全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
実は・・・昨日、会社の親エビの腹をみたら卵がもう有りませんでした。全て孵化したかどうかは分かりませんが、産卵は終わったようです。でも、いくら探しても稚エビが3匹くらいしか見つからないんです。しかも、オスエビがいなくなりました・・・・(もしかしてミナミヌマエビの稚魚に襲われたのかも・・・どこかで★になっていると思われます。)そしてもう一つ、目の前でやばい動きをしているクリスタルがいてガン視してると脱皮を始めたんですよ!!おーーっと思い眺めてたら・・・・急に暴れだし、しまいには★に・・・・もしかして脱皮失敗??えっーーーーー!!!!!ホントっすか!!!って感じ・・・・メスエビ1匹だけになってしまいました。あとは、孵化した稚エビがたくさんいることを祈るのみです。
January 31, 2006
コメント(2)

明日は会社に行くのが楽しみでなりません。なぜかと言うと、金曜日に会社で飼っているクリスタルレッドシュリンプの孵化が始まったのです。抱卵固体が2匹いましたので、月曜日には赤いエビがうじゃうじゃ居るはずです。写真が取れたらUPしますね。
January 29, 2006
コメント(0)
ついにやりました!クリスタルレッドシュリンプが孵化しました。本日、3匹確認できました。すっごくかわいいですねーーー。赤くてちっさくて。お母さんのお腹ににまだまだ予備軍がいますよ。こんなにうれしいことは有りません。グレードは低いのですが、やっぱりうれしいことには変わりないですね。会社においてある水槽なので、土日観察できないのが悔しいです。でもその分月曜日がすっごく楽しみです。いつもより早く出社しようかしら。って感じです。今日は一日仕事が手につきませんね・・・。残念ながら、小さすぎてカメラに写りませんでした・・。写真取れたらUpしますね。
January 27, 2006
コメント(0)
会社のネイチャー水槽にて、またまた抱卵ミナミを発見!只今、ミナミ稚エビを50匹程飼育中なのに また増えるの?って感じてしまった・・・。にしても、ヒーター入れてないのに、どうして冬に抱卵するのかな?昔家で飼ってたときは、ヒーター入れてたのに全然抱卵しなかったのに。ちょっと嫉妬。
January 26, 2006
コメント(0)
会社のクリスタルレッドシュリンプの孵化がまだなんですよーー卵はかなり透明?赤?っぽくなってきていて、そろそろかなーって感じなんですけど、待てば待つほど気になるものですね。抱卵してから25日以上たってるはずなんですけどねーーーーーーーー。もー、仕事が手につきません(笑)
January 25, 2006
コメント(1)

ちょっと掃除しました。水槽についていたコケを取って、伸び放題だったカモンバを短く切断、植えなおし。アナカリスもコケまみれだったので、捨てるところは捨てて綺麗なものだけにしました。以前の水槽と比べてもらえれば分かると思うのですが、あまり変わっていません(笑)
January 24, 2006
コメント(0)

昨日家に帰ったら水槽に卵がどっさり・・・どうも白コリさんの産卵が始まったようです。土曜日に水中フィルターを掃除したので、水槽内に水流ができました。白コリさんは水流があるところに産卵するようですね。しかも、一度産卵したら3回位産卵するようで・・・既に以前に産卵した子が6匹共泳してます。これ以上は・・・って事なので今回の卵はかわいそうだけど他の魚に・・・それにしても、大人のコリさんは2匹しかいないのに、何回も産卵するなんてある意味すごいことですかね。
January 24, 2006
コメント(0)
レッドビーシュリンプがまだ孵化しません・・・すっごく待ち遠しいんだけどなーー。もう少しで生まれそうな卵の色になっているんだけどなー真っ黒から、薄グレーになってきたら孵化直前だよね??すっごく待ち遠しいーーー!!
January 19, 2006
コメント(2)
会社で飼育しているレッドビーシュリンプの孵化はまだでした (T T)楽しみに出社したのに・・・でも、もうじき孵化すると思われるので(日数的に)楽しみに毎日観察してみます。孵化する兆しって、卵を見てればわかるのかな?調べてみようかな。稚エビって孵化した瞬間に赤かったりするのかな?ミナミの稚エビもいるから赤くないと区別がつかないよねーー
January 16, 2006
コメント(0)
明日は土日明けで、3日ぶりに会社に行きます。一番気になるのが仕事の予定ではなくレッドビーシュリンプが孵化したかどうかです。(笑)私の予感では20日前後と読んでいるので、まだ孵化しないかなーってところなんですけど、もしかして!!ってことも考えらられますよねーーーもし孵化いていたら、明日は仕事が手につかないですね。また、孵化したミナミヌマエビの稚魚はどのくらい大きくなっているのかも気になります。毎日スクスク大きくなってきていて段々総数がはっきりしてきています。かなり驚くような数になりそうで、家に持ってかれる日が待ち遠しいです。
January 15, 2006
コメント(0)

ついに家の水槽画像をご紹介します。紹介というにはまったく恥ずかしい状態なんですが・・・ちなみに掃除をする前の状態です。掃除後の画像もUPするつもりですので比べてみてください。ガラスにかなりコケがついています。なかなか手を入れるのが面倒で・・・右側にウィローモスの丘があり、中央にはアナカリス。左側にはカモンバが植えてあります。カモンバが伸びまくって、これでも一回切って植えなおしているんですけどね。住人は、ネオンテトラ、アフリカンランプアイ、グッピー、白コリ、白コリ稚魚です。ちなみに、エビさんはヤマトヌマエビが4年ほどいたんですけど、今は全滅して一匹もいなくなってしまいました。今度、ミナミヌマエビを20匹ほど入れたいなーっと思ってます。掃除後の画像もUPするので見てくださいね。
January 14, 2006
コメント(0)

以前に目撃した小エビの集団画像が取れました。目撃したときよりちょっと少なめですが、それでもかなりの数です。小エビが食事をしていると、親エビもやってきて子を蹴散らしながらエサを食べます。逃げる様子もかわいいですね。早く大きくならないかなー
January 13, 2006
コメント(0)
家の水槽ですが、コケが・・・珪藻と茶ゴケもう放置状態です。水換えも足し水だけで・・・なんとなーーく、グッピーの調子が悪いみたいだし・・・。悪いことずくめですね。ちゃんと管理しなきゃね。しかし、カモンバだけは元気で次々新芽を出してます。週末あたりに一斉清掃しようかと・・
January 12, 2006
コメント(0)
会社で孵化したミナミヌマエビの稚エビ。今日、小さな皿に多めにエサをあたえたら・・・・ワラワラと稚エビがよってきて・・・10分ほどしたらなんと30匹位集まってるじゃないですか!ぱっと見、キモ!って感じでした。カメラが近くに無かったので画像は取れませんでしたが、取れたらUPしたいと思います。
January 12, 2006
コメント(2)

初めて画像を載せてみます。卵みえるかな?
January 11, 2006
コメント(2)
ショップから飼ってきた抱卵レッドビーシュリンプはいつ孵化するのでしょうか?孵化しそうな兆しって、卵を見ればわかるのかな??
January 11, 2006
コメント(0)
正月気分もすっかり覚めてしまって、大雪と格闘中です。さて、久しぶりに水槽をじっくり観察したところ、グッピーさんが元気ありません・・・ペアになって、水槽の底でジーっとしてるんです。産卵が近いのなら心配ないのですが、1匹の尾びれに白点のようなものが・・・どうしよう!!!!しばらく頻繁な水変えで様子見てみます。
January 8, 2006
コメント(0)
会社に水槽が二つあります。一つは「ネイチャー」と称してヒーター無しでメダカとアカヒレとミナミヌマエビを飼っていました。また、丘を作り観葉植物を植えて有りました。そんな環境で何故か真冬(大雪の時)にミナミヌマエビが抱卵しまして・・・・別水槽を購入し、ヒーターを入れて孵化の為に全力を尽くしていたら、12月29日に無事孵化!!何匹いるかわかりませんが、今は5mm位の大きさになってます。結構な大きさになったら、家に持って帰ろうとたくらんでます。孵化の楽しみがなくなったので、レットビーシュリンプ(Cグレード)を飼うことを決意!!!ショップに行ったら、なんと抱卵個体が2匹いるではないですか!店員に聞いたら売ってくれるって!!もう衝動買いですね。2匹+オス1匹を購入。ミナミヌマエビ水槽に入れました。まさにエビ天国! こちらも孵化したらもって帰ろうかと・・・・
January 6, 2006
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1