全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
今年中にレッドビーを追加したいなーって思っているんですが、いまさらながら一つ疑問が。ソイルと水草多数。エビ7匹(ミナミヌマエビ含む)の環境なのですが、水面に油膜ができてます。ブクブクを入れれば消えるのはわかっているんですが、ちょっと音が気になるので入れていません。この油膜って何から出てるんですかね?それとエビさんたちには無害なんでしょうか?油膜取り↓を使ったほうがいいのでしょうか?って油膜食べるの??!!
December 9, 2007
コメント(10)
![]()
先日、お買い物をしました。買ったののはコレ↓冬季限定12/9終了★魅惑の感動!チーズババロアのアイス・シュークリーム 届いた時は意外に小さかったのでびっくりしましたが、食べてみたら・・・冷凍のままかじってみたのですが、シュークリームなのに程よい甘さ。そしてチーズが入っているので甘さが残らずさわやかな感じでしたよ。チーズの匂い等もしつこくなくてとても美味しかったです。もう少し数を買っておけばよかった・・。これも買いました↓【送料無料】北海道を満喫!!美味しい特選グルメ〔特ジン・特ほっけ・ブランド豚・十勝牛ホルモン・・・他チョイスしたのは「北海道ブランド・ホエー豚」「広大な大地で育った十勝牛ステーキ100g」の二つ。実は上のシュークリームと一緒に購入したので送料無料になりました。いとうファームさんはいつも送料無料商品と同梱できるので非常に助かったます(嬉)さて、味ですが両方ともおいしかった。冷凍できましたが期待以上でした。どちらも柔らかくて食べ応えがあってよかったですね。もう一度食べたいです。ネットで食べ物を買うのは抵抗がありましたが、全然安心ですね。冷凍であっても全然おいしい。これからもきっと利用するでしょう!
December 6, 2007
コメント(2)
3日ほど前の地元紙にこんなことが書かれていました。ある大学の生協にてハンバーガーが発売されたそうです。教授と共同で商品開発を行い、販売にこぎつけたようです。そのハンバーガーの中身とは・・・30%がひき肉で、後の70%はブラックバスだそうです。味は市販のハンバーガーとなんら変わらないとか。2週間ほど学生生協にて販売するそうです。駆除駆除って騒ぐ前に、商品に変えるってのはいい発想ですよね。
December 2, 2007
コメント(4)
遅くなりましたが、11月26日に有給をとっていった釣りの報告をします。天気は物凄いいい天気。気温も最高17℃まであがったようです。期待をして現地に向かいました。まず、10時に現地(ダム湖)に着きました。友達がまだ来ていなかったので、到着を待ちながらミミズ用の竿を準備し、ミミズをつけて放置プレイへ。それでもまだ友達が来なかったので、とりあえずスピナーベイトを投げまくって見ました。まー、反応無いっスネ。ミミズの方にも全然反応無し!10時30分ごろ、友達が到着。友達はひたすらクランクベイトを投げまくってました。ひたすらです(笑)私はラバージグに変えて、ちょっとずつ移動しながら投げることにしました。しかし!!一投目で根掛。ラバージグロストです(涙)その後は、ワームに変えてひたすら移動で投げまくり。それでも反応すらありませんでした・・・・やな思いがよぎり。。友達と相談して場所移動!!!!以前、下見に行ったときに吊り上げた瞬間を見た場所に移動。友達にはミミズを勧めて私は相変わらずワームで!離れて釣っていたところ。。。。バシャッ、友達が吊り上げていました。吊り上げたのは15cmのブルーギル。その後も粘るも全然釣れず。13時ごろ、友達が下調べで「以前は釣れた」という野池を探すことに。かなり山道を登ったところで野池を発見。池というより、ちょっとしたダムって感じでしたね。そこでも同じように、ミミズを放置したままワームでいろいろ場所を変えながらがんばってみましたが全然だメッス。友達なんか、クランクを投げた一投目で木に引っ掛けて・・・・一回も着水することなくロストしてました(笑)しょうがないので、先ほどのダムに移動。実はヘラブナも物凄く釣れるみたいで、平日でもおっちゃんが沢山いるのです。戻ったところ、先ほどまで釣っていた集団が帰るところだったので、そこに入れ替わりで入りました。ヘラブナのエサを練って、投入。しばらくすると・・・・強い当たりがあり浮きが沈みました。「キター!!」と思いあわせると・・・「おっ、思い・・」かなり重かったですね。力いっぱい引っ張っても全然寄って来ない感じでした。そうこうしているうちに・・・「ブチッ」って糸が・・結局、私はボウズ・・友達も15cmのブルーギル1匹のみ。やっぱり冬はキビシー。
December 1, 2007
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

