てしごと★庭しごと

てしごと★庭しごと

2021.05.30
XML
テーマ: 自然農法(191)
カテゴリ: ガーデニング
我が家はお庭の片隅で約1坪ほどの畑、少しおしゃれに言うと、ポタジェを楽しんでおります。
無農薬、無施肥にこだわって栽培しています。

2021年4月3日にまいたホウレンソウの芽が出て大きくなってきました。
5月18日、ふとみると、食べられたあとが。はじめ、鳥が食べたのだと思い、鳥除けネットをしておりましたが、さらに食べられていくので、鳥ではなく虫の仕業と推理。
というのも、大きなフンが葉っぱについていたのです!

しばらくパトロールをしましたが、やつらは姿を現しません。


これは水曜日のホウレンソウ。大きなフンがついています。フンの大きさは虫の体に比例するので、かなり大物でしょう。
収穫にはまだ早いかなと思いましたが、被害が広がらないうちにと思い、収穫。


これは大きなフンを見つけた日




3日間でこんなに食べられてしまいました。
あたりをよく探しても何も見つからず💧
もしや、と思い、夜パトロールしてみました。
すると、大きなヨトウムシが3匹も‼️
以下は虫の写真です!注意してください。



4〜5cmはありそうです。もっと早くパトロールするべきでした〜
家庭菜園だからまだ手でとれるけど大規模農家さんは無農薬だと余程のご苦労があるのだろうなとお察しいたします。

その次の日、夜間パトロールを行いましたが、もう現れませんでした。
それにしてもこんなに食べられるなんて!
すべて抜いてしまおうかとも思いましたが、手作り堆肥で土寄せをして様子をみることに。
せっかくだから、もう少し大きくなってから食べたいの〜!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.24 21:52:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

せりか=べりぃ

せりか=べりぃ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: