全241件 (241件中 1-50件目)

今日は暑い一日でした。風呂上がりに冷凍庫を物色...ハーゲンダッツを見つけました。ハーゲンダッツ・ドルチェのモンブランです。なるほど、なるほど。マロンペーストの渦巻きが乗っていて・・・ってところがモンブラン・・・さて一口。おっ、結構モンブランしています。い~い栗の香りが広がって、いいですねぇ。ん? んんっ?中間層に細かい栗が入っています。なかなか凝ってますねぇ。まさに、ケーキのモンブランのイメージ。イメージだけではなく、味もOKです。モンブラン大好きな私ですが、大満足でした!!(^^)
May 7, 2008
コメント(2)

GWの頭に「ミニトマト」と「枝豆」の苗を買ってしまいました。ポッドのまま置いていたら、ミニトマトの花が咲き始めてしまいました。慌てて定植...でも場所がない。ミニトマトと枝豆を植える場所は、まだニンジンが成長中!ここは心を鬼にして(^^;、ニンジンを抜いてしまいミニトマトを定植!!ニンジンの隙間に枝豆を定植!!!かなり無理がある・・・(^^;;抜いたニンジンは、まだここまでしか成長していませんでした。でも、ニンジンの味/香りがします。(当たり前か^^;)ニンジンもなかなか大きくなりませんが、じっくり育てましょう。近所のおじさんに蔓有り隠元の種をもらっていました。4/20に蒔いた種が、やっと芽を出しました。1カ所に2つ、5カ所に蒔いたのですが、4カ所(8個)の発芽が確認出来ています。さて、その横でソラマメの莢が膨らんできました。もう少しで収穫になるでしょう。(^o^)ホホホ~------------大家さんのクレマティス(だと思う)
May 6, 2008
コメント(0)

庭の片隅の片喰。<紫片喰><赤片喰>どこにでもある花ですが、群生して咲くと綺麗です。(^^)今日は雨。暑い日が続いたので、花たちは一息、と言うような顔をしていました。
May 2, 2008
コメント(2)

近所のツツジが賑やかになってきました。<赤><ピンク><白>この白いツツジの木は、という、真っ白な小山みたいな感じでお気に入りです。この木の左側に赤いツツジの木があるのですが、今年は綺麗に咲いていません。紅白揃うと更に見応え有るのに残念です...
May 1, 2008
コメント(0)

大家さんの君子蘭が綺麗に咲きました。鮮やかなオレンジ色の花が華やかです。毎年、花が咲くと「盗まれると嫌だから」と言って奥にしまってしまうのですが、今年は表に出したままです。大丈夫ですか、大家さん?
Apr 30, 2008
コメント(2)

桜~、桜~ も、そろそろ終わりなので一気にいきます。最初は「関山(かんざん)」です。濃いピンクが一際映えます。ここに植わっている桜の中では一番濃い色の花の桜です。「普賢象(ふげんぞう)」ふわっとした感じの淡い色の八重桜。「松月(しょうげつ)」こちらも淡い八重桜。ここの桜の中では最後に咲きます。「御衣黄(ぎょいこう)」以前書いた鬱金と同じく緑の花を咲かせる桜です。花びらがチリチリっとしていて、独特です。そう、色も形も独特な桜です。次に、菊桜を2種類。まずは、「来迎寺菊桜(らいげいじきくざくら)」です。それから、「兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)」。菊桜って、他の桜よりも花びらが小さいのでしょうか?上で少し話に出てきた鬱金ですが、緑色が退いてきて赤味が出てきました。もう一種類あります。私の一番のお気に入りです。それは、また後日。
Apr 20, 2008
コメント(4)

真っ赤な花の塊、石楠花です。燃える炎! なんちゃって(^^)我が家の近所では、ツツジよりも先に石楠花が咲き揃います。普通はどうなんでしょう??
Apr 17, 2008
コメント(2)

白花の桜、2つ目は「市原虎の尾」(いちはらとらのお)です。以前紹介した「手弱女」よりも更に白いです。これだけ種類があると、中には「本当に桜なのかなぁ」と思うものも・・・でも、桜なんです。(^^)
Apr 15, 2008
コメント(0)

優しいピンク色の一葉(イチヨウ)です。美味しそうに見えるのは・・・私だけ?(^^;
Apr 14, 2008
コメント(2)

少し変わった感じで・・・緑色の花の桜、鬱金(ウコン)です。(肝臓に良いウコンとは全くの別物です。)今丁度最盛期で、木が薄緑色のもこもこ状態です。花の色は徐々に赤味が入ってきて、1週間ぐらいすると中心が赤、外が緑の花模様になります。(その状態は、決して綺麗とは思いませんが・・・)
Apr 13, 2008
コメント(0)

キットカットと伊藤久右衛門のコラボ企画商品です。伊藤久右衛門の抹茶菓子は味はもちろん、センスが良くて注目しています。このコラボ企画商品は、伊藤久右衛門のネットショップで販売していますが、妻がイトーヨーカ堂で見つけて買ってきました。箱を空けると・・・袋の中は・・・ホワイトチョコに抹茶を混ぜた、と言う色合いですね。折ってみるとこんな感じ・・・食べた感想は、十分合格点です。(^^;含みのある表現なのは・・・ 少しホワイトチョコの香りに抹茶の香りが負けている感じの所です。もう少し抹茶の香りを強く出して欲しかった・・・ でも、十分合格点ですよ!!(^o^)伊藤久右衛門のキットカット<宇治抹茶>
Apr 13, 2008
コメント(0)

処分品をまた買ってしまいました。ナスタチウム:2鉢とマーガレット:3鉢のセットで・・・ナスタチウムは2色マーガレットはボリュームが有って、手持ちのプランターが十分な大きさではなかったのですが、詰め込んじゃいました。
Apr 13, 2008
コメント(0)

濃いピンクの紅南殿(ベンナンデン)が満開です。満開と言いながら、蕾が写ってる・・・(^^;
Apr 12, 2008
コメント(0)

純白の八重咲き桜、手弱女。「タオヤメ」って読むそうです。本当は、超薄ピンク色なんだと思いますが、周りがピンク(桜色)の花ばかりなので、「純白」に見えます。今日は、朝から強風と大雨に打たれ、大島桜と朱雀は残念な状態になってしまいました。他の桜は・・・、明日の朝に見るのがドキドキです。(^^;
Apr 8, 2008
コメント(2)

ソメイヨシノが終わりましたが、我が家の近所の桜はまだまだこれからです。まずは、朱雀(シュジャク)です。(漢字は同じですが、読みは「スザク」ではないそうです。)鮮やかなピンクの花びら。八重咲きのため、散るときの花びらの量が多く、艶やかなピンクのカーテンに!って、まだ散る雰囲気はありませんが・・・(^^;
Apr 7, 2008
コメント(6)

庭の鈴蘭水仙が咲き始めました。下から失礼して、花の中も。穏やかな良い天気です。我が家の近所は、ソメイヨシノは終わりですが、代わりに様々な種類の桜が咲き始めています。まだまだこれからです!!!(^o^)
Apr 6, 2008
コメント(4)

大家さんの庭の片隅に花大根が咲いています。昨年は、隣の家との間の路地に花大根の大きな株があって、沢山の花を付けていたのですが、あの花大根は何処へ行ってしまったのか・・・
Apr 2, 2008
コメント(2)

バスロータリーの植え込みに見慣れない白い塊が目に止まりました。「なっ、なんだ? この形...まるでイソギンチャクみたいだ...」と思いながら取り敢えず撮影しました。帰ってきてから調べたら、「富貴草」だとか。「草」??? 木ですよ! 低木だけど木です!!ツゲ科だそうですから、間違いなく木です。なんで名前が「草」になったんでしょう・・・(?_?)
Mar 31, 2008
コメント(4)

近所の大島桜も綺麗に咲いています。今日は、花冷えの一日で夕方からは雨が降り始め・・・お花見には残念な日になった感じです。でも、桜の楽しみはこれからです。(^^)庭のソラマメが...花だらけになってます。全部が実を付けたら...枝が折れるだろうなぁ・・・(^^;
Mar 30, 2008
コメント(2)

今日は天気良く、暖かい花見日和でした。写真は、ソメイヨシノで5分咲きぐらいでしょうか。夕方に撮影したものです。花見で賑わってました。
Mar 29, 2008
コメント(0)

コブシとハクモクレンがあちらこちらで咲いています。 コブシ ハクモクレン薄紫のモクレンも咲いてますが、写真が撮れてないんです・・・(^^;ちなみに、コブシとハクモクレンの見分けは確信は有りません。
Mar 28, 2008
コメント(0)

ツツジの木の根元に黄色いものが目について見てみたら、オオキバナカタバミが咲いていました。「大黄花」と言うだけあって、目立ってました。
Mar 27, 2008
コメント(4)

庭の片隅に姫踊り子草が花を付けていました。庭の片隅どころか、何処に行っても今の季節は生えてますよね。毎年の事ですが、花が終わったら草は引っこ抜きます。(^^I
Mar 26, 2008
コメント(2)

近所の家の柵からヒマラヤ雪の下が顔を出して、一際目を惹きました。もう、「雪の下」っていう季節じゃないですが...(^^;
Mar 25, 2008
コメント(2)

桜が咲き始めています。我が家の近所の某学校敷地には色々な種類の桜の木が植わっています。花を見ただけで桜の種類が判るほど詳しくはないのですが・・・「足柄桜」かなぁ・・・昨年の10月に種を植えた空豆の花が咲きました!!でも、花よりも「実」が目的ですので・・・(^o^)
Mar 23, 2008
コメント(2)

歩道の植え込みに咲いているカラスノエンドウを見つけました。エンドウの花に似ているから、と言う名前の由来らしいですが、まぁ、マメ科の花ですからねぇ・・・
Mar 22, 2008
コメント(2)

我が家の近所、あちらこちらの道端に仏の座が咲いているのを見かけるようになりました。何故かブロックの隙間とか、路肩と塀の付け根の部分という狭苦しいところから生えています。花だけをクローズアップ!!(^^)
Mar 21, 2008
コメント(2)

近所のお宅の玄関脇に咲いているラッパスイセン。この角度からの撮影は厳しい場所でしたが、まぁまぁの写りで良かった。(^^)今日は、春分の日。春のお彼岸のお中日。と言うことで、高速道路を3時間弱走って(もちろん車です)お墓参りに行ってきました。もっとも衝撃的だったのは、高速道路料金。ETCって凄い。朝早く出たので「早朝割り引き」が適用されて、半額になってました。長距離なので、インパクトが大きかった・・・!遠出をするときは早朝に出掛けることのしようと自分に言い聞かせました。(^^;それにしても今日の天気。天気予報では、昼過ぎには止む様な事を言っていたのに、結局一日降ってました。それも、勢いよく・・・水やりの手間は省けましたが...(^^;(明日も昼過ぎまで降るって? 話が全然違う...)
Mar 20, 2008
コメント(2)

大家さんの所に新顔発見です。ベルフラワーです。色々買ってくるのは良いのですが、買った花の名前ぐらい覚えておいて下さい! 大家さん!!
Mar 19, 2008
コメント(2)

庭の「花にらすいせん」が咲き始めました。繁殖力が強く、大家さんの庭から我が家の庭まで至る所に出てきます。我が家の庭は、生育域を制限しています。生育域外に出て来るたびに生育域に移植してきたので、生育域はモサモサ状態です。こちらは白い花。白は白、紫は紫? それとも・・・
Mar 17, 2008
コメント(2)

近所でやっとまともな梅の木を見つけました。(^^;そういえば、実家の梅の木は花を咲かせているのだろうか??今週末にでも見に行ってこよう。(^^)
Mar 11, 2008
コメント(4)

近所の学校の花壇にクロッカスが咲いています。黄色も。まばらに植えてあるのがちょっと寂しい感じでした。我が家も黄色のクロッカスを植えようかなぁ・・・来年に向けて...(^^; (秋頃植えるのかなぁ??)
Mar 10, 2008
コメント(4)

昨年購入した紫陽花、弱々しい小さな木なのですが、なんとか冬を越えて芽が開き始めました。買ったときに咲いていたような花が咲くかなぁ・・・
Mar 9, 2008
コメント(2)

先週咲き始めた沈丁花が、満開に。ほのかな香りと色合い。写真では香りは伝えられないのは当たり前ですが、色合いもうまく出せないのがちょっと残念。
Mar 8, 2008
コメント(0)

近所の家で、盆栽の梅が可愛らしく咲いています。ん・・・、写真が良くないですね。可愛らしさが今一つ伝わりませんね。(^^;)
Mar 4, 2008
コメント(2)

クリスマスに両親からもらったクリスマス・ローズ。絶え間なく花が咲いています。2色で咲くのは何故?
Mar 3, 2008
コメント(4)

妻が桜餅を作りました。こちらは関東風。餡子入れすぎ(?)で柏餅風の風体になってますが・・・(^^;)こちらは関西風。詳細は妻のブログで。(と書いても、ブログ紹介はしません。)
Mar 2, 2008
コメント(0)

隣の大家さんの庭を覗いてみたら、沈丁花が開花し始めていました。数日で咲き揃うでしょうか。2月は毎週スキーに行っていたため、床屋に行けず、髪の毛がボウボウになってしまったので、今日は散髪に行ってきました。散髪の帰りにスイセンらしき花が咲いているのを見つけました。私の知っているスイセンとは少し違う感じですが・・・
Mar 2, 2008
コメント(2)

12月に処分品で購入したビオラ。購入したときに咲いていた花が落ちてから、全く咲かなかったのですが・・・やっと咲きました。蕾もたくさんあるので、これから咲いてくれるのか!水やりを忘れないようにしよう・・・(^^;)家の裏手にスミレが咲いています。この季節でいいのかなぁ???身の回りに花が増えてきました。また、ブログが書ける(ネタに困らない)様になるかな。
Mar 1, 2008
コメント(0)

ずいぶんと長い間、お休みしてしまいました。これからも書き込み頻度は低くなりそうです。近所の花屋さんで、ビオラが処分価格で出てました。「3ポッドで100円(税込)」だったので、2セット(6ポッド)買っちゃいました。(^^)花が咲いているのは・・・蓋が割れて、実用性を欠いた土鍋に寄せ植えしてみました。あははっ!? 詰め込みすぎ??(^^;)玄関脇のヤツデの花が咲いていました。今夏、枝が邪魔なのでかなり切ったため、今年は咲かないかと思っていましたが・・・丈夫ですねぇ。もう一ネタ!ゴロ置きしていたサフランが開花しました。本当に置いておくだけでも花が咲くんです!でも、球根は1/4位の大きさになってしまってます。花が終わり次第、植えます。(^^)
Dec 9, 2007
コメント(2)

実家に行ってきました。サフランの球根は20個買って、10個を自宅、10個を実家に預けてあったのですが、その10個が見事に咲いていました。”うまいことやってるなぁ”と思っていたら、どうやら父は昔にサフランを栽培したことが有ったようです。私が生まれる前のことのようですが・・・(^^;)実家の庭には色んな気があります。特に柑橘系の木が元気で、今の季節は柚やみかんが採れます。これは、柚の木です。実家に住んでいたときは、この木の下に車を止めていました。全部を収穫できないので、柚の実が落ちてくるんです。「柚爆弾」と呼んでました。柚爆弾・・じゃない、柚の実を貰って帰ってきました。妻は柚が好きなので、毎年大喜びです。同じく、温州みかんも貰ってきました。何だか知りませんが、大きい・・・(^^;)
Dec 9, 2007
コメント(2)

だいぶ前から気になっていた「伊藤九右衛門」の抹茶スイーツ。暮れのお遣いものの候補として、味見に取り寄せてみました。選んだのは、「はじめてセット梅」。丁度、実家に行く予定があったので、実家で味見することにしました。箱を開けたらこんな感じで詰め合わせてありました。●宇治抹茶 生ちょこれーと 抹茶がまぶされたホワイトチョコレートです。(20粒入り) ホワイトチョコレートが好きな人には良いと思います。●抹茶どらやき(2個) 普通のどら焼きに抹茶クリームが入っています。 どら焼きも楽しめて、抹茶の香りも楽しめました。 父には今一だったようですが・・・ と言うのも、餡子が美味しいんです。 父にとっては抹茶クリームが無くて良いということです。 (それじゃ、抹茶スイーツじゃないだろが!!)●茶味茶楽 抹茶の羊羹です。(1個) ツルンっと、良い舌触りでした。●抹茶だいふく(2個) 薄皮にたっぷりの抹茶餡が包まれています。 この抹茶餡が良いんです。 味も香りも甘さ加減もバランス良く、上品で。 これは絶対お勧めです。●宇治抹茶もなか(1個) わたしは味見できませんでした。 後日、両親が半分に分けて味見したそうです。 「抹茶」は中に「抹茶白玉」が入っていたそうです。 最中としては、餡子が美味しいので、とても良かったそうです。●宇治抹茶ぷりん(1個) これはまだ誰も味見してません。全体的には満足な内容でした。問題があるとすると、大福とどら焼きの賞味期限が3日間ということです。即ち、お店が送り出した日=1日目、翌日に手元に届いたとして=2日目、ということで、手元についた翌日には食べきらなければいけないのです。
Dec 9, 2007
コメント(0)

先々週:11/4に植えた空豆の種4個。先週:11/11に1個が発芽。だいぶ古い種なので、他の3個は芽を出さなくてもしょうがないと思っていたのですが、昨日(11/17)に全ての種の発芽が確認できました。一番大きい【右2】が最初に発芽した芽です。来年の春まで、しっかりと育って欲しいです。空豆の発芽をチェックしていたら、見覚えのある異物を見つけました。私が毎日読ませていただいている、wildchabyさんの一昨日のブログに「ナメの卵」という説明で載っていたものと同じです。「ナメの卵」???...まさか「ナメ」って...と思って調べたところ、やはりそうでした。「ナメクジの卵」です。速攻で周りの土と一緒にプランターから除去しました。処理は、「焼き卵」!!キャンプ用のガスバーナーで焼いたところ、プチプチと音を立てながら弾けて無くなりました。(^^)ん~、これは癖になりそう。
Nov 18, 2007
コメント(2)

大家さんの山茶花、綺麗に咲き続けています。蜜を集めに来たんでしょうか、虫が1匹飛び回っていました。(写真で見えるでしょうか?)もう君たちにとって、活動するのには寒くなってしまったね。花が沢山咲くのは楽しいのですが、山茶花は散るのも早くて、地面は大変なことになっていました。今日もサフランが1輪だけですが咲きました。雌蕊、3本追加です。(^^)
Nov 14, 2007
コメント(0)

大家さんのエンジェルズ・トランペット、4回目の開花です。が、しかし、but...(古っ!!)見てください。色がないんです。今までは淡いピンクの花が咲いていたのですが...何故でしょう(?_?)寒いのが辛いのか??(だったら咲かないか・・・)今日の庭のサフラン。2号、3号、4号が開花していました。一番右の赤い雌蕊がないのが昨日開花した1号です。そして早速、2号・3号・4号の赤い雌蕊を採取しました。このサフランの球根の購入時にお店から送られてきた資料に、このサフランの雌蕊が料理に使用するサフランになると書かれていました。大丈夫、料理に使えます!!
Nov 13, 2007
コメント(2)

昨日、蕾が顔を出していたサフラン。今朝の状態は...昨日から比べると「首を伸ばした」感じ?でもまだ開いていませんでした。が、夜に帰ってきたら!!開いてました。1号、開花です。スッキリとした紫の花に3本の赤い雌蕊がインパクトあります。この雌蕊を乾燥させたものがパエリアやサフラン・ライスの黄色い色の元ですね。ということで、雌蕊を採取。高価なスパイスです。妻が待ちこがれています。でも、3本じゃ全然足りないでしょう...料理に使うだけの量になるにはもう少し時間がかかりそうなので、お待ち下さい。(^^;)
Nov 12, 2007
コメント(2)

今朝、庭のサフランの鉢を見たら...蕾が出てました。昨日の昼には全く気配を感じなかったのですが...さて、これでいつ開くんでしょうか?初めての事なので、楽しみです。こちらは部屋の中のゴロ置きサフランです。植え付けたものとは、だいぶ成長の具合が違います。ちゃんと花が咲くところまで行くでしょうか・・・(^^;)
Nov 11, 2007
コメント(2)

昨晩、ハーゲンダッツ・ドルチェのクレームブリュレを食べました。なるほど、上にカラメルがのっています。ちょっと「クレームブリュレ」とはイメージが違いますが・・・(^^;)さて一口・・・ あっ、ダメです。上にのっているカラメルが苦すぎます。アイスクリームと合いません。最近のハーゲンダッツの新作は当たりばかりだったのですが、やはり私の好みに合わないものも有りました。(たぶん、こういうのが好みの人もいると思います・・・)
Nov 11, 2007
コメント(0)

毎日の髭剃りは電気シェーバーを使っています。私は「ブラウン」派なのですが、何を使っていても刃の交換は必須です。いつもは、某量販店で購入しているのですが、今回楽天で購入しました。2個まとめて買うことで、送料を払っても某量販店よりもだいぶ安く買えました。ちなみに、刃の交換は標準で半年毎なので...1年分です。ブラウン F/C8000S2
Nov 11, 2007
コメント(0)

お鍋の季節になり、妻が「出し昆布!!」と叫んでいたので、探してみました。 北海道産・出し昆布 1袋、500g:2000円(税込・送料込み) 2袋(1kg):3300円(税込・送料込み)というのを見つけて妻に訊いたら、「安いから買って~」というので、購入しました。妻が昆布好きなので、2袋・1kgでの購入です。(330円/100g) 長さ:約52cm 1袋当たりの重さ:520g以上表示に偽りなしです。(産地の確認は出来ませんが・・・)実際に目の前にすると結構大量です。それでも、きっと、この冬で食べきるでしょう。(^^;)安いと思って購入したのですが、更におまけが付いていました。同梱のメッセージには「送料分の気持ちのおまけ」と書いてありましたが、この昆布は「送料込み」なんですよね・・・(^o^)ラッキー購入したのはここ↓☆送料込☆北海道釧路産 出し昆布500g【ケース付】
Nov 11, 2007
コメント(0)
全241件 (241件中 1-50件目)