懸賞とビーズと色々

懸賞とビーズと色々

PR

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:サンタクロース(12/19) cialis blues songcialis generika online…
http://buycialisky.com/@ Re:アーガイルリング他(06/07) buy cialis softtabs onlineducateurs sp …
http://buycialisky.com/@ Re:小物、作った。(11/30) buy cialisdiscount viagra cialis levitr…
http://buycialisky.com/@ Re:アーガイルブレスレット(06/06) cialis and blood pressurecut price cial…
http://cialisda.com/@ Re:ちょっと、敗北感。(03/09) use of cialiscialis soft to buydiferenc…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.10
XML
カテゴリ: 子供ネタ


いいなぁ、楽しそうで。

この、部活を始めるにあたって、ひと悶着。

息子は小学生の間はずっと、中学校では陸上部に入りたいと言っていました。
と、言うのも、体が小さくておまけに気まで小さい息子を心配して、特に夫が、運動しろ運動しろ、部活は運動部!!と、言い聞かせていたからでもあります。
確かに、この年頃にスポーツに打ち込むのは良い事だし、息子自身も6年の時に陸上記録会に出場したりして、やる気満々の様なので、良いんじゃない?って感じでした。

が、入学が近づくと同時に、花粉症の季節到来。
元々息子はアレルギー性鼻炎を持っていて、年中グズグズ言ってるのが、この季節は特に見ていてかわいそうなくらいひどくなる。
そこで夫の心配が始まる。
「陸上部って外でやるスポーツじゃん。この季節、無理やろ?しんどいって休んでばっかりだったら迷惑かけるし。中でやるスポーツにしろよ。」
・・・つったら、バレーボールとかバスケットボールくらいしかない。
息子、興味なし。
だが、夫も譲らない。
悩む息子。

いくら体のためって言っても、興味のない部活に入るなんていうのは絶対続かないよな。第一楽しくないし。
息子が好きな事を一生懸命続けるのが良いに決まってるじゃん。

ってのが私の意見。

いざ、中学校に入学して、部活の見学なんかもしてみた息子。
「やっぱ、実際見てみたら吹奏楽部に入りたくなった。」

おーーー!!
それも楽しいよな!

私自身吹奏楽部だったので、なんか嬉しい。
もしかして、私が吹奏楽部にいた時の話なんかも今まで色々してたので、身近に感じたのもあるんだろうなぁ。
吹奏楽部も結構筋トレなんかもやるよ。
合宿で走りこみなんかもしたし。
肺活量も要るからしっかり気管も鍛えられるし。
良いんじゃねーの!?

が、気に入らない夫。
運動部運動部。
室内の運動部。室内の室内の。
と、いつまで経っても平行線。

困った息子に相談される私。
いやぁ、あんたが本当にやりたいんだったらそう言えば良いんじゃん?
説得するのだ!!頑張るのだ!
部活なのに、やりたくもない部に入らされちゃったりしたらたまんないよな!

話し合う夫と息子。

夫が妥協案を出す。
吹奏楽部に入っても良いけど、格闘技の教室に通うこと。

実は以前、格闘技でも習う?って、息子を教室見学に連れて行ったことがある。
闘争心ゼロの息子。見学だけでびびってしまって半泣きw
結局その話は流れてしまいました。

だから、今回もすっかり縮み上がる息子。
半べそで私に相談に来た。

うーん。母ちゃんだったら、好きな部活も出来て、教室まで通わせてもらえて、めっちゃラッキーー!!!としか思えんのだが、あんた、格闘技嫌いなんだもんねぇ・・・仕方ないねぇ・・・
どうしても嫌なんだったら譲らなくて良いんじゃない。
あんた自身のことなんじゃもん。あんた自身が決めて、その気持ちを父ちゃんに伝えて、分かってもらうしか方法はないと思うんだが。

で、改めて話し合った結果、やっと息子が思う通りの結論が出たようです。
で、運動不足のときは父ちゃんと一緒にランニングでもしようっていう事になったそうな。

そりゃそうだ。
実際に部活をやるのは息子自身だから息子が好きな事すれば良い。
運動させたいんだったら父ちゃんがサポートすれば良い。
ちょっと父ちゃんも息子としっかり関わったほうがいいよ。

息子の体が小さいのを、「幼い時にお前がきちんと運動させてないからだ。」とか、「だから体も小さいし、根性もない。」とか、「だからいじめられる。」とか、何もかにも私のせいにしてきたよね。
そんなに私がダメ母だって言うんだったら、文句ばっかり言ってないで、「俺、仕事忙しいから。」とか言い訳ばっかしてないで、父親としてあんた自身がきちんとやってやれば良いんだよ。
って、いつも思ってたんだよね。

いい結論だ。


実は、私自身も部活で苦労した経験があります。
バスケ部に入るか吹奏楽部に入るかで悩んで、結局吹奏楽部に決めた私。
両親は、特に反対はしてなかった。
が、パートを決める時になって、父が
「フルートが良いよ。フルート、やってみてほしいなぁ。将来一人でも演奏して楽しめるし。」
特にこれといってこだわりのなかった私は、そうだねぇ、楽しそうだねぇぐらいの感じでフルートを希望した。
が、希望者多数で、話し合った結果、私はパーカッションに決めた。
元々、音符読むのあんまり好きじゃないし、打楽器大好きで、音楽会ではいつも何かしら打楽器を担当してたし、我ながら向いてると思ってワクワクした。

が、決めて帰ると父が大激怒。
折悪しく、近所でドラムガンガン叩いて迷惑な人がいた事も相まって
「あんなの、許さーーーんっっ!!ドンガラドンガラうるさいだけで、あんなの一人で叩いても曲になってないし!フルートじゃないんだったら、吹奏楽部なんて辞めさせる!今から学校に電話する!!!」
って大騒ぎ。

結局私が担当の先生に相談して、フルートをやらせてもらうことになった。
最終的にはピッコロも兼任。
パートリーダも任されて、楽しく満喫したんだけど。
うん、きっと 適当 順応性が高いのね、私w

しかし、この話はまだ続く・・・
入部の際に、特に反対はしなかった両親だが、条件がついた。
「定期テストで、成績が学年で5番以内に入れなかったら、5番以内に戻るまで休部すること。学生の本分は勉強だ。」
特に小規模な学校でもない、普通の中学校だったので、結構この成績を維持するためには頑張らねばならん。
何とか頑張ったけど、2回ほど落ちて休部させられた。
で、2回目に休んだ時に先生のほうから退部の話を持ちかけられた。
そりゃそうだ。
コンクールもあって、それに向けて練習してるのに休部して、先生にしてみれば、今度のテストで私が5番以内に盛り返すかどうかなんて保障がないわけでw
結局退部。

私自身、こんな苦い思いをしている中学校時代の部活。
息子には伸び伸びと思うように頑張って欲しいと思っていたので、ひとまずホッとした。
ま、5番以内とは言わんが、勉強も頑張って欲しいがのw

しかも、何の因果か私には叶わなかったパーカッションをやることになった息子。
なんか、一応フルートとパーカッションを希望したらしいが。
フルートだったら、楽器母ちゃんのがあったんだけどね。
いやいや、そこまで母ちゃんの影響を受けなくてよろしいw

まぁとにかく、毎日毎日忙しく楽しそうに、中学校生活を満喫してるようです。

そんな息子の様子を見て、うちの父が
「お前の母さんに、フルートじゃなかったら辞めさせるなんて・・・言わなきゃよかったなぁ・・・」
って、ポツリと息子に言ったらしい。
まぁ、何だかんだ言って、自前のフルートも用意してくれたし、それなりに楽しかったんで、恨みには思ってないんだけどね。
適当な娘でよかったねw

5番以内じゃなかったら休部って約束だったよねぇ、って話をすると母は、
「えーっ!!何それ。むちゃくちゃやなぁ・・・」
って、あんた、知らんかったとは言わせませんぜw
まぁ、横暴夫に口出しできなかったんだろうけど・・・


子供達と過ごしてていつも思う。
もう一度子供時代を疑似体験させてもらってるような感じ。
楽しいことも苦しいことも、今度は母の立場でもう一度経験させてもらっています。

息子も娘も、素敵な子供時代が送れますように。
そのために、父ちゃんも母ちゃんも頑張れるんだからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.10 21:48:32
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: