸を開けると、チビとクロの子猫2匹を伴っています。こんな夜中に連れてきたのは初めてです。 なぜだろう? と思いながらも、いつもの「アイムス子猫用」をあげると、親子3匹でガツガツとむさぼるように食べ始めました。この様子ですと、朝から何も食べていなかったのですね。野良猫だからお腹を空かせていることはしょっちゅうでしょうが、こんなにがっつくのを見たのは初めてです。何だかかわいそうで、健気で、「鬼の目にも涙」になってしまいました(かなり誇張が入っています)。一通り食べたところで、まず近くにいたクロを捕まえ、ウエットティシューで目やにだらけの目の周囲を拭いてやりました。続いてチビ。ついでに写真を撮ろうとすると、いつもはおとなしいクロが嫌がり、珍しくチビはおとなしくしています。結局チビしか撮影できませんでした。食の細いクロはチビより一回り小さい感じでした。(シロの子供のチビ)愛猫アイリスは少し離れたところから、物珍しそうにじっと眺めています。私がしてやれるのは、シロたちに遭遇した時にお腹いっぱい食べさせてやることだけ。満腹になったのか、3匹はゆっくりとねぐらに戻っていきました。ブログランキング
2006年06月15日
コメント(6)
きのう13日は1058件のアクセスがあり、過去最多を更新しました。理由は簡単。サッカーW杯ドイツ大会の日本-オーストラリア戦のことを書いたからです。こんな地味なブログですし、別に大したことを書いているわけでも何でもありません。W杯に対する世間の関心が高いということなのでしょう。サッカーネタを書いている人のところは皆一様に「インフレ」状態だと推測されます。人気ブログなら1日数万件なんていうのも珍しくありませんが、私は4桁でも驚き。もう最初で最後かもしれません。いや、日本がブラジルを破って決勝トーナメント進出を決めれば、また更新できるかもしれませんね。ブログランキング
2006年06月14日
コメント(4)
サッカーW杯ドイツ大会。眠いのを我慢して、見ました。ブラジル対クロアチア。結果はご存知の通り、ブラジルが1-0で勝ちました。やっぱり、どちらも強い。初戦ということで、100%の力を発揮できていないようでしたが、ブラジルのパス回しの早さ、正確さ、攻守の切り替えの速さ…脱帽です。クロアチアは守りが堅い。ボールを奪ってからのカウンター攻撃にも見るべきものがあり、何度か決定的なチャンスをつくっていました。この2チームを相手に最低1勝1分けでいかなければならないのです。日本は。ブラジルは、ロナウド、アドリアーノの2トップが機能していませんでしたが、日本戦までには調子を上げてくるでしょう。2人を抑えても、ロナウジーニョ、カカーらがおり、彼らに両サイドのカフー、ロベルトカルロスを加えた波状攻撃をしのぐのは容易ではありません。つけ入る隙があるとすれば、攻撃陣に比べDFがやや弱いことでしょう(あくまで攻撃陣に比べれば、の話です)。攻め上がる両サイドの裏を突き、DFとGKの間に低く鋭いパスを入れたいですね。先制点を取り、焦りを誘えれば、勝機が出てきます。やはりブラジルには日本戦までに2勝してもらい、モチベーションが低い状態で臨んでもらいたいものです。クロアチアにも6割ぐらいボールを支配されるでしょう。いずれにせよ、両チームに勝てるとすれば、1-0での逃げ切りです。ブラジルには1-1で引き分けられれば御の字です。ブラジル2勝1分け、日本1勝1敗1分け、クロアチア1勝2敗、オーストラリア1勝2敗。日本が予選を突破するための星勘定はこれしかないのでは。1勝2敗で3チームが並んだ場合は、得失点差で日本は厳しいでしょうから。ただしオーストラリアがクロアチアに勝って2勝1敗となれば(クロアチアは3戦全敗)、日本の夢は絶たれることになります。もう星勘定はどうでもよく、日本はとにかく次戦必勝ですね。ブログランキング
2006年06月14日
コメント(0)
サッカーW杯ドイツ大会。対オーストラリア戦の惨敗。一眠りして起きたら、落胆はさらに大きくなっていました。朝、ビデオを早送りしながら試合をもう1度見てみました。日本の先制点、あれはやはり柳沢(高原)のファールですね。それと、駒野のクロスの精度の低さ、アレックスがしばしば見せる軽率なプレー、打つべき場面でシュートを打たない高原、柳沢(2人は奮闘しましたが)が気になりました。同点に追い付かれてからの戦い方で、勝ち越し点を取りにいくのか、引き分け狙いでいいのか、チーム全体の意思統一ができていなかったように感じられました。一方、追い付かれた直後の攻撃で、相手ペナルティーエリアで駒野が脚を引っ掛けられて倒された場面はPKでしょう。まあ、先制点がキーパーチャージでしょうから、差し引きゼロということになります。あと、逆転されてからの大黒投入も遅過ぎます。ヒディンクは後半、突破力のある選手を入れ、さらに長身のFWを投入して、疲れの見えてきた日本DF陣を激しく、的確に突いてきました。交代投入した選手で3点をもぎ取ったのですから、完璧な采配だったということになります。今更ながら、監督の差が大きかったですね。ブラジルが3連勝すれば、残り3チームが1勝2敗で並ぶ可能性もあります。その場合、得失点差がポイントになるわけですが、今回の2点差での敗戦が重くのし掛かってくるかもしれません。ブラジルの主将のカフーがパスポート偽造の疑いでイタリア検察当局から禁固9月を求刑されたという報道がありました。ブラジルの初戦前でもあり、意図的、政治的ですね。ブログランキング
2006年06月13日
コメント(2)
日本完敗、惨敗です。見事に予想を外してしまいました。ここまで見事に外れると笑うしかありません。3点目はもう仕方ないですね。2-0で勝ってもおかしくない試合でしたのに、本当に勝利と敗戦は紙一重です。分からなかったのは、後半に、柳沢に替えて小野を入れたこと。疲れの見えた柳沢交代はいいとして、なぜ小野なのか。ジーコの意図が見えませんでした。川口は神がかり的セーブを度々見せていましたが、最初の失点はパンチングの深追いし過ぎではなかったでしょうか。カウンターで何度も好機をつくりながら、ラストパスがつながらず、決定力にも欠けました。やはり取れる時に取っておかないと、ツケは必ずやってきます。この試合のキーマンになると書いたアレックスと駒野が機能していませんでした。オーストラリアからは、勝利への気迫、執念が伝わってきました。試合後のインタビューでジーコの声が心なしか上ずっていました。同点に追い付かれるまではまあまあでしたから、次に期待して、勝つしかありません。日本、いきなり崖っぷちです。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月12日
コメント(6)
カウンターアクセス50000を突破しました。節目の来訪者はゲスト*.so-net.ne.jpさん でした。どうもありがとうございます。1万の時は愛猫アイリス、2万がロバート・デニーロ、3万がブルース・リー、4万がレインボーマン、番外編が山崎努さんでした。5万を記念した今回のゲストは… 「神軍平等兵」の奥崎謙三先生です。昭和天皇にパチンコ玉を発射し、ポルノビラをまいた筋金入り。そのほか、不動産業者を死なせ、元上官の息子を銃撃して重傷を負わせています。ドキュメント映画「ゆきゆきて神軍」「神様の愛い奴」に主演しています。先生は昨年亡くなりました。16日は先生の命日です。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月12日
コメント(6)
サッカーW杯ドイツ大会、いよいよ日本とオーストラリアが対戦します。さまざまな要因から私は日本の決勝トーナメント進出を予想しておりまして、初戦で負けることは想定しておりません。よって、スコアは2-1で日本の勝利。これで明日の昼飯を賭けています。オーストラリアの高さとパワーを完全に封じるのは難しく、1失点。その代わり2点取れるでしょう。先制点を奪うことがポイントではないでしょうか。先制されて相手に引かれてしまうとなかなか難しくなります。最終的にクロアチアとの得失点差勝負になる可能性もありますから、取れる点はすべて取っておくことが大切ですし、同様に無駄な失点はしないことです。キーマンは宮本、アレックス、先発が予想される駒野でしょう。オーストラリアに勝ち、ブラジルがクロアチアを破ってくれれば、グループリーグ突破が見えてきます。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月12日
コメント(2)
サッカーW杯ドイツ大会のテレビ観戦と、野良猫シロ親子のおかげですっかり睡眠不足になっていますサッカーはまあいいとして、シロはきのう何と、3回もごはんをねだりに来ました。朝7時前と夕方、そして深夜です。深夜、サッシ戸を誰かが叩くので、泥棒かいたずらかと思いましたよ。開けてみたらシロでした。子育て中だから仕方ありませんね。いっぱい食べて、いっぱいおっぱいを出して、チビとクロを大きくしてもらわなければなりません。今朝は、6時前に来ました。小雨の中、チビとクロを伴って。子猫たちは元気そうでした。午後3時ごろにもシロだけで来ました。夜にもう1回来るでしょう。1日に3回相手してあげられるのも、休日に在宅している時だけですから。本当は今週末は泊まり掛けで出掛ける予定だったのですが、シロ親子が心配で、キャンセルしました。天気も悪いのでそれほど残念ではありません。でも、毎日朝6時前というのは勘弁してほしいなあ。(シロ親子に押されてこのところブログではすっかり影の薄い愛猫アイリスですが、相変わらずやんちゃをしております)ブログランキング
