1

第2子の妊娠が発覚しました。つわりや、つわり中のチビタンクの外遊びと格闘しながら、現在15W±4D(4か月)・・・。少しつわりも落ち着きの久しぶりの更新です。 11月8日(日)。(チビタンクは、パパとお家でお留守番。) 今回で、最後の婦人科検診。まだ、胎盤の位置は分からず・・・(-.-)。 先生からは、「また胎盤癒着するからね~」としぶしぶ顔で、母子手帳の申請用紙をもらいました(出産手術、必死でやってくれた先生なので・・・(笑)) 私は、チビタンクの時に、癒着前置胎盤で、帝王切開。胎盤が癒着して、子宮からはがれず、手術に2時間。その間、大出血のため自己血 600cc 他人の血 1200ccを輸血。 先生のおかげで、子宮摘出は、なんとか逃れましたが・・・。今回ももし、出血がひどいようだと、子宮摘出の即断と言われていました。 大きく撮り座されてはいないのですが、色々とネットで、癒着前置胎盤を検索すると、帝王切開の手術時にの出血によるショックにより、命を落とされているという、悲しくてやりきれない事例が年1~2件はあるようです。 また、チビタンクが36週の帝王切開により、呼吸障害にて生まれてすぐ、NICUのある病院に1か月の入院。(肺は、最後に出来るので、36週だと上手に呼吸が出来ず、又帝王切開の子供は、呼吸が苦手なんだそうです。) 出産後は、重度の貧血と子宮の傷の痛み&チビタンクの安否が心配で悲しい日々を送っていました。 ただ、1年も経ちチビタンクも元気に成長・・・。喉元過ぎればなんとやらで、年齢が年齢だけにそろそろ第2子を欲しいかも・・・。と考えが湧きあがってきました。 今回は、子宮摘出はしょうがないとしても・・・。(癒着胎盤は、繰り返し、2回目の方が、ひどく癒着するそうです。) 出血のショックで、心拍停止したらどうしようとか・・・。他人の血を輸血した時に、何か感染して病気を患うことになったらどうしようとか・・・。 やっぱりいざとなるとあの時事が思い出され、今回は、もっと最悪なシナリオが用意されていたらと思うと。怖くて×2駄目でした。 よく、テレビドラマや漫画で、「自分の命を捨ててまで、子供が欲しい!」というカッコイイ主人公がいるけど・・・。私は、現実に死に近く直面し、その恐怖を知っているだけにそんなことは、絶対に考えたくない!!。 お腹の中の赤ちゃんは、絶対に絶対にたすかってほしいし、自分の命も絶対に、失いたくない、ワガママ駄目ママなので・・・。 本当に神様に感謝する位幸いな事に、元気にチビタンクがここまで育ってくれたので、もう、一人で充分だな~と・・・・。 なので、正直にパパにその旨を話しました。 パパも、その時が大変なのを分かってくれたので、子供は一人で良いよ~と言ってくれたので、我が家は、家族三人明るくやっていこう!!。 そして、そろそろ私も仕事を再開しようかと!!。ハローワークで、失業手当を延長をしていたので、それを受給しながら、仕事探しをしようかと手続きを始めた矢先。なんだか、ダルクテ眠くてしょうがない日々が・・・・。生理予定日まで、あと1週間はあるのに、吐き気がこみ上げ。もしかして・・・・???判定薬で、検査するとくっきり陽性でした。 そんなんで、正直な気持ちは、まだまだ2人目の子の出産に対し、恐怖がありますが・・・。 授かった命は、とてもとても大事にしたいと思っています。あとちょっとで、安定期。今回は、胎盤が癒着しないで、上の方についてくれる事を祈っています。 ママが、更新さぼっている間に、2歳になりました!! 涙の断乳もしてマックも食べられるようになり、少し成長しましたョ~。
Dec 9, 2009
閲覧総数 7024
2

5月16日16時51分。無事、3392グラムで男の子を出産しました。万を期して手術は、医師が2人+麻酔医1人で臨んでいただいたのですが、胎盤も癒着なし出血量も少なく済み、子宮温存。そして何よりも元気に何事もなく産まれて来てくれてホッとしています 。女系家計の女女女ばかりゆえ、洋服もピンク色ばかり。青が登場し、母乳の出具合も少し落ち着いてきて、この色も我が家に馴染んできました。新生児の服特有の紐だらけの肌着。テープタイプのオムツ。ゲップのさせ方。しばらくぶりで忘れてしまい、はじめは戸惑いアタフタと。男の子特有なのか、オムツを外した途端にオシッコ攻撃を受けたり。ウンチの後は拭き方の注意点も女の子と違うし・・・。第1子ちゃんとのからみを考えながらの子育て。またまた1から勉強中です。
Jun 2, 2010
閲覧総数 271
3

