PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…
2024.01.20
XML
カテゴリ: リフォーム・修理
1990年代、持ち運びのできるマッキントッシュとして発売されたPowerBookシリーズ。
その中でも携帯性を重視し、最少限の装備に本体を削り、Duoドックという形で拡張性を持たせるという斬新なコンセプトで展開されたDuoシリーズ。
どっぷりと沼にはまっていました・・・(苦笑)

その華麗なるDuoシリーズたちも経年劣化に陥り、実家の押し入れの中で3台もあったDuoは変質していました。
カラー液晶ディスプレイはビネガーシンドロームに陥り表示不能の状態になってしまい、ハードディスクも動かなくなっていました。
もうどうしようもありません。
不動品として買い取り業者に二束三文でたたかれる運命です。
ところがハードディスクが入っていると買い取りもしてもらえない、引き取ってもくれないとのこと。
そこで今日はハードディスクの摘出作業を行いました。


Duo280c・・・安定した使い心地で一番長く使ったなぁ。
          ハードディスクも自分で入れ替えて容量アップをしてやったよなぁ。
Duo2300c・・・兄貴からもらったけどトラックパッドが使いづらく、そうこうするうちに液晶が割れて使えなくなったよなぁ・・・

それぞれに思い出があります。
そのすべての記憶装置を取りだして、綺麗に外装を拭いてやり、玄関先にまとめました。
これでいつでも持って行くことができます。

年末から開始した所有パソコンの断捨離作業。
いよいよ大詰めとなってきています。





(IBMのトラベルスター・・・当時、安定性と大容量と信頼性を見込んで、苦労しながら自分で換装したハードディスクドライブです。仕事でも個人でもガンガン使っていましたから、まさに情報の凝縮形です。もう今となっては呼び起こす術がありませんが、この心臓部はまだ大切に保管しておきたいと思います。)


*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.20 19:32:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: