全23件 (23件中 1-23件目)
1
私は小食気味なので身長に比べると体重は軽めなのですが、筋肉がなくて脂肪多めなので決して良いスタイルとは言えません。特にウエスト・おしり・太ももあたりはぷにぷに感満載です⚡※いわゆる骨格診断でいうウエーブタイプです。なので間をとっておしりのトレーニングを始めようと思います!💪そこで考えた私のメニューがこちらです。階段上り下り3分階段ストレッチスクワット・蹴り上げ・腰回しなど8~10分(動画1本分)どうですかね…💦運動音痴なのでギリギリ続けられそうなラインを狙ったのですがちょっとトレーニングとしては緩すぎるでしょうか…何事もまずは挑戦だと思うのでひとまず1週間やってダメそうならもう一度考え直したいと思います。なんか運動ってめちゃくちゃ続けるの苦労するんですがその分身体やメンタルにとっては良いことだらけなんですよね✨「なのでこれくらい痩せるぞ!」っていうのよりは「習慣化させるぞ!」が私の目標です🌼でも引き締まったボディに成れたらモチベも上がるので全身くまなく測定しておこうかな…私は昔から蹴り技が素敵な女性が大好きでしたのでキュッと引き締まった下半身とか永遠の理想です💕おしりに筋肉がつけばきっと足にもつきそうですよね。頑張るぞー💪
2022.03.08
コメント(0)
※この記事は2月初め頃に書きました✍私はそこまで高所恐怖症ではないのですがベランダだけは少し苦手なので全く使用していません💦そのベランダを活用しようかどうか迷っています…。何故ならイチジクを育ててみたいからです✨というのも今までイチジクがクワ科だと知らなくてクワ科の観葉植物大好き人間のくせに知らなくて葉っぱとか質感とか見れば見るほどクワじゃん!!なんで気が付かなかったの???と大興奮しちゃいまして…それで育てたいなって思いました(単純)でも流石にイチジクを室内で育てるのは無謀じゃない?え、じゃあベランダ使うって事?え、本気?と、結構心の中では葛藤がありまして改めて自分のベランダ嫌いに驚かされております😭ベランダだと虫も来ちゃうからそれも嫌なんですよね😭イチジクだとカミキリムシがつくらしくてそれを聞いただけでもぞわぞわしちゃいます。イチジクについていっぱい調べていたのですがびっくりしたのがイチジクの品種の多いこと多いこと…その点にも「あぁ、ほんとうにクワの仲間じゃん」と、大興奮しておりましてですね🌼葉っぱも実もめちゃくちゃ可愛いし本当はイチジクの味はそんなに好きじゃないのですが自分で育てた子なら美味しく頂けるのでは?という期待もあります🌱今一番気になっているのは小型の品種でこれなら実は諦めて室内で育てられるかも…と思っているのですが可哀そうなのかなぁ💦冬は落葉する木なので室内で育てれば落葉しないかなぁと考えたのですが難しいですかね🤔何はともあれベランダ問題ですよ。ベランダ開放するとしたら何種か育てないと割に合わない気もして永遠に悩んでます。でもベランダ開放したとしても虫が付きにくい子しか置きたくないです。私も割りばしで虫を掴めるぐらいには成長できればいいのですけどね…🥢アブラムシやカイガラムシくらいなら全然大丈夫にはなったのですがカミキリムシかぁ…カミキリムシねぇ…うん。どうしましょうねぇ。
2022.03.05
コメント(0)
春。それは植物好きに取って1番好きな季節であり、同時にめちゃくちゃ忙しい季節でもある…(個人の見解)ということでもう3月になっちゃったのでそろそろ春の計画やら準備やらを始めたいなと思っています🌸とりあえず植え替えるもののリスト化はマストです🍀リスト化したら植木鉢決めします。一部の植木鉢はペイントもしたいので今このタイミングで計画立てないと間に合いません…。植木鉢足りなかったら買い足さないといけないし。植え替えのシミュレーションしながら春に植える植物を決めます👼これも早く決めないとお目当ての苗や種が買えません。それに植木鉢も決めないといけません。屋内ガーデナー(?)は植木鉢との戦い説ある。それが終わると鉢数確認して場所決めです。これで日当たりや見栄えなどがしっくりこなかったらまた初めから計画を立て直さなくてはいけません。私は好きな植物のジャンルが結構とっ散らかってるのでここで頑張っておかないと部屋の雰囲気が取っ散らかります。それに植物は季節ものが多いので手に入れるのが遅れると来シーズンまでお預けになっちゃいますからね…💦去年の夏はそれで失敗しちゃいましたのでちゃーんと反省して今回に生かそうと思います🌼植え替えリスト化はまだいいんですけど購入予定の植物のリスト化は本当にめちゃくちゃ悩みます…!!そしてお目当ての物に出会えない可能性があるという想像するだけで眩暈がしそうな恐怖もあります。まあとりあえず金魚草は買います。苗にするか種にするか悩んではいますけど。私の性格から行くと苗が早く出てたらそっち買うけど売り切れが怖くて早めに種買って安心を得ようとしそう。っていうかアーバンジャングル化したい🌳ものすごくアーバンジャングル化したい🌲※アーバンジャングルの適当すぎる説明観葉植物でジャングル化させた部屋のスタイルコロナの影響で観葉植物に興味を持つ人が増え、アーバンジャングルが流行ったじゃないですか。その時は「あ。これ好きだけどちょっと人呼んだら引かれるやつ。」とか思っていたのですがもういいです。引かれても構わないからアーバンジャングル化したいです。斑入りや明るい色の葉もすきなのでガッツリジャングルっぽくはならないと思いますがとにかく部屋を植物で溢れさせたいです。なので耐陰性の強い植物を沢山お迎えしたいのです!カラテアとポトス・アイビーを追加でお迎え予定です。後は大型の観葉植物を置くか否かも迷っています。アーバンジャングルと言えば大型の観葉植物もマスト中のマストなんですが高いし重いし場所を取るんですよ日当たりの良いポジションが有り余っている部屋なら別ですが、何種類もポンポン買っていいものじゃないんです。つまりめちゃくちゃ慎重に選ばないといけない💦楽しい悩みは尽きませんね🌼
2022.03.04
コメント(0)
あけましておめでとうございます🌄種森です🌱今年もよろしくお願いします🐯今年も楽しい1年になるといいなぁ…🌟やりたい事はたくさんあるのですがどれからやろうかなっていつも迷います。取り敢えず春になったら観葉植物増やします🌳あとは育てたい花がいくつかあって、それも暖かくなるの待ちです🌼今は冬越しチャレンジ中なので本当に早く暖かくなってほしいです!!それからやりたい趣味が2・3個あって暖かくなるまではそれを勉強してあわよくば取り掛かりたいです💪ほかにも美容とか健康とかやりたい事が多いです✨だからとっても楽しい一年になるはず…!年末は大掃除頑張ったので気持ちいい1年の幕開けが出来ましたし、今から色んなことが楽しみです👼💖
2022.01.05
コメント(0)
いぇーい…流石にズボラが過ぎない??自分のズボラ加減に正直辟易としてきてはいる。「辟易」って「へきえき」なんだね。今まで「へきへき」って言っちゃってたよ。恥ずかしっ😭今更感凄いけど自分で気付けて良かったです。ちゃんと自分のズボラ具合を反省するために洗いざらいズボラポイントをカミングアウトしていきます🌼①ブログが続かない。SNS全般も続かないしLINEとかメッセージも続きません💦文字を書くことは好きだし作業自体を忘れるわけでもありません。でもいざ書き込んだり送信したりするあの時間が苦手でやらない…。読んだ人がどう思うとか読んだ人にどう思われるとかそういうことを考えちゃっているのだと推測しています。②家計簿が続かない。家計簿はアプリで手動入力していますが3ヵ月くらい溜めちゃって一気に入力しているので多少の誤差は見て見ぬふりです。(クレカ連携してなくて現金払いも結構あるので全部手動でやってます)まずちゃんと家計簿漬けてる時点で褒めてほしい!!!✨計算大嫌い人間なので理想はお金を使った日はその日のうちに家計簿に書き込む事なんですがズボラが邪魔をします。あんまり無駄遣いしないのでそれに甘えていると推測しています。③お掃除がズボラ。理想は毎日お掃除することなんですけど出来ていない。せめて洗物は毎日やりたいんだけど疲れているという理由を最大限正当化させて寝てしまいます🐰そして次の日起きて台所に立ち、反省会を開催しています。それが大体4日に1回くらいかな…。三日坊主の典型例な感じが否めません😖ちょっと頑張ると達成感を感じちゃっていると推測しています。以上が私の三大ズボラポイントです。まとめると「ブログ」「家計簿」「掃除」ですね。これね、今日から頑張るぞー的な意気込みどころでは改善しないと思うんですよ🌀根本から変えなきゃ変わらないと思うの。私ってそういうやつなの。だから「どうしてこれをやるのか」という目的を考えてみたのですが、「それらをきちんとこなしてる人が理想だから」というすっごいゆるふわな答えが出てきました。ふっわふわ🦄そりゃ続かないよねぇ…納得した。とりあえずそれぞれのメリットをもう一回洗い出そうと思います。それで必要なくない?っとなったら潔く辞めます。必要だ!ってなったら続けられるようにやり方を改善します。2022年は目指せ!すっきりさっぱりライフです✨
2021.12.20
コメント(0)

ペチュニア藤色小町ちゃんがびよんびよんだったので 9月までに盛り替えてほしくて切り戻しました✂️ 購入時期が遅めなこともあって本格的な切り戻しはこれが1回目 なので生育があんまりよくないです💦 ※室内栽培ですが日当たりのいい窓辺なので 本来であればもう少しモリモリしています。 切り戻しがいかに大切な作業かわかってはいるのですが いつも情が湧いてしまって甘めの切り戻しになっちゃいます。 「花芽は全部摘んで葉っぱを育てるんだよ!」という 私の中のベテラン勢様の幻聴が聞こえてきます…🙉 切り戻した際の残骸ちゃん達は普通に活けてます🌼 猛暑で挿し穂しても失敗率が高いので秋ごろまで待とうと思って。 やっぱりお部屋にお花が活けてある喜びってすごいです…💕 よく目に入るようにキッチンとTV台に飾っていますが 目に入るたびにニッコリしちゃいます🍀 その分しおれた時の悲しみもすごいですけど(笑) 特にペチュニアは花びらが薄くてみずみずしいので しおれちゃうとすぐ分かるし目立っちゃうんですよね。 だけど花びらが散っちゃう子よりは全然優秀✨ さて、9月を楽しみにお水や肥料を調整しながら 猛暑を乗り越えていこうと思います。 結局この夏は藤色小町ちゃんしかお花がいないので 枯れちゃうのだけは阻止したいです💪 藤色小町ちゃんは色味も模様もすっごく私好みです💖 夏にぴったりな涼しげでかわいい印象の品種だと思います🎐 8月下旬にはサントリーフラワーズの秋苗が出てきますので それをちょっと楽しみにしています🐰 だけどラインナップ的に買うかどうかは微妙です…🌀 っていうのも夏苗の一部(スグ楽シリーズ)の再販って感じなんですよね😭 多分種まきの時期ずらしした苗と思いますが種類も少ない印象。 スグ楽シリーズは可愛くて欲しいなーとはなるんですが 自分で組み合わせたい人にとっては手が出にくいです💦 加えて私はあまり寄せ植えしない人なので余計に…😖 なので店頭でビビっと来たものがあれば購入しようと思います🙋💕 この春は夏のお花の準備が全くできていなかったので この秋は冬に向けてしっかり準備したいです❗ 今は何を植えるかずーっと考えています。 パンジービオラは必須!でも購入する苗の種類と手持ちの種を蒔く時期を悩んでいます… 球根植物も欲しくてアネモネとラナンキュラスで悩み、 それを球根で買うか苗で買うかも悩みます…(一部の球根は色が分からないから) チューリップの球根はあるのでこれは絶対準備しておきたい🙋 分球した小っちゃい球根をあわよくば太らせたい。 それからキンギョソウとプリムラジュリアン・プリムラマラコイデス この中からどれか欲しい願望もあります。 それからガーデンシクラメンも悩んでます。夏越しチャレンジしてみたい。 本来1年草扱いとかの多年草とかって浪漫ありません? 越させてみたいとかなりません? 以前、ニチニチソウのフェリースターやインパチェンスのアップルブロッサムを 冬越しさせたことはあるんですが夏越しはやった試しがないんですよね💦 夏越しの方が難しい印象ですし、気候も夏越しには向いてない土地なので🗾 パンジービオラはいろんな種類や色が欲しいので 室内栽培部隊の私は完全に置き場が足りてませんね。 種まき栽培って楽しさと喜びがひと際すごいので大好きなのですが 私の場合は早蒔きが出来ないので花期が遅れて冬に咲いてくれないんです😭 だから購入苗も足して冬を乗り切る魂胆で行きます🙋✨ あと、種からの栽培って何色のお花がどれだけ咲くか分からないドキドキ感😂 私は花の色がめちゃくちゃ気にするポイントなので毎回そわそわします。 お花によって早く目が出る色とか成長が遅い色とかありますよね。 なので変に間引いたりすると色が偏っちゃうんですよね🌼 種をトレイにばら蒔いて発芽が遅れた子を捨てちゃうのも良くないんですよね。 こういうちょっぴりデリケートなところも可愛くて楽しいです。
2021.08.09
コメント(0)
Hey!Sey!JUMPの八乙女光さんに5月ごろからハマっています✨ 基本的に5人以上いるグループは覚えようともしない民族だったのですが、 初めて男性アイドルにハマりました…!! 仲良くしてもらっているフォロワーさんがJUMPファンで たまたまお話しした際に勧めてもらってガッツリ沼落ち💖 \おいでよ!やおとめの沼/ 教えてくれたフォロワーさんは箱推し(か伊野尾さん?)の様なのですが、 「多分光くん好きだと思う」ってピンポイントで勧められた気がする💡 そんな八乙女さん沼へ引きずり込む動画がYouTubeに上がってます。 「八乙女光の伸びしろ」です。是非(笑) 何を隠そう私が沼に落ちた入り口となっております💁 いやーもうね。めっちゃ面白いしめっちゃ才能を感じる。天才✨ 何を言い出すか分からないハラハラ感と 急にどうしたというほどの才能を発揮する謎すぎる男性。 結構強めに弄られまくってるけどニコニコ穏やかな性格。 発言は斜め上を行き、モノマネをガンガンやってのける芸人体質なのに 歌って踊ってるとめちゃくちゃカッコいいい。 え?同一人物??って思ってしまった。(失礼でごめんなさい) 絶対2人以上いるとしか思えないふり幅なんですよ。そこが良い👼 調べると出るは出るは「天然(おバカ?)伝説」と「多才ポイント」。 まずはフォロワーさんにも勧めてもらった九九と英語の伝説(笑) 八乙女さん流の七の段は素敵すぎて覚えちゃいました…。 ナチュラルに飛ばされる5と8にとどめの「締めくくりなだっけ?」は腹筋が死ぬかと思いました😂 そんな「この人だいじょうぶなの?」と思わせる言動をしながら 趣味とか特技とか器用な面がめちゃくちゃ多いんですよね。 楽器はいろいろ弾けちゃうし料理も絵もできる。最近だとコーヒーソムリエ合格。 それから多才ポイントで譲れないのがジークンドー!!🥊 私ジークンドー大好きなんですよ。出来ないけど。 ジークンドーをやってるところは見たことないんだけど 今はもうやってないのかな?出来たら見たかったなー 何か自粛期間にスポーツしてたみたいだけど他の格闘技? ファン歴2ヵ月では情報が足らなすぎる にしてもジークンドーやってる人って細身な人多いですよね? 気のせいかな?ブルースリーも東吾先生も細いから固定概念かも。 V6の岡田さんはガッチリ系ですから固定概念かな。 話を戻して八乙女さんなんですけど 喋り方がのほほーんぽややーんとしてる時があって 感性が女性っぽく感じることがあります🦄 喋り方は「僕○○なんですよぉ~」みたいな、僕呼びと語尾のまったり感。 感性の方は説明し辛いんですけど共感の仕方が女性っぽいというか… 男性って共感脳より目的脳って一般的には言われるのですが 八乙女さんは何かあった時にまず感情(共感)が優先されてる気がするんですよ✨ あ。ファン歴2か月の考察なので当てにしないでくださいね。 とにかく八乙女さんの発言に「分かるー」「言ってくれてありがとー」 ってなる自分がいるっていうことです。 なんかそういう穏やかさと感性がめっちゃハマるんですよ💕 って言うか八乙女さんって本当に綺麗なお顔立ちしていますよね。 お目目が羨ましいほど綺麗です。 くっきり二重の大きなお目目にぷっくり涙袋。不意になる困り眉。 完全に女子がなりたいソレやん…。メイク動画で流行ったお目目やん✨ フォロワーさんもビジュアルが最強のグループって常に言ってたんですが 本当にマジでお美しいお顔立ち+スタイルだなぁって思いました。 女装姿(山本さん)も見ましたが似合いすぎててビックリした✨ 特にライブの2.5次元感がすごい。何事なの。 かーらーの~変顔で落ちる系女子です。好きな単語は「ふり幅」です。 という感じで八乙女さんに沼落ちし、 5人以上のグループは覚えられない私も Hey!Sey!JUMPのメンバー8人(+2人)覚えられました👐 お名前漢字では書けないけどメンバーカラーは覚えましたよ🌈 ただ男性アイドルに疎い人生を送っていましたので 楽曲などはほとんど見てません…💦 女性アイドルは割と好きなんだけど 男性はバンドばかり聞いちゃう病にかかってるんですよ…🎸 (ちなみにロックとメタルが大好きです。) 群青ランナウェイは聴いてます🎵 なんか今群青村っていう企画?何かやってて 完全についていけてないけど面白いなって見てます。 まあファン歴2か月だしそのうち楽曲も聴くようになると思います🙋💕 私はなかなかタレントさんやアイドルにハマらないので 初めて「推し」が出来たような気持ちで嬉しいですー🍀 (元々推しはいるにはいたんですがメディア露出が少ないので…) だからSNSで出演情報や近況報告に反応するファンの投稿を見れる幸せよ🌷 此処面白かったとかかっこよかったとか人の感想見るの大好き人間なので ガチファンの人のガチレビューとか大好物です。 八乙女担の方々は何人か覚えちゃってます✨ いつも素敵な感想と考察ありがとうございます。 ファン歴2か月は八乙女担の皆様の考察が楽しくて仕方ないです🌼
2021.08.05
コメント(0)

8月からバレットジャーナルを始めます。 遅いっていわないでーーー😭 前々から気になってた手帳術(?)なんですが、 私ってブログも半月以上更新しないズボラなので 出来るわけないって諦めていました。 でも「ゆるふわお気楽バレットジャーナル」としてやってみようと思って ノートとペンを購入してきましたので始めます🍀 ノートはドット方眼が推奨されていますが普通の方眼(セリア商品)です📔 試しにお安いノートでやってみて続けられそうなら かわいいハードカバーのノート買いたいなっていう魂胆です🙋✨ 方眼なので修正テープで線が消えちゃうと嫌だなって思ってペンはフリクション🖋 マーカーはマイルドカラーのグレー1本🤍 可愛い装飾とかは今のところやらないつもりです。 多分それやっちゃうとそっちがメインになって続けられないので💦 持ち歩きも想定してインデックスシールもなし。※折れちゃうから 紙がボコボコしちゃうからシールもマステも付箋もなし。 ペンもモノクロなのでめっちゃ地味なノートになると思います😌 ガチのタスク手帳みたいな感じ? あんまりにも味気なかったらお花でも描きます…🌼 ……で、ここから「何言ってんだお前」ポイントなんですが バレットジャーナルは、ほぼ暗号で書きます。 私は独自の暗号を作っておりましてそちらを使用して バレットジャーナルを書こうと思っています👐 割とガチなタスクを書きたいし、ガチなタスクを書いたノートを持ち歩きたいので だったら暗号文で書けば安心だよね。万事解決だね。 …というテンションです🙆 「他人の手帳なんか見ないわ」「自意識高杉」と思われようが、 私は心配性気味なので、不安が1つなくなるメリットの方が大きいです🦄 私の暗号は法則性があるのですが、大元を作ったのが大分前ですので いろいろ改変を加えた結果、半分以上法則性が無くなっています。 なので多分解読できないと思います。ミステリーとかで使えない部類の暗号です。 作った本人でも説明できない謎の変更点があるので…💦 なので独自暗号を作りたい人は2~3回以上は改変して長く使うのがお勧めです🌠 長く使っていると書くのも読み解くのもめっちゃ早くなります。 つまり手帳や日記にももってこいです💖 途中から暗号の話になっちゃった。 keyのページは普通に英語表記にしました🗝 タスクの内容や日記っぽいところだけ暗号にする予定です。 ノートの1ページ目ってめちゃくちゃ緊張するしワクワクします🌸 既に2ページ目を書くやる気が失せてきてはいますが😇 だって2ページ目は8~12月のカレンダー書く予定なんだもん。 カレンダーは気力と精神力が必要な作業じゃん(半ギレ) もうめんどくさかったらカレンダーとかのページは空けておいて メインのページから書いていきますよ。 いいんですよ、どうせ私しか見ないんだから。 楽しくやれれば大成功です😌✨ 続けることが大事…(戒め)
2021.08.01
コメント(0)
金曜ロードショーのサマーウォーズを遅ればせながら見ましたよー📺 細田守監督作品の中でダントツ1番好きな映画です。 でもスマホじゃなくてガラケーの時代なんだっていう驚き…🙄 調べてみると2009年公開の作品でした。 侘助だけが発売されたばっかりのスマホを使用していたみたい。 言われてみると夏希先輩が侘助を呼び戻す際に 侘助の置いていった(というか忘れて行った?)スマホを持っていましたね。 ※パスコードがおばあちゃんの誕生日だったっていうやつ🎂 私的なサマウォ3大シーンはこちらです 1⃣キングカズマVSラブマシーン(リベンジの方) 2⃣夏希先輩VSラブマシーン 3⃣健二VSラブマシーン(「よろしくお願いしまーす」の方) 特に好きなのはやっぱりキングカズマの戦闘シーンです!! 格闘技ってやっぱり見ていて楽しいし美しいしカッコイイ🥊 少林寺拳法なのかな?アバターがカッコイイうさぎさんなのもツボ🐰 師匠の和風なイカアバターもめっちゃ好みでした。侍?忍者? そもそも私がゲーム苦手なので格闘ゲームできる人って憧れです。 それからキングカズマのピンチに師匠が助太刀に入るのもすごく好き💕 熱暴走で負けちゃって初めて年相応の反応を露にするのもグッときます… そしてその時の佳主馬(カズマ)くんの頭をガシガシする師匠にもグッとくる… 漫画でもドラマでもこういう師弟関係って大好物です✨ 次に夏希先輩のこいこい対決!🎴 正直こいこいのルールは知りませんが、 ルールを知っているからするとかなりのミラクルを連発しているそうですね(笑) ラブマシーンがこいこい素人ということもあり、 夏希先輩がバンバン勝ちまくる無双的感覚は爽快です👼 何よりレートが高くて賭けるアカウントが足りなくなったときのドイツの男の子!!! 「ナツキへ ボクのアカウントをどうぞ使ってください。」 この子の白いアバターはいわゆる初期アバターという説があります。 この説が本当なら、この子は普段OZをあまり使ってなかったのかな? 世界が大変なことになっていると分かって急遽アカウントを作った可能性もありますよね。 何はともあれ後に続くようになつき先輩にアカウントを託し始めるたくさんの人々。 ※最終的には1億5000万を超えるアカウントが委ねられていた様子。 これは本当に胸アツ展開過ぎました💕 ダメ押しのOZの守り神からの手厚いサポートである吉祥のレアアイテムも…。 勢いに乗って夏希先輩がめちゃくちゃ強そうなカードを揃えて圧勝!✨ この展開は感動すると同時にめちゃくちゃテンションが上がります。 最後にやっぱり名シーン中の名シーン。 健二くんがラブマシーンの妨害暗号に挑むところ…!! 暗号の大変さは全く分かりません。 けどめちゃくちゃ解読が大変な暗号だってことはひしひしと伝わる演出がすごい。 もうすぐ小惑星探査機が落ちてくると言うのに 夏希先輩の一言で避難をやめ、健二くんを囲んで応援してくれる陣内家😭💕 師匠と佳主馬からラブマシーンへの一撃も決まり、 何度もラブマシーンの暗号に挑み、最終的にはまさかの暗算…❗ そして名台詞「よろしくお願いしまーす!!!」 少年誌なら「いっけー!」とか「これでどうだー!」とか言いそうなのに 「よろしくお願いします」なのが健二くんらしくて好きです。 そしてサマーウォーズで一番好きなキャラクターのお話。 陣内 栄。栄おばあちゃん。 もうこの人なくしてサマーウォーズは成立しないといっても過言ではない💖 圧倒的好き。気高く凛とした大和撫子、栄おばあちゃん。 気高く凛としたイメージだけど、個人的には大和撫子っぽさを随所に感じます🌸 健二くんに夏希先輩のことについてキリっと諭した後、ふふふっと笑う感じとか、 お電話で古くからの知人を勇気づける際に下手に出る感じとか(一部には厳しいけど)。 っていうか栄おばあちゃんの最後の言葉を聞いたのってきっと健二くんなんですよね。 それも花札勝負してまで「夏希先輩を頼むね」って確約した感じ。 東大卒でもなく旧家の生まれでもないけど、栄おばあちゃんはきっとそんなこと気にしてない。 別の何かを見ているんだろうなぁ…。 個人的には「この子は役目を与えたらしっかりやり切る子だ」って感じだといいな。 もしくはめっちゃ狼狽える健二くんをみて「嘘のつけない子」とか…(笑) まあとにかく栄おばあちゃんはカッコいいんですよね✨ 89歳にもかかわらず背筋は伸びててシャキシャキと動く。 しまいには華麗な足さばきで薙刀振り回す。 「身内の不始末は身内で片付けるよ!!」と舵を取る。 翌日には亡くなってしまうほど体が弱っていたというのに…。 でも素晴らしく優秀な人っていうのは死後でも影響力を発揮するもので、 栄おばあちゃんは生前にしたためた家族へのお手紙で 陣内家最大のわだかまりである侘助との確執をも払拭させる有能具合。 はぁ…好き💕 総評 サマーウォーズは面白い。
2021.07.30
コメント(0)
痩せすぎ問題について🙅 デリケートなお話内容なので言葉選びに迷うのですが 昔から思っていたことを書かせて頂こうと思います。 モデルさんとか女優さんとかすっごく細い子がたくさんいる世の中。 いろんなダイエット方法が出てきては消えるの繰り返し。 そして2つの派閥の戦いの火ぶたが切られる… 🔴赤コーナー「とにかく痩せたい派」 VS 🔵青コーナー「適度に肉ついててほしい派」 これね。これなのよ…結局。 全ての諸悪はこれだと思っている自分がいる⚡ この話で討論して丸く収まることってあるんだろうか。 そう思わずにはいられないほど二つの派閥の溝は深いと思う。 良く見てもらえると分かるんだけど、 これって願望と欲望が戦っちゃってるんですよね。 「とにかく痩せたい派」は自分への願望。 「適度に肉ついててほしい派」は他人への願望。 こんな言い方すると「適度に肉ついててほしい派」がダメみたいに見えちゃうけど 「適度に肉ついててほしい派」は単純に心配しるだけっていう 聖母マリアパターン👼があるので何とも言い難いんですよね。 本当に危険なダイエットをしちゃってる子もいなくはないから。 まあでもやっぱり願望と欲望が戦っている以上 どうすることも出来ないんだと思うんですよね。 討論するだけ無駄というか… 言葉がきつくなるけど、不毛な戦いっていう感じ😵💫 願望VS願望:「とにかく痩せたい派」VS「ほどほどに痩せたい派」 欲望VS欲望:「細ければ細い方がいい派」VS「適度に肉ついててほしい派」 こうすればちょっとマイルドな印象になりません?💦 気のせいかな…?考えすぎ?(笑) でも個人的に「とにかく痩せたい派」VS「適度に肉ついててほしい派」の 戦う場面を見ることが日常的にある気がするんです。 特にYouTubeとかSNSなどのコメントで…。 明らかに悪意のあるもの、善意を装った嫉妬、本気の心配など多種多様。 なんて言うか本当によく見かけるんです。 自分が気にしすぎて見ちゃってるのかもしれないですけどね😂 「細すぎて折れそう」とか一見悪口ですが人によっては誉め言葉なんですよね。 反対でいうと「ほぺったぷにぷに」「マシュマロ」とか…? とにかく言う人と言われる人の価値観が違えば悪口になってしまう言葉が多い気がする😿 結局何が言いたいかと言うと 「人の体系には口出ししないのが無難」ってこと(笑) 口出ししていいのはお医者様だけ!!医者気取りも禁止!!💉 この意見もきっと賛否両論あるだろうしそれでいいと思いまして、 あくまで私はこういうスタンスで生きてますってお話です。 昔から格闘技への憧れが強くて最近トレーニング法を改めたので ついつい自分の健康論(ダイエット論)を語りたくなっちゃいました🥊 ちなみに私は筋肉が付きにくいのでマッスル系トレーニングを辞めて エクササイズ系とインナーマッスルをちょっとだけに変更しました。 まだ変えたばかりなので結果は出ていませんが暫く続けようと思ってます💖
2021.07.25
コメント(0)

松葉牡丹の種まきが遅すぎてお家のお花がペチュニアしか咲いてないので ニチニチソウ・ジニア・千日紅のどれかが欲しくて園芸ショップ3件梯子しちゃいました🚶 この時期ってあんまりお花が売ってなくないですか? やっぱり7月~8月あたりはポット苗が弱ってしまうのか売り場が寂しい感じになってる気がします💦 結論から言うとお目当ての苗は手に入れられませんでした…😱 ・ニチニチソウ お目当ては小輪咲きのフェアリースターでしたがボロボロの苗しかありませんでした。 モネやフリル咲きはなく、ブランド苗は好みのお色がなかったです🌀 ・ジニア 安く売ってるジニア(ちょっと弱り気味)と切り花用しかありませんでした。 お目当てはプロフュージョンの暖色系のかわいらしいものでした。 ・千日紅 1種類だけありましたが定番の赤っぽいオレンジのもので状態も良かったのですが、 お目当ては薄いピンクが紫っぽいピンクだったので諦めました🙅 今唯一お部屋を彩ってくれているペチュニアは「藤色小町」さんです。 涼しげでお名前のせいか和風っぽくも見えます🍧 この子のお隣に青みピンクのお花を置きたいんです💕 それにはジニアか千日紅のピンクがいいなって思っていたので残念すぎる…😭💔 ニチニチソウは別のお部屋に色どりを…と思っていました。 ニチニチソウってシンプルなザ・お花って形がかわいいんですよね🌼 室内ではこのシンプルさがよく馴染むんです😌 園芸ショップ3件梯子してお目当てが1個もないなんて…と思っていましたが この時期の園芸ショップの醍醐味(?)「見切り品」との出会いがありました!!!✨ 早い時期に出てきたニチニチソウやペチュニア系が出回りだす時期ですが、 今回出会ったのは「ゼラニウム アップルブロッサム」ちゃんですー🌹 私このお花がめちゃくちゃすきなんですけど1度枯らせてしまっているんですよ。(2枚目) なので50%OFFになっちゃってた見切り品でリベンジマッチです💪 今からゼラニウムさんの大嫌いな夏が来るのに買っちゃった👼 ゼラニウムって大苗だからかまあまあお高いうえに、 (50%OFFの見切り品とペチュニアのブランド苗が同じくらいの値段でした) アップルブロッサムはこちらではなかなかお目にかかれないんですよね😂 そしてミニ苗のコーヒーノキ(アラビカ)も一緒に買っちゃいました。 こちらも一度枯らせてしまった経験があります…😖 同じくらい小さい苗だったのですが西日に当てて弱らせてしまいました。 成長したコーヒーノキのダークなお色味の波打つ葉っぱが好きなんですよね🍀 葉っぱが大きくなると下向きになって、落ち着いた雰囲気が素晴らしい観葉植物です☕ 購入品は5本一緒に植わっているので3つくらいに分けたいと思います。 ……めんどうくさいな(心の声) っていうか松葉牡丹無事に咲いてくれるだろうか…。 種まくの遅すぎたんだよね、絶対。 松葉牡丹は薄くてみずみずしい花びらが大好きなお花です💗 いろんな色がギュギュっと集まってるのがかわいいんですよね。 松葉牡丹とポーチュラカってどっちを育てるか死ぬほど迷いません??? 趣味の園芸のどっち植える?コーナーで 取り上げて下さるのを心待ちにしております😌🌼 もはや似すぎてて比較し辛い気がする…。
2021.07.16
コメント(0)
