2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
右側が母の作った14年もの梅酒 左側が私の作った2年もの梅酒あめ色の母の梅酒は 濃厚な味わい最初は 古いけどまだ飲めるの~?と思ったがこれが貴重なんだそう。もう 少ししかないけど ちびり、ちびりと実母を偲びながら飲むつもり。私のは砂糖をひかえているのでなかなかコクがでない。義母は砂糖をまったく入れないがおいしい梅酒を作っている、甘ったるくなく さっぱりと飲める。小さい頃 梅酒の梅が好きで しわくちゃな梅はカリカリしていて「しわくちゃな梅ちょうだい!」と言って よく食べて酔っ払って?いた。
2005.09.28
コメント(8)

自分では買えないまつたけ~♪いただいたら涙が出るほどうれしいまつたけ~♪ を いただきました(ToT)まつたけご飯は お米3合にもち米1合で炊くのが家流。お米をといだらざるにきりしばらくおいておくだし汁につけておいたまつたけをお米と混ぜる。まつたけの香がだし汁に広がり さらにその香がお米を包む。もち米が入っているので水加減が微妙にむずかしいけど もち米を入れなくてももちろんOKです!まつたけを焼いてさいてかぼすと醤油をかけ、ビールをキュ~と一杯!すき焼きにまつたけを入れて、ビールをキュ~と一杯!ハンバーグまつたけソース添え(これもなかなか豪華)で やっぱりビールを・・ 以上 私の好きなまつたけの食べ方です。でも 最近は ビールばかりでなく焼酎の水割りにかぼすをぎゅっとしぼり(大かぼす1/2)飲むのも好きです。ビタミンCがたっぷり!また 大かぼす1/2をしぼり 香酢、はちみつを加え水でうすめて家族で飲むようにしています。ビタミンC アミノ酸が体によさそうです!サンマのお供としてだけではなく 最近では一人立ちしているかぼすちゃんですた~!っていう言葉を使ってみたかった。
2005.09.26
コメント(10)
ダンナの兄貴が 年の差なんと17歳下の子持ちのモデルのような美人と再婚した。(兄貴には離婚した人との間にもう成人した子供がいる)私より一回りも下の人がお義姉さん・・なんだか若くなった気分♪もともと数年前 その人と結婚する予定だったのが うまくいかず一度は別れたものの 再会してやっぱり一緒になろうということになったのだがもうすでに その女の人には他の人との間に小学生の子供がいたのでした。その子を連れての再婚。それは 別に問題はないのだけれど・・(お義母さんは寛大!)今度海外で二人だけで式をあげると その子を実家に預けて連れて行かないことにおこっている私たち夫婦を含めて周りでした~!兄は三世帯(親・長男である自分・次女)同居の三世帯同居なのだけれども親に預けて行くと~・・! 連れてけ~子供も!かわいそうに!九州男児で亭主関白の典型だったダンナの兄が いい年して はしかにかかったようにお嫁さんにメロメロでびっくり!のろけてばかり!メロメロでも どうでもいいけど子供も連れて行け~!感受性の強いその娘。絶対一緒に行きたいのに口には出さないが荒れているよう。お義母さんも長男にはなにも言えない。(うちのダンナはどうでもいい次男)今日お義母さんが家に来た時 熱弁をふるってしまった。子供も連れて行くべきだ!と連れて行かないと一生 心にさびしい思いが残ると!なにがいい年して二人きりでなんて!責任もって連れって行って結婚式を三人であげて来い!と! ビールを飲んだ勢いで怒って日記を書いてしまいました・・。支離滅裂かも・・
2005.09.25
コメント(4)

今日は友人と プランタン銀座で開催しているフジコ・ヘミングの「もうひとつの世界展」に行きました。もうひとつの・・というのは ピアニストであるということの他に画家ともいえる顔を持っている・・多くの自作の水彩画を発表してありました。スエーデン人の父と日本人の母、ドイツで生まれ日本に戻り父との別離。ピアニストの厳しい母のもとでの恵まれていたとはいえない幼少時代。希望に燃えて訪れた欧州での貧しい生活。せっかく訪れたチャンスにも耳が聞こえなくなるという致命的な悲劇、失意の中で過ごした半生。1995年 母親の死を契機に30年余りの海外生活に終止符を打ち帰国。「もう人前で弾くことはない」と心に決めていたが「人生をもう一度取り戻したい」と母校芸大の旧ホールにカムバック。テレビ番組で特集「フジコ あるピアニストの軌跡~」が放映され大反響を巻き起こした。彼女の音楽は幅広い層の人々に聴かれるようになり日本ゴールド・デイスク大賞を四度も受賞。私もすぐにフアンになりました!今日は 代表曲のピアノ演奏が大型モニターでコンサート会場さながら上映されていました。リストのラ・カンパネラは言うまでもなく ショパンも最高です!私は個人的には男の人の弾くピアノが好きなのですが 彼女のピアノは大好きです。人生が詰まっているからでしょうか、心にずっしりと響きます。■フジ子・ヘミング DVD【NHKビデオ フジコ~あるピアニストの軌跡~】送料無料
2005.09.22
コメント(7)
我が家の朝はご飯党。夫は朝どんなに早くても必ずご飯を食べて行く。昨夜 あんなに遅くに食べてるのによく食べられるねぇ~という感じ。ご飯にはもちろんお味噌汁。朝のお味噌汁の香は自分自身なつかしい思いがある・・まだ子供だった時、朝「カッ、カッ、・・」と鰹節を削る音。起きた時にはお味噌汁の香がある。あわただしく出て行こうとすると、「食べて行きなさいよ~」と母の声。鰹節削り器は、今 我が家にあり 一時期はかつおの本節を削ってだしをとっていたが 忙しくなるとどうしても〇〇だしに頼ってしまう(--)以前 友達のお子さんが家庭科の時、「お家では 何でだしをとってますか?」という質問に 迷わず 「〇〇だし!」と大声で言って笑われたと友達は恥ずかしそうに言ってましたが、なんとなく手を抜いていると思われるからですよね。でも〇〇だしの売り出しの時は・・買ってる人がいっぱいですから~!!とりあえず 子供には大声で言わないように釘をさしておきましょう?お味噌汁の中身はなんでも大好き小松菜とあぶらあげ わかめと玉ねぎ 大根 じゃがいも・・野菜をたくさん入れるようにしている。そして味噌。今年も一月に大豆とこうじで仕込んだ手作り味噌をもうすぐ食べることができるのが楽しみです(~o~)
2005.09.21
コメント(4)

この時期 北海道の知人から毎年 鮭が送られてきます。楽しみな 秋の第一弾です(^▽^)とても大きな鮭で さばいていくらを取り出して すべて終わるまで一時間以上かかります。でも 毎年おいしくいただいているので自分でやるのも苦にはなりません。おなかを開くと筋子が二腹入っていて これを上手にほぐすのが一苦労。一粒一粒のいくらになったら 醤油 酒 みりんで味付け。この醤油づけにしたいくらを焼いた鮭と刻んだ大葉、のりでかざっていくら丼を食べましょう!!秋鮭は良質のたんぱく質のほかミネラルやビタミン等各種の栄養素に富んでいて中でも皮の部分にはエネルギーの代謝を促し健康な皮膚や髪、爪などをつくるビタミンB2が多く含まれているそうです。
2005.09.18
コメント(4)
今日は地域のPTA連絡協議会主催のバレーボール(通称 連Pバレー)の大会があった。私も子供が小学生~中学生の時、5年間に渡って参加させてもらった。私の参加した最後の年は優勝して上の大会まで進むことができて本当にいい思い出が残った。まだその時の仲間が沢山いるので今日はその応援に行った♪今年も熱戦の末 5試合を勝ち抜き、優勝して上の大会に出場を決めた!今日のこの暑さで体育館は蒸し風呂のようだった。最後はみんなくたくたになっていたけど 本当によく頑張った。やっぱり強いチームは レシーブがいい、つなぎがいい、カバーがいい!ねばると見ていてもおもしろい。今の全日本に望むことだよな~ レシーブが悪ければどんなにいい攻撃パターンを持っていてもいかせない。日本のお家芸のレシーブが今は他の国の方がうまいとさえ感じる。相手の強打はあきらめたとしても 徹底的に拾ってつなぐバレーが見たい。つなげば必ずチャンスはある。後 前にも書いたがネット際のプレーと ブロックフオローを うまい!とうならせてほしい!で 連Pバレーの方は全国大会に向けて10月の大会もまた応援に行くつもりです!
2005.09.13
コメント(4)
最近 睡眠不足が続いている。一番の原因は大学生の娘の帰宅が遅いこと。今はまだ夏休みでせっせとバイトにいそしむ日々。。〇楽町のデパートでバイトをして 食事をしたりして帰って来るのが11時過ぎ。駅から家までは近くなのだがそれでも何かあっちゃあいけないと 迎えに行く。年頃の娘だからと 親は気をつけるのだが、当の本人はカラオケでオールする!など まったくもって親の心子知らずだ。何か言うと「そんなにきびしいのは うちぐらいなんだから! みんなそんなこと普通なんだから!」と言う。この「みんな」がくせものだ。自分にも覚えがある。都合のいいように「みんなそうだ」とよく使った(^o^)だから「みんな」にはだまされない。で、やっと 娘も帰ってきて安心して眠ろうとするとダンナのいびきがうるさ~い!グ~、グ~、グッ・・・と 声が止まった時は 1・2・3・・と秒数を数えてあまり長いと心配になってしまう。はぁ~こっちまで息苦しくて疲れてしまう。そんなこんなで睡眠不足が続いております。今日こそ・・ おやすみなさい・・zzz
2005.09.12
コメント(6)

今日は 気晴らしに友達と車で20分程行ったところにあるショッピングモールに行きました。お友達は 今度スマップのコンサートに行く時の洋服を買いました。いいなー、私も見に行きた~い!そして 色々なインテリア小物を見て とてもかわいいものがたくさんあって ここのところ転職のことで頭がいっぱいでとても疲れていたので久々に気持ちがなごみました。光デオ グリップブーケお花を見たり、カップを見たり・・そして スパッゲテイのランチを食べて3時間くらいしゃべりまくり・・ホームセンターで前から買いたかったのが これ ↓簡易消火器ファイヤーマン・ボーイキッチン 目安として火が天井に着くくらいになったら もう自分では消せないそうだから 本当に初期の消火だけど 台所に一本と思って友達と買いました。それから おろし器が古くなって買おうと思ったのですが銅製のとか色々あって迷って今日は買いませんでした。セラミックのがいいかしら・・【京セラ製】セラミック薬味おろし器 CY-10あとは軍手とガムテープと電池。 たいしたものは買わなかったけどいつも買おうと思って忘れてしまうものなのでよかったぁ (^o^)一日ゆったりと気分転換ができました。
2005.09.09
コメント(4)
どうしたらいいか 迷っている転職・・私にとって 人生の第三ステージかしら。子育てをしながら パートで今の仕事を続けて10年。やりがいがありすぎるくらい大変で 毎日が勉強であった医療関係のお仕事。このまま 続けるか・・。新しいお仕事で迷っているのは化粧品関係のお仕事。興味はある。新しいお仕事に飛び込んでいく勇気が今一歩でない。頭もついていけるかしら・・やめることになったら、この年になってなかなか思うような仕事はない。不安がいっぱい。思えば 妊娠6ヶ月で会社を辞めたが 辞めないで働いていた方がよかったかもしれない。もちろん 子供を育てながらフルタイムで働くことは大変なことだ・・。友達は何人もまだその会社に残っている、独身の人もいるし子供がいる人もいる。先日 ひとりの友達が退職したが 早期退職者のわくで退職金に上乗せがあり〇千万ももらったらしい。いいな~。私が今から普通に働いてもたかが知れている収入・・こ~んなに ぴちぴちと?働き盛りなのに、もう子供が病気だからって休ませてくださいって言うこともないのに、なんで年齢に区切りをつけた募集ばかりなの~!しかも 時給で安いし。資格・経験がないとなおさら大変だ。子供が小さいうちは 絶対母親がそばにいて育てるべきとポリシーを持って仕事をやめて子育てしてきたのに 後悔せざるを得ない・・世の中が不況になってしまったから仕方がないか・・。大きい声では言えないが・・会社帰りにお酒を飲んだ後、タクシーチケットをもらって家に帰っていた頃が懐かしい・・(o^-^o)
2005.09.07
コメント(4)

