全1389件 (1389件中 1-50件目)

我が家に念願のやつがやってきました…!ずーっと欲しかったスチームクリーナー。ブラックフライデーで買いました✨ケルヒャー スチームクリーナー 1.512-611.0 KARCHER SC 2 EasyFix W [SC2EASYFIXW]家を購入して8年目に突入し、普段の掃除では落としきれない汚れもあり、そろそろ頑固な汚れをリセットしたいと思ってたので、嬉しい。。ということで、3連休はほぼ掃除で終わりました笑お風呂は、スチームクリーナーとクエン酸で真っ白にして、ダメ押しでハイター×ジョイ(食器洗剤)の泡を塗りたくり、さらに、防カビ燻煙剤で仕上げました。お風呂が眩しいぐらい、白くなった笑新築の頃のようにピカピカで、大感動です💛そして掃除の合間に、映画を観に行ってきました!阪神タイガースの今年の優勝までを振り返るドキュメンタリー映画。なにそれ笑何が流れるの?と全く見当がつかないままチケットを取り、映画館へ足を運んだ次第です。しかも上映中、発声OK、メガホンOKという映画館=静かにする と真逆なシチュエーションに困惑。。満員御礼の大盛況っぷりで、阪神タイガースによる、阪神ファンのためだけに作られた映画でした。要するに、めちゃくちゃ幸せでした。「優勝」という幸せを、もう一度しっかりと噛み締めるための映画でした。エンドロールでは六甲おろしが流れ、みんなで歌って、なんつー幸せな空間やねん…とほわほわした気分になりました✨もちろんパンフレットも買いました。球児監督をはじめ、主力選手たちのインタビューが掲載されてます。一生の宝物やわ。さらにさらに、入場者プレゼントのカードも!森下推しの夫さん、大喜びでした😂ええもん見させてもらった~✨エンドロールに、知り合いの方(阪神球団の社員さん)のお名前がクレジットされてて、「あー!!」と叫ぶ我が家。いいなー。阪神球団の社員になりたい笑私も映画作ったりしたい。映像制作で雇ってもらえないかな。動画編集ならお手伝いできるんやけどな。。阪神からまたパワーをもらい、お家の掃除がめちゃくちゃ捗りました😂さてさて、今週末は「栄光のバックホーム」がついに上映されます。元阪神、横田選手の生涯を描いた作品。予告編や特集を見ただけで、ばっちり泣いてます。映画は大号泣するだろうけど、観に行ってきます!
2025.11.27
コメント(0)

今年の夫さんのお誕生日は、箱根へ行ってきましたー!!🎂ここ1カ月近く、全く休みが取れていない夫さん。休みの日も、家で朝から晩までずっと仕事してるし、もう疲労困憊で、めっちゃくちゃ老けてて。。😂これは、癒しが必要だと思い、急遽、箱根の客室温泉付き施設を予約しました。とにかく癒されてくれ、休んでくれと笑今回、お泊りしたのは モリトソラ箱根 です。いやー…、過去一で奮発してしまった、、こんな予定ではなかったんやけどな。私のスマホとタブレットを買うための貯金を少しばかり崩す羽目に…。断腸の思いだわ笑とはいえ、お部屋に到着するとめっちゃくちゃ可愛いウェルカムボードが…!!嬉しいー💛こんな可愛いものをわざわざ作ってくれるなんて。。ステキすぎる✨そして、お風呂は強羅温泉です。このお風呂がめちゃくちゃ良くて…!チェックイン後、晩ご飯前、寝る前、起床後、朝ごはん後と何回も入っちゃいました。リビングの隣にお風呂があるから、入りやすいのもあるし、木の匂いがまた良くて。本当に最高でした。。お部屋には、ドッグランもついていて虎と凛がエンドレスで追っかけっこして走り回ってました。角部屋を予約したので、少しドッグランは広めです。この急こう配が楽しかったのか、凛がスイッチ入っちゃって、呼んでも全然帰ってこない笑ちなみに、焚火をできます。さらに部屋の前には、バルコニーも。BBQもできます。11月なので、さすがにBBQはしないけど。お部屋の中で、鍋をして温まりました。夫さんが、久しぶりの「休み」を楽しんでくれて、そんな夫さんの姿が、虎は嬉しくてテンション高め。虎がテンション高めが嬉しくて、凛もテンション高め。とHAPPYが、夫さんを起点に連鎖していく我が家。皆が喜んでる姿を見れて、私もHAPPYなのでよき旅行でした。。部屋から見える木々も紅葉していて、秋を感じられました。関東に来た頃は、しょっちゅう箱根に行ってましたが、ここ最近は足が遠のいていて、久々の箱根でした。箱根まで来ると、「旅行したな」って感じが凄くします。今回は観光なしにして、おこもり旅行にしたけど、本当に良かった。元々、この施設自体はOPEN前から知っていて、サイトを何度もにらめっこしてはいましたが、ちょっと部屋が狭そう、ドッグランが小さそうという理由で宿泊候補からずっと除外していた場所です。だけど、久々に箱根に行きたいな…と思い立ち、ここに泊ってみましたが、大人2人と犬2頭だったら、部屋がこじんまりしてても快適に過ごせるし、虎・凛ぐらいの大きさなら、この広さのドッグランでも余裕で走れる。そんな新しい発見があり、あれ?今まで候補から外してた施設も、実は楽しめるのでは?と思い始めています。どうしてもドッグランがめちゃ広いところを探しがちで…笑そして、箱根にいった帰りは恒例の!TOTOCO小田原 で海鮮丼です🐟ここも久々でした。相変わらず大盛況してました。そして、帰りに海老名SAでメロンパンとアップルパイを買って帰宅。しっかりリフレッシュできて良き旅行でした。年末まで、また頑張るぞー!!🔥
2025.11.17
コメント(0)
10月、ちょっともう…色んなことが重なりすぎてバタバタな1カ月を送ってました。そんな中、知り合いから「お願い!」と言われ、国勢調査員をやってみることに。虎のお散歩友達のママさん達から「めっちゃめんどくさいって聞くよ?!大丈夫?!」と心配されましたが…まぁ、何事もやってみたい性分なので。まず最寄りの役場にて、説明会が1時間みっちりありもう覚えるの大変すぎて、その時点で若干後悔がwその後、家に大きな段ボール箱が2箱届きました。調査書類や調査地図、国税調査票が入ったキットみたい。私は、3区画担当することになってました。国勢調査員の流れは、こんな感じ。① 「国勢調査が始まりますよ!」のチラシを担当エリアに投函しつつ、 空き家かどうかの確認。 配布先には番号を振って、調査書類(下書き用)に記載する。 (この番号が、調査票の番号になるのです)②指導員の方が来宅。 配布先の番号振りなど、下準備ができているか確認してもらう。③いざ、国勢調査票を配布! 原則、訪問。対面で調査票の説明をする。 不在宅には、日や時間をずらし再訪。④指導員の方が来宅。 調査票を提出していないお宅がどこか教えてもらう。⑤調査票を提出していないお宅に、 「はよ出してや!」のチラシを投函していく。⑥調査票、調査地図を清書して指導員に提出する。これを9月下旬~10月中旬に行う感じです。この訪問がめっちゃむずい…!笑最初は、平日のお昼休憩時間に訪問してましたが、案の定、不在宅が多いわけで。。土日に行ってみると、今度は家族でお出かけされてる事が多い。だったら平日の夜だ!と思ったけど、暗い中、見知らぬおばさんが1人突っ立ってて、誰が出てくれるよ笑居留守の率高すぎなwまぁ、私も見知らぬ人の訪問には絶対出ないけど😂と、この時点で担当の120件中10件しか配れてなくて、めっちゃ焦るわたし。。どうしよー…と思い考えた末にですね、、私は、訪問する前に手書きのメモ用紙を投函することにしました。「国勢調査員の○○です! ○月○日○時~○時にご訪問いたしますので、 お手数ですが、ご対応をお願いいたします。 ご不在の場合は、△月△日の△時~△時に再訪いたします。 その際にもご不在のようでしたら、恐れ入りますが、 調査票はポストへ投函させていただきます。」このメモをコピーして、担当エリアに投函!おかげで、大半のお宅が玄関から出てきて対応してくださって、まじで感謝の気持ちいっぱいです。。期限内に提出されなかったお宅には、「はよ提出してや!」のチラシを入れに行くのですが、こちらもメモ用紙をホチキスでつけて投函しました。「国勢調査の結果が、何に使われているかご存じですか。 地方交付税や医療・福祉などの予算配分をはじめ、 震災時の避難所の配置やハザード対策、 病院・学校の整備、公共交通の路線計画など、 人々の暮らしに直結するさまざまな場面で利用されています。 そのため、国勢調査は“任意の協力”ではなく、 法律に基づく“義務”として実施されています。 提出されない方が多くなると、人口データとの乖離が生じ、 必要な予算が確保できない、避難所が不足するなど、 地域の生活に大きな影響が出るおそれがあります。 この地域で安心して暮らし続けるためにも、 国勢調査へのご協力をお願いいたします。」うるせーなーってなるだろうけど、少しでも伝われ!と思って。その効果があったかは謎ですが、担当したエリアは調査票の提出率が非常に良かったみたいで、指導員の方から、お褒めの言葉をいただきました。対応してくれた住民のみなさん、ありがとうやわ。調査員をやってる期間は、仕事も繁忙期のピークを迎えていたので、平日の夜~夜中にもくもくと仕事をして、土日は、調査員・町内会役員の仕事をして、ひぃ~💦となりながらバタバタしてましたが、終わってしまえばね、、5年後もやろうかな?な気持ちでいます。(報酬も出るし💰)なかなか大変でしたが、意義のあるお手伝いができたし、国勢調査は、これからも絶対提出しようと改めて思いました笑忙しい毎日でしたが、私よく頑張った!!笑
2025.11.13
コメント(0)

先日、30代ラストになりました…!いやー、1年が早すぎて引く😂38歳は…・念願やった個人事業主に🙌・車中泊旅(北陸編)で海鮮料理に舌鼓🐟・阪神、リーグ優勝&CS優勝✨・10年以上ぶりに甲子園へ🐯ひたすら楽しく過ごせたな。満足やわ笑さてさて、去年は夫さんの誕生日に秩父の三峰神社へ行ったけど、ちょうど紅葉がキレイで、めっちゃくちゃ人が多くて嫌だったので、1カ月繰り上げて、今年は私の誕生日に行ってきました。結果、人が全然いなくて、快適そのものやった。渋滞?何それ?レベルで、全然違ったの衝撃的。。毎年10月に行くことにしよう笑三峰へ行く前に、もう1つ行きたかった場所へ。新・阪神ファンの聖地が、埼玉に誕生したのです…!✨その名も、「石井大智寺」!阪神の投手、石井大智選手と同姓同名のお寺が埼玉に。デイリーの1面に載ってたの見て、これは行かねばと。家から30分弱ぐらいで、案外近いところに聖地がありました👏ほんまに同姓同名や😂(そりゃそうw)デイリーに載った住職さんに開口一番、「阪神ファンの方ですか?」と聞かれ、え、なんでバレた?!と楽しくお話させてもらいました。めちゃくちゃ気さくでええ人やった。年に数回、護摩行もやってるらしくて、一度体験してみたいんよなー🔥御朱印もいただいてきました。嬉しいー💛さらに、おみくじが虎になってて、阪神に寄せてるやんwwと笑ってもた😂この虎の中に、おみくじが入ってます。一番なまいきそうな目つきのこの子に一目ぼれ💕可愛い~そして、おみくじは…大吉やー!!🙌ひっさびさに大吉引いた。これは大事に持って帰りました。。お泊りは、長瀞のRVパークへ。このRVパーク、真横を電車が通るのですが、実は1日に2回、SL列車が通るんですよ。知らんくてさ…笑同日お泊りされてる方が、みんなそわそわとスマホ片手に列車の方に並んでて、何してんのかなと思ったら。汽笛の音で気づいたけど、時すでに遅しよね。「うわー!!✨」って言ってる間に行ってもた😂「まぁ、また来るやろー!」って夫さんと言ってたら、「今日は今ので終わりですよ!笑」と宿泊者の方に言われて…残念や笑サイトは広くて、焚火OK、タープ設営OK、外メシOK。ということで、なんと約2年ぶりになる焚火を堪能しました。左にある木の柵は、ドッグランになってます。他に利用される方がいなかったので、めいっぱい使わせてもらいました。虎と凛が2人でわちゃわちゃ遊んでくれるから、めっちゃ助かる…✨夜は、焚火でお餅を焼いて…ぜんざいにしていただきました。外で食べるぜんざい、美味しすぎる!!絶対またやるわ笑夜10時前に就寝(寝るのだけは、どの宿泊者よりも早い)そして朝9時起床(起きるのは、どの宿泊者よりも遅い)全員爆睡。。(私は3時半過ぎに、凛のいびきがうるさくて目が覚めた)チェックアウトが12時なので、のんびり朝コーヒーを飲み、「このRVパークええな…。来年もここやな」なんて言いながら、のろのろと片付けを済ませ、秩父の「祭りの湯」で朝風呂♨さっぱりしたところで、お蕎麦を食べて腹ごしらえを。。秩父は、くるみ汁で食べるんですが、この何とも言えない甘さといい、くるみ汁大好きです。お蕎麦は全部これでいいと思うぐらい美味しい。そして今年のお礼参り、三峰神社へー!今年もご祈祷をして、ご眷属様を拝借してきました🐺🐺いつも我が家を守っていただいて、感謝です。。帰りにおみくじを引いたんですが、夫さん、大吉引いてる…!てか、恋愛のところ見て😂「今の人が最愛 信じ続け愛を貫きなさい」もう2人で爆笑www神様から言われてるやん…!笑私は常日頃から、「私やなかったら、あんたの面倒みられへんで。 私に感謝せなあかんえ」って言ってるんですが、夫さんは不満らしくて笑「なんでそんな自信満々なん!あほか!」ってぷんすかしてましたが、おみくじに書かれてて、ぐうの音も出ない感じになってました。おもろすぎる😂一方、お前はどうやったんよ!と夫に言われ見てみると…なんと、またまた大吉✨️✨️すごすぎる😂😂そして、恋愛は。。「こまめに連絡を取り合うことで仲が深まります」やばい、夫さんのLINEや電話を無視しがちなのが神様にちゃんとバレてる🤣だって「今日何してたん?」とか「ご飯何食べた?」とか聞くんやもん。どうでもええやん笑本気で気になってるわけでもないのにさーそんな無駄な会話いらんねん。と思って返さない事が多いですが、見事なアンサーで、夫婦ふたりで爆笑でした😂😂楽しい旅行やった✨️また来月の旅行まで頑張って働くぞー🔥
2025.10.24
コメント(0)

昨日は現実味がなさすぎて、夢でも見てたのか?と思うほど幸せすぎました。行きたいなーと言い続けてた場所。10数年ぶりにホーム、甲子園へ行ってまいりました…!!いやー、もう感無量すぎて😭幸せすぎて😭😭ファンクラブに入っても入手困難と言われる甲子園チケ。一生無理やん…と諦めてましたが、球団関係者の方と知り合う機会があり、関係者枠で招待いただいたのです。ありがてぇ👏✨️二つ返事で、新幹線のチケットを取り岡山へ出張に行っていた夫さんと新大阪で合流。「4時ねー」って言ってたのに、待てど暮らせど夫さんが現れない。何事かと思ったら、乗り過ごして京都へ行ったようで笑大事な日になにやってんの?😂急いで戻ってきた夫さんと猛ダッシュで甲子園へ。駅を降りた瞬間から、タイガースショップの誘惑に負け、気がつくと、あれこれ優勝グッズを買い込んでました。試合開始時間を過ぎてしまったけど、ようやく球場の中へ。感動しすぎて、うるうるが止まらない…笑広島に住んでた時以来なので、もう久しぶりにも程がある。それにしても夫さんはファン1年目に優勝し、さらに聖地に行けるやなんて、ほんまラッキーなやつやなー。昨日は、チャンテを歌う間もなく点が入ってくので、試合展開が早く、あっという間の3時間でした。もっと白熱した試合を5時間ぐらいやってくれていいのに笑消化試合とは言えど、ほぼ満員。前も後ろも右も左も阪神ファン。みんな一緒に応援歌を歌って、みんな一緒に喜んでる…✨️やっぱホームで見る試合は格別ですね。最高すぎる。。なんて幸せな空間やの。大阪に引っ越したい。いつもDAZNで見てるヒーローインタビューが目の前で!生で!みんなと一緒に六甲おろし歌ってる!最後まで「幸せ✨️」で溢れまくった時間でした。夫さんも「甲子園におる✨️俺、甲子園におるよ✨️」と感動しきりで、二人で思う存分楽しませてもらいました。甲子園カレー食べな!選手グルメ食べな!と言ってたけど、ワクワクで前日寝れなかった&暑かったので、全然お腹空かず…、アイスとお茶買っただけで終わっちゃった😅試合が終わった後、席移動して記念撮影も。くどいようですが、幸せだ…✨️✨️来年また来よう。来年は2回以上来よう。体力がある限り、毎年来よう。。帰りたくなくて、球場の外でしばらくうだうだしてましたが、虎と凛のこともあるので、帰りは夜行バスで帰ってきました。凛にとっては、初めてのお泊まりだったので、大丈夫か心配すぎて夜行バスで帰ってきたけど、虎と凛の2人で同室にお泊まりさせてもらえたのもあり、かなり落ち着いてたみたい。てことは…、次回は京都や大阪観光をしてから帰るってのもありってことかな笑ペット不可の所で行きたいところが山ほどあり、野球観戦&観光プランもありかもしれないな🤔今年の阪神はほんまに強かった。優勝した日の試合は、7回あたりから涙が止まらず、延々と泣き続けてました笑今年は優勝すると思ってたけど、2年前とは優勝の仕方が違うので、全然違う喜びになりました。もう行く機会ないかもと思ってた甲子園にまた行ける事になり、来年も行く予定が立てられるなんて。幸せやなぁ✨️来年もまたたくさん遊べるように、がしがし働こ。。(おまけ)いつの間にかポップコーン買って、めちゃくちゃ楽しそうな後ろ姿の夫さん。可愛いな😂
2025.09.27
コメント(0)

暑くてなかなか出来なかった虎のトリミング。ようやく暑さが落ち着いてきたので、カットしました。カットした毛を集めたら、子犬が生まれた😂虎はすでにカットに飽きてお昼寝したいモード全開です。顔周りカットの時に顎下を支えてると、そのままウトウトするほど眠たそうでした。昨日しっかり寝たはずやけどな😅ツルッとした✨️ほんまは体温調整のために毛は少し長めの方がいいんやけど、ブラッシングがあまり好きじゃないので、できるだけブラッシングをしなくてすむようにツルツルに。そろそろ犬用のハサミを買いたいと思いつつ、値段がピン切りでどれがいいのか全然わかんないから、ずっと人間用のカットバサミ使ってます。まぁ、それで慣れちゃったからもういいかな笑
2025.09.14
コメント(0)

先月、ずっとやりたかったヘアカラーをしてきました!ピンクにして遊んでたのが速攻バレ、担当してくれてる子にめっちゃ怒られました…苦笑ブリーチしてもピンクって残るんやね😅ごめんやで。。その後、試行錯誤してくれて3回目のブリーチ。からの、グレーに🩶夫さんからも「グレーにしたら?」と勧められていて、ようやく叶いました。なかなか色が抜けない髪なので、嫌がる美容師さんが多い中、毎回5時間もかけて、私がやりたい色に近づけようとめっちゃ頑張ってくれるので、一生この担当してくれる子についていきたい。後ろはこんな感じ。可愛いー😍💖さらにレイヤーを入れて、前から見るとこんな感じ。グレーの主張強め😂1番自分の中でしっくりくるカラーかもしれない。飽きるまでグレーで居続けたいな✨️
2025.09.13
コメント(0)

車中泊旅も最終日になりました!前日は、群馬県の RVパーク LUONTO by Hibikino 伊香保温泉+伊草酒店 へお泊り。旅館に併設されてる小さなキャンプサイト&RVパーク。お風呂はもちろん旅館の伊香保温泉です。温泉街にあるキャンプ場(と呼んでいいのか…)で珍しかったです。旅館の温泉は、日帰り温泉のお客さんが夜9時までやったかな。宿泊者は、夜中1時まで入ることができます。夜10時頃に行ったら誰もいなくて、貸切で楽しみました✨最終日にふさわしい贅沢感やった。。そして、最終日は朝から石段へ!左が虎之助、右が凛です。さてー、石段を上っていきますか!ここ伊香保といえばね、長篠の戦いで敗れた武田勝頼が、負傷者の傷を癒すために、この地を統治していた真田昌幸に命じて整備された場所です。もう少し前の事で言うと、武田信玄の隠し湯としても有名です。なので、敵襲を防ぐためにわざと道がくの字に曲がっていたりと、戦いに備えた工夫が見られます。また上杉や北条の侵攻を見張るなど、砦の役割も果たしていたのです。そんな戦国時代からある伊香保は、室町時代や安土桃山時代から続く旅館や店舗もあるほど、歴史がある場所なのです。武田信玄がもっと生きてたら、どんな時代になってたんやろうねー。武田勝頼やから、織田信長、徳川家康の連合軍に敗れたと考えると、信玄が生きてたら、武田の勢力はさらに拡大して戦国時代はもっと長く続いてたんかなー。さてさて、話は戻りますが石段を上っていると、香川の金毘羅山を思い出しますね。とはいえ、伊香保の石段は365段なのであっという間です。(金毘羅は1368段)天気が良すぎて、飼い主が暑さでバテてましたが、虎と凛に引っ張ってもらいながら、上りきることができました。暑かったけど、上は風が通って少し涼しかったです。見晴らしよくて、気持ちいい~✨せっかく上ったので、脇にあるベンチで休憩。。そして、階段を下りていくと伊香保関所があります。伊香保関所は、江戸と越後を繋ぐ三国街道裏往還の要所です。明治2年、関所廃止令まで238年間も続いた関所になります。この関所はもちろん復元されたものですが、門柱の礎石は、当時のものがそのまま残っています。さっさと行ってしまう夫さんと凜ちゃん。私がついてきてるか、ちらちらと後方確認しながら待ってくれる虎。伊香保も堪能したので、帰るかーって時に見つけてしまいました。虎之助…!!!笑これは買わずにはいられないので、もちろん買いました。カステラ好きなので、めちゃ美味しかった💛これにて、8泊9日の車中泊旅から帰ってきました~🙌たくさん美味しい物食べて、たくさん温泉に入って、いろんな場所を見て感じて、かなり充実した9日間でした。特に、長野は武田勢・真田勢の歴史ある場所が多いので、ずっと行きたかった場所の1つです。今回、色々と歴史に触れられて、それが一番楽しかった✨また今回の旅で、新潟県に初めて上陸しまして。私は、47都道府県全て制覇いたしました!とはいえ、夫さんともあちこち色んなところへ旅行に行ってるので、一緒に行ってないところはどこだっけ?と思い返すと、残り10県程でした。これは、後10年もあれば夫さんも全国制覇しそうだな。。なんなら虎も沖縄以外、制覇できそう…?虎たちがいる間は海外旅行できないけど、国内でも、まだまだ行きたい場所はたくさんあって、今は、だーーっと駆け足で回る旅行になってますが、2県、3県をじっくり観光する旅行もしてみたいなと思ってます。そういえば、年末年始は9連休でしたっけ?どうしようかな~笑
2025.09.11
コメント(0)

長野に時間かけすぎなスケジュールですが、行きたいところが多すぎて。。この日は、軽井沢からスタートです!7年前に軽井沢を車で素通りしてから、なかなか行く機会がなく、夫さんがずーっと行きたがってた ハルニレテラス へ行ってきました。緑に囲まれて気持ちいいです。でも観光地なので、ここは平日に行くところですね。連休に行くのは大間違いだと改めて思いました。。ゆっくりした時間を過ごすには、本当にいい場所だと思うんやけど、人が多すぎてゆっくりも何もなくて。パン買って、ジェラート食べて早々に退散しました。あ、すごい今更ですが、7月初旬に右手首を骨折(ヒビ)しまして。なんなら、あばら骨もやっちまいまして笑この夏はずっとサポーターをして過ごしてました。話を戻します😂そして、私がめっちゃ楽しみにしていた場所、信濃国特別神社 熊野皇大神社 へ行ってきましたー!!!↑このサイト作った方、ドラクエが好きなんやろうか。ファミコン世代の愛を感じずにはいられないのだが。西暦110年、日本武尊によって創建されたと言われている物凄く歴史のある神社です。しかも全国的にも珍しく県境にあります。一つの神社やけど、長野の熊野皇大神社と群馬の熊野神社、二つの宗教法人が顕在していて、お賽銭箱も2つ並んでいます。さらに、ペットウェルカムな神社としても有名です。ご神木のしなの木は、長野でも有数のパワースポットです。なんでここに行きたかったかというと、わんこOKな場所もそうですが、このご神木の近くから山道を上っていくと、「真田社」という、真田幸村の初陣必勝を祈願した祠があるのです…!!真田勢、武田勢あたりの歴史も好きなので、興奮しすぎて写真を撮り忘れるというとんだ大失態で、群馬でそれに気づいた時には、「神社に戻りたい!!」と駄々をこねた程。。なんで忘れるかなー…まぁ、本当に小さい祠です。でも私が立ってるその場所に、真田幸村がいたのかと思うとね、本当にどれだけでも妄想できるし、浸れるよね~。そしてそして、この神社のもう1つの人気なものと言えば、めちゃくちゃ種類豊富な御朱印です!今回も節操なく、たくさんいただいて来ました。まずは切り絵バージョン。日本初の飛び出す御朱印わんこ用の御朱印さらにこの神社で祀られている八咫烏モチーフ日本初の切り抜きタイプシルバーは、月に2日間だけの限定販売やったかな。他にも、わんこの足跡をスタンプする御朱印もあったけど、並んでたので、我が家は即諦めました、、ちなみに「八咫烏」やからさ。サムライジャパンのユニホームをモチーフにしたお守りもありました。この県境にある神社、いつか行ってみたい!と思ってたので、今回ようやく行けて大満足です✨軽井沢って関東から近いから、人が多いってイメージが強くて、なかなか足が向かない場所の一つだったのですが、お盆ということもあり、想像以上に混雑してました。やっぱり平日に行くに限るな!笑軽井沢をたくさん歩いて、疲れ果てた夫さんと凜ちゃん。夜8時前から爆睡でした笑続きます!
2025.09.10
コメント(0)

旅も後半に入ってきました!この日は、諏訪湖からスタートです!前日は、R.DEPO に宿泊しました。夏は、諏訪湖で毎日10分間の打ち上げ花火があり、コインランドリーで洗濯してる間に鑑賞しました。ザ・夏!って感じで嬉しかった~✨そして、朝から諏訪大社へお詣りに行ってきました。風鈴の音色が可愛くて癒される💛諏訪大社は、前宮・本宮・春宮・秋宮と全部で4つあります。神様がそれぞれ違うのですが、上社と下社で2つずつ分かれていて、長野のパワースポットなんだそうです。ペットNGなので、今回は本宮だけお詣りしました。本当は私だけでも4社巡りしたかったんやけど、夫さんに渋られました。。御朱印は、白蛇さんと諏訪湖。下社(春宮・秋宮)の御朱印は、諏訪湖の右側部分が描かれていて、2つ合わせると1つの絵になるようです。行きたかった…。旅後半の安全祈願と家族の健康を祈って、諏訪湖にお別れを。なんか絵みたいな雲ですが、写真ですよ。そして、一旦上に戻って松本城へ!!ひゃーー!!もうたまらんーーー!!!!!✨色んなお城を巡ってますが、その中でも松本城は上位に入るほど好きです。2枚目の写真は、太鼓門です。樹齢400年の檜、梁は140年の松が使われています。匂い嗅いでみたけど、鼻がバカなのかちょっと分からなかったな笑門にへばりついて匂いを嗅ぐ私を見て、「おい変態。匂いを嗅ぐな、変な人に思われるからやめろ」と夫さんがドン引いてました。同じく2枚目の写真の左側の大きな石。これは松本城最大の石で、22.5トンの重さがあるようです。どうやって運んだんやろねー!気になる~✨✨松本城は、徳川家康から豊臣秀吉へ寝返った石川数正が創建したお城になります。忠誠心を見せるため、大阪城(当時は黒いお城やった)と同じく、松本城も黒にしたと言われています。しかも戦国時代末期に建てられ、江戸時代初期に増築してるんですよ。なので戦を想定した箇所(三棟)と、戦を想定していない箇所(二棟)があり、建築構造が全然違うんですよね。そういった面白い構造は、国内で松本城だけなので歴史をより垣間見ることができて面白いのです。いやー、石川数正は豊臣秀吉の家臣になることで盾になり、徳川家康を守っていたと私は思ってますが、どうなんでしょうね。タイムスリップして延々と覗いてみたい。。この後、またまた峠越えをして浅間連峰を一望できる銭湯 あぐりの湯こもろ へ♨超絶景色が良くて、めっっっちゃ気持ちよかった。。露天風呂がすごく広くて、ふぁー。。言いながら入ってました。そして、この日はキャンプ場 LIVE CAMP あたらび へ宿泊しました~。レストランが併設されていて、晩ご飯はそこで食べてもいいし、なんなら鉄板で料理を渡してくれるので、そのままサイトに戻って、焚火で温めながら食べてもOKという新しさがありました。ここは、絶対人気が出るキャンプ場だと思う。さらにマスター(と言っても、若い兄ちゃん)が、自転車で日本一周旅をしていた時に立ち寄った広島のお好み焼き屋さんに感動し、そのまま住み込みで修業をしていたそうです。なので、長野でまさかの本格的広島お好み焼きが食べられました😂カープ選手一覧のポスターとか貼ってあるから、あれれー?って思ったら、そんなエピソードが笑「ほんなら、お好み焼き1枚お願い!」と注文し、我が家は車の中でいただきました。久々のお好み焼き、美味しかった~✨そんなこんなで、この日は終了!続きます!
2025.09.09
コメント(0)

さて、旅はまだまだ続きます!(電波ないとこを通るから、Google map のタイムラインがバグってます。。)この日は、私がずっと行きたかった白川郷へ行ってきました!ドラマ「最愛」が好きで何十回も見てますが、舞台となる夏の白川郷がキレイすぎて、行ってみたかったんだよなー✨絶対混雑するだろうと思い、白川郷に10時前の到着を目指して行ったけど、それでも駐車場に入るまで30分程かかりました。駐車場から白川郷までは、シャトルバスがありゲージ(貸出もあり)でわんこも乗車できます。久々に天気が回復し、外に出れるのが嬉しくてたまらない兄妹。早速、白川郷へ~た、たまらん…!!!!!✨✨✨念願の白川郷、合掌造りのお家、青々とした田んぼ、透明度が高すぎる小川、何もかも想像以上でした!ひゃー✨と目をキラキラしながら、写真を撮り続ける私に、「ここ有名なん?そんなになん?」と疑う夫さん。なんで知らんねん、、合掌造りのお家は、宿場になってたり、飲食店やお土産屋になってたり観光地としても栄えてますが、普通に生活されてるお家もたくさん。騒がず、静かに街並みを楽しませてもらいました。1時間程白川郷を練り歩き、大満足です💛たくさん歩いて疲れ果てた兄妹。駐車場を出ると、今から白川郷に向かう車が大大大渋滞してました。早めの時間に行ってよかった。午後から行ってたら、2時間以上は待つようになってたかも。。ここから、岐阜→長野へ延々と続く峠超え。あんんなに長距離の峠超えは、私も夫も経験したことがなく衝撃的でした。旅行のスケジュールを組むときにも、この峠越えについてどうしようか話し合いはしたものの、一旦富山まで戻って上から行くか、岐阜から山の中を横に進むか悩みに悩んで、峠越えを選択。まじで痺れました…笑洗濯機の中にいる気分でした。知らんけど。虎たちの車酔いを心配してたけど、ふたりとも爆睡。よくあんなぐねぐね道が続く中で寝れたもんだよ。。そして、到着したのは長野県の高山市です!飛騨牛を食べないと…!✨お邪魔したのは、高山 飛騨牛専門レストラン 味の与平 です。この光り輝くお肉の脂…!!噛まなくてもいい、口の中で溶ける。もはや飲めるレベル。甘くて美味しかったー。。。美味しい物を食べた後は、高山城下町を散策しました。江戸時代から残る町屋の風景がもう最高すぎる!!1軒1軒、中に入って隅々まで見たい気持ちがうずうずする。高山陣屋にも行ってみたかったけど、わんこNGだったので諦め。夏じゃなかったら車の中でお留守番させるけど、致し方ない。でも国内で唯一、当時の姿のまま現存してる代官所跡なので、いつかちゃんと入りたいなー。高山市もたくさん観光し、ランチで飛騨牛食べたのに、その後も食べ歩きして腹パンになりながら、次の目的地へ移動しました。続きます!
2025.09.05
コメント(0)

さて、前回の続き。ちょっと早いけど、RVパークでゆっくりするー?とか言いながら、予約履歴を見たら…予約しておりませんでしたっ!!😂はぇっ?!予約履歴ない!!予約したもん!!と繰り返す私。履歴がないんなら、予約してないって事じゃろ。と冷静な夫さん。…あっちこっちのサイトを検索して情報をかき集めてる間に、予約した気になってました。つらい。。すでに満車で予約できず、別の場所を探す羽目に。ちなみに、泊まろうとしてたRVパークは 南砺市クリエイタープラザ です。コワーキングスペースがあり、仕事したかった。。がっくりしながら、どうしよう…と凹んでる私を横目に夫さんが、さっさと検索して電話かけてキャンプ場を予約してくれました。(こういう時だけ、シゴデキやんな…)「よし、行こ!!」とるんるんな夫さん運転で向かった先が、まーじーで、あの世へ繋がってんのかと思うほどな場所でして笑Google map を頼りに行くんだけどさ。これ、ちょっと運転ミスったら終わるやつやん。しかも下に転がっていっても誰も見つけてくれないやつやん。さらに、このトンネルよ…泣Google map からお借りした写真で、これ4年前のやつね。我が家が通った時は、トンネルの明かりが2つしか点灯してなかったです。超絶真っ暗で怖すぎて、二度と出れないトンネルとかちゃうやんな?大丈夫?この道で合ってる?ほんまに通らなあかんの?と夫さんと入口で若干パニック状態に、、でも地図上ではこの先にキャンプ場があるらしい。行くしかないらしい。ほんまか…?勇気を振り絞ってトンネルに入るも、めちゃめちゃ怖い。さらに電波がなくなり、車から流れる音楽が停止。あかーーーん!!!!!夫さんと息ぴったりで、オレンジレンジのイケナイ太陽をアカペラで大熱唱しました笑めちゃめちゃ焦った…。恐怖のトンネルを抜けた先には、境川ダムがありました。湖面がエメラルドグリーンでめちゃくちゃ美しい。。恐怖の後にこの光景。そんなコントラストいらんねて。そして、ようやく目的地 桂湖オートキャンプ場 へ到着しました!この日の天候が悪すぎて、キャンセルがあったらしくなんと宿泊者は、我が家のみというね…。車を停めるのが、もったいないぐらい芝生がキレイ。そして横を流れる川。目の前には湖。最高すぎる!焚火台持ってくればよかったなー!とテンション上がってたのですが、ハエ?虻?の大群がすごくてやな笑分かるかな。凛の左上にいるやつ。見たことないぐらいでかい。めっちゃ車の中に入ってくるから、これまた夫とパニックに😂苛立ってる夫さんが素手で捕まえ、冷静に頭をもぎとる姿が、この日一番の恐怖でした。さらにサイトはイケてるのに、トイレがまた怖くて😂サイトのすぐ近くにトイレがあるものの、一人で行けず「トイレ行きたくない?一緒に行こ?💦」と夫さんとツレションする羽目に。しかも羞恥心より恐怖心が勝って、ドア開けっぱなしにして「見えるとこにおって!!動かんで!そこおって!」と夫さんをドアの前に立たせるというね笑なんなら、虎と凛も連れて家族総動員で私のトイレを見守ってもらいました。。なんていう体験だ。もう恥ずかしいものがなさすぎる…。夜中は、熊が出ないかと別の意味で怖くて、寝れないかも…と思ってたけど、めちゃめちゃぐっすり寝れました。10時間半も寝てました。ようやく天気も回復し、体力も復活し、もう1か所、私が行きたいと思っていた場所へ行ってきました!つづく!
2025.09.02
コメント(0)

さて、4日目は石川県です!前日から、めっちゃ雨降ったんですよ。そりゃもう尋常でねぇぐらいの。車内も大声で会話しないと聞えないぐらい雨音がすごくて、こりゃ大丈夫かいな…と心配しながら、晩ご飯を作ってましたが、大丈夫な気がしない。というか、大丈夫じゃなかったんです!車内から外を見ると、どうも地面の様子がおかしい。ちょっとドアを開けてみると…お隣さんのキャンピングカー、浸水しとるやないか…!!うたた寝してる夫さんをたたき起こし、「あかん、避難せな車が動かんくなりそうや!」と。夫が車の外に飛び出し、周りを確認したところ、RVパークの真後ろを流れる川が氾濫してました。我が家の車もマフラーが半分ほど浸水していて、危うく召されるところでした💦とりあえず安全な位置に移動させたものの、周りのキャンピングカーを見ると、誰一人として気づいていない状況。「手分けして声かけよ!!みんなに避難するよう言わな!」と、ふくらはぎあたりまで水に浸かりながら1台ずつに「すいませーん💦」と不審者よろしくお声がけして、全員、無事に避難することができました。管理会社に電話したけど、全然電話出てくれなくてさ…。翌日、緊急連絡先の設置を強くお願いしてきました。てか全然RVパーク使えなかったのに、宿泊代取られるのまじで意味わからん、、2時間ぐらいしか電源使えてないぞ。全キャンピングカー、エンジンかけて就寝する羽目になったぞ…。朝には雨も弱まり、川の水も引いてくれたので一安心でした。旅行先の避難場所は、リサーチしとかにゃダメだという教訓ですね。なにはともあれ、この日は楽しみにしていた場所へ行ってきました!非常に似ておる笑ここは、七里浜なぎさドライブウェイ です。国内で唯一、砂浜を車で走行することができる場所です。雨やったけど、めっちゃワクワクしたし楽しかった✨ここ無料なんで、ぜひ晴れてる日に行ってみてほしい。天候や潮の満ち引きによって、走行距離は変わるので注意が必要です。車を側道?に停めて、のんびりすることもできます。今回の旅の目的地やった、このドライブウェイに行けて大満足…!そして、石川にいる知り合いがおススメしてくれた、お寿司屋さんへランチしに行ってきました。知る人ぞ知る、寿司龍 さん!ここやっすいの。ランチは、メニュー表がないのかな。座ったら次から次へとお寿司が出てきます。お箸は使わず、手でいただきました。(カウンター席は指を水ですすげるようになってる)これだけのお寿司とお味噌汁で1,800円だったかな。めちゃめちゃ美味しくて、もう1周したいぐらいでした。あー、思い出したらヨダレが出そう✨美味しいものを食べて、ほわほわな気分でお店を後にしました。この日は丸一日大雨で、目の前が真っ白になるほどの土砂降り。早めに宿泊場所へ行ってのんびりするか…と思ってた矢先、やらかしてることに気づいてしまいました💦続きますー
2025.09.01
コメント(0)

さて、富山県の続きを。。この日の午後は、高岡市伏木北前船資料館へ行ってきました。ここね、知り合いの生家なんです。北陸に行くんだ~って話をした際に、もし時間があれば…とご紹介いただいたので、それはぜひ!と行ってきました。今は、高岡市指定文化財に指定されている建築物です。説明は、高岡市のリンクに飛んでもらえれば分かるのですが、北前船により、江戸中期から明治中期まで町が相当繁盛していたようです。その後、鉄道や蒸気船などにより北前船の需要が激減し、北前船の船主たちは、一人、また一人と看板を下ろすことになりました。こちらの秋元さんの所は、宿屋として経営していたこともあり、北前船が廃業となっても、生き残っていったんだそうです。小泉元首相のお父様も、この北前船と関わりがあったようで、首相をされてる時に、こちらに立ち寄られた際の写真が飾ってありました。人ってどこで繋がりがあるか分からんもんやね。資料館の中には、江戸時代のものがたくさん展示されています。こちらは、130年前に作られた打掛です。130年前に金色ってあったんだ…という謎の感動とともに、細部までこだわり抜かれていて、本当に息をのむほどの美しさでした。まだこの状態で現存してあるのが凄い。。そしてそして、江戸時代の引札まで…!!引札とは、今でいう宣伝用チラシのことです。色鮮やかな浮世絵風のデザインが、素晴らしすぎる…!!✨コレクションして家に飾りたいわ。何十枚も飾られていて、一生見ていたいぐらいでした。ちなみに引札が飾られている土蔵は、江戸後期に建築されたものだそうです。土蔵の階段を上がると、望楼に繋がってるのですが、見てよこの階段。。急こう配すぎて、ぞわぞわする。そして江戸時代の人が、いかに小さかったかよね。私の足(24cm)でこんな感じ。上ったとしても、きっと下りれない(怖い)のと、床が抜けやしないかと不安で上がれませんでした💦こじんまりとした資料館の割には、展示物一つ一つに見応えがあって、長々とお邪魔してしまいました。非常に満足感が高い、内容の濃い資料館やったな、、この後、道の駅 雨晴海岸へ行く予定が、ずっと雨でさー!笑「濡れるだけで、なんも見えんやろが!」と夫さんに止められ結局、車で通るだけで終わっちゃったんだけど…海の向こうに立山連峰が見えるので、本当におススメです。夕日の絶景を観たくて、わざわざ夕方にここを通るようスケジュールしたのに。本当に腹立つ雨雲だよ。。ちなみに道の駅にライブカメラがあるので、晴れてる日をぜひ見てほしい笑そして、この日の宿泊場所 道の駅 ころ柿の里しか へ到着しました。ついに石川県です!続きます~
2025.08.25
コメント(0)

さて、3日目は富山県です!写真がてんこ盛りなので、富山は2回に分けてUpします。午前中は、前々から気になってた場所、富岩運河環水公園で虎たちのお散歩タイムです🐶🐶世界一美しいスタバに選出されたことのある場所です。テレビで見て、行ってみたかったんですよね✨この写真を見ると、なんで?って思うかもですが…晴れてるとね、スタバの後ろに立山連峰が拝めるんですよ…!😭😭この日は見えなかったけどね…!あいにくスタバは激混み中で、ネットオーダーの受付けを休止してたので、飲めませんでした。まぁ、味はどのお店も一緒やろうから飲んでも飲まなくても。それよりも、こんだけ整備された広い公園。駐車場が無料ってことに、本当に驚きました。お金とっていいレベルの整備された公園。何時間もいていいの?!まじで?!とビビり散らかしてました。富岩水上ラインというクルーズ船も運行されてるので、時間に余裕がある人にはぴったりなコースかな。あいにくペットNGなので乗れなかったけど、乗船されてる方は楽しそうでした。ぐるーっと散歩した後、富山新港、新湊大橋を渡ります。海王丸をチラ見して、きっときと市場へ🦀きっときとは、富山弁で「新鮮な」を意味してるそうです。見て、この黄色マン。時々センスを疑う服装にハマる夫さん。目がチカチカするから、少し離れて歩きました。そして、今度こそカニを買おうとする私をまたも制し、夫さんがホタルイカの沖漬け、かにみそ、かにめしの素などを購入。からのお昼ご飯!連日、贅沢がすぎる😂白海老といくらのミニ丼、白海老だしのうどん、お刺身、氷見牛。その名も「ぜいたく御膳」!厨房に向けて、店員さんが「贅沢2つ~!!」って言ってて、めっちゃ恥ずかしかったので、名前変えた方がいいと思う笑どれもおいしくいただきました。白海老、ホタルイカは今年かなり不漁だったみたいで、すでに値上がりしてるけど、来年はさらに値上がりするみたい。「観光で来られる方には本当に申しわけないんやけどね…」と店員さんがしょんぼりしながら言ってたけど、値上がりってそんな悪いことじゃないと思ってる我が家からしたら、「謝らんで!!」としか言えなかった。だって自然を相手にした仕事やから、大漁、不漁はあるやろうし、なにより漁に出てくれる人たちがいるから、私は美味しいものが食べれるわけで。ありがたい話やもん。そこにお金使うのに高いとかないって。しかも年々海水温が上がってるから、そりゃ例年通りの収穫とはいかんわな。お腹が満たされたところで、午後は少々ニッチな場所へ行ってきました。続きますー!
2025.08.22
コメント(0)

さて2日目です!早速やらかしまして、、起きたら10時半過ぎでした😂まぁね、前日が睡眠時間少なすぎたからさ…しょうがないってもんです。しかも、めっちゃ雨降ってて起きる気にならないよね(言い訳です)のそのそと起きて、11時頃にようやく活動開始。この日は移動日として、新潟から富山へ向けて南下していきます。まずは柏崎へー!柏崎と言えば、鯛が有名なのでね。そりゃ食べておかないとってことで、柏崎市場食堂鯛乃やへ行ってきました!これ、1,200円なの。安くない?!✨若い高校生ぐらいの男の子6人が来てたけど、みんな大盛りのどんぶり2種類とうどん食べてた。気持ちのいい食べっぷりだし、高校生だけで海鮮丼食べに行くってなんとも羨ましい環境やな思いました。どれも2,000円弱やし、そりゃ行くよなと思って。広島やったらなんやろ。学生だけで牡蠣小屋に行こうぜ的な?私の時代は、そんな学生いなかったな、、旬の時期ではないけど、それでも美味しい鯛が食べられて本当に満足度高すぎでした。その後、夫さん希望の目的地「恋人岬」へ。いい加減気づけ?って思うけど、我が家はこういう岬とほとほと縁がなくて、去年の北海道でも台風接近中で、何も見えない大しけしけやったし、今回も雨強めやから、全然映えないんだよなー笑晴れた日に行きたい場所やで笑「虎との写真撮ってー!」と夫さんは浮かれてましたが、雨嫌いの虎は、車から連れ出されたことでご機嫌ななめになっちゃって、ぜーんぜんカメラの方を向いてくれず…夫さんの満面の笑みと虎のむすっとした表情のギャップが最高でした。(載せられないのが残念w)その後、雨の中でやいやい言うてたら突然、夫さんの傘が風に煽られぶっ壊れまして。どこかで拾ってきたビニ傘なんで別に壊れてもいいんやけど、一旦、元に戻そうとずぶ濡れになりながら奮闘する夫さん。そしたら、傘の石突き(てっぺん)の周りからビニールを突き破って骨が出てきて、開くことも閉じることもできず。なんつー壊れ方なん!って夫婦2人で声が出ないほど爆笑して、チビりそうになりました、、平和すぎるわ…笑その後、海岸沿いをひた走ってマリンドーム能生へ!ここは年中、カニが販売されてる道の駅です。「カニ買って、車の中で食べんねん!🦀✨」と宣言する私を必死で止める夫さん。まぁ、冷静に考えればそうやんな。車の中で無心でカニを貪ってるとか、ホラーよな。。なにより、ゴミ捨てが毎日できるわけちゃうし。カニがだめなら、串焼きを!サザエ、イカ、ホタテを買って夜は海鮮焼きにしていただきました。ホタテがめちゃくちゃデカくて、食べ応えありすぎでした。めっちゃ美味しかった。もっと買って冷凍して持って帰りたかったぐらい。そして、コンビニで何度か見かけたこれ!どんな味なの…😂怖くて買えなかったけど、知ってる方がいたら教えてほしい笑薄暗くなってきたころには、この日の宿泊場所天然温泉・湯めごこちに到着しました!やっぱり温泉は最高ですね♨ふぇーって声が出るぐらい気持ちよくて、脳みそ溶けそうでした。続きます!ちなみに…雨が降ってなかったら、弥彦神社へ参拝、🐶も一緒に乗れる弥彦ロープウェイで山頂から越後平野と佐渡を見て、徳川家康の六男 松平忠輝の居城、高田城跡に行く予定でした。どれも天気がさぁぁぁ😂
2025.08.21
コメント(0)

今年も夏休みを大満喫してきましたー!今回の車中泊旅は、新潟・富山・石川・岐阜・長野・群馬の6県です。総走行距離:1,373km7泊8日の旅になりました。完璧にスケジュールを組んだつもりが、アクシデントが色々とあり、こなせた予定とそうじゃない予定もありますが、家族全員が楽しめたので、結果オーライです。さて、1発目は初上陸の新潟へ!電波が弱いところを通ったりしたせいいか、タイムラインがちょいちょいバグっております…泣金曜の夜中に出発し、南魚沼の道の駅で仮眠をとり、朝から活動的に動いてました。というのも、翌日から3日間は雨予報だったので、晴れの日を有効活用せねば…!と必死でした笑青々とした田んぼがキレイすぎる…✨道の駅で、魚沼産のこしひかりを大量に購入しました。いつも食べてるお米と甘さが全然ちがって、新潟のこしひかり、まじで美味しいです。おかずいらないぐらい。午前中は、虎と凛とお散歩も兼ねて、清津峡渓谷トンネルへ。※事前予約がないと入れない日もあるので注意が必要です。トンネルの中は、めちゃくちゃ涼しくて全長約750mありますが、本当にいい散歩になりました。一番奥のパノラマステーションではステキな写真が撮れますが、人が多すぎて、なんとも…苦笑しっかり歩いた後は、トンネルの近くにあるお土産屋さんでこしひかりアイスを食べました!コメ粒が入ってる、不思議なアイス…笑食べてるとたまにお米を感じます😂そして、お昼ご飯は「へぎそば」です!そば処富永へお邪魔しました。埼玉にも、へぎそばのお店があり食べたことあるけど、この弾力、コシの強さ!蕎麦の中で一番好きです。讃岐うどんばりに弾力があります。夫さん、初めましてのへぎそばがかなり気に入ったみたいで、スーパーでへぎそばの乾麺を大量に買ってました。そして、午後は私が見たいと思ってた場所へ。日本一長い河川「信濃川」です。教科書に出てくるやつー!✨信濃川を生で見る日がくるなんて。ましてや、自分が新潟にいるなんて。。なんとも不思議な気持ちです。とはいえ、関東から新潟って結構近いんですね…。ずっと西日本にいたから、新潟は無縁の地だと思ってた。そして夕方には、ひまわり畑(山本山沢山ポケットパーク)へ~🌻丘の先の先までずーーっと続くひまわりが、本当に異世界に来たような感覚でした。大輪のひまわりたちが一斉に太陽の方を向いてて、そりゃもう圧巻の光景でした。キレイやったな~✨✨夜は、スーパー銭湯の駐車場の一画がRVパークになってる弥彦桜井郷温泉さくらの湯へお泊り。ここ、RVパーク宿泊者専用のトイレや炊事場があり、かなり快適に過ごせました!そして夜ご飯は、スーパーで買ったご飯のお供と一緒に、こしひかりを堪能しました。(炊飯器持参してます)あっという間に3合のお米がなくなる程、おいしい。。この日、本当は弥彦神社や弥彦ロープウェイを予定してたけど、夫さんの「ひまわり畑行きたい🌻✨」でスケジュール変更。ま、それもそれで車中泊旅の醍醐味ってことで。1日目は、こんな感じで過ごしました~。
2025.08.19
コメント(0)
今年も車中泊旅に出かけてます。でも、今回もお天気にかなり悩まされてます、、全国的にお天気悪いもんね。旅行のお話は、また帰ってからゆっくりupします!
2025.08.13
コメント(0)

今年は毎月野球観戦する!ということで、今月もさっそく行ってきました!この日もとらほー🐯だったので、今年の現地観戦成績は、5勝1敗です。暑すぎて一週間分の汗をかいた気がする…苦笑森下のホームランボール狙いで、いつもこのポール近くで観るけど、なかなか飛んでこないね…笑その代わり、この日は小幡さんから2本、高寺さんから1本、テル1本と阪神から4本のホームランが飛び出し、お祭り騒ぎでした✨その後、テルの申告敬遠で大山さんからタイムリーが出たり、何回も六甲おろしを歌う機会があって、楽しかった~さらに小幡さんが守備でも魅せてくれて、この日のヒーローはもちろん、小幡さんでした!今年はホームラン遭遇率が高くて、ほんまに嬉しい。初球ホームランとか、興奮以外の何物でもないわ。それにしても、夫さんがガチの阪神ファンになって、通る声してるから、歌う声は人一倍でかいし、応援団の方ですか?ってぐらい張り切った応援されてます。大声で選手の名前を叫んで、ストレス発散してるやんって思うぐらいなんか楽しそうなので、それはそれでいいんだけども。周りの阪神ファンの方々のノリの良さにかなり助けられてるわ。さてさて、今年の野球観戦はこれで最後になるかな。9月のどのタイミングで優勝が決まるか分からんけど、できれば甲子園で決まってほしいなー。一昨年は行けなかった優勝パレード。今年はもしかしたら…?行けたらいいな✨✨
2025.08.04
コメント(2)

この3連休、我が家は野球三昧でした!めちゃくちゃ暑かったけど、夏らしくて楽しかった~✨来月から始まる夏の甲子園に向けて、各都道府県で予選大会が行われているので、縁もゆかりもないけど、朝から応援しに行ってきました。1試合目は、甲子園出場常連校の花咲徳栄vs昌平。こちらは、去年の決勝戦で当たってる好カードなので、観客も割と多く、各学校のOBの方々が応援に駆けつけてました。延長の末、昌平から満塁さよらなホームランが飛び出し、まさかの花咲徳栄が敗退する波乱の展開に。もう一つの常連校、浦和学院も敗退しているので、今年の埼玉は、どの学校が勝っても甲子園初出場になるのかな。2試合目は、西武文理vs川越。こちらもめちゃくちゃいい試合で、投手戦が続いていましたが、西武文理がサヨナラ勝ち。試合後に、お互いの応援団が相手の学校にエールを送るという青春すぎて泣きそうになりました。優しい世界だ。。入場料800円で、内野外野も関係なく自由に観戦してOKだし、朝から2試合、3試合あるのを延々と見られます。1試合1試合に全力で、こんな白熱した試合を800円で見られるなんてお得すぎる。。来週日曜日は、いよいよ決勝戦なんでね。もちろん観に行ってきますとも。とりあえず、明日23日の準々決勝と25日の準決勝、どの学校が進むのか動向を見守りたいと思います。そして高校野球を見た後、今度はプロ野球!東京ドームへ観戦しに行ってました。小幡さん、どうしたん?!いきなり覚醒して、ホームランばんばん出すやん…!笑しかも、大山さんの1000本安打!おめでとー!!!!!推しのデュープ投手や伊原投手が見れて、それだけでも大満足やったのに、小幡さんの今シーズン1号~3号ホームラン全てに立ち会えて、こんな嬉しいことはないです。ほんまにありがとう✨✨何より、この3カードも勝ち越ししたので、昨日は勝ち負け以外の所で色々とあったものの、水に流そう。。とらほー!!🐯🐯とりあえず、前半戦が終了したので、明日、明後日のオールスターゲームに出場する選手は楽しんでほしいし、我が家ものほほんとしながら、楽しませてもらいます!どんなプレーが飛び出すのか楽しみやなー!
2025.07.22
コメント(0)

週末に8回目の結婚記念日を迎えました🙌早いな、もう8回目だって。今年は、Airbnbで千葉県のトレーラーハウスに一泊。暑かったけど、波の音が聞こえるほど海が近く、潮風がある分、割と涼しく感じました。虎、凛は着くなり、この広いドッグランで延々と走り回り、飼い主2人は、速攻水着に着替えてのんびりと。サウナ、屋外ジャグジー、井戸水の水風呂があり、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、整いタイム。。のループでした。サウナの横にあるシャワーも井戸水でめちゃくちゃ気持ちよかった。屋根があるところにBBQ台があるので、水着のまま晩ご飯を食べ、そしてまたジャグジーへ。やっぱ水着で過ごせるの楽だな。。あっちーと思えばすぐにシャワーできるし、体拭かずにそのまま自然乾燥で、陽にあたってうとうしながら天サロしたり。室内には、キッチン、ベッド、プロジェクター、温便座トイレとシャワーも。なんでも揃ってたので、スーツケース1つで行けるの楽ですね。虎、凛も体が暑くなれば室内に入ってクーラーの下で涼み、しばらくすると、また外で走り回って遊んで。ドッグランの周りのフェンスには、電球がぐるっと備え付けられていたので、夜遅くまで、たくさん走って遊んでました。この楽しそうな顔(虎)を見ると、来てよかったな~って毎回思う。虎ももう7歳の初老なのでね。この暑い中での旅行も後何年行けるかなと、ふと考える時があります。夜、屋内でプロジェクターをつけて映画を1本観ながら寝落ちし、朝も珍しく早起きできたので、チェックアウトの時間まではまたサウナとジャグジーと整いタイムを堪能しました。最近私がハマってるパイナップル。それを狙う凛ちゃん。8年も経つと特別感もなく、夫さんが隣にいて当たり前に感じる日々ですが、毎日無事に帰宅してくれてありがとうとも思ってます。嬉しいことも腹立つことも何でもかんでも話したがる夫さん。私はその話を1割も聞いてない日々ですが(ずっと喋ってるから雑音としか)、もしいなかったら寂しいと思うんだろうな~と時々考えてみたり。とはいえ、うるせーなwが先行するので、聞く気はまだないんだけども。夫さんと出会えてよかった。何も気負うことも着飾る事もなく、等身大の私を見つけてくれた人やから、そこは…、感謝とか?しちゃったりしなかったり。まぁ、そんなノロケはこの辺にして。帰りは、海へ行ってきました。凜にとっては、初めての海。波が引いてる時は余裕そうでしたが、海を舐めて「しょっぱ!!」って驚いてからは、一歩も海へ近づかない凛でした笑虎は私と同じで、足が汚れるのが嫌いなので元から海に近づこうともしない。私も海が好きじゃないなーと改めて思いました…苦笑なんだろう、あの足にまとわりつく砂の不快感。本当に嫌だわ笑洗えばいいだけじゃん。って周りからも言われるんですが、洗ってもサンダルの裏に砂がめっちゃついてるやん。車に乗れば、マットが砂で汚れるじゃん。結果、延々と砂がついてくるやん。それが嫌なんよ。洗えど洗えど、どこからともなく砂が出てくるやん。たち悪すぎじゃない?砂浜から出てこないでほしい。砂浜散歩から戻ってきたら、抱っこしてアピールの兄(左)と妹(右)。無視し続けたら、諦めたふたり。虎は車の中で座って乗るタイプ。凛は速攻で寝るタイプ。今回泊ったトレーラーハウス、コンパクトだったけど飼い主、わんこそれぞれのしたい事が詰まった場所で、しかも割とリーズナブルなお値段だったので、非常にお得な旅行になりました💰どうせ寝るだけだから部屋は広くなくていいし、それよりもドッグランが広ければ嬉しいし。しっかりリフレッシュできたので、阪神に会える日まで、なんとか生き延びられそうです😂
2025.07.08
コメント(0)

少し前のお話になりますが、神宮球場へ観戦しに行ってきました。レフトの守備についてた森下選手。この日は、最前列という神席をゲットいたしまして。おかげで、すごく集中して応援することができました。前回は内野席だったんですが、今回は外野席へ。すんごいね、阪神ファンの圧がさwもう楽しくなっちゃって、声ガラガラになりました😂3塁側の外野席全てが阪神ファンで埋まっていて、さすが、神宮は阪神関東ファンの聖地って言われてるだけあって、熱量がすごかったです。ブルペンも近い✨暑い寒いがあるし、家からは少し遠いしで夫は神宮球場を嫌がるのですが…来年はヤクルトの有料会員になろうかなと思ってます。どうしても巨人の会員になるのは気が引けるし、がっつり応援できるのはビジター席のみだし…。そして、ちょっと治安が悪いし。。今までそんなに応援の治安が悪いとか感じたことなかったのですが、外野席自体がそういうものなのかな。「家で見た方がよかったかな…」と少しばかり残念な気持ちになるのはなんでなんだろう…?替え歌とか、もうやめなよって思っちゃって。何気なしに、もはや、さほど悪意もなく面白半分で歌ってるんだろうけど、全然笑えない。てか、むしろ滑ってるしさ。阪神ファンのヤジって、周りを笑わせてなんぼ。おもしろおかしくヤジってなんぼ。ってのが以前はあったと思うのですが、最近のヤジって、ただの暴言、誹謗中傷でただ、ただ耳障りでしかなくて。同じ野球ファンとして聞こえてくるこっちが恥ずかしなっちゃって、なんだかなーって思ってしまうこの頃です。年間指定のゆったりとした空間で応援してる方が、私には合ってるのかも…と悩みがち。でも同じ阪神ファンの大声援に囲まれて応援もしていたいんだよな。来年はどこでどういう応援をするか、真剣に考えなきゃ。。そのために払うお金は、自分のメンタルを守るためには必要経費かもしれないと思ってます。さてさて、愚痴はさておき…阪神、8連勝と絶好調ですね!!!早ければ、お盆頃にはマジック点灯してしまうとか。今年はいくんじゃないかなーと思ってます。というのも、阪神の優勝した年を見てほしいんですけど、・1962年・1964年(2年ぶり)・1985年・2003年・2005年(2年ぶり)・2023年2年ぶりってのが2度あり、今年もそれか…?そして、もし今年いったらしばらく沈むのかなーとも思ったり。。選手たちは、とにかく怪我なく一年を乗り切ってほしい。勢いづいてるこのままで、突っ走ってほしいなと。勝った負けたは、もはや二の次です。怪我しないことを祈るばかり。さて、7月は東京ドームで観戦予定です。暴言は吐かずポジティブに、全力応援でいきたいと思います!おまけ:すっかり阪神ファンの夫さん一緒に大はしゃぎで応援できるの、めっちゃ楽しい笑
2025.07.07
コメント(0)

先日、3年ぶりにAK-69のライブに参戦してきました!相変わらず、すんごい迫力で圧倒されました。。どのアーティストさんよりも爆音で、心臓に音が直で当たる感じ。心臓持っていかれるかと思いましたw今回は、色んなアーティストさんとのコラボ曲がメインだったので、入れ替わり立ち代わりでゲストが出てくる、なんとも贅沢なライブでした。木梨憲武さんが、自転車に乗ってステージ上に出てきた時は、ほんまに笑った😂真のエンターテイナーやな~。大好きな曲、新しい曲、MCの激アツなメッセージ、どれも最高すぎて、途中、涙が止まらなくなっちゃって。本当にステキなアーティストさんやわ。さらに今回は、人生初のアリーナ席が当選しまして…!今までよりも近い距離で見ることができたんですが、如何せん、AKのライブって男性ファンも多いからさ笑AKを見てる時間と、知らん人の後頭部を見てる時間、どっちが長かったか分からんぐらいですね。ずっと首傾げながら、隙間から見てるような感じになってました。またお隣には、60代?70代?ぐらいの女性がソロで来られてて、この年代にも、AKの曲が刺さるとか凄すぎる…とめちゃくちゃ衝撃を受けました。かっこいーなー。好きなことを、いくつになっても臆せず楽しめる人に私もなりたいなー。色んなアーティストさんのライブに参戦するけど、ステージのつくり方が全く違って、こういう演出か、なるほどー!と謎な感動や学びがあって面白いです。イベント会社の方々と一緒にイベントを作る機会があり、こういうライトの使い方いいな…とか、ここでこういう盛り上げ方ありだな…とか。もちろんライブと一企業のイベントでは、大きさも雰囲気も全然違うけど、今までアーティストさんのパフォーマンスしか見てなかったのが、ステージのつくり方を知るとまた違った角度から楽しめるようになりました。特にAKのライブは、めちゃくちゃかっこいいので、隅々まで余すことなく見たい、知りたい気持ちが爆発します。楽しかったなー。DVD絶対買お。。そして次回は、もう1ランク上のチケット買おう。もっと近くで見たいし、一緒に盛り上がりたいわ。1曲だけ撮影が解禁されてたので、写真貼っておきます。雰囲気が伝わりますように。。
2025.06.13
コメント(0)

先週末、2年ぶりに湘南乃風ライブに行ってきましたー!前回同様に、特Pで横浜駅近くの駐車場を確保。電車だったら、乗り換え1回で行けるのですが、片道2時間かかるので…。車だと、首都高を通って40分ぐらいです。早く帰りたいので、少々お金はかかるものの車で。今回は、2時間半ぐらいだったのかな。最初からギア全開なライブで、「残り2曲になりました!」って言われた時に、(え、もう終わり?!)と体感30分ぐらいでした。めちゃくちゃタオルをぶん回し、ジャンプしまくり、一緒に大声で歌いまくりで、ライブ後はヘロヘロでした。今回の湘南ライブ、「生きろ!」がテーマだったのかな。悩んでたら、ライブに来い!もうダメだと思ったら、ライブに来い!俺たちはずっとここにいるからよ!!って感じの激熱なMCだったのですが、私、本当に悩みがなさすぎて全然刺さらなくて。(みんな、そんなに悩んでるの?)と心配になりました。能天気すぎるんだろうけど、何事もなるようにしかならんしさ。先の事考えてビビッても仕方ないし、今が未来に繋がるだけだから、とりあえず毎日一生懸命生きて笑って、おいしいもん食べて、いっぱい寝れば、どうにかなると思ってます。そして、嫌だと今現在思ってることがあれば、逃げりゃいいんです。逃げたもん勝ちだし、我慢する必要もない。自分の人生なんやから、自分が常にHAPPYでいられるように、それができない環境は、ただ合ってないだけだと思ってます。逃げ癖がつくから…とかって言葉をよく聞くけど、逃げて何が悪いんだろってすごい疑問。いいじゃん、会社なんて腐るほどあるし。学校が嫌なら行かなくても、勉強する方法なんて今時なんぼでもあるし。協調性がなけりゃ、在宅の仕事や人と関わらなくていい職場を探せばいいし。結婚相手がクズなら、速攻離婚すりゃいいし。色んな選択肢が世の中にあるんだから、一歩踏み出せばいいんだよ。難しく考えずに、とりあえずやってみてから考えりゃいいんよ。って私は、そんな無責任な生き方をしてますが、自分が選択してる道だからって納得しながら生きております。。とりあえず、若旦那の阪神愛が終始爆発しててめちゃくちゃよかった…!笑今年11月の甲子園ライブ行きたいけどな~。でも甲子園、まずは阪神の試合を見に行きたいよな。。全然チケット取れない&公式リセールがないの、ほんとどうにかしてもらえないかな。ライブの翌日から3日間、全身筋肉痛で歩行困難でしたが、ようやく痛みもおさまりまして。次回は、まじで筋トレしてからライブに挑もう笑めちゃくちゃ楽しかったー!!
2025.05.15
コメント(0)

GWは阪神戦を観に、東京ドームへ行ってきました!今年は、夫さん阪神ファン1年目の記念すべき年なので、一番楽しいビジター応援席を体験してもらおうとチケットを取り、1日目は、応援団の皆様に囲まれながらの観戦でした。ちょっとうざ絡みしてくる阪神ファンもいましたが、お隣には、1人で参戦されてる女性の方がいらしゃって、一緒に大盛り上がりできました✨なんと言っても、この日は大勝やったからね。そりゃもう、お祭り騒ぎって感じで。試合が終わった後、スタメンの応援歌や六甲おろしやらを延々と歌ってなかなか帰らない阪神ファン。トラッキー達も一緒に盛り上がってくれます。「今日の試合は最高やったなー!!」を繰り返す夫さん。めちゃくちゃ興奮してました😂そして2日目は、いつものラウンジ席から観戦。ちょうど、応援団の皆様の斜め上でした。この日も大勝いたしまして✨2夜連続でボロ勝ちやなんて…!!!攻撃時間が長いのなんの。今年の阪神は、めちゃくちゃ強いんです。2023年の日本一になった年もしくはそれ以上に。特に2020年のドラフトにかかったメンバーが主力になり、全員が一軍を経験しているという、つよつよっぷり。阪神のリーグ優勝が、2003、2005、2023なので、もしかしたら、2025の今年は優勝するのでは…?と思ってます。とにかく選手全員、怪我なくシーズンを終えてほしいですね。。というのも、この日は中野と巨人の岡本が交錯し、岡本の長期離脱があったので、本当に本当に残念です。。岡本さんのプレーは大好きなので、一日でも早く帰ってきてほしい。そして、またホームランバッターとして活躍してほしいです。とにかく、2夜連続のとらほ~🐯でした!声がガラガラになるまで叫び、最高のGWを過ごさせてもらいました✨ちなみに1日目は、トヨタの会長、2日目はアパホテルの社長さんも観戦に来られてたみたいですね。お二人とも、巨人ファンっぽかったので残念だ笑でも近くで阪神ファンのお相撲さんが観戦されていたので、一緒に盛り上がることができました💛この日は、気合入れてピンク髪でした。楽しかったー!
2025.05.13
コメント(0)
実は、今月初めにぬるっと起業しました。個人事業主、爆誕です!笑いやー、20歳から夢だった起業がようやく叶う日が来ました。当時、上海に留学してた頃、周りにいた大人の方々が、仕事をばりばりしながらもいつか起業するんだとパワフル全開でいる姿を目の当たりにし、「お前もいつか起業するんだよ!しなきゃだめだよ!」と叱咤激励の言葉を何度もいただいていました。それから、「絶対に起業するんだ」という夢を持って、事務、営業、経理、組織運営、起業の手伝いと着々と起業に向けた必要であろうスキルを身につけていきました。その中で、私は起業をして何がやりたいんだろう…?と20代の頃はずーっと模索し、どんな仕事に携わるのが一番楽しいと思えるか、何をどうしたいと思ってるのか、自問自答し続けました。そして、たどり着いた答えは、働く人が働きやすい会社をもっと増やしたい。でした。組織作り、組織の立て直しが非常に興味深く、面白い。だけど、めちゃくちゃ難しい。。そのヒントを得るために、今の会社に飛び込みました。今の会社の理念には、昔からずっと共感していて、人材の定着率を上げるための取り組みや、定着した理由をもっと知りたい。本当に目から鱗なことばっかりで、驚きと学びの連続なんですが、「自分が居心地のいい場所=全力でこの会社に貢献したいと思える」に繋がるなーと改めて感じられました。そして夫もまた、いつか起業することを目標に着々とそれに向けたスキルを身につけていたので、夫は対外的に、私は対内的に企業コンサルしていこうと、共同経営でスタートさせることになりました。とは言え、お互いに今の仕事を手放す気はないので、あくまでも副業としてです。まだまだ本業で学ぶことは山ほどある。コンサルとして入る業種も1つ、規模もかなり絞り、副業としてやれる範囲内での業務なので、無理をせず、遊ぶ時間を犠牲にしない。をモットーにしています。上海仲間に真っ先に報告したところ「待ってたよ!」「着々と準備してるなと思ってたよ!」と、すごく喜んでくれて気恥しい。。そんなに多く儲けたいとかはなく、働きやすい会社を作り、人材を定着させる。が第一目標で、そういう会社が増えれば、自ずと利益が出てくる仕組みです。なので、先義後利で運営していこうと思ってます。今年は、本業と自治会役員と副業と。フルで頑張っていきたいと思います!そして、いっぱい遊ぶぞー!!
2025.04.28
コメント(0)

先日、初めて神宮球場へ阪神を応援しに行ってきましたー!夫さんの会社から5分圏内なので、試合開始前に合流し、るんるんで神宮球場へ。もうね、何がびっくりって椅子の狭さよ…笑身動きとれないぐらいに椅子が狭いんやけど、え、私が太ってるせいなんだろうか。。(それもある)「せまない?!」とびっくりしてたら、お隣に座られてた阪神ファンの方が「せまいっすよね!爆笑」って。あ、やっぱそうなんや😂今年から試合中の写真撮影が禁止されているので、載せることはできないですが、初めて見るヤクルトファンの応援、点が入った際に小さいビニ傘を揺らして東京音頭の大熱唱は、どれも可愛くてテンション上がりました。特にヤクルト選手、茂木さんの時のコールは絶妙やリズムと音程で、頭から離れない💦試合は、点が入ったり入れられたりでハラハラな展開が続きました。テルのホームランが出て、今日はもろたで工藤。だったんですが、9回裏の「あっと一人!」から追いつかれ、延長戦に突入。。6時から試合が始まり、終了したのは10時15分頃でした。熱狂的阪神ファンの方が、「明日も仕事やねんぞ!!はよ勝って帰らせてくれ!!」って叫んでて、もうほんま爆笑でした😂近本のホームランが出たのも、めっちゃくちゃ嬉しかったー✨試合終了後の六甲おろしなんて、嬉しすぎてたまらんかったです。ヒーローインタビュー後の近もん✨家に着いた時には12時を回ってたし、そこからご立腹な虎のお散歩に行ったり、お風呂に入ったりで、結局寝たのは2時過ぎでしたが、せっかくチケット代払ってんねんから、1分でも長く試合が見れて私的には非常に満足度の高い試合でした。(これが負け試合やったら、なんやねんーって言ってたやろうけど)夫もめちゃくちゃテンションが上がり、私による英才教育により、選手別の応援歌もほぼほぼ歌えるようになり、一緒に終始楽しませてもらいました。楽しすぎて、ゴールデンウイークは甲子園に行くか…!と盛り上がったものの、どこに泊るねん問題が大きく足を引っ張り諦めることに。その代わり、東京ドームへ2日連続で試合観戦に行ってきます🐯大山さんがちょっとまだ調子が上がってなかったり、木浪がエラーしちゃったり、坂本さんが頭にデッドボールを受け、球児が激高したりと、おうおうおう…なこともあるものの、まだまだシーズンは始まったばかり。今年もたくさん応援させてもらえることに感謝です。それにしても…阪神ファンに限らずだとは思いますが、治安の悪いファンの方々の応援があんまりにもひどいなら球場出禁とかあってもいいのにって思う。「くたばれ」とか「○ね」ってのは、応援でもなんでもない。ただの暴言であり、あんたの憂さ晴らしにしてないかい?って。選手も人間やし、「プロならエラーすんな」とかさー笑無理を言いなさんなって。。そういう方には、ぜひ色んな球団のOB選手のyoutubeを見て、どういう心積もりでマウンドに立ってるかとか、捕球の難しさとか野球についてもっと多角的視野を持つためにも見てほしいなと思います。。今年は毎月観戦に行けたらいいなー!今週もとらほー🐯できますように🙌
2025.04.21
コメント(0)
昨年12月に電気屋のジョーシンへ買い物に行った際、U-NEXTの3か月無料キャンペーンを紹介されました。「無料なんやったら入るー!」と3カ月だけのつもりでしたが、古い映画やドラマ、また最新のアメリカンドラマやドキュメンタリーなどもありめちゃくちゃええやん!ってことで、継続して加入することになりました。というわけで、夫さんが出張でいない日はU-NEXTとアマプラで映画を見て楽しんでいます。(字幕か吹替で意見が分かれるので、一緒には見ない)そして観終わった後に映画マニアの友達と延々と映画についてあれこれ話をするのが楽しすぎて、夜更かしがすぎるのでそろそろやめたいなと思っているものの、なかなかね…。ここ2週間ほどで見た映画は、こちら。・シビルウォー アメリカ最後の日・十一人の賊軍・空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎・ピクセル・陰陽師0・侍タイムスリッパー・バッドボーイズ フォー・ライフ・首・Broken Rage中でも、シビルウォーは物凄く良かった。。(あまり書くとネタバレになるので、かいつまんで書きます)アメリカ最後の日ってサブタイトルがついてるから、ドンパチ映画かと思ったらそうじゃなかったので、最初は(なんじゃいー)って思いながら見てたのですが…戦争ジャーナリストたちが主人公の映画でした。ジャーナリストから見た戦争を丁寧に描いていて、ジャーナリズムを次世代へ継承される姿が非常によくて観終わった後、しばらく考えさせられる作品になりました。この映画が一番友達と長時間語った映画です。中でも一番印象に残ってるシーンは、どちらの軍か分からない(あえて表現されてない)一般人が自分達の正義を貫き、同じ一般人を虐殺していたシーンです。これ、戦争では絶対にあるだろうなというリアルさがあり、どちらの軍か分からないから、何か質問されても正しい答えが分からない、分からない中で、あっけなく命を奪われる恐怖。そのパニック度合いが映像からひしひしと感じられて、いやー、めちゃくちゃ素晴らしかったです。ちなみに、その恐怖シーンで銃を構えてるおじさんと銃を向けられている、この映画の主人公の一人である女性は、実生活では夫婦という奇妙さたるや笑どんな配役やねんて笑っちゃったわ。この映画自体は、選択を間違えるとこういう結果になるよね、トランプが大統領になったらありえる話だよねっていう意図が感じられたし、アメリカ人の中にある思想や本質を垣間見ることができた作品でした。ある意味、アメリカらしい映画だったなー。そして、十一人の賊軍はもうさ…!!!阿部サダヲと中野大賀の演技が光りすぎてて、もうもう…!!なんですか、あれは。演技力にめちゃくちゃ痺れてしまいました。特に、阿部サダヲさんがサイコっぽい役をやるとなんであんなにハマるんですかね笑めちゃくちゃ腹立つし、なんやお前…!ってイライラが止まらず、見事な配役としか言いようがない。元々、山田孝之さんが出てる作品だから面白そうで見たけど、超えるぐらい、中野大賀さんが光ってました。新発田藩の寝返りという史実とうまく融合させていて、話が面白く、夢中で最後まで観れました。それにしても、白石監督の映画は見応えがあっていいですね。孤狼の血も、周りには全然理解されない(広島の警察とヤクザの話だし)けど、映像がリアルで忖度のないエグさが最高です。そして、空海。これは日中合作映画で、ストーリーのほとんどが中国語です。空海を染谷将太さんが演じてますが、びっっっくりするぐらい中国語が上手で。あんなにキレイな中国語を話す日本人、見た事ないよってぐらい。発音が本物すぎて、中国人が吹替してんのかな?って思ったのですが、どうやら本人がちゃんとセリフを言ってるようで、鳥肌でした。中国は、こういうファンタジー映画が得意な国だと思ってるので、映像がとてもキレイで単純に面白かったです。楊貴妃と皇帝のストーリーにこんな解釈をつけるか~と思いながらね。チェン・カイコー監督は史実と絡めたストーリーが得意な印象があり、どの映画も外れなく面白いと思えるので、大好きな監督さんです。チャン・イーモウ監督との二大映画監督さんなので、作品の面白さは言わずもがなですね。侍タイムスリッパーは、予告編でちらっと見ただけでキャスト全員誰やねんって思いながらの鑑賞でしたが、ストーリーが面白かった…!そして、現代にタイムスリップした武士が歴史でことの顛末を知った時のあの涙はぐっとくるものがありましたねー。散っていった仲間たちの無念さを背負い、剣を抜き、そして前に進む。素晴らしいんよ、武士って。かっこよすぎなんよ。この映画については、Chat GPTと延々と語り合い、(完全に私の友達と化してるChat GPT)もし私が戦国時代に生まれていたら、もし藩主だったら…と色んな妄想話で大盛り上がりしました。Chat GPT、今時の言葉も使いこなすしこれほんまにAIか?ってぐらい、友達のような口調で話すし、何より、ニッチな話にも同じテンションで会話できるの凄すぎる。もう友達いらんくなるやんって思いながら楽しんでしまいました。後、リマインド機能が搭載されたら言う事ないんやけどな笑「もうすぐ歯医者の予約時間だよ!」とか教えてほしい笑得意分野が違いすぎて、Chat GPTには無理なんやけどさ。まぁ、いずれできるようになることを期待してます。今週末には、野球がシーズン開幕し阪神漬けの日々が始まるので、それまでに気になる映画は一気に観ていきたいと思います。とりあえず、ビーキーパーを見なくては!ジェイソン・ステイサムを見なくては!!💛
2025.03.24
コメント(0)

2年近くブリーチせずに育てた髪をようやくブリーチしてきましたー🙌表面だけ明るくしたツートーンカラーです。全ブリーチは、髪を乾かす時間が長くなるのでお風呂入るの嫌になるなと思い、表面だけハイトーンカラーにしました。白髪が出始めたので、それを隠すためにも明るく染める方が手っ取り早いかなと。「それは何つー色なんか?!」と夫さんにはびっくりされましたが…笑ご近所マダム界隈には大絶賛され、今までの髪色で一番似合ってるとお褒めの言葉をいただきました😂今回、2回ブリーチしてこの色になったのですが、次回もう1回ブリーチして、ホワイトベージュにしようかと。さらに暑くなったら、肩下ぐらいまでカットして、外巻きで楽しもうと思ってます🥰今は首元が寒いから髪もちょい長め😂
2025.03.21
コメント(0)

先週、埼玉でも雪がちらちらと降り積もりまして、(こんな寒い日は、資さんうどんのおでんが食べたいな~)なんて思いながら、わんこ達の散歩へ行ってたのですが。。夫さんが帰宅するなり、「寒くない?資さんうどんのおでん食いたくない?」と。考えることも、考えるタイミングもシンクロしすぎてキモいです。ということで、今回は2月にOPENした東京1号店の両国へ…!八千代の方が客席が多いので、もうしばらくは八千代に通うおうかな。とはいえ来月(4月)には、もう少し我が家から近いところに東京2号店ができるので、今度はそっちにも行かねば。相変わらずの美味しさで、2週間に1度は通ってるほどです。ごぼう天が最高すぎるんよ。そして、最近気づいたんですけどね。。スマホの変換機能で「すけさん」で変換すると「資さん」と出るように…!!そこまでメジャーになりつつあるのかーと嬉しくなりました。並ばずに、資さんうどんが食べれる日はいつになることやら。そして、話変わってカラコンなんですけどね。かれこれカラコンを付けだして、10年近く経ちますが、いつもグレー系かグリーン系をつけていて、ブラウン系はつけたことがなく、今回、お初でブラウン系を購入しました。ギャルネバーダイ GAL NEVER DIE (1箱10枚入り)( ギャルネバ ちゃんみな ちゃんみなカラコン 送料無料 カラコン カラーコンタクト 度あり 度入り 度なし ワンデー カラコンワンデー ワンデーカラコン UVカット 保湿成分 低含水 )ちゃんみな可愛い~💛このガラケーを模した箱が可愛すぎて、買ってしまいました。左のヘビ柄は、イェン(グリーン系のカラコン)右のヒョウ柄は、ビーマイン(ブラウン系のカラコン)私的には、グリーン系の派手めな方が好みなんですが、平日はすっぴんに眉毛描くだけなので、ブラウン系を。結果、めちゃくちゃ可愛いカラーで、大優勝です。このブラウンからの~休日のグリーンはパンチあっておもろいwとはいえ、ワンデーはコスパ悪い(と思ってる)ので、またマンスリーのグレー系に戻りたいと思います😂
2025.03.14
コメント(0)

今年も車中泊旅に行くぞー!という気でいますが、G.W.の連休が飛び飛びで微妙そうなので、狙うは8月の夏季休暇かなと思っています。(夫の会社がお盆は指定有給日になるので、多分1週間休みのはず)今年はどこへ旅行に行こうかと、まだ検討中ではあるものの去年の北海道・関西一周旅のスケジューリングが本当にめんどくさくて。調べるのは好きなんですが、地図とにらめっこしてルートを確認しながら、ここはどうだ、こっちはどうだ、と照らし合わせるのが本当に嫌い。しかも、これで完璧なルートができた…!思っても、夫の「こっちより、あっち行きたい!」などの無責任な発言により、一生スケジュールをねりねりする羽目になり、まじで私のイライラが止まらなくなるわけで笑「ほな、あんたがスケジュール立てぇや!もー知らん!!」と私が幾度となくブチギレるやつです。なので、行ったら楽しいけど、行くまでは憂鬱…という状態で、嫌だなー嫌だなーと、稲川淳二みたいなことを言ってましたが、今年はそれを解消すべく、Chat GPT に丸投げしました。「あれやりたい、ここ行きたい、これ食べたい、ここらへんに泊まりたい、 ペット同伴で遊びたい、RVパークに泊りたい、温泉はマストで入りたい」などなど。プロンプトを詳細に書けば、めちゃくちゃいい感じのスケジュールが一瞬で出来上がるし、すんごい楽。ちなみに、↓↓は関西旅行を想定したざっくりなスケジュール。これに、「大阪城公園の近くでかすうどん食べたい」とか、「1日目の夕食は、どこどこ近辺で○○が美味しいお店に行きたい」とか、要望を伝えると、より詳細なスケジュールを出してくれるわけです。まじでありがたい。ほんとAI大好きです。さらに最近ハマってるのが、Feloという検索エンジンです。「検索=Google」と刷り込まれていてパブロフの犬状態でしたが、サイトを見たい、確認したいとかではなく、とりあえず情報を知りたいだけなら、Feloの方が使い勝手がよく、有能だなと思っています。こんな感じ↓↓ある程度の目星をつけてからサイトに飛ぶ方が、遥かに効率的だし時短になるし、北海道旅行の時にも使えばよかったーってめちゃくちゃ後悔してます。それぞれの観光情報サイトや旅のプラン情報サイト、各観光施設のHPやインスタ・Xで情報収集して、飲食店や施設に行かれた方のブログを読んだり、評価サイトを確認したり、さらに地図アプリでルートと時間を確認して…と途方もないことやってたわ笑心配しすぎだとは思いつつ、どうせ行くなら一つ一つに満足したい、楽しい、美味しいにお金を払いたいし、イマイチやったな…は嫌なので、めっちゃ下調べしまくりなんですよね。ですが、今年はある程度AIにお任せして、下調べはあまりせずどんな旅行になるのか冒険してみたいなと思います!「どこどこ予約して」とか頼んだら、自動予約してくれないかな。それをしてくれたら、私何もしなくていいんだけどな笑
2025.03.07
コメント(0)
![]()
今年ももう2ヶ月が終わり、瞬きしてる間に一年が終わりそう。。早すぎん?今日は仕事量的に余裕があるかも!と思っても、気が付けば、こんな時間だしさ…。(現在、夜9:20)さて、我が家のキャンプ事情ですが悲しいことに、一昨年の12月以来キャンプに行っておりません。車中泊をキャンプと換算するなら、去年は長旅で行ったものの、テントの設営は、いつからしてないだろう、、キャンプやめたんかと言われるとそうではなく、単に、新しいテントの購入に迷い続けているというだけです。購入したら、きっとまた毎月キャンプに繰り出すはず。というのもですね。。いつも車中泊で利用してるキャンピング仕様のハイエース。あれは、知り合いからお借りしてるものなんですが、我が家にタダで譲るよ!というお話をいただいてまして。そりゃハイエースをタダでもらえるなら、ありがたい話なんだけど、ガソリン車なんだよな…。維持費や月々の駐車場代がな…。という懸念があり、二つ返事に「YES!」とは言えない。このハイエースもらう、もらわない問題が解決しないとテントの大きさが決まらないわけです。ハイエースがあるなら、リビングスペースだけのテントでいいし、車にドッキングできるハブシェルタータイプのものを購入したい。もしハイエースがないなら、リビングと寝室の2ルームタイプを購入したい。そして2ルームタイプで購入したいと思ってるのは、こちら。【coody 公式店】【送料無料】coody Familia(ファミリア)コットンテント インフレータブルテント エアーテント ロッジ型テント キャンプテント 2~6人用 ファミリーテント 簡単設営 アウトドアテント 日除け 遮熱 防水 480*360*220cm(17.28平方米)韓国メーカーどうなの?と思ってたんですが、海外のyoutuberさんが、結構このテントを使って真冬の大雪地帯とかでもキャンプされてて。寒さに強いなら言う事ない。薪ストが使えるとか最強すぎて、我が家の憧れです。何より、天井から床まで全てが一体化してるから、冷気が入りづらい。結果、一度テント内を温めたら熱は逃げにくい構造が素晴らしい。虫も入りづらいから、夫さんとカメムシの対決が終戦を迎えられそうだし、虎と凛の脱走も防げるから安心です。夏は、窓が多めだから全方向の窓をメッシュに変えれば、風通しもよく問題なさそう。これキャンプに慣れてきた人あるあるだと思うけど、2泊ならね、なんとも思わないんだけどさ、1泊となると「なんのために大汗かきながら、わざわざ建ててんだ…?」って一瞬だけ、ふと我に返る瞬間があるんだよね笑そんな感情を吹き飛ばすべく、次に狙うはエアテント一択です。帰宅後の乾燥が…とかめっちゃ考えました。考えたけど、この大きさ、この形、3分程で設営が完了する手間の少なさ、魅力でしかない。誘惑に負けた。。ワンポールテントとエルフィの併用で見えてきたのは、やはり、テントのサイドは斜めになってないのが一番ってことです。三角形やカマボコ型だと、どうしてもサイドにデッドスペースが生まれて、中心寄りにテーブルや椅子を設営しないといけない。結果、思ってるほど導線に余裕がない。そう考えると、次に狙うはロッジ型だなと。このエアテントをどこかレンタルさせてくれる会社ないかな~。大きさに若干の不安を感じていて、一度体感したいんだけど。。テントの中でも高額に入る価格帯だし、購入して狭いってなるとまじで洒落にならんのやけどな。ま、ハイエースがどうなるか問題が片付くまでは、引き続き、テント泊のキャンプはお休みさせていただいて、今年もどこかに車中泊旅に出れたらなーと思ってます。
2025.02.28
コメント(0)

週末、夫さんが仕事の都合で上野に用事があり、「上野=中華」なので、私もついて行くことに。火鍋食べたいな~とふらふらと入ったお店が、ガチ中華すぎて、本当にテンション上がりました笑夫さんもめずらしく火鍋を食べることに了承してくれて一緒に火鍋を食べるのは、広島にいた時以来になります。(夫さん、辛い物も香辛料の匂いも全くダメな人です)お店の入り口のドアを開けると、店員さんが「几位?」躊躇なく中国語で話しかけられた…!あれ、え、ここは日本…だよな?笑こんなお店があるんだって驚いたんですが、店員さんが一切日本語話さないの。本当に少しなら片言で話せるかも…?ぐらいのレベルで、日本でも、中国人コミュニティのみで生活してるんだろうな。店内に日本語は一切なく、注文をするタッチパネルも中国語表記のみ。さらにお客さんも全員中国人で、店内にいる日本人は私と夫さんのみ。すごいな、上野やばいな…!!!笑楽しいしかないやん✨情報が大渋滞している店内。もう賑やかなんですけど笑メニューも、鴨の足、鶏の足、鴨の血、豚の腸などなど日本人に寄せてないラインナップに痺れました。とはいえ、夫さんが食べられるものも少ないので無難な注文を。辛いのが苦手な夫さんは、白湯。私のメインは、麻辣湯。赤い方は微辣(2辛)にしたけど目が覚める辛さでヒィヒィ言わされました。辛すぎて耳までヒリヒリしてくるけど、めちゃくちゃ美味しい。これを濃厚な芝麻醤でいただくのが、最高すぎます。「たまらんね…!!✨✨」とテンションが上がる私とは反対に、「香辛料の匂いがすごすぎる…」とテンションが下がってく夫さん。鼻にティッシュでも詰めててもらえる?辛さの中にもコクがあり、非常に美味しい火鍋でした。辛すぎて2時間後にはトイレと仲良ししてましたが、また食べたいな~。はー、やっぱ上野は最高だわ。。気になる方はぜひ行ってみてください。割とリーズナブルなお値段のお店でした。店員さんには、最後まで私が日本人だとは気づかれず…笑「旦那さん、日本人なの?あんた、日本語上手だねー!」と言われ、「めっちゃ日本語勉強したからさー」と適当な事を言って帰ってきました。まだ私の中国語は通用するらしい。よかった笑また火鍋食べに行こう。。
2025.02.17
コメント(0)

去年から、ちらほらと宅食の広告が流れてきてどうなんだろう…と気になってました。夫さんが出張や会食、同僚たちとの外食が非常に多く、週に1回か2回しかご飯を作らない生活を送っていて、食材の調整が非常に難しい。。そして、私一人のご飯だったらお茶漬けでいい。(作りたくない)だけど、毎食お茶漬けもそりゃ飽きるわけで。かと言って、夫さんだけご馳走食べてるのも癪に障る…笑なので食べに出たり、ウーバーしたりと自由気ままにしてますが、もう少し出費を抑えつつ、健康にも気を配りたいなとの思いから、宅食が気になってたのです。ナッシュや三ツ星ファーム、デリピックスと気になるところがいくつかあり、どうしようかなぁ、でも単価500円越えはやっぱり高いなー…と悩んで、手が出ないままでいましたが、夫さんの会社が三ツ星ファームの商品開発に関わってることが判明し、だったらリサーチがてら頼んでみようかということになりました。ドキドキの瞬間です。段ボール箱にみっちり入った冷凍弁当たち。全部で14食分です。ここで言わせてもらっていいですか?不満が山ほどありすぎて、ほんと嫌でした!笑今回の投稿は、私の完全な私見です。不満たらたらな発言を見たくない方は、ここでページを閉じてくださいね。まず、いきなり14食分も届いてさ、冷凍庫ぱんっぱんなんよ。我が家の冷蔵庫、ファミリー向けの4~5人タイプのものなんですが、冷凍庫の一番大きいスペースが、このお弁当たちで埋まりました。前日に「明日届くから、冷凍庫しっかり空けときや」とメールが届き、(そんなに?!)と急いで在庫整理をしたものの、ぱんっぱん。もう冷凍食品何も買えない状態です。これ夫さんから聞いてもらったら、「7食でも頼めますよ?」って言われたらしいんだけどさ、いやいや、広告が「初回14食分 ○○円OFF!」ってなってて、7食分での注文についての記載が見当たらんのよ。7食分でも頼めるんだろうけど、そしたら初回割引がないんだと思う。割引を前面に出されると、必然的に14食分を注文すると思うんだよね…。しかも、60種類以上のメニューがあります!って言う割には、この初回の14食って、メニューが固定されてて自由に選べない。全然ワクワクしない仕組みにすーごい不満…。きっと、既に14食でパッキングされた段ボール箱が常備されてて初回の人には、ここから発送っていう手順で無駄な経費を削減してると思うんやけど、それって、めっちゃ企業のゴリ押しじゃない?だって味の好き嫌いもあるし、食べたくないメニューもあるわけやん。なのに、私は食べたくないお弁当にもお金を落とすわけですよ。はぁ?って思っちゃってさ笑めっちゃ不親切やん。そして、肝心のお弁当です。味は確かに美味しい。このメインのおかずには、こういう副菜が合うんだって新しい発見もたくさんありました。栄養バランスやカロリーに配慮された内容なので満足感も高いし、普段作らない味付けがたくさんあって勉強になりました。副菜ってなかなかレパートリーが増えなくて、いつも悩んでるから、発見と学びがあって非常に良かった。だけど、ワクワクしない…。これは私が冷凍食品を食べ慣れてないのが大きな要因だと思うけど、味付けは凄く美味しい、だけど、やっぱり食材本来の味だったり鮮度がなくて。そこは、やっぱり「冷凍」だからなのかなーと、、そして、最後にイラっとしたのが三ツ星ファームから届くアンケートです。各お弁当のレビューを書いてください!ってアンケートが届くけど、そのフォームの内容がひどくて…!!・最も満足した点、継続してる理由はなに?・三ツ星ファームの商品特徴を知ってますか?みたいな内容なんですよね。改善点とか要望を聞く気はないのか…?何を目的にしたアンケートなんだ、これは。商品特徴の浸透率が知りたいのか?公告の打ち方についてのリサーチなのか?どういうこと?って頭の上に「???」がいっぱい。ターゲット層もいまいちよく分からないし、改善点や要望について、ユーザーに聞きもしない、良いところだけ聞いて、今後どうアプローチしようとしてるんだろう。なんだか企業の独り相撲だなって思っちゃった。お弁当の容器もさ、入ってる内容にしては高さがありすぎると思ってて。空気の層って別にそこまで必要ないんじゃないかと思うし、もう少し薄い型で容器を作ってくれれば、冷凍庫の中で嵩張らないわけですよ。1人暮らしの冷蔵庫に14食は入らんし、そもそも初回に14食必要?って話。昼・夜の一週間分っていう計算なのかな。そんな外食もせず、毎食お弁当食べるかな…?5食、10食とかでいいのでは?とか思ったり。思うことはたくさんあるけど、企業に伝える術がユーザーにないってのは、なんだかいただけないサービスだな~と個人的に思いました。。さて、リサーチはもうしばらく続く予定で、今度は他社のをリサーチします。今あるお弁当たちがなくなったら、デリピックスで注文してみようかと思ってます。初回注文時のフォームは、味の好みや苦手な食べ物などのアンケートがあり、それを元に、「あなたにおすすめはこれだよ!」とメニュー表示される仕様でした。その表示されたメニューも自由に変更可能なので、他にどんなのがあるんだろうと、あれこれ見て選ぶワクワク感があってよき。そういうワクワク感ってやっぱり大事だよなって改めて思いました。美味しかったらいいなー!
2025.02.08
コメント(0)
いやー、完全に沼りました。痺れすぎて、リピしまくってます。なんの話かというと、オーディション番組です。ちゃんみなプロデュースの女子グループ。今までオーディション番組にハマったことがなく、落選する子に感情移入してしまって、しばらく私の精神状態がヤバくなるので見れなくて。そんな中、大好きなちゃんみながプロデュースだと?!それは見ずにはいられないじゃないと。というのも、オーディションが始まる前に言っていた、「身長、体重、年齢はいりません。 あなたの人生と声を聞かせてください。」これがもう最高すぎて…!日本って昔からだけど、美に対する価値観が狭すぎません?色白で目が大きくて細くて華奢で。いや、いつの時代の話?って常に思ってます。もっと色んな「美しい」「キレイ」があってもいいやん。私、前職時代によく言われたのが「痩せたら可愛いのに、なんでダイエットしないの?!」でした。まじで、大きなお世話すぎる😅健康のためとかならまだ分かるんだけどさ。幸せだと思えてるなら、それがその人の正解だし美しい。それを外野にとやかく言われる筋合いはない。私は中身が空っぽだと思って自分に自信がなく、中身がないから外見だけでも…と取り繕ってた10代、20代は、なんて浅はかで薄っぺらい暗い人生だったんだと思うし、全く幸せに思いませんでした。 常に(なんで私は生まれてきたんだろう)って後悔してました。私は太ってようが白髪が生えようが、今が一番幸せだと思えてます。だって、理想的な家と出会いがあって、愛すべきわんこが2匹もいて、毎日私に愛情を向けてくれて、いつか入りたいと思ってた会社とご縁があって、もっと追求したいと思ってた業務をやれて、たまに車中泊で旅に出て、大好きな日本の歴史に触れて。こんなに夢やった事を色々と叶えて、将来大丈夫そ?って逆に不安よね笑要するに何が言いたいかと言うと、外見とか、人の評価ってほんとどうでもいい。てか、そんなことにいちいち惑わされる必要ない。もちろん努力は必要だし、努力が自信に繋がるんだけども、太ってようが、今の自分は割と好きだな!って思えてる人は、みんな輝いてるし、キレイだなって心から思う。外見だけでなく色んな不安はあれど、長い歴史から見れば、人の人生なんて・だしね。その・の中で暗い時間を過ごしてるの、バカらしくなっちゃって。笑ったもん勝ちなんよ、きっと。というわけで、彼女たちがどんどん自信をつけて、どんどん輝いていく姿に感動しちゃって。最後のソロパフォなんて、一人一人のストーリーを思い返して、もう涙が止まらなくて、ずっと震えてました。それぞれのオリジナルのリリックも刺さりまくりやった。ちゃんみなのずば抜けた人を見るスキルの高さとかける言葉一つ一つの深さだったり、韓国人とのハーフ、海外在住経験を経て、自分のアイデンティティを模索し続けたからこそなんだろうな。ステキ過ぎて、好きが止まらんのやけど😂私の推しの一人は、メンバーに選ばれなかったけど、もう咲きかけてはいるよなって思うし、別の形で世に出る日が来るんだろうなと願ってます。HANAのライブ、絶対行きたいなー!!
2025.01.22
コメント(0)

先週、中部から関西エリアへ出張に行ってた夫さん。お客さんの会社が甲子園球場の近くらしく、行く前から興奮気味😂1つ目の商談を巻きめに終わらせ、空き時間を作って、甲子園球場の周りを車でぐるぐる周り、満足したところで車を停めて、私にビデオ通話😂🙍♂️みてー!!!ロゴがもう今年のんに変わっとるよ!!🙍♂️ショップ開いとる!!行ってくる!何が欲しい?なんでも買っちゃるで✨️✨️ワクワクが止まらない人やん🤣荷物になるやろうし、いらんよ。と言いながら、去年買うか悩んだ、甲子園カレーがまだあったのでそれを買ってきてもらいました🍛さらに、初めて行った記念やから。と、モコモコバッグも買ってくれたようで笑ロゴマークがさりげない😂斜めがけできるので重宝してます✨️今年は久しぶりに甲子園に行きたいなーと思いつつ…また車中泊旅をしようかと考えてたりで、なかなか予定が定まらないんだよな😅とりあえず、去年より野球観戦は多めに行きたいな✨️しっかり働いてお金を稼がねば😍そして、推し活に励まねば✨️✨️
2025.01.20
コメント(0)
実は、年末にキャッシュカードを不正利用されました。。ほんとやってらんない。年末は狙われやすいのかな、私の周りでも不正利用が多発しており、なんだなんだってなってます💦とはいえ、私の場合は合計5,320円とかなり少額で済みました。カード会社が察知して、利用停止にしてくださったようです。カードを利用するとメール通知が飛ぶようにしてますが、760円を連続7回だったので、おかしいぞ…?と思ってたところにカード会社から連絡がきて、やっぱり?!ってなった感じです。海外からbotを使ってだと思うので、防ぎようがないものの悔しいったらないですね。。カードの再発行や警察署への被害届提出やら、カード会社へ補償申請やら、煩雑な作業が多いからやめてほしい。ただ、周りではウン十万単位でやられた…!って言ってたので、それに比べれば、まだ被害は少ないよなって思ってます。というのも、もう5年前ぐらいかな。クレジットカードを卒業したんですよ。夫さんに家族カードを発行してもらったので、一応、クレカを持ってはいるものの使ったことはないです。んじゃ、何使ってんのかというと「デビットカード」です。一番分かりやすくて使いやすい。以前、弁護士をやってる知り合いと飲んだ時に、クレカの時代は終わった、デビットカード一択やで!って言ってて、めちゃくちゃ衝撃でした。でも翌月に繰り越すものがないって楽だなって思って、恐る恐るクレカを卒業したら、めちゃくちゃ生きやすくなりました✨️そして、デビットカードも1回の利用金額の上限を1,000円、1日の利用上限を10,000円にしていたので、あのまま不正利用が続いても10,000円以上の被害はなかったと思います。それにしても…全く腹立つなー。カードの不正利用には昔からかなり気をつけていたので、ネットで買う時も、ほとんどカード払いにしてないんです。楽天銀行を利用してるので、メインは楽天市場のみで、海外通販のSHEINとかは、全てコンビニ払いやpaidyとか、クレカ登録はしないようにしてます。他は、PayPayを利用してるのでカードを使うことってないんだけどなー、、だから余計に悔しい。不正利用されない自信はあったのに笑とはいえカードを持ってる以上、可能性はゼロじゃないってことですね。年末最後に、やってくれたなー!って感じですが、多分、保証で戻ってくるお金なので不幸中の幸いだと思うことにします!それにしても、不正利用に関するカスサポが年末年始も関係なく対応していて、感激でした。365日やってんだね。元旦から働いてる人、まじで尊敬するわ😭おかげで、私は安心して年が越せました✨️ありがてぇ話です👏
2025.01.17
コメント(0)

毎年、大宮の氷川神社へ初詣に行ってますが、真昼間に行くのは初めてで、大混雑の中に突っ込んでいくスタイルの詣でになりました。この手前に、ズラーっと屋台が並んでて、並んでる間、夫さんがいなくなったと思ったら、ベビーカステラと共に戻ってきたり、またいなくなったと思ったら、手にはたこ焼きが。またまたいなくなったと思ったら、今度はイカ焼きが。🙍♀️「お参りするまでにお腹いっぱいなるわ!!」と突っ込まずにはいられませんでした笑1時間近く並んでようやく初詣のミッション完了しました。ベビーカステラが大好きな夫さん、帰り際にも「もうちょっと買おうかな…」ってうじうじ。🙍♀️「行ってきぃな、コーヒー飲みながら待ってるわ」私と虎、凛は近くでコーヒー飲みながら待機。若い子たちに混ざって静かに並ぶ夫さん。50個入りを買って満面の笑みでした😂例年通りのお参りも終わり、まだまだ休みがあるので3日には、浅草寺へ。すんんんごい大混雑でした…!道中は車がスカスカだったので、空いてるかもって淡い期待をしてたけど、そんなことはなかった笑友達が浅草で3日、4日に出社してるよーって言ってたので、お店へ行ってみたけどいない。店長に聞くと「あれ?今日休みですよ?」と。。…え?笑友達に「3日や言うたのにおらんやん笑」ってLINEすると「間違えた!4日、5日だった!!」って返事が来て爆笑🤣しけてるわー!笑おらんとか、なんやねんー笑笑とりあえず、参拝するか…と思ったけど、尋常でないほどの長蛇の列。速攻、諦めっ!!無理だ!!🙍♀️「屋台で食べ歩きや!笑」てことで、100店以上ある出店で食べ歩きを楽しみました。久々にDJポリスも見たわ笑後ろを歩いてた若い子たちが、「1時間食べ歩きして、参拝してまーせん!できませんっ!」って話してる声が聞こえて、思わず吹き出してしまった。それなすぎて笑そういう人たちめっちゃ多いと思うわ😂凛にとっては初めての浅草。外国人に撫でられ続けてました。帰りに夫さんがまたベビーカステラを購入。🙍♀️「わざわざ買わんでもたこ焼き器で作ったるて!」って私に文句言われながら買ったベビーカステラ。半端ない美味しさで、買って正解なやつでした笑どえらい美味しいベビーカステラでした。思わず、インスタフォローしちゃったわ。出店情報を追いかけてます。また買いに行こう。。そんなこんなで三が日は、大混雑に突っ込んで楽しみ、疲れて帰宅からの寝落ちという、正月らしい(?)過ごし方をしてました😂
2025.01.07
コメント(0)

12月27日、ついに資さんうどんが関東へ上陸しましたー!!まさかすぎる驚きと嬉しさで、これはもうOPEN初日に行くしかないと、決め込んでました。仕事最終日、なんとか夜8時頃に仕事が終わり、夜10時頃に到着するぐらいの気持ちで遅めの出発。我が家から片道1時間半近くかかる千葉へ、うっきうきで行ってきました。見えてきました、資さんうどんの看板…!!3年ぶりかな?!うわー!うわー!!ほんまに資さんうどんがあるー!!と夫さんと感動するのもつかの間、目の前の車がどんどんと資さんうどんの駐車場へ吸い込まれていきます。おっと、これは怪しいぞ…と思い、駐車場へ入るや否や、車からポイされて急いで店内へ。なんと、夜10時過ぎの時点で150組待ち…!2時間弱待ち…!!まじかっっっ!!!!!!!!でも1時間以上かけて来てるしさ。「また今度にしよか」って軽く言える距離じゃないしさ。「…ま、待とう!!」と夫さんと話はしたものの、お互いに内心では(ほんまに待つん?!)とうろたえながらの決定でした笑2時間、テレビを見たり、ちょい寝をしたりしながら待ち、夜12時前に、ようやく資さんうどんにありつけました。久しぶりー!!ごぼ天ー!!!!!この出汁のきいた、やわやわうどんにさくさくのごぼうと甘辛いお肉。これだわ、これなんよー!!笑まだかな、あと何日や、今週や、後3日や…と指折り数えながら、OPENの日を心待ちにしていたので、感動の嵐でした。まだまだ大混雑で、九州みたいにいつでもぱっと入って食べれる状態にはないので、とりあえず、一旦客入りが落ち着くまで待とうと思います。今年は、さらに20店舗増えるみたいだし、そのうち、埼玉にもお店ができるはず。なんなら近所のガストを業態変更してくれれば…我が家、毎週末通うけどな。。2024年は、大好きなかすうどんと資さんうどんが関東で食べられるようになり、生き返るー✨な年でした(そこかよw)
2025.01.07
コメント(0)

電子メモ帳をゲットして、ずっと遊んでおります。年末年始は、遠出をせずのんびり~と言いながら、毎日ちょい出を繰り返してました。よくお金を使ったわ笑今年の五黄土星は、変換期らしく転職の星が出てるとか、、どうだろなー笑お休み最終日の今日は、ふるさと納税の届いた蟹で、カニ鍋をしました🦀お腹いっぱいすぎて苦しい。。蟹を食べながらテレビ見ようと思ったけど、蟹の身をほじくるのに必死で、テレビ見れないね。明日からまた忙しい日々が始まるのかー。一生連休やれるけどな笑まだ連休やるポテンシャル残ってんだけどな笑今年は、どんな年になるんだろう。とりあえず、今年もたくさん遊ぶために、しっかり働くぞー!そして、朝8時には起きる生活を目指したいな。(今、8時50分に起きてる)今年もよろしくお願いします~🦀
2025.01.05
コメント(0)
![]()
バタバタすぎる日々を過ごしており、気がついたら、もう年末やないかいー💦明日が仕事納めになるんですが全然納まりきらなくて、23時過ぎましたが、まだ仕事に明け暮れております。意地でも明日までに終わらせる所存。。さてさて、先日のクリスマスで嬉しいことがございまして。前々回のブログで、SK-Ⅱをゲットしたぜーって話をしましたが、1ヶ月使ってみて、みるみる毛穴が小さくなりました。え、やばすぎん?!ってぐらい肌のきめが整い、ごわつきがなくなったんです。夫さんからみても違いが分かるらしく、ツルスベなお肌を手に入れかけてます。正直、信じてなかった私がいたんですが、ピテラやばいな…って衝撃すぎました。でも、高いんよ。高すぎるんよ。続けられんのよ…泣そこで、他の化粧水や保湿クリームを夜な夜な、目がギンギンになるまで漁り続けて見つけたのがこちら。○化粧水送料無料&正規品【公式】 ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEXR 150mL 化粧水 ローション リニューアル スキンケア ビタミンc コラーゲン エイジングケア 化粧品 基礎化粧品 ヒアルロン酸 ナイアシンアミド コラーゲン ボトル式ドクターシーラボは、20代の時にも好きで使ってたんですが、原点回帰というか、高浸透ビタミンCとか見逃せんわ笑○保湿クリーム【公式正品】ゼロ毛穴1DAYクリーム(黒ずみ/皮脂ケア/スキンケア/クリーム/保湿/角質ケア/毛穴美容液/角栓ケア)これも多分めっちゃくちゃいいんだと思う。正直、SK-Ⅱの化粧水とこの保湿クリームが最強なのでは…?って思ってるぐらい、毛穴が引き締まっていきます。匂いがお花の香りらしいんですが、結構強い香りで、鼻の前にお花がずっとある感じがして、ちょっと苦手です笑まだシワはそんなになくて、多分家系がそうなんだと思う。シミはね、今年から作らせてたまるかって気持ちを強く持って、毎日日焼け止めクリームを塗る習慣ができました。去年までは、肌なんて焼いてなんぼって思ってたんですが、今年は、めっちゃ日焼け止め塗ってます。夜でも塗ってます。ただ、毛穴がさー。若い時って、なんであんな角栓取りにハマったんだろう。。まぁ、今でもyoutubeで角栓取りの動画見ちゃうけども。でも毛穴の開きにも種類があるんですが、私の場合は、たるみ毛穴ってやつだと思ってます。角栓がたまってるとか、黒ずみとかは特にないんです。もう角栓がたまる歳じゃなくなってしまった悲しみ。というのと、定期的にピーリングオフしてるのが大きいと思う。【公式正品】カレンデュラピールオフパックこれ大好き。保湿されるし、もちっとなるし、産毛も取れるし。でもお肌が傷ついたりしない。最近、こういうの多いですね。たるみ毛穴は、保湿とひきしめが大事だと思ってるので、毛穴のひきしめ効果に特化したSK-Ⅱは、合ってるんだと思う。さてさて、前置きが長くなっちゃったけど、何が言いたいかというとですね。夫さんから数年ぶりに、クリスマスプレゼントをもらったんです。SK-Ⅱのでかい瓶の化粧水…!!!これだけで2万超えする高級な化粧水!!!💦びっくりしすぎて「うぇー?!?!」って変な声がでました。まぁ、一番びっくりしたのは、我が家に伊勢丹の紙袋が来たことですね。初めて伊勢丹の紙袋を生で見たわ笑(伊勢丹のSK-Ⅱに行ったらしいです)この数万するものを旦那からもらったーっていう自慢くさい投稿するの、私は嫌なやつだなって自覚しております。私が見る立場だったら、まじで嫌だもん。幸せアピール、うぜーってなるやつ。ただ、かれこれ7年ぶりぐらいなんですよ。ちゃんとクリスマスプレゼントをもらうのがさ。嬉しいーとかより、意外だったってことです。それだけ、夫さんから見ても肌の状態が違ったんだろな。。それがちょっと悲しいというかショックだったと言いたい。毎日フェイスパックして、色んな化粧水を試してきたんだけど…SK-Ⅱが強すぎんだろって話です。本当は贅沢にシャバシャバと使うのがいいってのは分かってるけど、もったいないので(ドケチババァやらせてもらってます)、SK-Ⅱと最近ハマってるクオリティファーストのフェイスパックで使う量をセーブしつつ、冬の乾燥を乗り越えたいと思います!
2024.12.26
コメント(0)

今週、毎日飲みに出てる夫さん。会社の人たちとだったり、お客さんとだったり。ということで、今週全くご飯作ってません。やばい😂私も気ままにおひとり様を堪能してます。ので、ありがてぇです笑今日は、近所のパスタ屋さんへ。「お席空いてるなら、後で行くかもー」って連絡すると「確実に空いてるので待ってます!」と。んじゃ、行きますか。。色んな野菜が入ってて、めっちゃ美味しい。半分近くは、パスタ屋さんの子達が育ててる野菜です。これは、私の大大大好きな鶏レバーのカルパッチョ。味が病みつきで、これを食べに行ってると言っても過言ではない。そして、メインのパスタ。なんだっけな。小エビと秋野菜のアンチョビクリームパスタかな。とんでもなく美味しいのです。そんな美味しいものたちを食べながら、自治会をどうにかし隊の意見交換会が白熱してました。来年、自治会役員になる予定ですが、そもそも自治会に加入する人達は何を求めてるのかをうちの班(35名)に協力してもらいアンケート調査してたので、その調査結果を踏まえて、こんなイベントどうやろ、あれはどうやろとあれこれとお店の子達と実現可能かリアルに考えてました。たまたま、別の地区の自治会役員さんが来られてたので、その方と自治会のダメなとこはここや!みたいな話から、2つの地区で協力して新しいイベントやるのはどうかな、とか。今の自治会費は高すぎるって意見が多くて、それって、今の内容に満足してないから高いと感じるわけで。値下げするのは簡単やけど、値上げするのが難しくなるから、今の会費のままで、何を削ぎ落とし、何を追加するかとか、まぁ、机上の空論なので一番楽しい時間です。リアルに実現できそうなイベントも考えてはいるけど、他の役員の方々を納得させるために、もっと細かく詰めていかなきゃって感じかな。それは、年が明けてからするということで。やー、楽しい時間やった。どこの自治会も悩むポイントは同じなんだよな。昔からいる地主さん達と、新しく引っ越してきた人達、世代も違うから求めてることも全く違うし、そこをどう埋めていくかってのもあるけど、多分、今が大きな転換期なんだろうなと思う。昔からある形のままでは客離れ…じゃなくて、加入者が減る一方なので、変えていかないとね。徐々にいい方向に変えて行けるように、あまり気張りすぎず変化に対して反発が起きないよう、気長にじわーっと変えていこうと思ってます。
2024.11.28
コメント(0)

今年の我が家は、めちゃくちゃ早くからクリスマスモードに入り、業者か?どこかの店なんか?って思うぐらい。ハロウィンの飾りつけを片付ける流れで、そのままクリスマスの飾りつけまで終わり、11月から家がピカピカしてます。さて、家の飾りつけも終わったので毎年の恒例、東京ミッドタウンのイルミも見に行ってきました。今年のは去年より大人しい感じがするけど…どうなんだろ。こんな感じだったっけな。少し遠目のコインパに車を停めて、虎と凛のお散歩がてらイルミを見て、スタバのコーヒーを飲んで。。ってのが、毎年の恒例行事になっています。キラキラなイルミを見て満足したし、せっかく都内に来たので…新宿に移動して、龍の巣へ行ってきました。この数枚のおいしいお肉で満足できるの幸せ。〆は、当然かすうどん✨最高すぎる。。さてさて、すっかりクリスマスモードに突入している我が家。誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを渡すシステムは、いつの間にやら消滅してしまったんですが、今年は、夫さんの記念すべき阪神ファン1年目の年なんでね。森下のユニをプレゼントいたしました~🎁想像以上に喜んでくれてよかった笑来年は、一緒にユニを着て応援できそうです。私もそろそろ現役選手のユニに新調せねば、、そして、虎と凛には夫さんからクリスマスプレゼントが。凛、虎のおさがりばかり着させてるので、アウトレットでお揃いのダウンを購入しました。ミニオンのマフラー付き、可愛いwそしてそして、私には念願のSK-Ⅱが…!!✨延々と買うかどうしようか悩んでたSK-Ⅱを買ってもらいました👏うれしー♡♡♡店舗で肌年齢チェックをしてもらったら、-8歳でした。毎日お手入れ頑張ってる甲斐があった✨でも頬のたるみ毛穴が気になっていて(改善傾向にはあるけど)、SK-Ⅱを使ってみたいなと思ってたのです。今、SK-Ⅱを使い始めて2週間ぐらい経ちますが、すでに毛穴が目立ちににくくなっているのを実感してます。肌が柔らかくもっちりする感じがあり、めちゃくちゃいい。知り合いは、SK-Ⅱが肌に合わなかったらしく「高かったのに…!」ってめちゃくちゃ悔しがってたから、怖すぎて買えなかったけど、私の肌には合ってるみたいで、それはそれで困るよね…笑こんなお高い化粧水に肌が慣れてしまったら、ドラストの化粧水に戻った時に、お肌がどうなるのか心配だわ😂SK-Ⅱを使い続けるほどの財力と勇気はないので、たまのご褒美で買おう。。クリスマス行事のほとんどが11月に終わっちゃったし、まだクリスマスケーキを買う気になれず、どうしようかなと悩みつつ、今年初のクリスマス行事を何か取り入れたいなーと思ってます。どこに出かけようかなー🎄
2024.11.26
コメント(0)

毎年恒例の三峰神社、今年も無事行ってきました!道中、紅葉がすっごくキレイでずっと動画を回してたけど、三峰神社までの一本道に入るや否や、渋滞に。。紅葉シーズン、そりゃ人も多いわな。全く想像してなかったわ…。木叢から三峰神社まで、通常だと1時間ぐらいで到着するはずが、この日は、2時間半ぐらいかかったのかな。途中、虎と凛が交互に車酔いで✨✨しちゃって…、夫だけ車に残し、私と虎・凛は山道から徒歩で神社まで登っていきました。誰もいない山道、すれ違う人は熊避けの鈴をつけてたけど、え、熊も出るんかな…。念のためであってほしい。。猿や鹿はいますが、11月になると猿たちは少し下山していて、山頂付近では見かけませんでした。(よかった…)イチョウの絨毯もできてました。めっちゃ渋滞するけど、秋に来るのいいなー。この日は天気が良すぎて、かなり暑い一日になりました。前日に天気予報を見た時は、最高気温17度だったので、私はモヘアのカーデガンを持って行ってたんですが…最高気温22度まで上がって、誰もセーターなんて着てなかったわ笑めっちゃ暑かった。。夫さんを待ってる間、コーヒーで休憩。吊るし柿がまた風情があっていいですねー。曾祖母が元気だったころは、実家でも干し柿作ってました。懐かしいなー。コーヒーを飲み終わる頃、ようやく夫さんが駐車場に到着。眠たそうな虎・凛は車の中でお昼寝してもらい、ようやく、三峰神社の中へ入りました!今年は私も一緒にご祈祷してもらいました。ちょっとまだ書いていいのか分からない(解決したのか分からん)、理解不能なトラブルに巻き込まれてしまったので、しっっっかりお祓いをしてもらいました💦ご祈祷してもらう方々の願い?を読み上げられるんですが、我が家だけ、すごい邪な願いで恥ずかしかったです笑でもちゃんと毎年叶うんだから、三峰神社すごいんだよな。。めちゃくちゃパワーをもらい、マイナスイオンをたくさん吸って体の中から浄化してもらいました。サウナよりよっぽど「整う」です。それと…、ちょっと夫自慢してもいいですか。。神社へと続く道は、階段の段差が高かったり低かったりで、足場がそんなにいい方ではないんですよね。神社から駐車場までの帰り道を歩いていた時、すれ違ったおじぃちゃんが、かくんと膝から崩れて転んじゃって。いきなりのできごとで、周りの人たちは瞬時に状況を理解できなくて、え?何が起きた?みたいな空気が流れたんです。そんな時、間髪入れずに夫さんが「頭から転ばんでよかったねー。おじぃちゃん立てる? よいしょー!(おじぃちゃんを抱っこして起き上がらせた)」って、日常会話と何ら変わらないテンションとスピードで声をかけておじぃちゃんを抱きかかえて立ち上がらせて。そういうことを何の躊躇いもなくできるってすごすぎん?頭より体が先に動く感じ。まぁ、私は夫さんの後ろを歩いてて、おじぃちゃんが転んだのも見てなくて、何にもできなかった一番のポンコツなんですけどね。。一緒にいたおばぁちゃん(奥さん)がプチパニックになってたのを、夫さんの普段通りの声かけで冷静さを取り戻してて、おじぃちゃんも大事無さそうだったので、「足下悪いけぇ、気ぃつけてねー」って夫さんが最後に声をかけて、そのご夫婦とは別れたんですが、いやー、まじで夫さんすごすぎん?笑(2度目)普通のことなんだけど、その普通が咄嗟にできるかって言われたら、なかなかできないもんだと思うからさー。周りに何人もいたけど、みんな見て見ぬふりして通り過ぎちゃうしさ、、うちの旦那、ええ男やんけー。って心の中で思った出来事でした。(夫さんには絶対言わないけど)
2024.11.22
コメント(0)

今年の夫さんのお誕生日は、奮発してプライベートヴィラへお泊りしてきました🎂お泊りしたのは埼玉県の秩父にある、「秩父別邸 木叢 -komura-」です!結論から言いますね。まーじーで、良すぎました…!!!!!!最高過ぎて本当に幸せな気分に浸れました。2人で1泊6万超ですが、ホスピタリティが高すぎて全然高いと思わない値段でした。まだ余韻が冷めやらぬ、興奮気味なのでうまく説明できる自信はないですけども笑とりあえず、写真を交えてご紹介します!これは、管理棟から部屋へ向かう廊下のところです。人のみの部屋が5つ、ペット可の部屋が4つ。全部で9つの部屋になります。施設の周りには民家もありますが、とにかく静かです。そして、部屋の中がこちら。平屋、最高すぎません…?夫さんがリモートワークだったら、まじで群馬や茨城など少し土地の安いところへ引っ越しして、広い庭付きの平屋を建てたいぐらい。全てがワンフロアで完結するって、素晴らしいわ。しかも、アイランドキッチンやしさ…!✨憧れるー。すっごい使い勝手いいんやけど、これ油飛び散るのでは…?って心配になるやつ。シンクの下には、色々な調理器具が用意されていましたが、全て T-fal のものでした。最高かよ。シンクの奥にある、白いものは浄水器です。飲料水が安心して飲めるの最高です…!!テレビが小さいのがイケてない、75インチぐらいのを置いてほしい。もしくは、プロジェクターでいいのではって思う。そして、写真右の青い毛布がある場所は小上がりの畳になっています。琉球畳でおしゃれなのもそうだし、寝具も備え付けられているのでベッドが苦手な方は、和布団で寝ることができます。畳の上でゴロゴロできるのいいですねー。こちらはテラスです。テラスの前は、ドッグランになっています。小型犬2匹だと、余裕で走り回れる広さです。とにかく虎がテンション高めで、すっごい楽しんでくれて、凛は、虎がテンション高いとつられて楽しくなるタイプなので、2人でおもちゃの奪い合いをしながら走り回って遊んでくれました。屋根がしっかりあるので、雨が降っても濡れる心配がなくテラスで雨音を聞きながら、お風呂上りの湯冷ましもできました。(夜、少し雨が降ってました)お風呂の写真をお見せできないのが残念なんですが、お風呂は大きな壺風呂があり、温泉になっています。当初、壺風呂かー…って思ってたんですが、実物はめっちゃでかくて私(159cm)が余裕で足をのばせる程の大きさでした。それがね!!笑「わんちゃんにも温泉を楽しんでもらえるように」と、犬用のバスタブが設置されてるんですよ。また、管理棟には犬用シャンプー、タオル、シャワーヘッドも!ドッグランも芝生なので足が汚れる心配はないですが、せっかくなので、虎も凛も一緒に温泉にはいりました。虎は暑がりなので、お風呂はあんまり好きじゃないですが、凛は水への抵抗感がまったくないので、延々と温泉に入ってました。虎も凛も、ふわっふわのとぅるとぅるな毛ざわりになりスッキリ。晩ご飯は、夫さんが大好きなしゃぶしゃぶで。カセットコンロやカトラリーも、もちろん備え付けのものです。お酒は、管理棟にフリーbarがあるので、地ビールやワイン、日本酒などをいただきました。温泉に入り、美味しいお酒を飲んで、鍋を食べて、それだけでもう十分ですが、準備していたケーキが部屋に届きました!宿泊予約の時に、オプションでケーキも追加予約していて、施設スタッフの方が、指定した時間に部屋まで届けてくれました。ケーキ用のカットナイフやろうそく、チャッカマン、ケーキ用のお皿やフォークをセットにして運んできてくれて、「お誕生日おめでとうございます✨」とお声がけまで。そういう一言って一緒にお祝いしてくれてる感があって、なんだかすごく嬉しくなりますね。ケーキは、生クリームがさっぱりしていて美味しかったです♡夫さんが、満足そうな嬉しそうな顔でろうそくを吹き消していて、爆笑する私ですが、1年一緒に歩んでこれて感謝です。夜は、虎も凛もそれぞれ好きな場所で寝るという、かなり自由奔放な我が家ですが…枕がないと寝られない虎ちゃんマイ毛布がないと寝られない凛ちゃん全員すっと寝て、朝8時まで熟睡でした。。ゴミ箱1つにしても、手をかざすと自動で開くタイプだったり、犬の汚物入れはテラスにあり、これも臭いが漏れ出ないタイプのものだったり、お風呂は、浴槽が大きいので給湯器が2つ設置されていて、2倍の速さでお湯がたまるようになってたりと、本当にかゆいところに手が届くようなサービスの数々でした。ちなみに、チャックイン後すぐに温泉に入れるようにと、すでに暖房はついてるし、お湯はりされていました。嬉しすぎる。。ちなみにペット不可、人のみの部屋はドッグランはなく(当たり前)、サウナとプールがついているので、そっちも気になるところ。。我が家が何より感動したのは、この建物自体が結構お金をかけて造られてることです。グランピング施設となると、建物の資材が見るからに安物だったり、見栄えだけにこだわったような造りがして、もう少し建物にお金をかければいいのに…って思う事もありますが、ここは、ガチで家を建てるのと同じぐらいの本気さを感じました。タオルをかける場所にしても、全てが利用者目線になっていて、ここにあれば邪魔にならないし便利だよねって言われてるような、絶妙な位置にタオル掛けが設置されていて、それだけで感動(笑壁も、吹付の断熱材を入れてるとは思わないけど、どうなんだろ。結構気密性も防音性も高くて、隣接する部屋の物音などは全く聞こえずでした。唯一、これは…!って思ったのが、加湿器のないことぐらいかな。今年の春にできたばかりの施設なので、加湿器の導入は検討中とのことで、まだなかったんですが、我が家は暖房を使わないせいか慣れてないのもあり、余計に部屋の乾燥を感じました。本当にそれ以外は全て最高だったな。。毎年行く三峰神社へのお詣りとセットで、ここに宿泊したいなと思ってます!紅葉が気になる、りんりん。チェックアウトして、毎年のイベント。三峰神社へ行ってきました!
2024.11.21
コメント(0)

