全10件 (10件中 1-10件目)
1
もう8月も最後になりましたね。秋の気配がチラホラ。鈴虫の鳴き声が聞こえてます。まだ蒸し暑いけど、鈴虫のおかげでかなり涼しい気分になれる♪さて、会社の先輩が今週初めから旅行へ行っていて、お休みです。私が今居るのは出先の事務所なので、かなり少人数。先輩と私。ランチはいつも一緒♪仕事は総務・営業事務・雑用、なんでもアリです(^▽^;)これはこれで楽しい。ただ、先輩と私とで自然と分担ができているので、普段先輩がやっている仕事、特に経理関係はノータッチです!旅行に行く前から、休暇中の仕事は頼まれていたので、覚悟はできていましたが…そう、明日(もう今日かな)は月末!銀行へ行かなくてはいけません送金手続きやら色々。先輩からも、申しわけ無さそうにお願いされちゃったし。それは良いんです。会社のことは心配しないで、めいっぱい楽しんできて欲しいから♪いつもお世話になりっぱなしだし、こういう時くらいは役に立たねばっって思うしでも、銀行は…コワイ。前回の日記にも書いたように、失敗したらどうしよぉぉってなるようにしかならないけど、今回は会社のお金だし。単位が違いすぎるし他にも、たまにしか作成したことない(ここ2年くらいは触ってもいない)書類を作ったり…まぁ、これは、お久しぶり~って感じでワクワクしちゃうけど☆こういう時に限って、「アレはどこ?」「コレはどうする?」の質問ばかり。。。私だって、わかんないよぉぉ(/||| ̄▽)/お留守番2日目にして、半ばパニックです(@Д@;でも、何とかしなきゃっ!って気持ちと、「RUMRUMは使えないなぁ~」って思われちゃうのも悔しいので、必死です( ̄‥ ̄)=3(すでに使えないヤツって思われてるしなぁ…)たぶんね先輩がいなくて、私以上に会社の人が不安なんだと思うσ( ̄◇ ̄;)RUMRUMだけで一週間過ごすのか?!って。それくらい、先輩は頼りになる人なんです。気が利くし、仕事早いし。恐いけど、美人だし。(アレ?前半は余計か??)今週はとにかく頑張るっ
August 30, 2006
コメント(8)
まず。前回の日記で弱気になってしまいましたが、ちょっと浮上しました。みなさん、コメントありがとうございます。心が温かくなりました無理していつも通りにしていなくてもいいんだなぁ、って思ったら気が楽になったの。そこへ角松サンのツアー情報。元気にもなりますって(笑) とても単純だけどやっと気力が戻りそう・・・そんな感じがしていた今日。やってしまった。金曜に届いたBICの会報&号外。「史上最大のツアー」中の最大、ツアー最終日のチケットを取るべく、今日のお昼休みに振込みへ。行く前に注意事項を何度も読み、振込先は<カドマツツアー>ね♪ATMをピッピッピッ。そして確認画面。あて先、○○○ジェントルツアー、OK!金額、OK!名前、OK!よし!ばっちり時間も余ったし、お茶して帰ろっと。。。そして会社への戻り道、頭の中で復習してみた。会員番号入れたし、名前入れたし、何よりあて先もちゃんと○○○ジェントルツアーって確認したし♪・・・( ̄ー ̄?).....??アレ?? ジェントルツアー?えぇぇっ?!ジェ、ジェントルツアー???確か、○○○カドマツツアーじゃなかった?歩道で急停止入金確認の控えに最後の望みをかけつつ、見てみる。振込み先:○○○ジェントルツアーあぁぁ。やってもうた。。。どうしよう、どうしよう。間違えちゃったよ~~~。とりあえず、お昼休み終わっちゃうし、会社に戻る。そして社内にいたオジ様に、にっこり笑顔で。「あの~銀行行ってきても良いですかぁ?」いつもの10倍増しの笑顔です( ̄ー ̄)ニヤリ(やればできるじゃない、私!)おじ様は快く、「あぁ、行っておいで。」と送り出してくれました。そして再度、振込み。これは大丈夫! だったハズ。。。今回の中野公演は他のよりもチケット代が高い!確かに、角松サンのライブだし、スティーブ・ガッド氏の生ドラムが聴けるし♪だから高くても気にしない。それは良しとしよう。でも!2公演分の諭吉さんを見送るのは・・・ツライATMのパックリ開いたあの入金口が憎らしい。くぅぅ~~。実は、ATM機が苦手です。特に振込み。どこを見て良いのか分らなくなるもともと数字が苦手だし。経理には絶対手を出しません! というか、先輩にも当てにされてません(笑)今日は気分が良くなるどころか、撃沈な日でした。角松ファンの方、大丈夫ですか?ちゃんとあて先、確認しました?放っておくとタイヘンなことになりますよぉあ、私くらいですよね、こんな間違いするの。。。
August 28, 2006
コメント(14)
久しぶりに日記の更新です。ちょっと支離滅裂になりそうなので、つまらない内容だと思います。先週くらいから急に気力ダウン。。。すべてに対して目をつむりたくなってしまって。たまにあるのだ。休日も家から出たくなくなったりして、軽く引きこもりに。お友達からの誘いにも乗り気はしないし、お買い物も楽しくない。髪型も決まらない、お化粧ものりが悪い。家に居るくせに、何もしたくないから部屋は雑然としてくる。もう全部どーでもいい!!って気になるくせにその結果の、髪型が決まらなかったり、お化粧が上手くいかなかったり、雑然とした部屋にイライラする。イライラするけど、気力が無いから見ない振りしたくなる・・・こうなるとしばらく軌道修正がきかない。かなり落ちてる。家族の前では普段どおり。会社でもいつもどおり笑ってる。でも本当は誰とも話したくなかったり。「平気な顔でいつもどおり」が上手いかも。高校時代の演劇部のお陰かな?(そんなことないね・・・)いつも楽しそうだねって言われると、良かったって思う。どうかしたの?って言われたら、きっと崩れてしまいそうだから。周りには分らないほうが良い。原因・・・ストレス。ストレスの原因も分ってる。うまくいかない。けっこう限界。私までこんな風になってたらダメなのに。いつも明るく楽しくいようって思ってるんだけどなぁ。でも、ここに書き込めるくらいには気持ちが浮上してきてる。こういう、誰彼と無く自分を吐き出せる場所があって良かった☆浮上し始めれば早い早い。こうやって書いてる間にもだんだん気持ちが軽くなってきたよ。本当にね、人の心ってひょんなきっかけで沈んでしまったり、軽くなったり。ワタシにかなり振り回されてる私。リンクさせてもらってる方のところへも遊びに行きたくなってきたし♪≡≡≡ヘ(*^-^)ノ
August 25, 2006
コメント(10)
私にとって、夏の風物詩の一つ。高校野球。決勝戦、熱かったですね~私は女子高だったので、母校を応援!っていうのには縁がないのですが、やっぱり青春!って感じで好きです。連覇を狙う駒大苫小牧はやっぱり強いし、初優勝をかけて頑張っている早稲田実業。決勝戦までくるとさすがに面白さも興奮度も最高潮~♪今日の再試合は仕事だったのでTVで見ることはできなかったけど、途中、何度も速報をチェック!私は早稲田実業を応援してました甲子園の常連なのに、優勝したことが無い・・・そこに私の応援魂(?)がムクムクぜひ今年は優勝してもらおうじゃないのっ最初からリードして展開していたので、余裕かなぁ~なんて思っていたけど、最後は1点差までせまっているじゃないですかっ!!びっくりよく逃げ切りました。よく抑えました。今大会は、私の地元の高校も出ていたので、最初はそこを応援。でも2回戦負け・・・次に応援したいのは~~久しぶりに健闘している東京勢だっ!・・・ということで、3回戦から早稲田実業に肩入れ(笑)早稲田実業優勝おめでとう!・:*:・゜'(^-^)ノ~~・:*。・:*:・゜'☆ほとんど関係のない話ですが・・・ピッチャーの斎藤クン、私が小学校の時に好きだった男の子に似てるっ!マチオくんという、ちょっと優しげな表情の子でした。なぜ「マチオ」というあだ名なのかは未だに不明。。。母にも、「斎藤クンて、マチオくんに似てるよね~?」って聞いたら、「似てる、似てる!」と。私もだけど、母も良く覚えてたなぁ今年の高校野球も面白かったなぁ。甲子園大会が終わると、夏休みももうすぐ終わり・・・っていう、子どもの頃の感覚が思い出されます。
August 21, 2006
コメント(6)

私の家の隣には比較的大きな神社があります。ここは護国神社といって、戦没者を祀ってあります。私のおじいちゃんは戦争経験者です。幸いにも無事に帰還しました。そのおじいちゃんも8年前他界しましたが、天寿をまっとうできたと思っています。けれど、おじいちゃんの兄弟は第二次大戦で亡くなっているので、おじいちゃんは戦没者遺族ということになり、この神社はとても身近なものでした。私にとってはお隣の神社。昔から夏は虫取り、お正月は初詣。気晴らしの散歩などなど。昨日から「万灯 みたま祭」という、いわゆるお盆祭り。盆踊りや夜店で賑わっています。昼間は戦没者の慰霊式典があり、県の内外から遺族の方がたくさん参拝します。もうかなり高齢のおじいちゃんやおばあちゃん。私のおじいちゃんと同じように、自分の兄弟や夫の慰霊にいらっしゃいます。こういう人たちがいてくれたから、今の私たちがあるんだなぁ・・・って思います。もう高齢で歩くのも覚束ない方もいます。それでも、来れるまで来るんです。そういうおじいちゃんやおばあちゃんを見ると涙がでそうです。本当にありがとう。戦争に悲惨さや命の大切さを改めて感じます。ちょっとしんみりしちゃいましたが、このみたま祭、小さいながら仕掛け花火も上がります。昔から私にとっての夏を象徴するものがこの神社の盆踊りと花火。今日、家から見える範囲で撮ってみました。実はこの夏初めての花火だったりしますσ(o^_^o)大きく撮りすぎてしまって、全体が入ってない?!まだ下手っぴなので、ご容赦ください(笑)花火って本当にキレイ!一瞬なのにすごく大きな感動をくれますよね。うちのわんこも花火の音には反応します。ドーン ドドーーン って仕掛けが花火が始まると「早く外に出してっ!」って顔で見つめてきます。で、玄関を開けてあげると・・・門までダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ ですが、肝心の空を見上げません音の出所が判れば良いでしょうね、彼女には。ちなみに、同じ大きな音でも雷には反応しません。なぜ??最後にもう一枚
August 14, 2006
コメント(8)
そうです、今日(8月12日)はHAPPY BIRTHDAY☆角松敏生 ( ^-^)o-o
August 11, 2006
コメント(6)
はぁ~~(;´д`)ゞ暑いですね・・・台風の進路が思ったよりも海上沖だったので、仕事への影響も無く。それは良かったけど、一気に気温が上がりすぎじゃありません?!しかもお盆前だから、例年並にヒマだろうなぁ~なんて気を抜こうとしていたら・・・とんでもない!今週は見事に書類に埋まってしまったただでさえ、そんなに要領良くさばける方ではないのに・・・ヒドイ。最近、宗教の勧誘が多いんです。しばらく無かったのに。。。キレイなパンフレットなんかを差し出され、ナントカカントカ・・・そして、こんな感じ↓「私たちと心穏やかに過ごしましょう。」「神が平和に暮らせる世界を実現してくれます!」「神が守ってくれています!」はぁ。「いえ、うちは仏教ですから」通じているのか分らないけど、逃げてみた。でもウソじゃないよ、うち仏壇あるし。相手も食い下がる。っていうより、私の言ったことは無視?「今の世の中は争い。でも私たちで新しい平和な世界を・・・」また話がひととおり。。。疲れていたし、しつこいしでムッとしちゃった。「そんな神様がいるのに、どうして世界中で争いが起きているんですか?中東だってヨーロッパだって、戦争の元は宗教戦争ですよ?!」「神が見守っているなら、貧困に苦しむ子供たちを放って置かないでしょ?」私に言っても無駄ですよ?私、大学の専攻は宗教史も含めたヨーロッパ史でしたからでも、とか、これからは、とかまた言い始めたのでお帰りいただきましたっ古代ローマの時代から宗教争いはあります。でも、元は同じ『神』なんです。崇め方や修行の仕方が違うだけ。呼び名が違っても同じ。それなのにお互いが強さと正当性を主張し、領土を争う。おかしいですよね。そんなこと、『神』は望んでいるのでしょうか。そこに巻き込まれる普通の人々。小さな子供。やさしいおじいちゃん、おばあちゃん。そういう人たちが苦しんだり困ったり、悲しんだりするのを望んでいるわけがないと思うのだけど。勧誘の人が言ったこと全てを否定するわけでは無いけれど。神が実現してくれるのではありません。守ってくれるのでもありません。人が気持ちを強く持てる、拠り所。。。かな?叶えるのは「人」です。願いや夢を叶えるために、行動する勇気をくれる。あくまでも基本は実在する、今生きている私たちですよね。神が、神が、っていうと誤解されてしまうよ?『神』の名を騙るのではなく、すがるのでもなく、「見守っていてくれる」と思えれば、尖った気持ちも穏やかになれるのにな、って思います。
August 10, 2006
コメント(4)
F1ハンガリーGPついにやりました!ジェンソン・バトン優勝!あ~嬉しいっっ☆ついに表彰台の一番上!そして、日本が誇るHONDA!初めて表彰式で「君が代」を聞きました。バトンは14番グリッドからのスタート。予選では4番手につけたけれど、エンジン交換を行ったためのペナルティ(10番グリッド降格)で14番へ・・・今回もあまり期待できないのかなぁ、なんて正直思っていたのです。私の注目ドライバーのスタートグリッド・ライコネン PP(マクラーレン)・ミハエル 11番(フェラーリ)・バトン 14番(HONDA)・アロンソ 15番(ルノー)今回のハンガリーGP、レース開始前から雨が降っていたこともあり、波乱のレースでした。まず、ミハエルのラップタイムがおかしい。ミハエルとアロンソ、スタートから順位を上げて9番手あたりに。それが、あっという間にアロンソに抜かれたバトンもミハエルをかわす。いつものフェラーリなら、いつものミハエルなら、そんな簡単にバトンにかわされるはずがないのに。(バトンが好きだけど、その辺は冷静なんです)波乱はまだまだ続く。トップを走っていたライコネン(マクラーレン)が周回遅れをかわそうとした時にクラッシュ!一瞬、何が起きたか分からなかった。ライコネンがそんなに危ない突っ込み方したようにも見えなかったんだけど。マシンはもう走行不能な状態。タイヤもブラブラしちゃってたし。リタイヤながらも歩いていたから、ケガは無かったのかも。良かったε-(ーдー)ここでセーフティーカーが入り、どのチームもピットイン。ミハエルはその前に入っていたので、ここで順位が浮上!7番手。この頃、すでにアロンソはトップを走行中。ブリジヂストンダイヤがどうも上手く機能していないと見え、フェラーリチームを始めトヨタもラップタイムが良くなかったんだよね。でもしばらくすると、路面の水気がなくなってきて、ミハエルのラップタイムが上がってきた!同じフェラーリのマッサも上がってきたから、タイヤと路面の相性が合ってきたみたい?!そうなったら、ミハエルの本領発揮!あっという間に5番手。その頃、バトンはアロンソのすぐ後ろ!つまり2番手。ホント、かなり良い戦いをしてた。もう少しHONDAにパワーがあれば、オーバーテイクできてたかもしれないここでバトンは3位との差がタップリ。余裕でピットインを済ませ、コースに復帰♪タイヤもドライに替え、さあ、もう一度アロンソを捉えておくれ~と期待。アロンソもピットイン。ウェットタイヤからドライタイヤに替えて、コースに復帰。順位変わらず、トップのまま。が、スピードが上がらない!なに?なに?どうした??そのままハンドルを取られるように防護壁へぶつかる。ピットで何してきたの?って言うくらい、すぐにダメになっちゃった。さすがにちょっと気の毒だったなアロンソ、リタイア。。。ということは、バトンがトップわぁお~~ウソみたい!やった、やった♪そして同時に王者争いに注目!このときミハエルは3位!このまま行けばアロンソへかなりポイント差を詰められる!しかも2位はハイドフェルド(BMW)。お、余裕じゃない♪だって、あと19周あるもん♪今回、調子良くはなけど、ハイドフェルドになら勝てそうじゃない??なんて勝手に思ってました。でも、そんな期待をした人いましたよね?(笑)ただ心配は、ミハエルがタイヤ交換をしていない(ウェットタイヤを履いたまま)ということ。さっきまでは路面が濡れていたから、ウェットタイヤで良かったけれど、この時の路面はすでに乾き始めていて、かなりドライな状態。ドライタイヤに交換するチームが出てきています。でも、ミハエルにはピットインする余裕がない!後方もかなり迫っている。ここでピットに入ったらかなり順位を落としてしまう・・・・フェラーリはそのままのタイヤで続行することを選んだようです。他のチームが次々にタイヤ交換する中、ミハエルは走り続けます。国際映像はやっぱりトップよりレースをおもしろくさせている者を映すんだよね、やっぱり。だって、余裕でトップを走るバトンはほとんど画面に映らないもん(笑)ウェットタイヤで乾いた路面を走るミハエルに注目が集まっています。せっかくのバトンのトップ独走がかすんでますこれが日本のテレビ局のカメラ映像だったら、間違いなくバトンですよね。なんたって、HONDAの39年ぶりの優勝が見えてますから。とにかく、このまま行けば、バトンが優勝、そして、ミハエルは2位(だったら8ポイントゲット)!ミハエルの後方からデ・ラ・ロサ(マクラーレン)が迫っています。でも、ここでも私はまだ行ける!って思ってました。だって、デ・ラ・ロサはルーキーだし・・・甘かった。明らかにマシンの状態がおかしい。中継映像ではっきり映した時には、赤い車体はスローダウンなんと!残り3周のところでミハエル、無念のリタイアちょっと呆然としながらも、最後の注目はやっぱりバトン。ファイナルラップ。最終コーナーを立ち上がり、ホームストレートへ。バトンへ向けてチェッカーフラッグが振られますバトンとともに本田技研の社長さんが表彰台へ。おめでとう次のイタリアGPも楽しみにしているね私の大好きなバトンが優勝したわけですが、なんとまあ、驚きのレース展開だったのでしょう。。。ミハエルもアロンソもライコネンも、リタイア。雨の日のレースって難しいんだなぁって本当に思いました。
August 7, 2006
コメント(2)
月に一度ケーキ教室に通っているんです、見かけに寄らず^^;もう2年ちょっと経ちましたが、腕は上達しているのかなぁ(¬、¬) アヤシイ先月は体調不良でお休みしてしまったので、2ヶ月ぶり。有名なスクールとかではなくて、個人が開いている小さなお教室。先生も一つ年上なので、ほぼ同年代。私は「金曜チーム」に所属(勝手にそう呼んでいるだけ)各曜日に特色があるらしく、火曜日はセレブチームと呼ばれているみたい。。。(金曜チームには程遠いかも・・・)金曜チームはとにかく賑やか♪しゃべる、しゃべる、しゃべる・・・お教室を離れて個人的にお友達になってるし。飲みに行けば夜中(朝方とも言う)まで騒ぐし月に一度のお教室はとっても楽しみ。毎回かわいいケーキを作れるっていうのはもちろんだけど、会社を離れて、いろいろな分野の職業に就いている人と交流するって、楽しい♪集まれば話が四方八方に飛んで収集がつかないけれど今月は、私が角松熱におかされている?こともあって、CDを2枚持参。もちろん「Prayer」。あと一枚は私が選曲したもの。先生が前日に「角松敏生聴いてみたい!」と言ってくれた(言わせた( ̄ー ̄; )ので。まずはRUM'SセレクトをON!さてケーキ作り開始~今回は。。。レモンブッセ とクレームダンジュ です。クレーム・ダンジュ♪フロマージュ・ブランというフランスのクリームチーズを使うのが本来ですが、今回はさっぱり、ヘルシーにカッテージチーズ(裏ごしタイプ)を使用。カッテージチーズのほうが、スーパーなどで手に入りやすい、と考慮の上だそうです。その他の材料は、サワークリーム・生クリーム・卵(卵白のみ使用)・グラニュー糖。最後に添えるソースは、写真はラズベリーソースですが、手軽にジャムでも合いますよ最近はコンビニでも売っているのを見かけますね。ガーゼに包まれている、アレです。食感は、ふんわり。ムースのような感じが近いかな?混ぜて、混ぜて、型に入れて、冷やす☆固めたりすることもないので、1~2時間冷やせば、できあがり!これ簡単!すぐ再現できそう\(o⌒∇⌒o)/クレーム・ダンジュを冷やしている間に次へ。レモンブッセ♪パートを分けるとすれば、ビスキュイとレモンクリームでしょうか。ビスキュイというのは、スポンジケーキの一種です。デコレーションケーキなどに使うスポンジは「ジェノワーズ」といいます。卵を卵黄と卵白に分けず(=全卵)にお砂糖や小麦粉を混ぜて焼くもの。しっとりとした焼き上がりです。一方、「ビスキュイ」は卵を別立てします。卵黄+お砂糖、卵白+お砂糖、とそれぞれ別に混ぜてから一緒にあわせます。ジェノワーズに比べ、さっくりと軽い食感になります。レモンクリームは、レモン風味のカスタードクリーム。夏らしくレモンの香りでさっぱりと。カスタードクリームもバターを加えませんでした。ビスキュイの上にクリームを絞り、オレンジとグレープフルーツを並べまたビスキュイ・・・と、2段重ねのおしゃれなブッセになりました夏場に、デザートを作ろう!って思うと、ゼリーとかババロア、ムース、プリンなどになりがちだけど、たまには夏らしいフルーツを使って、ちょっとおしゃれに作ってみるのもいいかも知れませんね。確かに、混ぜたりする時は少~し汗ばみますが・・・特別な材料でなくても作れるデザートを毎回紹介してくれるので、お家でも再現できます。レシピも載せたかったけど、長くなってしまうので省略しました(^▽^;)
August 5, 2006
コメント(6)
ちょっと遅くなりましたが、F1ドイツGPの感想を♪とにかく、やったね、ミハエル!やったね、フェラーリ!気が付けは、ミハエルは3連勝フェラーリマシンの調子が戻ってきたのかしら?一昨年くらいまでフェラーリは圧倒的に強くて、どのレースでもミハエルが一人旅してて。「またミハエルだけ??(強すぎて)つまんな~い」って思っていたけれど、去年のようなことがあると、やっぱり赤いマシンがレース上位にいないのは寂しい限り。去年があって今年があるから、応援にもより力が入るのです「シューマッハ、引退か?」なんてすごく騒がれていたけれど、ミハエルが衰えたんじゃなくて、フェラーリマシンが他チームに負けていただけだと思ってます。だって、やっぱりミハエルは一流だもの。(なにが、やっぱり、なのかよく分らない・・・??)ドイツGP。フロント・ローからのスタートだったけど、調子が上がってきてるフェラーリとミハエルのテクニックがあればポールと同じ♪私の本命は、ホンダのバトンなんだけど。。。なので、スタートはライコネンvaフェラーリ2台よりもバトンvsルノーを凝視!今のホンダでは、ルノーの瞬発力には勝てないだろーなぁ・・・とは思っていたんです。やっぱり。。。OUTからフィジケラに抜かれ、INからアロンソに抜かれあーあとりあえず、それ以上順位を落とさないよ祈りつつ、やっぱりフェラーリに注目!ライコネンは残念だったけど、フェラーリ1,2フィニッシュ!おめでとう~~アロンソが5位に入ってしまって、期待通りにはいかなかったけれど、ポイント差も縮まり、残り5戦で11ポイント差なら。良いんじゃないでしょーか!!見えてきたんじゃないですかっ!ミハエル復活!(というより、フェラーリ復活だと思う)「落日の赤き皇帝」なんて言わせないで!ルノーをギャフンと言わせて!!前はそんなにルノーが嫌いではなかったけれど、いつだったか、アロンソがミハエルの写真の前でバツを書いてみたり、ルノーのクルーが「シューマッハって誰?」っていうTシャツを着たりしてるのを見たときから、嫌いになっちゃいました。あまりにも失礼な気がして。海外なら普通のアピールとかジェスチャーなのかもしれないけど、私はすごく嫌な感じを受けてしまったんです。ミハエルにとっての母国GP、1位表彰台で飾れて良かった。最後まで応援するぞ~~♪あくまでも、本命はバトンですが☆
August 1, 2006
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1