c【梨の名産地 本場千葉県産★全国送料無料】赤梨の王者「豊水ほうすい」したたり落ちる果汁♪【...なしがおいしい!幸水から始まって 今は 豊水。これから新高 かおり・・色々。 人それぞれ好みがあるけど私は果汁がしたたりおちる 豊水が大好き!近所の なし・ぶどう園からいつも直接買って来ます。毎年 お世話になっている方に この時期豊水を送ってさしあげると一番大きいサイズのなしにしているので まず大きさにびっくりしてそして 冷やして食べておいしい~!とすごく喜ばれマス (~O~)/山梨のぶどう甲斐路4房+巨峰4房クール宅配便でお届けします。そしてこの時期にいつも送っていただいている甲斐路!巨峰ももちろんおいしいけど 甲斐路もおいしいんですよね~。他にも おいしいものがいっぱいで いよいよ食欲の秋到来ですね~!
2005.09.04
コメント(2)

毎年 たいしたものではないが 家庭菜園のまねごとをしています。今年はミニトマト フルーツトマト なす 米なす カラーピーマン ししとうを育てました。米なすは大きいのがひとつ採れただけ(-ヘ-)肥料がたりなかったのかしら。。ミニトマトも例年に比べ不出来。ししとうだけは びゅんびゅんなったが飛び上がるくらいに辛いのにぶちあたったりして!!早く採らないと辛くなると聞いてなるべく早く採るようにしているのだけどどうしてでしょうか。こわくて 食べれましぇん。今まで育てた中で つるなしインゲンが育てやすかったナ。人参も間引きした葉っぱでふりかけを作ったりしてよかったです。他には大葉 みょうがと手のかからないものばかりしかないけど庭でちょっと食べられるものがあると ささやかなしあわせを感じています。
2005.09.03
コメント(6)

8月30日にお友達とお台場に行きました。ゆりかもめの一日乗車券を買い まずは新橋から日の出へ。日の出から水上バスにのりお台場へ。これが 天気もよく快適~!お台場に着いた時は もう10時過ぎていたので沢山の人でした。1DAYパスポートを買おうか迷ったけど この混みようじゃあ、おばさんもたない! と買いませんでしたが、さすが 予感的中。展望台へのエレベーターにも一時間待ちの列。ほんとにあった怖い話~3Dシアター~に行って 恐怖にふるえ、おもしろかったぁ! で 目的の韓流カフェへ。前回の 悲しき恋歌を見ながら ゆっくりと・・というわけにも行かず長蛇の列を見たら さっさと食べて行かなくちゃって感じでした。冷麺もセットのゆず水もおいしかったです。セットで980円(だったかな)ここに いろんなグッズが置いてあったら買ったんだけどなぁ。後は 混んでいたのでお土産を買ったら 一日乗車券を買ったゆりかもめの先頭に乗って パレットタウンに行ったり、終点の有明に行ったりと これが楽しかった~子供のようにはしゃいでしまいました。さんざん 歩き回ってはしゃぎまくって 次の日仕事に行って帰ったら熱を出し寝込んでしまいました~! おばさんの冷や水でした~。
2005.09.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