12月5日(土) 15W0D (さかのぼり日記です。) 母子手帳が出来て、初の産科検診。おなじみの女医先生にかわりました。 チビタンクの時は、予約制はなく2~3時間は待ちは当たり前が・・・。今年の2月からの予約制導入で、待ち時間は1時間弱程になり助かりました。それに私の通院している病院は、土日もやっているので、パパにお願いすることが出来、(一時間とは言え、多動なチビタンクと一緒だと)、辛すぎるのでとても助かります(^◇^)。(だけど、考える事は皆一緒。滅茶苦茶に混み合ってます。) ただ、総合病院なので、内科もあるから新型や色々風邪菌が心配・・・。なので、待合室は、マスク人だらけ状態。 そんな中、マスクをしない付添パパさん達や妊婦さんが何人かいて、目立ってます。「気を使ってくれよ~」と性格悪い暇人の変な所は細かい私は、気になって気になって。 この日も、マスクなしのパパさんや妊婦さんがポツリポツリ。今回は、助産師さんが、すごい勢いで見つけて、「次回からは、マスクしてきてください!!。今回は、これ使って!!」と病院のマスクを配っていました。 マスク一枚なんだけど、ホッとしました。!!。 新型のインフルエンザの妊婦枠の予約は、取れたけど、接種はまだ先。早く、少しでも安心したいな~。(接種すればしたで、副作用も気になるところだけど・・・) 今回から、お腹からの写真に変更になりました。 (塗るジェルが冷っと少しビックリするのよね~) もう、膀胱も出来上がっていると説明受けました。 気になる胎盤の位置は、前回の帝王切開の傷の周辺にやはりくっついてしましました(-_-メ)。 子宮口付近より上の方に離れているで、前置胎盤はおそらく大丈夫でしょう。だけど、予想通り帝王切開傷痕付近なので、癒着の可能性あり。 癒着ばかりは、お腹を開腹してみないとわからないので・・・・。今のところは、様子を見て、たぶん又事前に自己血を取って用意するのかな~。 だけど、前置胎盤だけでもまのがれそうなので良かった!!。 今回は、検診の後に、入院時の説明や料金のお話が助産師さんからありました。 何事もなく、帝王切開のみなら55万円程度(部屋代差額別)で、健保から降りるお金に、少し足が出るくらい・・・。 出産時にトラブルあれば、前回同様70万~80万円位。こちらも、一時金+トラブルの箇所は、保険適用なので、自己負担は10万円位かな・・・。 今から説明があると、色々と心の準備が出来て助かります。 説明書類と一緒に、懐妊プレゼントとして、母子手帳と超音波アルバムをもらいました。ちびたんくの時は、オリジナルで、何とも言い難いデザインでしたが・・・。 今回は、ミフィーちゃんだったので、そのまま使わせて貰うことに。 私は、だらしないので、おそらく二人分の子供の診察券やら、母子手帳やら、子育て支援のカードを一緒の母子手帳ケースに入れておくと、ひっちゃかめっちゃかになってしまいそうなので、手帳ケースに、1人1人分入れて、管理する予定です。 絶対、医院の受け付けや何かの時、絶対「これじゃない!!」とかで、でワタワタしそうな予感がするので・・・・。 2人分のケースなので、荷物が多くなるのが嫌だけど・・・。 お子さんが、2人・3人いらっしゃる先輩ママさんは、どう管理していらっしゃるんでしょうか・・・???。 お腹からの超音波・膣からの触診・子宮頸がん検査・血液検査。 体重は、初めての妊娠時より+1.5キロ。 (助産師さんに、怒られました。気をつけなくちゃ~。食べつわりなのよぇ~) 今回の健診代は、市の検査受診票提出で、0円でした。 次回は、1か月後。待ち遠しいです。
Dec 19, 2009
閲覧総数 376
4

3月27日(土) 31週0日。妊婦検診。 とにかく疲れてだるくて、眠い。 こむら返りがおこる。 股関節が、体勢によって痛むようになってくる 便秘がひどくなってくる。 今回の後期の血液検査で、かなりの貧血が判明。鉄剤(フェロミア)の処方有り。(ここのところのだるさ・眠さ・疲れは貧血が原因だったみたいです。) ・体重:1831グラム。(大きめ。) ・足の触診のむくみチェック。 ・お腹からの超音波検査 ・妊娠後期の血液検査 市の受診票と助成券使用でも ¥200- 。 処方された薬代 ¥1360-。 処方された鉄剤のおかげで、身体がとても楽になりました。貧血って、バカにできない!!。とっても怖いな~と実感しました。 特に、私は帝王切開だから、貧血は大量出血などにつながりやすく大敵だった。レバー・高野豆腐・小松菜・あさり・プルーン気をつけて、取り入れなくては・・・・。 鉄剤(フェロミア)と漢方(小青竜湯) 3月中旬頃から喉の炎症&痛み・そして激しい咳込みが。日中もひどいけど、夜中~明け方が特にひどく。眠れない日々が何日も続きました。 (日中もチビタンクのお世話でなかなか休めず辛かった(T_T)。) (恥ずかしいけれど)あまりの咳き込みに、今回の妊娠で『尿漏れ!!』を体験。いきなり咳が出たときに、「アツ!」と思うことしばしば。 先生に相談。ツムラの小青竜湯という漢方薬ももらいました。 この漢方。顆粒ですが、飲むときにお湯に溶かして飲む方が効果が高いそうで・・・。 これがとってもまずかった(T_T)!!。 まだ、夜中に咳と喉の痛みは多少ありますが、ピーク時に比べると大分楽になりました^m^。 薬はなるべく飲まないように頑張りたかったけど・・・。(最近ホメオパシーにはまっていることもあるし) やみくもに我慢するだけでは身体が消耗してしまうし、家族皆に迷惑かけまくり。臨機応変に先生に相談しながらやっていきたいです。 それにしても辛い辛い3月後半戦でした。
Apr 6, 2010
閲覧総数 833
5

ブログ移転しました。お暇なときにでも遊びに来てください(*゚▽゚*)。新しい引越し先よろしくお願いします。
Jun 23, 2013
閲覧総数 68
6

福島のお義父さんに、りんごをいただきました。家族三人で、1箱は、多く、(お隣のお宅にもおすそ分けしたのですが)、かすかすになりそうだったので、りんごのヨーグルトケーキを作りました。 りんごは、砂糖をかけてレンジで加熱するので、1つ鍋を洗う手間が省けて助かります。 ヘルシーなので、チビタンクも。 バター不使用なので、お財布にも、身体にも優しくて、嬉しいレシピでした( ´艸`)。 * * * * * 優しいつながりで、イオンで見かけていた、ペットボトルの回収BOX。 ★キャップ、800個で、(400個=10円)を回収して、世界中の子供たちにポリオワクチン(1本=20円)を接種する試みのようです。 出来ることからはじめてみようと、キャップを集めていました。 じんわり×2と集まってきました。 うちは、パパが通勤途中に買ったペットボトル。飲みきれずお持ち帰りする事が多いため、(残りのジュースはママのお楽しみ♪)結構早いペースで集まります。 ★そのまま、ゴミとして出せばキャップ400個で、3150グラムの二酸化炭素が発生するそうです。 地球にも優しいし、ワクチンで子供さんの命も助かるし、素晴らし過ぎるわ-。まさに!一石二鳥!!。 しかも、ほんの少しの手間で、私達のお財布が減るわけでもないし。 * 時には、オモチャになったり、キャップ君達大活躍です。 明後日あたり、集めたキャップ君たちを、回収BOXにINしてこようと思います。 初めての試みは何でも少しトドキドキしますねー(*^_^*)。
Feb 10, 2009
閲覧総数 4
7

明日は、バレンタインですね★。 うちのパパは、お酒・たばこは、あまりの人ですが、(反対に、ママはお酒大好き・ヘビースモーカーだった(T_T)。)代わりに甘いものはうるさいお人。バレンタインDAY☆は、要求高し!!です。 2009年のバレンタイン第1弾として、先週の土曜に、ゴディバのチョコレートドリンクをプレゼント。 630円・お高い、だけど濃ゆくて、美味しかった~。 第2弾と第3弾は、手作り頑張るゾ~の予定です☆。 * * * * * 行きつけの近所のおそば屋さん。 おそば屋さんの入り口に梅の花???が咲いていました。もう、そんな季節なんですねー。 寒さ本番ですが、節分を節目により一層、春を感じました~( ´∀`) * ここのところは、チビタンクも一緒なので、蕎麦でなくうどんを注文。 うどんも体ポカポカ温まって、美味しいんだけど・・・。 パパから少しもらうだけでなく久しぶりに、思いっ切り!!、暖かい鴨蕎麦が食べたいなー★。
Feb 13, 2009
閲覧総数 4