懸賞とビーズと色々

懸賞とビーズと色々

PR

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:サンタクロース(12/19) cialis blues songcialis generika online…
http://buycialisky.com/@ Re:アーガイルリング他(06/07) buy cialis softtabs onlineducateurs sp …
http://buycialisky.com/@ Re:小物、作った。(11/30) buy cialisdiscount viagra cialis levitr…
http://buycialisky.com/@ Re:アーガイルブレスレット(06/06) cialis and blood pressurecut price cial…
http://cialisda.com/@ Re:ちょっと、敗北感。(03/09) use of cialiscialis soft to buydiferenc…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.03.17
XML
カテゴリ: ビーズ


私も昨夜から喉の痛みと悪寒が・・・

もうすぐ息子は卒業式だし。
なんと娘はクラスで唯一、無遅刻無欠席だと先生から発表があったらしいし。
風邪ひいたりもしてた様な気がするんだけど、うまい具合に休みの日だったのかな?
意識したことは無かったんだけど、先生にそんな風に言われて、あと残り1週間程度となると、頑張って無遅刻無欠席を貫いてもらいたくなりますね。
私も今月末までには、就職の結果が出る予定。通ればそれから面接などがあるので、万全を期したいところ。
夫は・・・まぁ、いつもどおりガンバレー。

なので、もうね、絶対踏ん張ります!!
今日から家族全員、9時前就寝だ!!(無理か・・・)


さてさて、土曜日に だんちゃんの送別会 があり、娘ちゃんにはキャミソールを編んでプレゼントしました。
息子君にも何か要るよね。
ということで、作った。
ヘラクレスオオカブトのストラップ
ビーズのヘラクレスオオカブトのストラップ。
これは、ビーズキットの商品ですが、娘が幼稚園に通っていた頃、娘のクラスメイトのお母さんが
「頑張ってみたけど、出来なかったから作って欲しい。」
と、当時園内の手芸サークルでビーズを教えていた私の所に持って来ました。
仕上げて渡してあげたら、
「もう一生作ることはないと思うから、レシピはあげる。」
と、もうひとつのカブトムシのレシピと共に頂きました。
今は廃盤になっているようですね( 稲垣服飾の商品 )。

仕舞い込んでいたレシピ引っ張り出してきて、手持ちのアクリルビーズで作ってみた。
なんか、良く出来てるよなぁ。

だん息子君に、
「虫、好き?」
って言いながら、目の前にぷらーーんとぶら下げてみた、
「あ゛っ・・・・・・」
って声上げて、目がまん丸になっちゃってましたw
虫とか恐竜のビーズモチーフを、ずっと欲しがっていたらしい。
これまたどんぴしゃお好み通りで良かった!

同席していた一人は、私が本当に虫を持ってきたと思って
「ひっ・・・」
つってました。
ま、この人、私がまだ中学生ぐらいの頃から私の事を知ってる人なので、仕方がないちゃぁないんですけどね(やりかねないw)。


さて、昨日ちらりと書きました、マラソン後の息子のひと騒動とは・・・

マラソンから帰ってきてほっと一息ついたのが夕方3時。
当日、朝の7時半には家を出たので、もうくたくたでした。
が、息子が、ちょっと買い物に行ってくる、と。
で、帰ってきたのが4時前。
それから何と、バレンタインのお返しを今から手作りすると・・・

そうなんよね。
結局合計5人から、バレンタインに手作りチョコだのクッキーだのを貰った息子。
ホワイトデーが近づいて、
「あんた、なんかお返し考えてんの?」
って聞いてみたら、
「うん。」
と、言いながら、何かネットで検索中。
履歴を見てみたら『生キャラメル レシピ』の文字が・・・

ええーーーーーーっっ!!
作るのぉ!?
なんか、そこら辺の物買って来て渡せば良いじゃん面倒くさい。
絶対、あれはどこにあるだの、これはどうしたら良いだの、何だかんだで私も巻き込まれるに決まってる。
おまけにどうせ適当にしか後片付けしないから、その後片付けがすっごく鬱陶しいに違いない。
もう想像しただけで、うへぁ…な気持ち。

それを、夕方の4時から作り始めるだぁ??
夕飯の支度までに終わるの?
「うん。15分で終わるよ。」
うそやん。と、息子が見ているレシピページを覗くと、『15分間煮詰めます』って・・・準備とかぁ、後片付けとかぁ、煮詰める以外の作業とかぁ、あるでしょ?
「ま、大丈夫大丈夫。」
あくまで楽観的な息子。

いざ始めてみると…想像通りだよな。
「うわぁ、なんか、全然溶けんけど。」
「あれぇ、どうしたら良いんだろう。」
「わぁっ!」
「どぅわぁお!」
って・・・助けてくれと言わんばかりの大声アピール。

絶対手ぇ出さねぇぞと、必死で心に誓う私。
しかしあっという間にティファールの鍋、傷だらけにしやがった息子。
気付けば、堪りかねてまんまと手伝う私・・・
してやったりの息子。

様子見てたら、ちょっと火を弱めたらいいかもとか、レシピには書いてないけど、どうやら水を足したほうが良さそうだぞ、とか、料理をする人間なら感覚的に応用できるようなことも、息子には理解できない。
当たり前っちゃぁ当たり前なんだが。
だいたいさぁ、ろくに料理もしたこと無いくせにいきなり生キャラメルって・・・

しかし、ぐっと我慢して、なるべく手を出さずにアドバイスしてみる。

結果、2時間かけて仕上がりました。
おかげで昨日の夕飯いつもの1時間遅れ・・・

まだアツアツの生キャラメル。
生キャラメル(息子作)
一晩冷蔵庫で冷やして・・・

息子、ラッピングはどうするつもりなん?
「は???」

そこが男の子と女の子の違いか…つか、根本的な性格の違いだなw
娘はバレンタインにチョコを手作りする時、材料と一緒に可愛い袋とかシールとかも合わせてちゃんと自分で買ってたよ。
「うぅーん、どうしよぅー。」
って、上目遣いに私を見るんじゃないっ!

仕方がないので、家にあったクッキングシートを切って、適当な大きさに切った生キャラメルを包む。
生キャラメル(息子作)
普通のキッチン用のビニール袋に、たまたま私が持っていた和紙の雲竜紙を入れて、ケーキに付いて来た小さな保冷剤も入れて、私の手持ちのラメ糸でリボン結び。
生キャラメル(息子作)
この作業を、月曜の朝食の支度前に息子と二人で仕上げました。

ああっっ!!!
もう、面倒くさい!!

が、なかなか美味いぞなもし♪
口の中でシュルルルルンと溶けていく生キャラメル。
作り方も、我が家では大騒ぎしたけど、実は至って簡単。
残った材料で、後日もう一度作ってみようかと、息子と相談中w

渡した子達も、喜んでくれたら嬉しいねと送り出した後、なんとなく新聞で占い見てみたらな、あんた、『 期待していた返事が無し。がっかり気落ち。 』だってさ・・・w

おまけに、舞い上がり過ぎて給食着、玄関に置き忘れて登校。
気付いた娘が持って行ってくれましたが・・・馬鹿っ!!

で、結果的に、皆まずまず喜んでくれたようです。
つか、お前、自分で作ったって言ってないってどういうことよ。
私が作ってあんたに持たせたとか思われてんじゃぁないのっ!?
私ならもっときれいに作りますっ!多分・・・
つか、そもそも作ろうと思わない・・・絶対作らない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.17 14:46:04
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: