全494件 (494件中 1-50件目)

10年以上ぶりにドールさん2人めをお迎えしてしまいました。1人めはプーリップさん。服を縫う練習をドールでやろうと思ったのが間違いでした。小さいのは難しい〜なんだこりゃ。うまくできたらここに上げようと思ってたのに、できなかったー。それから色々縫い修行やりまして、一通り服もバッグも作れるように。傘や着物や帯のリメイクにもハマったり。そして今、一目惚れでポチった子はすっぽんぽんでやってきました 笑。縫うしかないじゃーん。その過程で3人目のドールもお迎えしたり。。。。$$。。いやもう3人で終わりです。もう買わないよ!そんなこんなで今、ドル活中です。という日記になりました。ビーズは腐らないのでお休み中〜。ご無沙汰しておりました。あのころの皆さんお元気でしょうか。久しぶりに、自分用記録blogつけていこうかなと思ってます。
2025.11.20
コメント(0)
久しぶりにログインしたら友達もみんな居なくなってるなーと思いつつ近況を残しに来てみました。ちも、元気ですよ。みなさん元気でしょうか。あまりにも放置で削除も考えたりするんですが、楽しかった思い出がここにありすぎてどうしても消せないんですよ。やっぱりここが本宅なのかな。。。。。。。ええ、あっちこっちに別宅がww前回のmy365もそうですし。誘惑が多すぎるんですよー。なんて、すけべおやじの言い訳のようだ。ここを書き始めた時には小学生だった年子兄弟は、昨年長男が大学生の前に一年足踏みしました。そして今年の春に無事に二人して大学生に。「二人して」ってとこがミソで~。しかも自宅から大学生やってくれる気はなかったようで、東京と京都なんです。もーね。春は大変でした。毎週のように東京と京都へ。受かってくれたから嬉しいですけど。私のほうは相変わらずのお仕事です。もう就職して6年目に。規約が変わったので当初10年で終わるはずだったんですが、60まで働けちゃうみたいです。60って60ってー(^^ゞ生きてるかもわかんなーいだわ。ま、人生何があるかもわからないので、基本スタンスは変わらずに「今を大事に丁寧に生きる」でしょうか。ピアノも続けてます。レッスンはしてないけど、コーラス伴奏。ビーズもぼちぼち。腐らないからありがたいよね~あはは新しいものが出来上がって、写真を撮ったらここへと思ってます。手のかかる大きい子供たちが巣立ったので、自分だけの時間の使い方は今から変わるのかもしれません。いつかも書いたんですけど、ここで仲良くなったみんなが同じ空の下でそれぞれの人生を一生懸命生きてるって想像したら、たとえネットで繋がっていなくても元気が出ます。みなさんお元気で。ちももがんばるよ♪
2014.04.19
コメント(4)
去年3月からスマホを使い始めて、最初はブログを書くのが楽になるかもーなんて思ってたんだけど、なかなかめんどくさい~やっぱりパソコンのキーボードって偉大です。…っと思っていたら、最近見つけたアプリが手軽で便利。今のところ、このちもきちが7月から毎日書けてます。写真が1枚アップロードできるんですよ。それで、カレンダーみたいに並んでくれる。ここですmy365というアプリです。今はりす日記ですが、そのうち最近のビーズも載せられるかなー。もし参加できる環境の方は是非どうぞ!お話しましょ~♪
2012.07.17
コメント(2)
今、病院の待合室です。私は携帯のメール着信音に鳥の鳴き声を設定していて、うっかりマナーモードにし忘れてたんで楽天の日記書いて~メールで能天気なピヨヨヨピヨヨヨが鳴り響いちゃいました。失敗! 風邪っぴきなんですが、熱はなくてただ咳がひどいです。そして声がぁっ。子供に 「あのオカマの女の人(!?)みたい」ですって。まだまだ朝晩ヒンヤリするので、皆さんもご自愛下さいませ~。
2011.04.25
コメント(1)
携帯から、日記を初投稿です。 実はお誕生日記念で自分の携帯をXperia arcに替えまして初スマートフォン生活です。ipodを使いなれている為、本当はiPhoneが良かったんですが、ドコモで使うには少々技が要りそうなんで諦めました。結構使いやすいですよ~Android。 これで、今までよりは日記更新できるかな。
2011.04.18
コメント(2)
ばたばたしているうちに時間が過ぎてしまいました。このたびの震災で被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興を祈っております。親戚や友達、幸いにも私の関わりがある方は全員無事が確認できましたが、TVやネットで見れば見るほど胸が痛みます。 15日が次男の卒業式でした。その日の朝に同じ歳の岩手に暮らす男の子の記事を見つけて、何も心配することなく卒業式が行える幸せを実感すると共に申し訳ないような気持にもなりました。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/496343/いろいろな情報を見て整理すると、私に今できるのは募金くらいしかないけれど、あたりまえの日常を送れる幸せをしっかり感じつつ、丁寧に生きようと思っています。
2011.03.19
コメント(2)
我が家は年子なので、昨年に引き続き今年も受験生の居る生活でした。しかし、2月1週目に私立2校、2週目には公立高校の推薦入試で、3週目にはもう全部結果も出てしまいました。早かったー!!漢字検定準一級合格ってのがあったから、推薦してもらえて良かったねー。生徒会の書記ってだけじゃ校内推薦はもらえなかったかも。なんか発表までの1週間はもちろん苦しかったんだけど、(本人はふにゃふにゃするし)発表のあった夜の方が私は眠れなくって、夜中に何度も目が覚めて「ハッ★これは夢じゃなかったんだよね?合格したんだよね?」といちいち自問自答してしまい、翌朝はすっかりくたくたでした(T▽T)アハハ!私立高校は2校共、学力特待生なんてものをいただいて、そんなのもあるんだねーとびっくりでした。無駄にしてしまったわけですが。。さー、後は楽しい学校生活を送ってくれることだけですね。やっと来年は受験が無いわ♪(しかし、その後はまた2年続く受験生だけど・・)親は頑張って働いてせっせとお金を貯めねば!おめでとう
2011.02.18
コメント(6)