2006年06月11日
コメント(6)
きょうは私の華麗な? 車遍歴を紹介します。自分の名義で所有した車限定です。日産パルサーホンダCR-Xデルソルユーノスロードスタースバルレガシィツーリングワゴンマツダロードスターの5台です。パルサー以前に、父親のトヨタカローラやスズキジムニーにも乗ってました。自分名義のものはまだ5台。意外に少ない感じです。パルサーはハッチバックでした。1300ccで、オートマ。パワーがなかったですね。でもこの車で腕を磨きました。 濃霧の夜に、路上駐車していた大型トラックに追突してしまい、中破しましたが、直して乗りました。事故現場がパチンコ店と風俗店の前で、トラックの運転手はパチンコをしていました。何だか恥ずかしかったなあ。CR-Xデルソルは短いつき合いでした。深夜、交差点の信号待ちで停車中、米を満載したトラックに追突され(8台か9台が絡む大型玉突き事故でした。私は後ろから3台目か4台目)全損しました。ホンダのVTECエンジンは素晴らしくよく回りました。 CR-Xデルソルの賠償金を元手に買ったユーノスロードスターは、オープンとFRの楽しさを教えてくれました。これは今の私のカーライフにつながっています。デルソルもタルガトップで、一応オープンにはなりましたが、開放感ではロードスターに比べるべくもありません。 レガシィは、所有年数も走行距離も一番長かった車です。新車ではなく、ディーラーの試乗車だったのを安く買いました。走行距離は500キロ弱でした。この車で何回スキーに出掛けたでしょうか。本当に雪道には強かったですねえ。荷物もたくさん積めました。定番のターボではなく、2500ccのNAでしたが、それでも燃費はよろしくありませんでした。 そしてマツダロードスター。今の愛車です。昨年、ショッピングモールの駐車場で右側ドア付近をぶつけられ、修理に出したこと、パワーウインドーのトラブルがあったこと、以外は順調です。 ジジイになって運転免許を返納するまでに、あと何台に乗れるのでしょうか。私の理想とする生活、こんな暮らしができたら、というのに、車3台を無理なく所有できるというのがあります。冠婚葬祭などの会場、式場に乗り付けてもおかしくないシックなセダン、ドライビングを純粋に楽しむスポーツ(オープン)カー、そして釣りやキャンプ、スキーの時の足になるRVの3台です。無理なく、というのが意外に難しいところです。ロードスターには一生乗り継いでいきたいと思ってます。でも、ろじゅくどうさんのおっしゃるように、現行タイプにはあまり魅力を感じないんですよねえ…。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月11日
コメント(4)
サッカーW杯開幕ゲーム。テレビ観戦しました。点の取り合いにはなりましたが、あまり面白くありませんでした。ドイツのサッカーは質実剛健ながら見ていて楽しいものではありません。4点目のフリングスの右足アウトサイドにかけたシュート&ゴールはすばらしかったですけどね(コスタリカの1点目、ワンチョペのゴールはオフサイドっぽく見えました)。2002年日韓大会では、職場で展開したトトカルチョでブラジルに賭けまして、そこそこの払戻金を頂戴いたしましたさて、今回の優勝国はどこになるでしょうか。応援しているわけではありませんが、ずばり、開催国ドイツです。仮に優勝しなくても、ベスト4以上に進むことは間違いないでしょう。ベスト4は欧州3、南米1ぐらいになるのではないでしょうか。では日本代表は。ずばり、前回と同じベスト16とみます。グループではブラジルが抜けていて、残りはほぼドングリ。つまり、実力うんぬんよりも、日本がグループリーグで敗退した場合の大会(興行)への影響、イタリアでの八百長事件の(政治的)影響などを勘案した結果の予想です。「外様」のオーストラリア、小国クロアチアではなく、ブラジルと日本がグループリーグを突破するでしょう。日本に、決勝トーナメントを勝ち抜く力はまだありません。決勝Tでの勝利というのが、次回以降への課題として持ち越されるでしょう。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月10日
コメント(0)
野良猫シロと、このところ姿の見えない2匹の子猫たちが今朝、久しぶりに3匹そろって私のところにやってきました午前6時半、サッカーW杯の開幕戦をテレビで見て熟睡していたら、傍らで寝ていた愛猫アイリスが騒ぎ出しました。ふと耳を澄ますと、家の外でシロの鳴き声がします。飛び起きて窓を開けると、チビとクロの2匹の子猫たちも一緒でした。シロには昨夜11時ごろにごはんをあげています。親子3匹は早速ごはんを催促します私は、シロたちのために買っておいた、「アイムス」の子猫用ドライフードを与えました。 (ごはんを食べる親子3匹)昨夜たくさん食べたシロはともかく、空腹だったのでしょう、子猫たちの食べっぷりはすごく、写真を撮ろうと横からカメラを出すと、チビが「シャー」と威嚇してきました。この子はかなり気の強い、やんちゃな子です。確認したところ、女の子のようです。 (気の強いチビ)クロはややおとなしく、黙々と食べています。クロも多分女の子です。 (おとなしそうなクロ)まだ離乳していないとはいえ、固いドライフードも少し時間をかけながら、ちゃんと噛み砕いています。アイムスは、粒が小さめですから、まずまず食べやすいようでした。2匹ともシロに似てお世辞にも美猫とは言えないと思っていましたが、近くでよく見ると、チビはなかなか美形です。ちょっと涙目なのが気になります。食べ終わると子猫2匹は追いかけっこをしたり、取っ組み合ったりして、子猫らしく遊んでいます。先週末より元気な印象でした。シロはそんな2匹を静かに見守っていました。(お母さんのシロ)そしてそんな親子3匹を家の中から興味津々に見ていたのが愛猫アイリスでした。とりあえずひと安心です(でもとても眠いです)。皆さんにもご心配をおかけしました。また随時報告します。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月10日
コメント(8)
健気に生きる野良猫シロと子猫のチビ、クロの話のその後です。今週の月曜の午前に見てから、チビとクロを見かけません。シロは毎朝晩、ごはんをねだりに来るのですが、子猫たちはどうしているのでしょうか。さすがに、土砂降りだった今朝は、シロも姿を見せませんでした。親子3匹のねぐらがどこにあるのか、までは私も把握していません。チビは割に行動力があり、母親のシロから離れて、単独行動していることがままあります。それで先日も、私の運転する車の前に飛び出してきたのでしょう。それに比べてクロは、甘えん坊で、シロにべったりのことが多いようです。近所のクソガキ子供たちにいじめられていないか、お腹を空かせていないか、それ以前にちゃんと生きているのか、とても気になります。去年の今頃は、先住の野良猫に追い掛け回されていた子猫のシロが、母親になったのですねえ。感慨深いものがあります。それだけに、2匹の子猫が巣立つまでは、温かく見守ってやりたい のです。(5日午前中に姿を見せた時のチビ)ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月09日
コメント(4)
身長を聞かれると、いつも180センチと答えます。ところが、先日郵送されてきた健康診断結果を見ると、179.9センチになっていました。 ガーン、大ショック。ついに180センチを切ってしまいました。縮んだのでしょうか? そこで、過去数年間にさかのぼって、健康診断の時に測定された身長をよく見てみることにしました。毎年、身長や体重なんてほとんど見ていませんでしたので。すると、 1998年 180.4センチ 1999年 180.6センチ 2000年 179.8センチ 2001年 180.2センチ 2002年 179.9センチ 2003年 179.7センチ 2004年 180.1センチ 2005年 180.3センチ 2006年 179.9センチで、9年間で4回も180センチを切っていたことが分かりました。勝敗で言えば5勝4敗です。最大で180.6、最小で179.7でして、9ミリの差があります。平均値は180.1センチ。辛うじて180センチをキープしていました。180センチと179センチには計り知れない差があるのです。少なくとも私にとっては。ということで、私の身長は180センチです。もしかすると、朝の寝癖のお陰かもしれません。体重はずっと60キロ台をキープしています。(デジタル身長・体重計+座高計)ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月09日
コメント(8)
愛猫アイリスの前の飼い主さんから今月のメールが届きました。メールには、アイの姉弟猫たちの画像が添えられています。今月も紹介します。姉の特徴は顔の右側の黒い模様ですね。本当にアイに似ています。ただし、尻尾はアイのように「お曲がりさん」ではなく、アイより長く、真っ直ぐです。 (愛猫アイリスの姉)実は、里親になるかどうかを決めるために画像を送っていただいた時、アイと姉とどちらを引き取ろうか迷ったのです。飼い主さんによると、姉はちょっと臆病で、抱き上げると怖がって鳴くことがあり、アイは抱き上げても怖がらず、好奇心旺盛で、やんちゃです、という説明でした。第一印象を大事にしまして、より元気そうなアイを選ばせていただきました。弟は母猫に似ています。物事に動じない大らかな性格らしく、いろいろ大物ぶりを発揮しているそうです。 (愛猫アイリスの弟)前の飼い主さんのところには、姉弟猫とさらに2匹の計4匹いるそうです。猫好きとはいえ、なかなか大変そうです。もしうちにアイが4匹いたら…、私はへとへとに疲れて死んでしまうかもしれません。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月08日
コメント(4)
楽天ブログ、ペット部門の「前日のアクセス数」の48位に入っていました。予想外です。いらしてくれた皆様のお陰です。ありがとうございますきのうだったか、自分の管理画面のアクセス数を見ていたら、6月5日のアクセス数だけが切り取られたようになくなっています。何でだろう? と不思議に思っていましたら、いつの間にか表示されていました。多分、ランキングと何か関係があるのでしょうね。もっと多いアクセスをいただいた日もあるのですが、その頃は、登録ジャンルが現在の「ペット」ではなく「その他」でした。「その他」ですと登録者も多く、400や500ぐらいのアクセスではとてもベスト50に入れません。愛猫アイリスのことを中心に書くのだから「ペット」にしよう、と思い変更したのが数日前。野良猫シロ親子のことと大家@三代目さんの怖い話を紹介する「合わせ技」で、6月5日はふだんより多くのアクセスをいただきました。ですから正確には「前々日のアクセス」です。まあ、瞬間風速で終わるでしょうが、1度ぐらいランクインするのもいいものです。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月07日
コメント(6)
スカパーで放映中の特撮ヒーローカルト番組「レインボーマン」は、レインボーマン(水谷邦久)とアマゾンの魔女イグアナ(塩沢とき)が最後の死闘を繰り広げる、第2クール「M作戦」編のクライマックス(第25話)レインボーマンは、前回のラストから引き続き、黄金の化身・ダッシュ5で登場します。子供の頃はこの化身が一番好きでした。(レインボーマンのダッシュ5、黄金の化身)対するは塩沢とき演じるイグアナ 弾けた演技が清々しさすら感じさせます。「アムサダラ ヒドラ ムーラム……カムトォ!!!」という呪文を唱え、魔術を使います。 (アマゾンの魔女イグアナ。演じるのは塩沢とき)森で互いに手傷を折った ダッシュ5とイグアナ。イグアナは新鮮な血を求めて、レインボーマンことヤマトタケシの実家を襲い、タケシの母や妹を手に掛けようとします。しかし追ってきたダッシュ5に阻まれ果たせません。再び森に移り、レインボーマンはダッシュ5から草木の化身・ダッシュ4に変身します。 (ダッシュ4、草木の化身)ダッシュ4は「木霊叩き」や「木の葉嵐」などヨガの秘術を繰り出しますが、イグアナも魔術を駆使して抵抗し、闘いは一進一退。決着は付かず、脚にけがをした ダッシュ4は土の化身・ダッシュ6に変わり、土の中に姿を隠します。 (ダッシュ6、土の化身)「オン タターギャト ドハンバヤ ソワカ」と真言を唱え、地中で脚のけがを直すダッシュ6。居場所を突き止めようとイグアナはブタのような鼻 になって、トリュフでも探すかのように地面をくんくんと嗅ぎ回ります。かなりシュールな展開です。(すばらしい展開。このあたりがカルト番組「レインボーマン」たるゆえんです)イグアナに見つかってしまったレインボーマン。闘いの場は河原に移り、太陽の化身・ダッシュ7に変化します。そして、剣でイグアナに斬り付け、長かった激闘に終止符を打ちます (跳び上がってイグアナに斬り付けるダッシュ7、太陽の化身)倒れ込むイグアナ。力を使い果たし、疲れ切ったレインボーマンは、およそ5時間仮死状態になってエネルギーを補給する「ヨガの眠り」 に入ります。 (消耗を回復させる「ヨガの眠り」)この後、最後の力を振り絞って、タケシを殺そうとするイグアナですが、力尽きて絶命します(第26話冒頭)。めでたしめでたし。毎度毎度のレインボーマン(水谷氏)の「熱い」演技と、塩沢ときの怪演が強烈な印象、余韻を残します。アクションシーンも見事です。1話分すべてをヒーローと敵役がスピーディーに、時にだらだらと闘い続ける構成というのも珍しいですね。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月07日
コメント(13)
ネットショップのホームページリニューアルを記念したセールで購入しました。(カットオフトレンチコート)夏前ですが、トレンチコート。こういう時期に安く手に入れるのが、賢い買い物というものですだって、96%OFFの880円ですよ、880円。96%OFFということは、定価は…、定価は……「昔から算数、数学が苦手な子供でした」(母談)そういうわけで消費税込みでも924円、送料込みでも1444円です。これは買うしかありません。届いたブツを試着してみると、なかなかいい感じです。気に入りました。やや厚めのコットン1枚もの、ワンウオッシュ。色はベージュですが、少し茶が強いでしょうか。襟や、肩のところの当て布が切りっ放し(カットオフ)になっていまして、ラフな印象、面白いアクセントになっています。デニムにも合わせられそうです。今回は本当にいい買い物をしました。サイズ限定ですが、まだ在庫があるようです。トレンチコートというのは本来、第一次世界大戦で、イギリス軍兵士が塹壕(ざんごう=トレンチ)の中で着用した、肩のところに大きな当て布のついた、ベルトを締めるタイプのダブルのコートを差します。ミリタリーものなのです。それはピーコートもそうですし、チノパンもセーラー服もそうです。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月06日
コメント(6)
以前、私がブログで読んだ中で最も怖かった話として、楽天ブロガーの大家@三代目さんが知り合いの内装屋さんから聞いたという、いわくつきマンションの話を紹介しました。そのパート2がUPされましたので、再び紹介させていただきます。ご安心ください。今回は前回よりはライト系です。皆さん、何だかんだと言いながら、怖い話がお好きですよね。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月05日
コメント(13)
きのうの日記で、野良猫親子のことを後日またお伝えしますと書きました。こんなに早くまた書くことになるとは思いませんでした。それも悪い話で。あれから家の近所にいた子猫2匹は案の定、近くのクソガキ子供たちに見つかってしまい、尻尾を持たれて振り回されたり、回転させられながら何度も何度も落とされたりして、もう虐待です。たまたま見かけた私は子供たちに注意したのですが、聞きません。そこで、近くにいた父親に「それは動物虐待であり、愛護ではない。バカガキ子供たちに対するしつけをもっとちゃんとするべきだ」とやや強い口調で言いました。気の弱そうなさえない(失礼!)父親は恐縮して「すいません」と言いましたが、特に子供に注意をするでもなく、子猫たちは相変わらずされるがままになっていました。もしかすると、きのうが初めてなのではなく、もう何度もやられていたのかもしれませんね。本当なら、ちょこちょことすばしっこく動くはずの子猫たちが、何だか元気がないのですよ。 子供は親の、ひいては社会の鏡写し。子猫には受難としか言いようがありません。私も昔は、お世辞にも品行方正なガキ子供ではありませんでしたが。あれでは子猫たちは元気に成長などできないでしょう。一番の天敵は人間です。猫を必要以上に擁護する気はありません。自分も人間ですから、一番尊ぶべきなのは人命であることは、自分なりにわきまえているつもりです。今朝もシロたち親子は、私のところにごはんをねだりに来ました。きのう、あれから白い子猫の姿が見えなくなっていまして、心配していました。子猫2匹はとりあえず大丈夫そうでした。ひと安心です。シロが何というか独特の鳴き声で呼ぶと、2匹がちょこちょことついて来るのですよ。微笑ましい光景です。白い方をチビ、黒い方をクロと呼ぶことにしました。場合によっては、シロに代わって私が必殺仕事人になって、アホガキ子供たちに正義のゲンコツをかましてやります。(今朝のシロ親子。子猫たちは母猫のおっぱいを吸っています)ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月05日
コメント(13)
この間、車で自宅のそばを走っている時に、白い子猫が飛び出してきて、道の真ん中で動かなかった話を書きました。どうやらその続報ということになりそうです。というのは、私にはシロと呼ぶ外猫がいまして、シロは時々、私が帰宅する時に、家の前の植え込みの下から出てきて、ごはんを催促します。私は家の玄関の前で、シロにドライフードをあげます。きょう、外出しようと着替えていると、家の外で猫の鳴き声がします。穏やかというより、急を要するような鳴き方です。そこで外を見ると、何と家のすぐ外で、シロが、真っ白と真っ黒の2匹の子猫におっぱいを与えているではありませんか白い方の子猫には見覚えがあります。そうです。少し大きくなっていますが、この間の子猫です。(白い子猫。よく見ると真っ白ではなく、頭のところに黒い毛が少しあります)何と、シロの子供だったのですね。シロは2匹の子猫を連れて、私のところにごはんをねだりに来たのです。(ピンボケですが、こちらが黒い子猫)これは外出どころではありません。なるほど、このところ夜、頻繁に私をお迎えしてくれていたのは、子供におっぱいをあげるのに、たくさん食べなければならなかったからなのですね。それにしても、この1年ぐらいずっとシロを見ていたはずなのに、シロが妊娠していたのに気付きませんでした。確かに今のシロはとてもスリムです。いつものカリカリをあげると、シロだけでなく子猫たちも食べ始めました。もう離乳に入り始めているのですね。子猫は、触ってもおびえず、小さくてとても温かです。黒い子の方がちょっと小さめでした。かわいそうに、どちらも目ヤニだらけです。(白黒2匹の子猫たち)ごはんをあげるぐらいしか私にできることはありませんが、何とか親子3匹、たくましく生きていってもらいたいものです。この話はまた後日リポートします。 ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月04日
コメント(6)
愛猫アイリスのペット共済が今月中に満期を迎えます。共済会社から満期とそれに伴う自動更新のお知らせが届きました。生後8カ月で加入して1年。幸い、まだ共済を使ったことはありません。掛け金は月払いで掛け捨て。毎年のワクチン接種に共済を使うことはもちろんできません。そのほかにもさまざまな免責事項があります。共済に入っていようがいまいが、「ランニングコスト」はそれなりにかかります。そのほかにもいろいろ不満はあるのですが、トータルで考えて継続することにしました。いざという時に最大限の医療を受けさせてあげるための安心料のようなものです。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月04日
コメント(0)
先日書いた健康診断の結果がきょう、自宅に郵送されてきました。やっぱり今回も引っ掛かっていました今回は総コレステロールです。基準値は140から219mg/dlなのに対し、私の数値は231。それほどオーバーしているわけではないのに、判定は「日常生活に注意を要し、経過の観察を必要とします」となっていました。これより悪いと「治療を必要とします」になります。前回は中性脂肪の基準値149mg/dlに対し218と大幅オーバーでしたが、判定は「わずかに基準範囲をはずれていますが、日常生活に差し支えありません」でした。今回はなぜか中性脂肪は正常範囲内に余裕でとどまっていました。空腹時の血液検査には賛否ありまして、いずれにせよ目安の1つに過ぎません。私が尊敬する作家で料理研究家の丸元淑生さんによれば、ここまでが健康で、ここからが不健康(病気)というのではなく、本当に健康な一握りの人と、病人及びいつ発病してもおかしくない病人予備軍に分けられるのだそうです。現在の私も、この日記を読んでくださっている方の多くも、おそらく病人予備軍に入る可能性が高いと思われます。やはり必要なのは、栄養学に則った食生活と定期的で適度な運動に尽きるでしょう。丸元淑生さんの著書はいろいろありまして、お勧めです。実は健康診断で心電図を調べる時に、検査のおねえさんがきれいな方で、ちょっとドキドキしたのですが、心電図は「異常なし」でした。 丸元淑生著「たたかわないダイエット」。女性にお勧めです。丸元淑生著「よい食事のヒント」丸元淑生著「何を食べるべきか」ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月03日
コメント(2)
朝寝ていたら、一緒に寝ていた愛猫アイリスが起き上がって、「おげっ、おげっ」とやり出しました。やばい。毛玉吐きだ~と思いながらも、眠さに負けてそのままにしておきました。1時間経過。起きて部屋の中を見回すと、愛猫は3カ所で嘔吐をしていまして、1カ所目は古い新聞の上、2ヵ所目は50センチほど離れたチラシの上、3カ所目はさらに1メートルほど離れたフローリングの上でした。布団、カーペット、その他大切なものはまったくの無傷でした。愛猫は何事もなかったかのように、朝ごはんを催促しています。今回もグッジョブです「ピュリナ ワン」のヘアボールコントロールを食べさせているのですが、効果のほどはブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月03日
コメント(4)
ほんとにあった! 呪いのビデオ20素人が撮影し投稿した心霊・怪奇映像集。今回は記念すべき第20弾。レンタルビデオ店の棚に並んだばかりのところを借りてきました。20弾というだけあって、今回は内容がなかなか充実していました。結構怖かったということです。第1話は、火事のあった病院(隔離病棟?)跡の廃屋の中で若者たちが撮影したテープに、不可解なものが映り込んでいるというものでした。はっきりとは映っていませんでしたが、おかしな動きをするもの、髪の長い女性の生首のようなものが通路に転がっていて、それが宙に浮くように動き、撮影者の方に向かってくるのが確認できました。また、子供番組の撮影で、ヒーローが車の屋根に落下するシーンを撮った時に、車のフロントガラスに人の顔のようなものが浮かんでいました。ヒーロー役の出演者は当たり所が悪く大けがを負ったということです。もしかすると、いわく付きの車を使ってしまっていたのかもしれません。家庭内暴力を振るう夫の顔が別人の顔になっているという映像は、作り物の疑念が拭えません。妻という女性も何となくサクラっぽい印象でした。そのほかにもいくつかありますが、極め付けは最後のチェーンメールの話です。どこからか送り付けられてきた迷惑メール。初めは、メールに添付されてきた映像(動画)を見た少女が事故に遭ったという話で、事故に遭った少女の友人がスタッフに泣きながら説明するあたりに説得力があります。動画は母親が乳児を虐待する(殺害する?)ものだそうです。この時、スタッフの男性は、少女の友人が携帯電話に保存していた動画を見ています。また、同じメールをどこからか送られた男性は、その動画をパソコンで見ましたが、特に異変はなく、その動画を見たいと言った友人に送信してやったところ、友人はその後、事故で失明したということです。さらに別の若い男性は、動画を見た後に体調を崩した挙句、勤務先の工場で、溶けた鉄を顔に浴びて、大やけどを負ったということです。そして…携帯電話の動画を見てしまった「呪いのビデオ」のスタッフの男性が、車にはねられ入院しました。頭に包帯を巻かれて、病院の救急病棟のベッドに横たわるスタッフの男性。同僚の女性が泣きながら状況を説明します。最後に「これから紹介する映像は、見た事によって、悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、自己の責任でご鑑賞してください」というテロップが出ます。私はそこでDVDを止めました。怖い話好きながら、ヘタレの私は、そのままDVDを返却したのでした。仮に何の影響もないとしても、乳児を虐待するような映像は見たくありません。ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月02日
コメント(18)
ここのキャットタワー(キャットアスレチック)が欲しいと思うことがあります。うちにあるのは、定価1万円台の安物、それをホームセンターの半額セールで買いました。部分、部品を交換できて、タワーとしての機能に優れ、重厚で、インテリアにもなりそうなものは、かなりの価格になります。そういうタワーを設置することのできる、基本的な住環境がないと難しいですね。豪邸を建てて、それに見合うキャットタワーを据え付け、室内飼いの愛猫アイリスに思う存分遊んでもらうのが、夢の1つです。それ以前に、愛猫アイリスは、タワーにあまり上ってくれないので、安物でも宝の持ち腐れと化しています。 (大好きなバッグの上できょうも寝ている愛猫アイリス) ブログランキング楽天ブログランキング
2006年06月01日
コメント(6)
全46件 (46件中 1-46件目)
1