PR
新しい先生は、どんな人だろうか?
私の学校は、昨日保護者会でした。
学校全体の保護者会(校長の説明など)の後、
学年での説明、
そしてクラスでの保護者会でした。
全部、出席された方は約2時間にも及ぶ
会となりました。
でも、最初はとても肝心です。
新人教師、異動してきた教師のみならず、
持ち上がりの教師でも
学年が違うわけですから、
昨年度と指導方針は、当然変わってきます。
(もちろん、その方の信念は、同じ場合が多いです。)
ということで、
たくさんの保護者か来られるのを期待して
教師側は待っています。
ただ、最近は、
お仕事をされている方もかなり増え、
保護者会の人数が徐々に減っているのが現状です。
話は変わりますが、
新人の先生に対して保護者は不安があると思います。
私の学校にも新人が来ました。
毎日9時過ぎまで仕事をして
家へ帰ってからも深夜まで子どもたちのために
準備をしているようです。
保護者の方々は、
まず、1ヶ月、いや2ヶ月ぐらいは
温かく見守っていただきたいと思います。
学校のことも分からない新人の先生は、
ただでさえ忙しい4月に
右往左往しています。
その人がどういう人かは、
2ヶ月は待っていただきたいのです。
私も新人の時に
たくさんのお母さん、お父さん方に助けていただきました。
その頃のことが
今の自分を作っていると言っても
過言ではありません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
また、お母さんを応援する
、 こちら
のブログも
ご覧いただけるとうれしいです。
夏休みの当番 2010年08月05日
スクールカウンセラー 2010年07月30日
子どもたちの言葉 2010年05月12日