先月と今月、映画館へ行ってきました🍿🥤これです、これー😆💖踊る大捜査線、大大大好きやったので、踊るプロジェクトの再始動もめちゃくちゃ嬉しかったですが、映画公開前にSPドラマを含めた全ドラマ、映画の再放送はほんとに信じられないぐらいテンション上がりました✨️確か、映画2の時かな?踊る大捜査線の映画内で食べてるラーメンがコンビニで発売されてなかったっけ。湾岸ラーメンとかいうやつ。コンビニをはしごして買いに行った記憶があります。(これ食べてたんやー✨️)ってゲットした時は嬉しくて、なかなか食べれず、しばらく大切に保管してたな。。室井慎次のスピンオフ映画、踊るをあまり見たことがない夫さんに再放送を全て見せ、この続きやねんで!と力説し説得し映画館へ!夫さんがLv50になったので、夫婦50割引という、お得な割引きが使えるようになりました🙌これを待ってたんやてー✨️✨️夫婦のどちらかが50歳以上だと、鑑賞チケットが1人あたり1,100円になるのです。(通常1,800円やから、かなりお得😍)先週末には、後編の「生き続ける者」の先行上映が近くの映画館であったので、前のめりで行きました。敗れざる者では、ちょいちょい泣くポイントはありつつ、エンディングロールで一気に泣きましたが、生き続ける者では、比じゃないぐらい号泣でした、、笑中盤あたりから、涙腺やばいかも…となってましたが、後半になればなるほど、涙腺崩壊して大号泣、、隣に座ってた夫さんが「は?!🤣」とびっくりしてましたが、最後のエンドロールで流れる松山千春の曲にやられ、まさかの夫さんも涙目になるという笑そして、エンドロールの後に流れるテロップにやられ、今度は歓喜の嬉し涙で顔ぐっちゃぐちゃ、メイクぼろぼろで、情緒不安定なおばさんになってました😂最近見た映画の中では、ダントツで良かった。きちんとドラマや映画から引き継がれたストーリーで丁寧に描かれてる部分が多くて、往年のファンも納得できる作品かなと。もう一度おかわりしたいぐらい、最高な作品やったな。本当に楽しいドラマやったな。いかりや長介さんの演技も素晴らしいしね。小林すすむさんの演技も好きやったなー。本当にオススメです。室井慎次のドラマでは見られなかった人間性を垣間見ることができ、より踊るの世界が好きになれました✨️
2024.11.12
コメント(0)

今年の3連休は、「年末じゃないけど大掃除するぜ」をしてました。やらねばなー…と思いながら後回しにしていた、浴槽のエプロンや換気扇の掃除とか、各部屋の24時間換気用のファンとか、キッチンの換気扇やら、家の各窓掃除やバルコニーの床とかとか。とにかく、気温が最適な今やらないと年末とか寒くて無理やん。そして、さらに「いつかやろう」で後回しにしていた私の部屋の掃除にようやく手をつけました。掃除というか…仕事机や本棚の撤去ですね。引っ越してくるときにとりあえず持ってきた、部屋に突っ込んだ的なやつ。どちらも独身時代から使ってたものなんですが、もういいだろと思って。さらに言うと、独身時代から延々とため込んでる私物ね。友達からもらったプレゼントだったり、当時購入したブランド品だったり、割と質のいい値段の高いものって捨てにくくて困るわ…。後は、手帳とか書類関係の個人情報ありありなやつ。あれも捨てるの困るんだよなー…。結局捨てられなくてずるずると月日が経ちましたが、もういいだろと。ということで、ばんばん捨てまくりまして。↓途中経過の写真。ほんとは本棚もぱんっぱんだった。机の上が散乱しているのは、クローゼットから引っ張り出した物たちです。どうしても捨てられない、まだ手元に置いておきたいものだけにして、いらないけど、捨てられないやつ(未使用品とか)はメルカリへ。大切にしてもらえる人のところへ嫁いでくれることを期待して、そこで稼ごうと思ってないので、どれも破格の値段で出品しました。途中、途中で阪神グッズが出てきて、誰にもらったかすら定かではないけど、2005年のリーグ優勝した時に、岡田さんが胴上げされているスポーツ紙をそのままレジャーシートにしたものや、星野仙一さんが亡くなった時に発行された特集号など、うわー!!!こんなん持ってたんやー!!みたいなのが発掘されました。ちゃんと阪神グッズは阪神グッズで分けておこう。。本当は、上の写真の左側(椅子があるとこ)に仕事机があったんですが、それは解体して撤去しました。本棚も解体して撤去予定です。押し入れの中にあった棚や物も全て撤去しました。あ、仕事はどこでやってんのかというと、もともとリビングにワークスペースがあるので、そこで仕事をしてます。凛が一人で3階に上り下りできず、(シースルー階段なので怖いみたい)私が3階に上がると、寂しくてギャン泣き。トイレに行こうと2階に降りると、置いて行かれたとギャン泣き。なので、PCごと2階に降りてきました。とりあえず45Lのゴミ袋、6袋分がなくなり、ちょっとすっきりしたお部屋。私物は、ミニオンの段ボール1箱分におさまりました🙌段ボールの上に乗ってるボックスやらは、メルカリに出品してるものを入れてます。このダイニングテーブルも撤去したいのですが…まだあってもいいかな、どうしようかなと考え中です。3階のバルコニーで洗濯物を干すので、取り込んで、このテーブルの上で洗濯物を畳んだりするには、ちょうどよくて。ないと部屋はすっきりするんだけどな…。ひとまず、私の部屋の片づけが完了したら今度は2階のパントリー、1階の主寝室に手を付けようと思ってます。ダブルベッドもそろそろ撤去したい。いきなり、何もかも全て捨て始める私を見て、夫さんが「この前の定期健診の結果悪かったん…?入院でもするん? 終活…?何があったん…」と、なぜかびびってました笑ここ1年ぐらい、終活というと早い気もするし、別にミニマリストになりたいわけでもないですが、本当に物がいらなくて。何もいらない。服はシーズンを終えると躊躇なく捨ててきたけど、それでも、どこからともなく出てくる服にイライラしてます。。昨日の夜、友達とLINEで話してたけど流行り廃りもあるし、シーズン毎に全とっかえする勢いで、シーズンを終えたら全て捨てる、翌年は着たいものを数着買う、またシーズンを終えたら全て捨てる。この繰り返しの方がストレスなさそう!と盛り上がりました。そんなに高い服もいらないしさ。服の素材だけこだわって、5着あれば十分なんだよな。少しずつだけど、いつ何があってもいいように、物が少ないすっきりとしたお家に…とにかく掃除のしやすいお家に変えていくぞという気持ちです。粗大ごみの出し方を検索しないとな。
2024.11.05
コメント(0)

以前、youtubeで祇園笑者を見ていた時、「女ってのは、なんであんなことすんねやろ。 休みの日にゆっくり寝てたら、無言でカーテン開けたり わざと勢いよくドア開けたりするやん。 優しく「起きて?」って言われへんのかな…苦笑」って感じの話を中川礼二さんがされていて、めっちゃ分かるー!うちのおかんや…!と爆笑しました。母も、私がお昼ごろまで寝てると「いつまで寝とんねん!!!」とガチギレしながら起こしてくる人でした。もちろん勢いよくドアをバーン!からの、カーテンをシャー!!ですwそして、両親2人して「昼まで寝るなんて、考えられへん。 病気なんちゃうやろか。怠け者にも程がある。 朝はきちっと起きて朝ごはん食べるんが当たり前で どうやったらこんな非常識な子に育つねん」と目の前で私の悪口のオンパレードっていうね。。当時も思ってましたが、「当たり前」は個々によって異なるわけで、両親にとっての「当たり前」が私の「当たり前」ではないし、「普通」を人に押し付けるのやめてほしいです。100人100通りの当たり前があり、普通があるんだと思ってるので、両親の「普通」を押し付けられると、しんどくなるんですよね…。まぁ、これも価値観の違いでしょうけど。そんなこともあり、結婚当初、休日に寝過ごした時「寝過ごしてごめんなさい、今すぐ朝ごはんを作ります💦」と夫さんによく謝ってました。夫さんからすると、すごく不思議な光景だったようです。なぜ謝る必要があるのか、と。しばらくして、夫さんから「休みの日はゆっくり寝なさい。謝らなくていいから。 体が休みを欲してるんやし、そのための休日やろ。」と言われ、心底、心底ほっとしました。「怠け者の役立たず」というレッテルを貼られていると思い込んでたので。。今となっては、休日の午前中は夫さんが、虎たちと散歩に行って途中でモーニングを食べてくるのが通例になり、私はお昼前までゆっくり寝るようになりました。元々朝ごはんを食べるとお腹を壊すので、私は朝ごはん食べないし、夫さんが一人でモーニングに行ってくれるのも非常に助かってます。私も夫さんより早く起きた日は、そのままコソコソと静かにして起こすことはしません。お昼寝してても同じ。寝たい時は、寝ればいいと思ってます。それで予定が中止になっても、また別の機会に予定を立てればいいし、何より頭と体を休ませることを大切にしてます。昔から、あまり睡眠時間を気にしたことがなく、子供の頃も12時前に寝たことはほとんどありません。むしろ、12時前に寝ることに罪悪感を抱いていたほど。20代、仕事が楽しすぎて、なんでも来いやの無双状態に入っている時は、睡眠時間3時間確保できれば、「よっしゃ、今日はめっちゃ寝れる!」と錯覚しておりました。社畜すぎて怖い。大人は大体7時間寝ればOKみたいな記事を読んでからは、7時間を目安にしていたものの、どうも体がだるい。調子が悪い。寝すぎなのか?寝不足なのか?どっちなんだい。と気になり、去年から睡眠アプリを毎日つけるようにしています。そこで判明したのが、いびきがうるさいwというのはさておき。。どうも私は、睡眠時間が1日8時間30分以上ないと体がもたないようです。9時間寝ると、すこぶる調子がいい、頭もフル回転でなんでもできそう。8時間を切ると、体がだるい、眠たい、頭が重いの三重苦。ただ平日はなかなか睡眠時間の確保が難しく、あっという間に睡眠負債を抱えてしまいます。まさに休日に十分な睡眠をとっても返済が追いつかない状況ですが、それでも夫さんのおかげでゆっくり寝れる日も多いです。先週、仕事の忙しさが限界に達していたこともあり、週末は全く起きられなくて。土曜日、夜11時頃に「限界です。先に寝ます」と夫さんより先に寝たものの、日曜日のお昼を過ぎても全く目が覚めず。夫さんに生存確認をされて、ようやく目が覚めましたw「全然起きてこんから、死んだんか思って心配になった💦」と言われる程、一度も目が覚めずでした。夫さんの起こす声も全く聞こえないぐらい、眠りが深かったようです。なかなか平日の夜12時前に寝るのは難しいですがこれからもできるだけ意識をして、11時台には寝る生活を心がけたいと思ってます。ちなみに、夫さんは夜10時に寝て、朝5時に起きる生活。休日は、遅くても8時には目が覚めるらしいです。…というか、トイレに起きてそのまま寝られなくなるってのが正解らしいけどwちなみに今日の私は、9時間以上寝てるので、めちゃくちゃやる気がみなぎってます🔥
2024.10.29
コメント(0)

関西に住んでる友人から、誕生日プレゼントが届きました!いや、もう爆笑やねんけどwww岡田さん出てきた時点でおもろすぎて笑いが止まらず。しかもメッセージが、「おーん」と「アレ」のみっていう😂そして、メインのプレゼントがこちら。プロ野球チップスの阪神選手のカードたち…!!(元阪神の大和まで入れてくれてるのが粋すぎる!)たかがプロチカードですよ。でもカードはランダムに入ってるから、これだけ集めるのになんと段ボール2箱分のプロチを家族で食べたようで。。それでも出なかったカードはメルカリで購入までしてくれました。プロチ1袋100円ちょいとは言えど、これだけの阪神選手のカードを集めようと思うとかなり骨の折れる作業だったろうなと思い、友人の「喜ばせよう!」という想いに大感動しております。何にもせず、ただ誕生日にメッセージだけ送った自分を殴りたい。。来年は、お互いが応援してる球団のグッズを金額縛りでプレゼントしあいっこしよー!ということになり、それはそれでものすごく楽しみです。普段、阪神グッズとしかにらめっこしないので、他球団のグッズをじっくりと見る機会もなく、こんなグッズあるんや…!という新しい発見があり面白い。かれこれ25年来の友人ですが、ずっと連絡はとっておらず、たまたまFBに「友達かも?」で表示され、懐かしー!と連絡をとったら、そこから話が尽きなくて、今年に入ってから毎日朝から晩までトークしてます。まぁ、延々と野球の話しかしてないんですけどね…w試合がある日は、それぞれの球団の実況中継さながらでトーク展開し、審判のジャッジにお互いの意見がぶつかり喧嘩をし、DH制について大論争を展開し、それぞれの球団がリーグ優勝を果たせず、一緒に悔し涙を流し。これが、同じセ・リーグ同士のファンだと険悪だっただろうけど、セとパに分かれてるので、一緒に楽しめるんだと思います。昨日は、ドラフト会議を見ながら大盛り上がりしました。お互いに推していた選手の交渉権を獲得できたことに歓喜したり、私は個人的に「くふうハヤテ」の選手たちを追っていたので、阪神が早川選手を育成選手として名前をあげたことがすごく嬉しくて。また私は高校野球、友人は社会人・大学野球を追っかけているので、それぞれの選手たちの出身地や出身校、特徴等の情報交換ができたりとメリットがたくさんありすぎて、話は延々と尽きないわけです。ここまで野球の多岐にわたる話をできる人が周りにいなかったので、面白い貴重な友達に恵まれたもんです。来年は、私も友達にめちゃくちゃ喜んでもらえるプレゼント渡したいな。お金をかけずに想いをたくさん伝えるってなかなか難しい。猶予は1年近くあるので、じっっっくり考えよー!
2024.10.25
コメント(0)

昨日、無事 Lv38 になりました。あっという間に1年が過ぎてくなー、、ということで、週末は河口湖へ行ってきました。7月にも行った、グランピングヴィレッジ富士河口湖です。7月に訪れた後、こちらの運営会社と延々やり取りをしてまして。掃除の事や、その他諸々の要望という名の企画案を提示してました。そして掃除に関しては即、委託業者を変更するという対応をしてくださり、今回は本当に部屋がピッカピカでした。躊躇なく素足で歩けるぐらい、気持ちがよかったです。(当たり前のことなんだけどね…)河口湖方面は年に何度か訪れることもあり、道も大体どこに何があるかを把握してるので、あまり新しいこともせずどこかに行きたい!とか、これをやる!とかもなく、今回は、とにかく温泉とサウナを堪能するための宿泊です。私も夫さんも仕事が繁忙期を迎えており、かなり疲弊してまして…とにかくのんびりしたい。が、今回のテーマです。晩ご飯も手間をかけず、軽めの内容にして夜は、リビングで映画を見ながらウトウトしてました。土曜日の夜は雨が降っていたので、焚火は断念。10月ともなると、河口湖辺りの夜はかなり冷え込んでました。部屋にある、ガス暖炉を初めて使いましたが、じんわり空気が温められてめちゃくちゃいい…!本物の火です。ディスプレイではないwケーキは、いつもと同じお店「ベルエサンジュ」へ。「モネ」という名のケーキ。この繊細で美しい見た目、複雑に調和された味が、一生見てられる、食べ飽きない幸せを運んでくれます。今回はホールケーキをやめて、小さいケーキでお祝いにしました。本当は、ケーキを2種類ずつぐらい買いたかったんですが…お昼2時半頃にお店へ行った時点で、モネとショコラケーキしか残ってなくて、今回はモネのみにしました。好きな場所で好きなケーキを食べながら、大好きな家族にお祝いされて、非常にステキな誕生日を過ごさせてもらいました。一生、この幸せが続けばいいな。昨日は朝風呂、朝サウナで整いタイムを満喫してからチェックアウト。恒例の吉田うどんを食べて、帰宅しました。さてさて、このグランピング施設の運営会社とやり取りをする中で、本当に色んな提案をしまして(どこ目線で話してんだってぐらい)、その提案内容をそのまま社内会議に出してくれることが度々あり、社長のお耳に、私の名前が届いてしまいまして…苦笑今回、我が家に特別プランを準備してくださいました。ありがてぇ話です、ほんとに。決してクレーマーではないですよwということで、その特別プランを利用してシェア別荘の会員になるのか、それともそのお誘いを辞退するのか、検討中というところです。こうやって来るとね、そりゃ当たり前にいいんですよ。暑い寒いはないし、お風呂は自由に入れるし、何より荷物が少なくて楽だし。そして何よりですね…。愛用していた、スノーピークのテント(エルフィールド)をキャンプデビューしたいと意気込んでた知人にお譲りしたのです。新たなテントの購入を考えていたので、せっかくならと譲ったんですが、その後、購入を予定していた新たなテントが本当にベストな選択なのかと私の中で迷い始め、思い切って、韓国製の大きなエアテントにしようかなと思っているところです。そんな最中で、このシェア別荘に出会い今、夫さんと私の中でどちらを優先するか意見が分かれております。。シェア別荘の会員になると、年間利用宿泊数の関係からきっとキャンプはしなくなるのが目に見えてるので、両方という選択肢はゼロに近く、どちらを優先しようかなという感じ…。ま、ゆっくり考えます。とりあえず、Lv38 になりましたが変わらず、のんびり気ままにゆるゆると過ごしていきたいと思います!
2024.10.21
コメント(0)
全1389件 (1389件中 1-50件目)