頼まれものの、ビーズマスコットはさくっと終わりました。うさぎ年だよねぇ。自分用も作るかな~?と思いつつ、編み物三昧です。唐突に、いちごをもらって嬉しいまろん登場。えへへ記録の為に写真をあげておきます。1枚目が長男のマフラー。黒っぽい紺なんですが、学校は黒しかダメなんだって。出番があるんだろうか、これ。(T▽T)アハハ!同じ糸の色違いをついでに買ってあったので、こちらはまだ編みかけの私のマフラー。地味~なパープルです。スタークロッシェさんたち(バッグと角座)は職場なんで、また写真を撮ってこようっと♪@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@こういうことは一気に。と、昨日職場で撮ってきました。朝、職場に着いたらお弁当箱を通勤バッグからこれへ移しております。保温効果。。。は、ないかもしれないんだけど、まぁ気分?編み目が見えるかな~。最初に本を購入したんですが、写真がすごく分かりずらくて、目を拾う場所があってるんだかあってないんだか、イィー★っとなったんで、キット購入してしまいました。編み地が厚めで、おざぶにはとてもいい。2枚作ってかがったらリバーシブル&あったか倍増でもっといいかも~。
2011.01.12
コメント(6)
引き続き、今年の目標は「月1回は日記を書くこと」でいきます。(; ̄ー ̄A お正月から、長男用の超ロングなマフラーが完成したんでホッとしてます。昨日から鹿児島はものすごい雪で、寒い寒い!びっくりな年越しでした。長男は5日から学校なので、マフラー間に合ってよかったー。 12月は「スタークロッシェ」のかわいい編み目にハマってしまいまして、お弁当入れのバッグと角座を仕上げました。次は何を編もうかな。その前にビーズでうさぎをお願いされていたんでした。お友達の子供ちゃんに前作ったアクリルのうさちゃん(スワロは口に入れたり、もし欠けたら危ないからね)が、園では大人気で盗難さわぎまであったほどなんですって。きらきらでうさちゃんっていうのが、幼児の心わしづかみポイントなんだとか。。ほんとか?ちびちゃんたちの為に編み物はちょっと置いて、がんばるとしましょう。
2011.01.01
コメント(6)
毎年、この時期に反省の日記を書くのが癖になってしまったかのようです。月に1回なんて楽勝なはずなんだけど、今年も続かなかったー。お仕事でパソコンは毎日さわってるんだけどなぁ。途中でちょこちょこっと更新できればいいんだけど。。来年はちょっと試してみるか。。 今年の春にやっと長男が高校生になって万歳だったけど、引き続き次男が受験生なので、まだまだ胃の痛い新年になりそうです。決まったらホッとして日記書いちゃうだろうなー。 手づくりは相変わらずぼちぼち、編み物もビーズもやってますよー。満足いく作品が完成した時の喜びってほんとやみつきです。ただ、UPする気力がないんだけどねー。 なにはともあれ 今年もありがとうございました。また来年ものんびりよろしくお願いします。
2010.12.31
コメント(2)
長男、受験が終わり無事に中学卒業。公立に合格いたしました。あーー良かった。「電話が来たら、不合格。」ってあれはどこでもそうなんでしょうか?(私の頃は全員学校集合で、それぞれ先生に結果を聞いて、皆には会わずに帰るルールだった気がする。校庭の隅っこで泣いてる子が居たりね。)あの電話を待っている時間がすごいストレスでしたわ。何はともあれ、塾にも行かずにこつこつ一人で勉強して偉かった。高校生活エンジョイして欲しいです。そして年子だから、また次年度もこんな季節があるんだよね。仕方ないけどねー。
2010.03.21
コメント(4)
長男の私立高校受験はつつがなく終わって、昨日発表がひとつ。無事に合格しておりました。明日はもう一つ発表が。これで、一応高校生になるという権利は得たわけですが、なんか本人のテンションががた落ち?という程ではないのかもしれないけど、「受かったとこに行こうかなー」なんて志の低いことを言うんだよなぁ。「ちゃうでしょー!キーッ★公立残ってるんだから、あと1カ月は受験生でしょ!」とついついプリプリしてしまう私。まぁ、ホッとしたいってのも分かるんだけどねぇ。 そうそう!忘れてしまった頃に「eco検定」の合格証カードが届きました。持っていて何かになるってわけでもないけれど、ちょっと嬉しい(*^_^*)長男も受験生だけど、次男も今度漢字検定2級を受験するので、お母さんに負けたら悔しいとちょこっと発奮してくれたみたいです。漢検なんて、私たちのころはなかったもんなぁ。 「ビーズなまいにち」らしい話題もひとつ。いつもの美容院でメッシュ&赤マニキュアをしてもらったんですが、先生が5月に豪華客船でアラスカに行くらしい。パーティ用の黒チョーカー頼まれました。まだ、イメージ固まってないんですが、いくつか試作品を作って持っていく予定。ぼちぼち作ります。写真撮れたら載せたいなーと思います。また見てくださいまし。
2010.02.09
コメント(4)
週末から夫が風邪で、なんか不穏な感じがしてましたが、それが二男へとうつったなーと言う頃にはすでに私も。。。なんせ、うちは今年中三の長男がいるもんですから3人が隔離状態に。。長男ごめんよぉぉぉ。ひとりぼっちにして。しかし、男二人は治りが早くて月曜日には仕事やら学校へ。18日・月曜日の夜に8度8分で「ひゃっほう☆何やら末広がりで……ラッキーなのか?」なんて、おばかなことを考えていた時点ではまだ良かったんですねー。翌日19日、更に熱は上昇9度7分。内科に行きました。先生は冷静で、診断名が付くことに(検査することに)意義を感じないというか、「タミフル・リレンザ使わなくても、休養と栄養で治る病気です。」本当は薬もいらないくらいだと。ハナやらセキやらの薬は出ましたが。資料もたくさんくださって、何か安心して帰りました。私はアレルギー体質なので余計に薬は危険なんですって。夜から40度!うっひゃー。これはすごいかも。そして測るたびに上がる体温計。体温計がほかほかしとるー!すげーや。40度3分からもう嫌んなっちゃって測るのはやめました。汗をしこたまかいて、総お着替えが3回。20日は朝が8度7分。あちこち痛いよ。昨日は「このフトモモはいらんから、痛くするなら削ってくれーっ」てくらい気持ち悪かった。少し元気になっておかゆを食べる。ちょっと下しぎみ。そして、あちこち痒くなったーと思ったら、薬にあたったかも。全身ぶつぶつです。これがまた何とも気色悪い。。自分の体ですが、よそへやってほしいくらい。(T▽T)アハハ!汗のせいかと思ってシャワー浴びたら、途中で気力が無くなって死ぬかと思った。21日、仕事へ行くつもりだったんだけど、やっぱりもう一回病院へ。おなかの調子も悪くしてるのは、皮膚と同じだって。段階を踏んで食事は戻すように指導されて帰りました。もう熱は7度3分。体重が3キロ減。。。おそるべしインフルエンザ。年休が足りなくなりそうなんで、明日は仕事に戻ります。今日は一日起きてる練習で日記を書いてみました。皆様も気をつけてくださいねー。結構大変でしたよ。
2010.01.21
コメント(6)

1月ですねー。今年もどうぞよろしくお願いします。本当にマイペースですが、今年もゆっくり頑張ります。ビーズ画像をひさびさに載せます。去年お仕事用に作ったものです。小さくて、ちょっと気分が華やぐようなもの、と思って作りました。ネックレスは4ミリ。リングは小指用で3ミリ。私の好きな色変化ビーズを2色使用です。なんか画像がでかい(^^ゞ次は、腕時計に合わせた赤×黒で。最初革ひもぐるぐる編み編みで作ったら、ソロバンの角が仕事中に痛くて(T▽T)アハハ!次にFP3連で作ってみました。以前てるるんちゃんにいただいたリングも色が合うので、よく使いました。最後の写真は、某キット屋さんで3種類の福袋が抽選で買えるというメルマガが来たので、運だめしと思ってどれも1個づつ応募したら、2個当たりました。これは結構ラッキーだったのかな?嬉しくなって1個作ってみたものです。あと3種類あるんで、楽しく作ります♪今年1発目は「ビーズなまいにち」らしい日記でした。
2010.01.11
コメント(6)
3月に大切な祖母を亡くしたので、今年は年賀状なしのちもきちです。最期まで全力で生きることを教わった、忘れられない3月。そして仕事が波乱万丈な感じになってしまった4月から。今年を振り返ると大変だったことの方が多かったかも。 それから、家電が壊れまくった1年でした。冷蔵庫・洗濯機・リビングの大きな照明・ホットプレート・バーミックス・デジタルムービー。。うーん。次は何が壊れるのか、ちょっとドキドキです。まぁ、新しいものは嬉しいけどね。出費がー。 来年はどんなことが起こるだろう。まずは長男の受験かぁ!こればっかりは親としては、せいぜいおいしいご飯作ることくらいしか手助けできないよなぁ。本人の力を信じましょう。 ぽつぽつとしか書かない日記に、いつも変わらず遊びに来てくれる優しいお友達に、たくさんの感謝をこめて。「本当にありがとう。来年もどうぞよろしくね。」
2009.12.31
コメント(2)
お仕事柄、一応持っている方がいいかなーと受験しました。ひさびさの「試験」です。夏の回に受けるつもりだったのに、担当講座の当日と重なってしまったので延ばしました。正直その時点で「まーだまだ時間あるし、今からぼちぼち勉強しとけば余裕♪」なーんて思っていました。がっ!!日々に流されまくってあっというまに12月にそして12月の前半には講座が3個も。。。あははー。これ終わらせないと取り掛かれないよ。結局は試験の1週間前に問題集を買って解き始めました。始めたら、もう大パニックに。「わからん!覚えられん!間に合わん!」ひたすら自分のおしりの重さを呪いつつも前日にやっと1回解き終わりました。解いてみただけで、ちーーーっとも頭に入ってないー。今日の午前中に、やっと法令関係が頭に入ってきたような手ごたえが。「ああーあと1週間あれば完璧だったかも。」とやっぱり悔みつつ受験しました。でも、試験って意外と楽しかった。丁寧に読んで解いて見直して。結構好きかも、この感じ。。。。と感じた自分のことがびっくりです!試験なんて、学生のころは大嫌いだったのになぁ。帰って、ネットで解答探して答え合わせ。一応95点かな?合格したみたいです。多分。あー良かったー。反省することも多かったけれど、また「次、何かにチャレンジしてみようかな」と思える良い体験になりました。
2009.12.20
コメント(4)

あっというまに12月ですわー。短くても、きちんと更新できるといいんだけど。今年こそ仕事にも慣れたし大丈夫になってきたぁ!★って1月頃に思っていたら、4月から新体制で、やらなきゃならないことが5倍くらいに増えました。むう。。一番大変なのが、学習講座の企画運営。企画を立てて、Goが出たら、講師を探す→連絡をとる→打ち合わせ、詳細決定→ちらし作成→受講者申込の管理→締め切り後に全員に連絡(定員超えたら抽選も)→講座当日補助→終了後にアンケートまとめ→報告書作成。これをほぼ一人でやりまする。団体さんの館内案内はもちろんのこと、その上に、館のホームページの管理もしております。記事書いたり、画像いじったりは、ここで鍛えていたのがすっごく役に立ったなぁ。無駄だったことなんて何にもないんだなぁ。うーん、感謝。そういえば、最近長男がブログ始めました。カウンターが1週間で60なんて自慢してくるので、「ふふん。おかーさんなんて11万だよ」と。。(^^ゞ1年に5日も書かないブログなのに、こんなこと自慢してもしょうがないんですがねー。ま、踏み踏みも無駄じゃなかったんですわなwwwビーズも春からばんばん作って、お店に持ってくぞーなんて張り切っていたのに、そんなこんなであっというまに挫折。つい先日、委託していたお店も引き上げました。でもねーなかなか新作を持って行けなかったことは、相当自分の中でストレスだったみたい。引き上げたら、すごく気が楽になったよ。これからは、好きなものだけ作ればいいのだ!ってんで早速リングを作りました。マイペースでやってゆけそうです。さぁて、12月なので今年あったことなんかをつらつらと書いて残しておこうかな、という気になってきました。長男にも自慢した手前。。。がんばりまーす♪
2009.12.02
コメント(8)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も毎日はとっても無理ですが、ぼちぼち更新でよろよろと進んでゆくつもりです。どうぞよろしくお願い致します。お正月休みがあっというまに終わってしまって、明日からお仕事です。今年は、開けて早々芸能人。。。有名人。。。アーティスト。。。うーん、どれも当てはまらない気がするんですが、ひょんなことからお客様が我が家にいらっしゃって、お掃除頑張った正月でした(^^ゞ今年はお仕事もペースをつかんでビーズも徐々にやっていけるといいんだけど。。。と思いつつ、うしを作ってみたのでした。ひさびさに人様のレシピ。。。もー自分で試行錯誤する暇は無くなっちゃったかなぁ。アイディアがどーっと湧いたらいけるかなー。いかん。どんよりしてきたぞ。まぁ、ぼちぼちいくしかないですよね~。ビーズは腐らないから、大丈夫大丈夫。うん。とりあえず、明日からしっかり働きます。(o*。_。)oペコッ
2009.01.05
コメント(6)
10月に館がオープンしてからすんごいバタバタでした。オープンウィークは、展示の案内に加えて駐車場誘導なんてお仕事もありました。慣れない立ちっぱなしの上に、慣れないお客さんとの応対で毎日へとへとでした。その後、遠足シーズンと重なったことで団体予約がむちゃくちゃ多くて、そこに1人づつ付いて解説。小学校はもちろんのこと、中学校や高校、PTAの団体さん、地域の婦人会や町内会、議員さんの視察に、介護施設や養護施設、企業。さまざまな人たちが入れ替わり立ち替わり。。。まだまだ勉強不足で、不十分ながらの解説です。環境問題って、学者によっても説が違うこともあったり、そのうえ日々状況は変化しているので、新聞チェックも今までより大切な仕事になりました。関連DVDやTV番組、書籍もかなり読みました。ノートにまとめてますが、いざという時にはそれが使えない&書いたとこが探せなかったり。。。あうあうー役立たずだよ。でもお勉強は続く続く。。。頑張ります。そして、11月から館が主催する「講座」も始まりました。講座の募集に関するちらし作りや、先生との打ち合わせ、当日の会場準備や司会。そしてそして、私は図書で採用だったので、図書関係の仕事も。まだ貸出体制が整っていないのですが、まずは貸出に関する規約つくり。それから今ある本を図書ソフトにいれこんだり、後ろに貼り付ける内容案内を打ち込んだり。オープンしてしまっているので、蔵書チェックもまたしなくちゃ。やることが山ほどある中で、HPも原稿担当が回ってきたり、配布する「館だより」の原稿もあげなきゃだし、担当した講座は報告を出すのもあったり。。。。うーむ。こんなに忙しいとは。!!ちょっとびっくりです。予測できてなかったことだらけです。でも、今出来るせいいっぱいで努力中。これからも余裕が出る時がくるのかな???と思うけど、がんばります。幸い、一緒に働いてる方々がみんないい人ばかりで、恵まれております。これが一番ですよねー。うん。私は幸せ者だと思っております。ビーズやる暇がなくなったよ~:・。・゚゚・(≧◯≦)・゚゚・。・え~~~~~~~~ん!!!とは思ってますが、まぁ、ビーズは腐らないのが良かった。ぼちぼち、あせらず。です。こんな毎日でした。一応記録日記を書いてみました。(o*。_。)oペコッ
2008.12.22
コメント(4)
8月1日から「エコをみんなで学びましょう」っていう施設で働き始めたちもきちですが、館がオープンしたのは10月10日でした。その間は、研修と準備に追われておりました。いざオープンしたらば、今までの研修の日々に速攻で戻りたいくらい(^^ゞいやー大変でした、ここ3日間は。立ちっぱなしの語りっぱなし。こんなこととは。。。!!ちっとも想像できてなかった。やっぱり展示があって「どうぞご自由に見てください」ってだけじゃ難しいみたいです。解説があって初めて「ほおおー」と思っていただける気がします。まだまだ勉強中なので上手に解説できないんですが、お客様とお話をするのは楽しいです。(教えてもらうことの方が多くて申し訳ない感じです(^^ゞ)ちもきちのこれからの成長を期待してくださいまし☆ここでも語れるくらい達人になりたいです。えへへ頑張りまうす。(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2008.10.14
コメント(4)

春からずっとカヌーを作ってたじーじ(私の父)と子供2人。やっとやっと夏休み中に完成して8月31日は無事に進水式でした。2年前に奄美のマングローブ林でカヌー体験していたので、海に出たとたんにスイスイ漕ぎ出して、陸からは「大丈夫なのーあんな遠くに行っちゃって」って心配するくらいでした。実は錦江湾に住み着いているらしいイルカの群れが、海に出た途端にざばーっとヒレを見せてくれて、すごい祝福されてるっぽい?感動してしまいました。錦江湾内をカヌーでふらふら、釣りをしたりしつつ民宿に泊まったり。。という野望があるらしいんですが、いつ実現するかなー。学校始まったしなー。ひとりで、ぼんやり海に浮かぶのって病みつきになりそうらしいです。前々回の日記でレスキューしたツバメの子は順調に大きくなって、無事リリース。。。。。と思っていたのに!!なんと「虫が怖い」らしいのです。。。うううー8月から私が働いてたので、訓練が足りなかったか。。放したら即効飢え死にだ。冬じゅう訓練して、春にリリースすることになりそうです。なんか、今片方だけ眉毛があって「まろ」っぽいですが。お写真です。仕事も、研修は終了してようやく仕事らしくなってきました。でも館がオープンしたらシフト制で夜勤務があるんだよなー。9時までだけど、大丈夫かなー。おうちのこととか心配だけど、頑張ります~。
2008.09.25
コメント(2)
8月1日付で働き始めたちもきちです。と言ってもまだ館がオープン前なので、ひたすら研修研修・講義講義です。これが学生に戻ったようですごく楽しい&嬉しい♪お給料もらって(いや、まだいただいてないけどさ(^^ゞ)勉強させてもらえるなんて、すごい贅沢だー。学んだことを、生かしていけるように頑張ります。 夏休みなので、朝は子供2人分のお昼&私と夫のお弁当で4食分を用意します。9月はこれが2人分減るからちょっと楽かなー?ウィークデーに用事ができないのが不便だけど、それにも慣れねば!5時半頃帰宅して寝るまでがすっごいバタバタだけど、それもうまくできるようになるのかな。工夫していきたいです。そんな感じで頑張るちもです。頑張り甲斐のありそうな職場でよかった!へこむことも今後多いのかもしれないけど、記録としてここに((φ(-ω-)カキカキすることにします。
2008.08.07
コメント(4)

思えば、ここにHPを開設して次々に新作を作って友達もいっぱい出来て、更に成り行きで(^^ゞレシピ書いてキット作って。。。楽しいこと嬉しいことも沢山!忙しい毎日でしたがとっても頑張った日々でした。(太っちゃったというおまけが付いたけどね)その、キットのページを終了にすることにいたしました。完成報告のお写真や暖かいメッセージなど、やりとりしたメール総数700通!ありがとうありがとう!感無量という感じです。 あれから、地道にダイエットもして(-14キロ!!まだ続けるぞー♪)お仕事も決まりました。ピアノもビーズも捨てたくない欲張りな私なので、昨日もビーズの注文を急にいただいて半べそになりつつも幸せに制作中でございます。(仕事の始まる8月1日までにリング3個ネックレス1本を仕上げたいっ!)ピアノの伴奏や重奏も毎週は行けなくなるかもしれないけど辞めないつもり。。こんな私ですが、これからも頑張るぞー!日記も書くぞー!笑一応お礼やら決意やら。。書いてみました。(o*。_。)oペコッ我が家はよくよく野鳥に縁があって、今年はまた3羽程レスキューしました。最初の2羽はどうやら巣から落ちる時に頭を打っていて、1羽は我が家に来る前に・もう1羽は動物病院の入院となって、お星様になってしまいました。そして先日3羽目がぁっ☆今回ツバメです。前に1羽元気にしてリリースした経験が役立ちまして、かなり弱っていたのが、少しずつ回復中です。 練り餌より虫が好き♪今日は虫じゃないと口を開けないという頑固な面も見せてくれてます。そして、よろよろしてるくせに羽ばたきの練習も始めました。すごいなぁ、偉いなぁ。まだ我が家に来て4日ですが、無事に巣だってくれることを期待してます。
2008.07.29
コメント(1)
6月に少子化の影響かピアノの生徒さんがゼロになってしまいました。少子化というか、増やす努力をしてこなかったのね。口コミで増えちゃって、これ以上は私には大変だと思っていたから。で、みんな育って中学生になっていったら、部活動と両立できなくてポロポロ減ってしまいました。看板でも立てるか?なんて言っていたけど、んーこれである種の時間もろもろ「縛り」が無くなったので、今後の人生考え時かも。。。と思うようになりました。さぁて、今の自分に何ができるだろう?何をやりたい?2人の子供も中学生になって、私も40に育ったのでwwこれからは、何か地域に恩返しみたいなことで働けないかな?そういうことって何だろう?6月からぐるぐる考えていました。でも今までお気楽にピアノとビーズ三昧だった私には、アピールポイントが何もない!資格と言えば教員免許ぐらい。むー何かやっとくんだったかな。パソコンの資格とか、何か。と、思ってた矢先に「嘱託職員募集」の文字がとあるHPに。あらーこれって家から近いよ。作文出せってかーふぅん。。。あら!締切りが明日じゃん。。。。。。。ま、今日は寝よう遅いから。で、朝「まぁ、これが目についたってことが運命かもよ?ダメもとで作文書くか?」ってんで、ワードで書いてメール送信ピッ。いくらメールで応募でもオッケーと言っても失礼じゃないのかしらと思いつつ。だって締切当日だもんね。子供には「おかーさんの作文は小学生のニオイがする」なんて言われてへこみつつ。。。そしたら、面接の案内が来たよ。履歴書も書いてくださいって。何年ぶりの履歴書ー?というか私、履歴書書いたことあったっけ?で、写真撮って年号あっちこっち調べて書きました。こうやって自分史というべきものを、客観的に見てみると本当に音楽畑どっぷりの人生だったんだなぁ。畑違いだわー。無理かも。。と思いつつ面接。希望者がいっぱいだったみたいで、私は午前中だったけど午後もまだ面接やるみたい。あーこりゃダメだ。面接の手ごたえも悪くって、全然もう期待も何も。まぁ履歴書の書き方がわかったからいい経験になったとしよう。なんて思ってたのよ。面接に行ったことも忘れた1週間後、持った感じからダメダメオーラのぺらぺらの封書が来ました。。。。。「採用します。。。」。。え?。。何?もういっかい。。「採用。。」。。えー!!うっそー。私働くの?なんて。。あはは40歳のハローワークはあっけないほどに終わってしまいました。(そもそも行ってみようと思っていたハローワークにも行ってないってのに)そんなこんなで、働きに出ることになりましたよ。どうなることか。。。。生活リズムが。。。そんなこんなで、またご報告というか、ここに記録を付けに来ることになりそうです。ここは「ビーズなまいにち」なのにねぇ。。慣れるまではビーズ触れなくなりそうだよ。。
2008.07.17
コメント(2)
新年日記はなかなか書けないかもしれないので、ご挨拶しておこう。今年はお別ればかりの年で、ショックを受けてばかりでした。なので、なかなか日記に向かえなかったなぁ。病気もよくしてたし。11月からはずっと風邪を引いていて(3種類くらい。。)体重が3キロも減ってしまいました。何かと調子が出ない年だったけど、来年は40になるし!きっと新しい一歩が踏み出せることと信じて、明るい気持ちで新年を迎えるつもりでいます。(ビーズも作ってはいるんだけど、写真とる気力がなかったよ。。来年はもっと載せられるといいなぁ。)昔からの楽天お友達にもご無沙汰ばかりで。。。またひょっこり顔を出させてくださいまし。あちこちに書き散らかしていますが、ここの日記はよっぽどのことが無い限り閉じない自宅のつもりでいるので、何かあったときはここから連絡くださいねぇ(*^_^*)どうぞ皆様よい御年を。来年もよろしく。。。
2007.12.31
コメント(7)

5月にわが家にやってきたシマリス、まろんちゃん。すっかり慣れて、愛嬌たっぷり。みんなのハートをわしづかみ中。。。落ち着いてるのは何か食べてる時のみで、ちょろちょろ走り回ってますが、とりあえず人間は怖くないと思っているらしい。「あそぼう!」とばかりに、ころころころがって、甘噛みしながら手にじゃれじゃれします。うーんカワイイ←(親ばか)↑お散歩中~。↑やっぱり、りすって「どんぐり」が好きなんですね~。でも、食べる時にちゅるんちゅるんと逃げちゃうのが大変そうなんですよ。どじょうすくいみたいで、そこがまたかわいいんだけど。。。↑恐がりなくせに、見慣れないモノに興味があるみたい。アイロンを調べてます。(熱くないから大丈夫)夏はヘンプアクセサリーをいっぱい作りました。手軽でいいですよね~。秋からは、どんなのを作ろうかしら。。
2007.09.20
コメント(4)

15日に突然、大好きなおばあちゃんが亡くなりました。いつかは来るお別れだとは言っても、あまりに突然だったものでまだ自分の中で信じきれていない感じです。今、病院へ行ったらまだ逢えるような。そんな気がして。生まれてから今まで、私は本当に可愛がってもらいました。沢山の愛情をもらってばかりで、孫として私がしてあげられたことなんてほんの少しだったな。後悔ばかりです。これからはもっともっと大切に生きよう。好きなこと、好きな人を大切に、丁寧に生きよう。いつかおばあちゃんに空の上で逢えたときに、笑って沢山話ができるように。そんな気持ちが、自然とわいてきた今日この頃です。。。ふと机の上を見たら、2週間前にパーツの納まりが悪くて、あーでもないこーでもないと散々悩んでやっと完成していたリングが投げ出してありました。花が好きだった祖母に見せたかったかも。。写真撮ってみました。ちょっと変わった薔薇&葉っぱなんですよ。太陽光と蛍光灯でカラーチェンジするのです。変化するのが面白いのでSWもアレキサンドライトとカンタロープ。シードもネオジウム入りで少し色変化するものを選んで。これはミルキーパープルから、ミルキーグリーンへ。こちらはスモーキーなローズから、スモーキーなグレーへ。さぁて、次は何をつくろうかな。ちょっと今日の日記を書いたら元気がでてきたかも。がんばるぞぉ。
2007.06.28
コメント(6)

マミーさんで買ったグリーンの大きなビーズです。はげはげのシルバーがかかっていて少しアンティークっぽい。穴が大きくて、多分ヘンプアクセサリー用なんだろうなぁ。しばらく机の上でゴロゴロさせてましたが、簡単なのでピンつなぎでネックレスに。穴の大きなビーズを固定させるのに、チェコのサターンがよい仕事してくれてます。それぞれでも一緒でも使える2本でいこうと思っていたんですが、もう合体させてしまいました。天然石と座金を贅沢使いして、ちょっと重くなったかも;^_^A使った石はロードナイト・イエローターコイズ・ターコイズ・ロシアンアマゾナイト・イエロージェイド。派手かな。。。これを、どこにしていくんだろう。。。わし3枚目画像は、昔作ったネックレスに合うリングを編んでみたところです。昔のアクセって、詰めが甘くてどれも見たくないorやり直したいものばかりなんだけど、これは比較的気に入っていてよく使っています。もうシェルの染めが薄くなってしまってるんだけどね。1ヶ月に1回は入れ替えにお店に行こうと心に誓ったばかりなのに、自分用ばかりにかまけてていっこも出来てませんよ。。今から頑張らねば☆
2007.06.07
コメント(3)

ウランビーズをかなり前に購入しておりました。UVライトで光るらしくて。。。んーブラックライトだよなぁ。。どこにあるかな。。ミラーボールくるくるなとこでの夜遊びはしないし(っていつの時代の夜遊び話だよっ)。。そしたら、次男が「おかーさん!ほらほら!あそこにあるよっ☆水族館!」。。。なぁ~るほど☆そういえば、入ってすぐの上昇エスカレーターのトンネルがブラックライトです。健全だねっ。残念★うはは「今度水族館に行く時は、これで作ったネックレスでもして行こうか~」なんて言ってたのよね。 そんでもって、行こうって時は急にやってきました。。。。。「おかーさん。。まだぁ~?????」「うっっ☆ も。。もうちょっと待ってっっ!あと30分で繋ぐからっっっ!!」爆出発が軽く2時間ほど遅れましたが、無事にロングネックレスに仕立てまして、うきうきわくわくと水族館に到着。モンダイのトンネルに。。長男次男私も胸元に熱い視線を注いで上昇中。。。。。。。。。。。。なーんかさぁ。。光らないねぇ。うん。僕のTシャツの方がよっぽど光ってる。。しーん。しーん。しーん。 んもう!ウランちゃんっ!キミにはガッカリだよっ。水族館から外に出て、お日様の下で見たときの方が光ってたり。。。右がそのとき作ったもの。左はリングに仕立てるつもりで後で編んだけど、大きすぎてあんまりだったので、チョーカーに。綺麗な台形に作ることが出来て満足です。長いネックレスは写真が難しいですよ。。泣やっぱりトルソーさんが欲しいなぁ。ハンガーさんだと胸が貧弱です。。。私が着ても胸が貧弱だし。。。((( T_T) トボトボ
2007.06.06
コメント(2)

春の大掃除で、寝室に強引に自分のビーズスペースを作ってしまった私。デスクの横にビーズタワーがあって、手を伸ばせばなんでも揃えられます。タワーの一番上にはMDプレーヤー。ここにコーヒーを持ち込んで、居心地のいい空間で新作アクセサリーがぽつぽつと出来上がっております。 半年くらい放ったらかしだった委託販売していただいてる病院内の自然食レストランさんにも行ってまいりました。少し売れてて、場所が入り口の見やすい所に移されておりました。今度から心を入れ替えて1ヶ月に1回は行くぞと胸に誓っております。ディスプレイもいい感じに変更してまいりました。 前に販売していただいていた美容室に行ったら、(また髪に真っ赤なマニキュアしてもらったのだ!)先生が「ほら見てごらん。」?あらーあらーお隣に座っていたお客様の携帯には私の作ったペチコートはいてるスカートうさぎが~!!指には昔作った真っ赤なリングも!いやー嬉しかったです。「他にもじゃらじゃらしてたんだけど、今はこれ一つなのよ。お友達にも好評で。」って、気に入って使っていただいているってことが、これからの何よりの励みです。感謝感謝。 さて、新しく作った数々は全部持って行ってしまったので、自分用をひとつ撮ってみました。白いブローチが、この花びらビーズ買ったお店のレシピ。何となくそのまま作ってみたたんだけど、気に入りません。ものすごく。やっぱり自分で考えてやらないとダメみたいです。で、試行錯誤の末に落ち着いたのが右のお花です。これなら何とかOKマークかな。本当はGジャンに似合うブローチを作るはずだったんだけど、ロングネックレスに仕立ててしまいました。鹿児島はGジャン着る季節が本当に短いからね。。。;^_^A色違いを作ろうと思ったら、もうビーズが足りないよ。んーーーーしばらく買ってなかったのに、あっという間に、またあちこちで買い物してしまいました。。ざっと3軒ほどで。。(@◇@;) ウ・・・在庫は山ほどあるってーのにね。作らないとヤバい。。頑張ろう。
2007.05.23
コメント(5)

いつまでも、ちゅんたを想って嘆き悲しんでいるのはやめることにします。野生の鳥は「巣立つ」ものなんだよね。ちょっと普通の子より巣立ち準備が長かったけど(4年!)、家の中で夜以外は放し飼いにしていたので、小柄ながら飛ぶ為の筋肉はついてると前に獣医さんに言っていただいていたし、庭で土をつついたりバッタや青虫を食べさせたりしていたので、ご飯を採る訓練もできて、立派に巣立っていたんだと思おう。 きっと私と一緒に外に出てたら、巣立てなかったんだよね。だから留守の間に、こっそり行ってしまったんだろうな。頑張ってすすずめ人生を全うするんだよ、ちゅんた。 さて、わが家の人間以外の家族は現在どうなっているか、ちょっと紹介してみます。まず、水槽が3つ。金魚の「まろ」ちゃん「むなじろ」ちゃんその他「ちびちゃんず」と「どじょっこ」で1つ。庭にミシシッピアカミミガメの「みどりちゃん」もう7年ほど生きてます。大きいですよ。台所の出窓にもう一つヌマエビちゃん30匹の水槽。最近おなかに卵を抱いてる子がいるけど、汽水じゃないと孵らないらしくて、エビベビーを見せてもらうのは無理かな?そして。。。子供の日に、うちのお子様がそれぞれお小遣いで購入した新しい家族です。次男(小6)が選んだシマリスの「マロン」ちゃん。まだ生まれて3ヶ月程。手の上でも平気でひまわり食べてくれる、やんちゃ坊主です。何でも10年くらい生きるらしくて。。。。これからよろしくね。;^_^Aそして長男(中1)はハムスターの「ちょろ」ちゃん。生まれて3週間目の女の子です。「僕が呼んだら、巣から出てくる!」と主張してますが。。ハムちゃんが『慣れる』っていうのが、どういう状態を言うのか。。。??見た感じ、あまり彼女は色々考えてない気もするんだけど。。ま、まぁ可愛いからいいのか?それから長男次男の買い物に付き合う間に、わが家の子になることを決めてしまったセキセイインコの「ぽよ」ちゃん。生まれて2ヶ月くらいです。インコを飼うのは小学生以来なので、仕草とか鳴き声がちょっと新鮮です。子供の頃は、繁殖させてクラスメイトに飼ってもらったりしてました。文鳥も飼ってたなぁ。文鳥はちゅんたそっくりなので(気質や仕草なんかが)かえって悲しくなりそうで、インコにしました。な。。。なんか動物王国って感じ?(T▽T)アハハ!賑やかになったので、元気出して私も頑張るぞ~!
2007.05.12
コメント(4)
ちゅんたが飛んで行ってから、今日で5日が過ぎました。一番スキンシップしてたのが私だったので、その喪失感といったらもう本当に心の中に穴が空いてるみたいでした。何してても、何食べてても、何もかもがちゅんたとの思い出につながるし。ちゅんたの残していった羽やフンを見つけても、はっとして止まってしまう。捜索に出てる時以外は、泣いて暮らしているようなものでした。死んでお別れっていうパターンは相当覚悟ができてたんだよね。でも、飛んで行ってしまうパターンは全く考えてなかった。あまりにもちゅんたが甘えん坊だったから。一緒に外に出ても、私の足の周辺しか動かなかったし。ものすごい種類の「今、ちゅんたはどうしているか」という例を考えました。考えて考えて考えつくしいる間に、だんだん疲れてしまって、もう「いいパターン」だけ考えようと思い始めたのが昨日くらいかな。寒かったり人に甘えても追い払われたり、きっと困ってるんじゃないかとか、ごはんは取れてるだろうか、とかカラスに襲われていないだろうか、とか悪いことばかり考えていたのだけど。。パソコンに向かうと「迷い鳥」や「ペットロス」や「鳥の方向感覚」や何やかやをついつい検索してしまう。そのうちに、「こうやってパソに向かっていると必ず抱っこされに来てたな」と思ってまためそめそして。でも、ひょっとしてひょっとすると、いい彼をみつけてよい母になれるかもしれないじゃない?不毛な巣作りを春は毎年してきたからね。すずめらしい一生を迎えられたらそれは幸せなのかも。そうだといいなあぁ。。とちょこっとづつ明るい方へ考えがいくようになってきました。立ち直るにはもう少しかかるとは思うけど、そんな感じでがんばってます。
2007.04.27
コメント(5)
ちもきち@うちひしがれてます。。。。昨日、同居のお姑さんが窓を開けっ放しで外出。ちゅんたが間違って出て行ってしまったのです。。考えてみれば、初めてわが家にやってきたのは2003年春。ここの日記にもよく登場してもらいました。元気で甘えんぼうで4年間もべったりと過ごしてきたんだなぁ。なんとなくこんな日がずっと続くつもりでいたもんだから、まだ慣れなくて寂しさに押しつぶされそうです~。昨日も今日もいっぱい歩いて探したけれど、近所の子供の肩で遊んでからの行方が知れません。はぁぁ。。厳しい自然の中で生きていけるかなぁ。スズメには帰巣本能って無いかなぁ。。寂しい寂しいちもきちの日記でした。春は、お掃除モード全開でビーズ机も作ってやっと製作再開できそうだったのに、またしばらく何も手につかないかもしれません。次に書く時には元気いっぱいで書きたいなぁ。。
2007.04.24
コメント(2)

夏からいろいろありまして、毎日バタバタしているうちにいつのまにか今年も終わってしまいますね~。日記、ちゃんと書きたかったなぁ。でも実際は、ちょっとそれが無理だった今年でした。ん~来年もうちょっと、ここへ来れるといいんだけどなぁ。ビーズをじっくりやる時間も取れなくて、最近はどこでも気軽に持っていける編物に走っております。ビーズは慌てなくても腐らないから、何年か後でも出来るさと自分をなぐさめつつ。。最近作ったニットものの画像をここに残しておこうかな。マーガレットというんでしょうか、丈が短いボレロ風。後ろ姿がかわいいんです。。。上はかぎ針の帽子。下は輪針で編んだ、ふつーのなわ編み帽子。簡単で、早く仕上がるのが楽しくて今年はもう4個完了。あと4個ほど作るかも。。上の帽子に合わせたぷらぷらブローチを作ってみました。それから、かぎ針のお花は作るのが楽しい~!右端の画像は、こないだ届いた福袋(ビーズ)に入っていた笑えるメタルパーツ。「ちゅ。。ちゅんたのエサが固めてある~!!!」毎日食べてるおなじみの実が。。(これって鳥飼ってる人にしか受けないか。。。)いやぁ、なかなか衝撃的でした。どんなアクセにしようかしらん。ビーズ福袋も、あんなに沢山買っていた頃がなつかしい。。今年は1個だな。(x_x;)シュン最近はこれ。。北欧のニットテクニックが満載の本を買ったので、手始めに。。「白樺編み」って言うのらしいです。アームウォーマーにちゃんと仕上がるかしら。。。。。そうそう、春に日記に登場したカワラヒワは元気に食べて、大きく育ちました。が。。。骨折した足が綺麗に治らずに、障害が残ってしまいました。今は実家で大切に可愛がられております。自由に生きてます。長生きするといいなぁ。ちゅんたも相変わらず元気で甘えん坊です。今年は色んなことがあったけれど、来年は≪元気が一番、細かいことはその次!≫って気持ちで、大らかにのびのび生きていけるといいなぁと反省半分・期待半分。。まぁ、無理せず頑張ろう♪楽天お友達も、同じ大空の下でみんな元気で頑張ってると思えば、不思議と元気がでてくる私なのでした。来年もどうぞよろしく。よいお歳を。。
2006.12.30
コメント(4)

「ひとむかし前に流行ったような、シースルーのアクセサリーを作って欲しい」と言われて、作ってみました。美容室の先生の、同窓会用です。上がネックレス5連で下がブレスレット10連。このままだと、着ていく予定のお洋服の胸元が寂しいというので、重ね付け用のネックレスをもう1本長さを合わせて作りました。 クリスタルは綺麗に撮りにくいですね~。美容室に納品に行ったら、「この下がったキラキラが派手すぎないかしら。。」と言われたんですが、周りのスタッフの方や他のお客さんまで「これくらい普通よぉ!!」の大コール;^_^Aついでにこのシースルーのネックレスを更に2本オーダーいただいて帰ってきたのでした。ううむ。。。ビーズ足りないしぃ。。。同じモノって芸が無いよなぁ~。いまいち製作意欲が湧かないんですが。。。頑張ります。 クリスタルついでに、前から作ってみたかったあのラリエットも作っちゃいました。派手だけど、何着てても似合ってくれる万能選手です。今のお気に入り♪おまけに最近のちゅんた画像もついてきてしまった★口にごはんが付いてますが。。。(T▽T)アハハ!まだまだまだまだ暑いですが。。。皆様お元気にお過ごしでしょうか?またふらりと遊びに寄らせてくださいまし(o*。_。)oペコッ
2006.08.10
コメント(10)

歯がかなり良くなってきました。ちょっと無理するとシクシク痛むんだけど、やっぱり中が完治するには半年くらいかかるらしいです。そろそろ復活してマメに日記を書こうかと思っておりましたら。。はい。又しても野鳥の赤ちゃんなのです。小学校の校庭(ちょっと樹が多いところ)に居たらしくって、長男のクラスで「育てようか」ってことになったのらしい。帰宅してから長男が言うには「今日はえさがあるかわからないけど、先生が粟かなんかあるか家庭科室を見てみるって。で、教室に置いてきた」。。。。。って、あんたたちー!!昼休みに保護してからごはんもらってないのに、そのまま教室に一晩放置ですかい??ヒナちゃんは2~3時間おきにごはんもらわないとあかんのよ。明日学校行ったら死んどるわ!ってなことを言ったら、長男があわてて引き取りにいきました。(担任の先生が大喜びしたそうな。。。さもありなん)さて。。。連れてきた雛を手に乗せたところ、左足が握ってこない。。多分折れてる。。前ちゅんたを見てもらった獣医さんは、鳥に詳しいんだけど野鳥に対する態度が冷たくて出していただけるハズだった薬も直前で取り消されたりして『もー2度とここには行けない!泣!』と思ったので、ネットで「鹿児島のやさしい獣医さん」を探す。いやー便利だわネットって。一応評判のいいとこをめぼしをつけて電話したら、対応がすごく優しくてよかったよ。折れてるとこ固定してもらいました。 大体最初の頃は人間を警戒して口をあけていただくのに苦労するものなんだけど(すずめとつばめの経験では)どーもこの子は警戒心が薄い?すぐ口を開けてくれる。。。まぁ。。楽といえば楽。。。。羽の色から≪この子はすずめ≫って思っていたんだけど、どーにも腑に落ちない点がいくつかあったのよね。くちばしの横が黄色くないところ、鳴き声が小さいところ、鳴き方もぴるるる?すずめだとびゃーこびゃーこ鳴くはず。。頭にあるモハモハした毛はなんだろう。。7羽ほどすずめは育てたけど、こんなん見たことないぞ。そしたら、今朝羽を広げた時に見てしまった!「なぬ!?黄色!?」なんか中に鮮やかな黄色の羽根が!!!!そこで初めて「がーん すずめじゃないやんけ!」又してもネットの海で情報を探す探す。。。多分カワラヒワだと思います。ご本人はいたってのん気なんですけどね"( ;^^)ヘ..ご飯だって違ってくるんだからねー。早く言ってよって感じです。巣立ちヒナは拾っちゃいけないのは百も承知なんだけど、こうやって骨折れちゃってては仕方ないね。きっと親鳥探してるんだろうけど。。ごめんね。元気にしてから大自然にお返しします。しかし。。。ひさびさのひなちゃんの出現で、家族全員にこの子はモテモテです。うっかり手乗りになってしまうかも。。。ううう
2006.05.19
コメント(15)
前回の日記に書いた、歯の病気は一向に治らず。1月13日から延々と23回以上、詰めては外しを繰り返してとうとう大学病院送りになってしまいました。それで、火曜日診察して翌日には『手術』といことに!!翌日というのが昨日のことだったんですが。いやー『手術』というからには、やっぱりちゃんと『手術』でしたよ。『ちょっと切開』レベルじゃないというのか。。。(ΦωΦ)ふふふ・・・・ききたい?(歯の治療怖がりの夫は「ききたくないっ」と逃げ回りましたが。。追いかけて話そうとする私。いぢわる?)と、いっても。。。実際は私は見てないので~(当たり前だよね)わからないんだけど、相当な「力技」の手術という感触です。ぐいぐいーのごりごりーのきゅっきゅっのガリガリって感じ。(T▽T)アハハ!わけわからん。相当スプラッタな光景が繰り広げられていたことでしょう。術後には、くちの周りまで血だらけでした。採ったブツはホルマリン漬けにされて、検査されるらしいです。けっこうたくさん縫って、上から腫れないよう&血止めにガムみたいなのをペタっと貼ってあるんだけど昨日はその下からゴイゴイ血が~今日は出血は止まったものの、やっぱり腫れました。口が開かないし、噛むのに動かすのが痛いので、食事はゼリーですだ。昨日はおそうめんだったらいいかなとゆででみたんだけど、食べられなかったよ。あごの横が腫れると『不満がある人』みたいな顔になるのね~と妙なことに感心してしまった。1週間くらいは暴れられないらしいです。プールいつ行けるかなー。とりあえず、やっかいなモノは取ったので快復したらちゃんと出没したいです。作ったものもひさびさ載せたいなぁ。。もうしばらくは養生します。一応、記録の日記でした☆
2006.04.13
コメント(8)
年明け早々、あごがしびれて何かおかしい調子だったので、歯医者に行ったのね。レントゲンで撮ったらば、治療もしたことのない健康な歯の根っこに何か不吉な黒い影が~!!根っこまで穴を掘ったら、そこから膿がドクドク出てきた~ぎゃああぁぁぁ★そこからが長い長い治療生活の始まりで、穴を塞ぐと痛くなる→ちょっと良くなる→また塞ぐ→痛くなる。。。。2ヶ月くらい、ずううううっとエンドレスなのですよ。んもう!はっきり言って鬱ですわ~。先生も匙を投げぎみで、「もう大学病院で検査かも」と。。。そんなこんなで、今年最初の(!)日記がすごく鬱な日記になってしまいました[壁]-T) ダー調子に乗って大酒を飲んだら翌日腫れて四角い顔になったり、穴に色々つまったり、すごく不便ですぅ。 ダイエットだけは絶好調で(といっても頑張ってます感はゼロなんだけど)昨年5月から始めて13キロ減です。やっぱりプールのおかげかな。50分でクロール2キロ泳ぐのを週2~3回続けてます。すごく楽しいよ。本当はプールも歯には良くないんだろうけど、医者にはナイショだ★あはは 3月は27から3日間、はるばるUSJまで行くので、それまでにうまく治ってくれんかなぁと思っているところです。すっきりしゃっきり治ったら、日記もちゃんと書こうと心に誓うちもなのでした。(o*。_。)o
2006.03.12
コメント(5)
うわーここ、消えてなかった~。すんごいご無沙汰しまくりまして。。もう今年も終わりだ~と覗いてみたのでありました。ずっと、シードビーズのうさぎに追われておりました。何匹作ったでしょうか。。注文が切れ目なしだった感じ。1個も写真撮ってないんだけど、前に作ったペチコート着たやつを気に入っていただいて次々って感じでした。やっと落ち着いて自分の作品を考えられえるかなぁ。。ふー。水泳も、自己流ながらもちょっと上達しまして、今は50分でクロール2キロ泳いでます。週に2~3回行ってます。でも、コレって2キロが楽に泳げるようになってしまった。どうしよう?って感じです。あんまり疲れないし、「運動」になってるんかなぁ~??なんにもなってなかったらどうしよう?とりあえず、体重は5月から11キロ減ってとこかな。あと5キロくらい減れば。。。と思ってまする。さてさて、来年は日記も、もうちょっと真面目に。。。皆きちんと続いていて偉いなぁ。またゆっくりお邪魔させて下さいまし。今日はこれからピアノの発表会です♪私も一応最後に弾くので、練習せねば!!ではでは。。。。☆
2005.12.22
コメント(11)
夏休みがやっと終わって、小学校は水泳大会とPTAが終わったので、やっと日常が戻った感じですね。長かった~ふぅ! さぁて、ちもきちはビーズぼちぼち作り始めます~!!作ってない間に、紹介があって作品を置いていただく所が1ヶ所増えたので、急遽古い作品を持っていったんですが、そろそろ新作を持っていかねば。。。。ホスピスを兼ねた病院の中のレストランなんですよ。頑張らねば~!!見る人が元気になったり、ほっとしたりするようなアクセサリー。。なーんて考え始めたら何も作れなくなりそうよ。 ダイエットは一応順調にゆるゆると減ってます。1ヶ月くらいは停滞してたので、やっと8キロ減ってとこでしょうか。無理せず運動だけ組み込んで、食事を減らすことはしてないので、ずっとこの調子で続けていけると思う。目標は~あと8キロ減だと理想かな?実家に全部数値が出る体重計があるんだけど、私は筋肉量と骨量合わせて40キロもあるんだよねぇ~。体型しっかりしすぎ!?(T▽T)アハハ! 次回は是非ビーズの画像を。。と思っておりまする。もうちょっと頻繁に日記も書けるといいんだけどな。頑張ります~。 あ。あちこちで大変な爪痕を残した台風、我が家は高台の団地なんで水害にも遭わず、大丈夫でした。がけっぷち(?)なので風当たりはひどかったけどね。ちりぢりになった葉っぱが山のように飛んできて、後のお掃除は大変でした。でも、水に浸かった御宅のことを考えれば。。。。。何てことないですよね。
2005.09.09
コメント(12)
子供には「毎日書くから日記だぁっ」なんて偉そうなことを言っているとは。。ナイショよん。楽天ごぶさた中すぎて「月記」かも。。 夏休み。。あちーですねぇ。当たり前だけど当たり前の様に子供が家にいる。。。(T▽T)アハハ!お母さんは奉仕の夏です。家にずーっと居ると本当にうだうだ&だらだら&ゲーム!なので、昨日も今日もプールに行きました。いっそお水に漬けてるのが、私も運動になっていいのです。しかし。。。。。子供は2人ともスイミング歴が長くて、私がやっと最近1000m泳げるようになったというのに、今日は下の子(4年生)なんて、しれっと軽く「僕、今日650m泳いじゃった。」なんて言うのよ~。この分じゃ追い越されるのも時間の問題だなぁ。若さの差かしらん。ううう~張り合ってもしょうがないんだけど悔しい! ここ1ヶ月ビーズに触らない日々でした。どうも太ってから、自分で作った作品が似合わない~と悩んでいたので、まずは体型から集中して戻そうと。そしてそれから、一日の中での製作時間の配分や使い方を考え直そうと思っているのです。「ビーズ断ち」なんて意気込んで辞めてる訳ではないので、意外とストレスは無いですね~。それよりも、今後どんな感じでビーズと付き合っていけるかな?って考えるのが楽しみな感じ。今7キロ減って、目標まであと9キロって感じなんだけど、2週間で1キロ減ペースなので達成まではもう少し時間はかかるのかな。もう少し減ったら今の生活リズムとビーズタイムをうまく合体させなければ。長く付き合うことを考えての冷却期間って感じかな~。頑張ります(*^_^*) 作っていないので、ホムペの名前を替えるか、いっそ楽天卒業してみるか。。。なんて思ったりもしますが、ここがやっぱり私の家だもんね。こんな亀ペースですが、ぽつぽつと続けましょう;^_^A夏休み中は時間が作れるかわからないけれど、友達もみんなご無沙汰なので、またふらふらっと時間がある時に遊びに行かせてくださいまし。よろしゅ~!!
2005.07.29
コメント(12)
まだまだ燃やす女のちもです~♪今日は、1人でプールに行ってまいりました。ジムなんてかっこええもんじゃなくって、300円で時間制限なしの市営のプールなんですけど、ゆっくりつかる温泉もあるしシャワーはシャンプー可なんで愛用してます。おじいちゃん、おばあちゃんが多いので遠泳コースは仕切ってあるとはいえ、その中でもなかなかペースが合わずに(すーーんごいゆっくり泳ぐ方々が多いのです)、「もうこの辺でいっかな~」といまいちテンション上がりにくいのが難なんですが、今日は月曜日だからか人が少なくて、気持ちが良かったんです。10往復くらいでいつもはへたってしまうんだけど、20往復25分くらいかけて何の苦労もなく泳げてしまいました。嬉しいなぁ♪最近ダンベルや体操の成果が出て、体力がついてきたおかげかもしれません。体重は4キロ~5キロ減でサイズ的にはウエストが一番減って7.5センチ減です。とはいえ、目標はまだまだ遠いので。。。。はい、頑張りましょう。あと10キロ減らないと独身時代に戻れないのよ。。(T▽T)アハハ!飲んでいるのは、私のアレルギー肌を見かねて友達が勧めてくれた『クエン酸』これを一日15グラム1.5リットルの水に溶かして飲むのと、緑茶カテキンが体脂肪には効くと読んだので10g茶葉(うちにいっぱい余っていた安い茶葉消費中。。)500ミリリットルの水で一晩置いたもの。で合計2リットルの水分。それから、食前のところてん。。。は、初めてまだ2週間だけど。。毎食3回ちゃんと食べてます。ゼリー系好きなんで、ちっとも飽きずに毎回おいしーです。あとは、おちゃわんを子供のちゃわんにチェンジしたくらいかな~。大して努力してませんね。食事系は。前回の日記のマーシャルビートやり始めてから、おうちで体動かす系が好きです。ブックオフでクローディア(モデル)の筋トレDVDも買ってみたし、パワーヨガのDVD付きの本も半額でゲット☆筋トレDVDは、すごいですよ~300回くらい手を変え品を変え腹筋させるヤツなんです。これがハマると楽しい♪ヨガも気持ちいいし。。。やっぱり一番楽しいのはゲームだけどね。ジムに行かずに、あやしい薬も使わずに、自己流だけどしっかり痩せる生活はまだまだ続く。。。。楽しんでやりますねん(*^_^*)今日は1000メートル泳げた記念日記でした♪
2005.07.04
コメント(6)
だはははは~何というタイトル!?はい。前回の日記の続きです~。何も庭で焚き火してるわけじゃあありませんよ~。燃やすのは体脂肪でする。(ΦωΦ)ふふふ・・・・ うまいこと燃えてくれてるみたいです。16日で一ヶ月経ったのですが、体重2~3キロ減で体脂肪は相変わらず9パーセント減のままなんですが、更に体重が徐々に落ちてまいりました。ま、劇的ではないけれど、健康的ないいペースで減でしょう?この調子で飽きずにいかねば☆ 体動かす系は朝5時のダンベルと夜お風呂前のサーキットトレーニングは相変わらず続いております。これに何かプラスしたくて、家にフェ○シモで昔もらったビデオテープ15分弱のエアロビと各部の筋トレ。(もらった時は1回見たか見なかったか;^_^A)かゆくなるから汗をかくのが嫌いなちもだけど、おうちの中ならすぐシャワーできるし、いいか~と思ってドタバタやってみたら、結構楽しい。これに味をしめまして、探してみたのよ『おうちで汗をかけるモノ』で、購入してハマっている面白いもの。それはプレステのゲームです☆「マーシャルビート2」という武道系の動きをトレーニングできるソフトなんです。ソフト自体はちょっと古いのかも。プレステ2じゃないのよね。手と足にコントローラーつけて、ボクシングやカンフーや空手の動きをやる。消費カロリーも出たりなんかするんですよ。でもカロリーはどうでもいい!ってぐらいに動くのが楽しいです~。画面のお姉さんやお兄さんと同じ動きをするだけなんだけど、上手く出来たらトラや鷹が舞ったり、火花が出ます☆(もちろん画面の中でよ)これが爽快で~♪どうしよう強い女になっちゃったら。うひひ。 それから食べたり飲んだりする系でやってることは。。。っと日記が長くなりそうだよ。これはまた次回にとっておこう~。ああ。。日記が「ビーズなまいにち」じゃなくなってきたわ。(作っても写真撮るのがおっくうになってきてる私なのです。いけないなぁ。)さっき楽天から1万Hitしましたメールがきましたのよ。さぼりがちですが、これからもよろしくです。※訂正。。10万だねぇ~すごいことです☆
2005.06.21
コメント(10)
えへへ。楽天さぼって何やってるかと言うと、ここ何年か動かずビーズ三昧だったので、増えに増えたいろいろを(笑)落としてるとこなのです。今までも『このままじゃいけな~い!!』とは思っていて、≪飲むだけで痩せる≫系の怪しいタブレットも時々買ったりしてたのですが、ちっとも効果なしだったのは、ま~他力本願というのか考えが甘かったのですね。それで、今回はちゃんとちゃんとダイエットです。といっても汗をかくのが嫌いなちもきちですから。。(というか、肌が弱いので自分の汗に負けてかゆくなるのよ。。血行が良くなりすぎると蕁麻疹も出る;^_^A)基本は朝ダンベル夜サーキットトレーニングというリズムで。水も頑張って飲みます。一日2リットルやっと苦にならなくなったわ。水泳は相変わらず週に1回は行ってるけど。。。これは気休め。効果を出そうと思ったら週3~4は行かないと。で、20分で1000メートルペースとか書いてあったし。。それは無理だわん。他にも色々頑張って、5月3週目から今までで体脂肪9パーセント減です。体が少し締まってきたかな。元がありすぎだからね;^_^A何と言っても横から見た自分が嫌い~・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン 頑張ってますよ~。地道に気を抜かずに続けます。ビーズもやってるんですけど、お写真撮ったらまた見てくださいまし~。
2005.06.09
コメント(10)
グラスネックレスと言うのかしら??グラススコード??簡単に言うと≪眼鏡を首から下げるやつ≫ですね;^_^A9~10色のビーズを使ってシンプルな交差で作ってみました。先にこれのピンク系を作って義母にあげました。私は眼鏡を使わないので解らないのですが、こういう物ってお出かけ時に使うものというイメージがあったのですが、義母は早速日常使いにしてくれまして、そうすると目に留まる度に『ちょっと派手だったかなぁ』と反省を。。。。ピンク系のシルバーのシードを主にしたのでキラキラしすぎる感じ。うーん。。実母にはリクエストでデニムみたいな青系を編んでいたのですが、仕上がるちょっと前に先に使っていた義母が「これね、ちょっと重いわよ」と。日常使いにはいいけど、山登りにはしていけない重さだと言われました。そう、義母は寝袋しょって行くような本格的な山登りをする人なのです。(小さいんだけど私より体力あるかも~あはは)編み始めるとついつい凝ってしまって編みすぎてしまうけど、やっぱり「始めに用途ありき」ですね~。これでも私にしてはシンプル目指したつもりなんですが。。。次は山登り用にシードのみで軽い軽いものを作ってみよう。リングは適当に使ったビーズを配置して編んでみましたが、結構好きかも。ドーナツビーズがうまく納まってくれました。自分用も作りたいなぁ。5月になってやっと自分の時間を作れるようになってきました。何事も慣れですね。ビーズもかぎ針編みも、図書館の本も読めるようになったし、ダイエットだってやっちゃうのだ~頑張ります♪さて、今日はコーラス伴奏の日。大雨ですが、行ってまいります~。そういえば、先週の水曜日は買い物に出かけた先でバイクのお兄ちゃんが私の車に突っ込んできて、軽い交通事故になっちゃったんでした。私が徐行してた時だったから、相手も打ち身程度で済んだのですが。。。。どんな規模にせよ事故ってのは、その後の対応に腹立たしいことも起こりますよね~。はぁ。。。忘れよう。ではでは、気をつけて行ってまいりますわん。
2005.05.18
コメント(8)

春から生活が激変(オオゲサかしら。。)したので、ビーズ広げられない日々が続いてました。仕方が無いので、母からもらった大量の毛糸を消費すべくかぎ針編みを始めてみました。毛糸とかぎ針一本あれば、いつでもどこでも出来る手軽さがいいです。まずはドイリーを着てしまう!?って感じのベスト。図書館で借りた「はじめてのかぎ針あみベスト」(日本ヴォーグ社)より。勝手に広げたり裾編みを足したりしましたので、ふりふり~になってしまったよ;^_^A可愛くしすぎた上に、がばがばですわ。棒針編みは昔かなりやったけど、かぎ針は昨年の秋のマフラー&モチーフつなぎの巨大ストールが初めて。なので、祝!初ウェアとなりました。次は重ね着も暑くなってくるので、もっと隙間の空いた軽いものを作りたいなぁ~。そうそう、私が人に内緒にしたいちょっとハズカシイ趣味というのも写真撮らなきゃいけなかったね~(^^*) ホホホホでもなぁ~ちょこっとチャレンジしたところで熱が冷めてきたので、見ていただく程のものが出来てないのよね~。っとうだうだ言っている間にみんな忘れてくれんかいな(T▽T)アハハ!あまいかしらん。ひっそりクロゼットの中に飾られております。爆みんなに当ててもらうというのがいいのかも。。。。想像ついてます? 久しぶりにパソ前に座れたので楽天友のとこを巡回したいんですけど、今日こそは母の日用にアクセをふたつ作らなきゃなりません。今から取り掛かって間に合うんだろうかと不安になりつつも。。。休みの多い日記ですが、5月からは生活リズムを整えて、もちょっと出没できるように頑張りますよ~!!(゜▽゜*)ノ~~
2005.05.06
コメント(10)
すっかり久しぶりになってしまいました。いやぁ、怒涛のかんざし職人してましたら、春は夫の異動があったり何だりで右にパタパタ左にパタパタ、えーいもぉ☆今やろうとしてたことなんだったっけ?忘れた。。。。。何やってんだわし!ってな混乱ぶりでございました。(今現在も夫の異動に伴って生活のリズムが狂いまくりです。平日に家に居たりするのよ~。 これってかなり×××いや、最後まで言えないけどさ)お子はせっかくの春休みだから遊んでくれくれ~~とうるさかったし。その間にビーズ以外の楽しそうなことに、ついうっかり引っかかってしまって、目がキョロキョロ。。。何でそんな余力があるのよ~ひっかからないようにアンテナしまっておけよ~と自分でつっこみを入れつつ、もうサイフ開いてるし。。。爆。。。何に引っかかったって?ちょっとハズカシイ趣味かもしんないから言えない~。と言っても、私のことだからすぐに日記ネタにすると思います。うう~でもむちゃくちゃ下手だからなぁ。。。ちょっとこの話題保留ね。 そんなこんなで新年度に突入!今週は役員決め。上の子の学年で私すごく嫌な人やってしまって、今すっかり自己嫌悪の嵐。どんよりどんより。。。毎年春はこの話題だけど、うちの小学校は「1人の子供につき2回は、クラス役員か専門部の長をすること」という暗黙の了解があってね。子供が2人いれば4年間は絶対役員生活ってことよ~。でも頑張ったので今年下の学年でやってしまえば、無事最低ラインの4回はクリアだったんだけど、上の子のクラスで入った専門部メンバーがこともあろうに全員2回済みだったわけ。。。だからといって、長は当然出さなきゃならない。「うううう。。。今年は下の子でやりたいんです~希望用紙にも赤で≪部長希望≫って書いて出してしまったんですぅ~」って言ってたら、「じゃあ、しょうがない、私やります」って言ってくださったお母様がいらしてね。でも、悪かったなぁ~我儘言っちゃったなぁ~じゃんけんにしとけば良かったよなぁ~と後になるほど申し訳なくなってきて。。。うううう。。。仕事はできる限り頑張って手伝います~本当にごめんなさい~って気分です。 翌日の下の学年のPTAでは希望通りの部長がまわりました。金曜日にはこの各クラス部長が専門部ごとに集まってキョウフのくじ引きが。。。(全体の長と副決めです)ま、引いちゃっても仕方ないですね。覚悟しとかねば。。。 PTAのバタバタが過ぎたら来週は家庭訪問です。玄関で済んだり学校であったりってとこの話を聞くとうらやましいなぁ。ここらはしっかり上がっていかれます。時間は15分くらいのものなんだけどね。お掃除せねば★はぁ~春って落ち着かない。。。今日こそ今日こそと思いつつ、苦手なゼッケン付けだ何だと仕事があって、ビーズ広げられない私でした。早く何か作りたいよ。ひさしぶりなのに、愚痴っぽい日記になってしまった~。@(;・ェ・)@/反省…
2005.04.13
コメント(12)

みんな、お元気でしょうか~?私は熱が出て大変でしたよ。ひさびさにちゃんとした風邪(笑)でした。しかーし、のんびり寝てもいられない。髪飾りは締め切りがあるぅぅぅ!ってことで、ふーふー言いつつも頑張ってました。(今はもう7割くらい復活、ハナたれ小僧ですが"( ;^^)ヘ..)前回の日記から後1回、玉かんざしなんかを作ったのを持って行って、それから今日又持って行くつもり。。。写真が撮れないわ。さっきざっと撮ったやつ、ちょっとだけど載せてみますね。今日は大雨なので、画像が悪いけどおゆるしを~。 ちりめんを使ってみたくて、つまみ細工の本まで買ってしまいました。花1輪作るのにも結構、手間隙かかるんだなぁということが解りました。ん~もうちょっと慣れたらもっと綺麗に作れるかも。まだまだ下手くそだ~。上のがメインのコームで、下のがUピンの小花です。羽を使いたかったのよ。アレンジしている間にいじりまくって羽がガタガタになってしまった。。。うーん。。。こんなに追われてなかったら、もっと楽しく色々アレンジできるんだけどなぁ。。。。残念だわ。 色々考えて作るのはすごく楽しいので、3ヶ月くらい前からゆっくりやりたかった~って愚痴っぽいですね。・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン パソでも全然遊べないので、そろそろ禁断症状かも~。もうしばらくは出られません。が。。頑張りますぅ。(泣書き逃げごめんね。
2005.03.17
コメント(12)
具合の悪い子供2人とべったり居れば当然か。2人は元気になって登校。。。代わりに私がダウンだす。昨日はそれでもかんざしを預けに行って参りました。真っ先に「あ。これはダメだわ」といわれたのが前回の日記2枚目ダガーの紫お花かんざし。うーん、和装に合う色と思ったんですが髪には映えないのね。 現場で実際に使う方からのアドバイスの数々、ものすごく勉強になっちゃった。かんざしパーツの形状や、使うビーズの色味、モチーフの大きさ、付ける角度etc.etc.立ち話だったんだけどね。古美色のすかしのかんざしなんて、すごく綺麗なのに全然ダメっぽいです。普段使いならオッケーなんでしょうけどね~。一応、着物の雑誌をいっぱい立ち読みして製作にかかったんですが、まだまだ修行が足りないみたい。でも、こんな感じでこんな形で。。。と頭の中にイメージがふくらんできたので、またメゲずに作ります。「ビーズなまいにち」は引き続き「髪飾り職人なまいにち」みたいです。急ぎで欲しい様子だったから、頑張りたいんですが今日はとりあえずごろごろ。。かなぁ。お天気いいから洗濯もしまくりたいけど。。。。どうにも体が動かない感じです。作品見てもらった続きとして納品報告日記を書いてみました~。次回は新作髪飾りをまた見てくださいまし。。。アドバイスよろしくです♪(o*。_。)oペコッまずは寝ます!(T▽T)
2005.03.08
コメント(9)

かんざし製作、頑張ってますよぉ~。締め切りが近いというのに、お子が2人して今日は嘔吐感の強い風邪××ロタちゃん(ウイルスね)かしら~と思って病院に行ったんですが、インフルエンザも同様の症状なんだということで、症状がしっかり出る明日に検査ということになりました。注射1本づつ仲良く打ってもらって、帰ってごろごろしてます。寝てるんだけど、あれ持ってきてこれ持ってきて~とうるさいことうるさいこと。。。ま、具合悪い時は甘えもあるかな~。 さて、これ一つに結構時間がかかってしまいました。なにしろこのテのものは作ったこと無かったもので。。。何とか形になったかな?ちょっと地味かな?もうちょっと材料を揃えて、あと5個くらい作ればかなり上手になるかもという手ごたえはあります。花を作るのは根気がいるけど、後のアレンジが楽しいな。 あとは同じ花でUピンでちょこっと刺すのを3本くらいセットで作るといいかな。ちょっとしゃらしゃら付けてね。。。自信ないんですが、感想きかせて~(T▽T) 後は簡単に出来るものの写真です。ダガーのお花。中心は座金をつぶしてみました。かんざしとリングのセット。色違いは私の好きなブルーグリーン。 更に簡単なかんざし。パーツを使ってじゃらじゃら。補助的な役割で使ってもらえるかなと思って。1枚目の写真みたいにメインからセットで作ってたら日が暮れるわ~。泣 あとかんざし5本、コームは2個パーツがあるけど。。。。。頑張ってみます。また写真が撮れたら見てね♪終わったら晴れ晴れと遊びに廻らせてくださいまし★
2005.03.04
コメント(10)
全494件 (494件中 1-50件目)

![]()
![]()