1~2ヵ月ブログお休みする予定が半年以上経っちゃた…。 ぱおん(真顔) 本当にマメな人に憧れちゃう😭💕 監督者的存在が居れば真面目っ子気質でブログ続けられる気がするんだけどなー💭 「書きたい時に書けばいいさ」という素敵な言葉がありますが、 私がそれをやると半年以上経っちゃうことが判明してしまいましたね。 はい、反省会終了。お疲れさまでした🙇 半年以上経っちゃうともう微妙な変化がゴロゴロあって 何がどう変わったのか全く覚えていません💦 いっそのこと新しい気持ちで再スタートしようと思います🙋 ジャンルは植物・ベタリウム・部屋・買い物・日常あたりで変わりません。 趣味趣向も多分半年前と変わっていません。 植物事情とアクアリウム事情はちょっと変化ありかな…? 近況としてはバレットジャーナルがやりたい🍀 今更感がすごいけど、奴の素敵さは完璧に理解した気でいる✨ バレットジャーナルをやれば私の更新率もきっと上がる…! 持ち歩きやすい薄くていい感じのノートを買わねば…!!! それとも10月スタートのスケジュール帳を待つか…?!待てるのか…?! その前にノートとスケジュール帳どっちが私に向いてるんだろう??? ポジティブな意味で前途多難!!!😂
2021.07.15
コメント(0)
何となくなんですけどね、運がちょっぴり良くないみたいなんですよ😭なので今年は大人しく休んで来年から頑張ったり楽しんだり出来るようにしたいなって考えています🐰その為に、まずはお家のお手入れをしようと思います☀押し入れや収納スペースなどの見えないエリアから、インテリアなどのポイントになる部分まで、自分の心地がいいように整えたいです✨最近ちょうどこんまりさんのお片付けテクニックをTVで拝見しましたので、物とのお別れもしてみようかな🍀引っ越してあまり経ってはいませんが、お洋服や紙ものはもう少し思いきってお別れしてみていいなと思えるようになりました。私の理想のお家は、とってもシンプルでちょっぴり個性的🌟植物がいっぱいで木の家具メイン🌳ボタニカル🌿キラキラ光るもの✨いい香り🌼……です!ナチュラルのなかにキラキラを入れたいんです!!でも可愛すぎなくてどっちかと言うとミステリアス系🌛現代の森の魔女みたいな(笑)わぁー憧れる✨😂💖ちょっとでも近づけるように頑張ろう!現代の森の魔女ってどんなカーテンかければいいんだろ(笑)
2020.11.20
コメント(0)

エッビが生まれていました🎉💐ママエビが石などの影に隠れて見れなくなってしまう日々が2日くらい続いた後、ちっさーーーいエッビを発見しました。2ミリあるかないかぐらいのミニミニエッビ。全く動かないので初めはなんていうかその…ごみかと思ってしまいました。すみません。とりあえず目を凝らしまくて3匹はいることを確認しましたが、障害物のオンパレードなので何匹いるのかは見当もつきません。ママエビはミニエビを見つけて2日後くらいにやっと姿を確認しました。きっと産後疲れで人目の付かないところに隠れていたのでしょうね。ママエビさんお疲れさまでした❤※ママエビさんは唯一赤茶色っぽくて背中に白っぽい模様があるので分かりやすい。そしてデカい。それからというものの水替えのたびに恐る恐るプロホースを突っ込み、ミニエビを吸い上げてないかまじまじと確認してます。っていうかミニエビを発見した日はほんとに生まれた直後だったのかって思うくらい、今ではミニエビを見つけられません……っ水草を植えている鉢、砂利の中に仕込んだ稚エビシェルター、大量の溶岩石。上手く使ってくれているようで嬉しいですが姿が見えなくて寂しいです💔それでちょっと不安に思っていることを申し上げます。ミナミヌマエビって1度の産卵で20匹くらい生まれるそうなんですよね。多い時にはなんと50匹いくとか…!うち、30cmキューブ1つなんですけど大丈夫なんでしょうかね?いやでもエッビって基本生き残るの大変種族(?)じゃないですか。だからむしろ大人になるまで何匹残ってくれるんだろうって感じなのかな?とにかくエッビの出産初めてなので不安でいっぱいです😢隠れ家が多いのでベタさんお迎え予定です。此処が最大の不安点ですよね。一応ばっちり別水槽とサテライトを用意しています👍エッビがベタさんに怯えまくる生活になりそうならベタさんはサテライト暮らしになる予定です。別水槽よりサテライトの方が水質的に良さそうなので🌼……はい。ベタさん購入予定です✨やっと見た瞬間「この子だ!」と思う子に合えまして、お迎え予定に入っております。前のベタさんが亡くなってずっとずっとずーっと落ち込んでいましたので、本当に念願の…という感じなんですが、正直謎の不安もあります。「ペットが死んで悲しくて次飼えない」って言う方の気持ちが痛いほど分かりますし、「悲しいからこそ次の子はもっと幸せにしてあげたい」って言う方の気持ちも、めちゃくちゃ良く分かるという謎のもやもや感。何この文章、伝わってる?兎に角もうお迎えすることは私が決めたことでシステム的(ネット購入)にも決まっていることです。とりあえず水槽の掃除と水質チェックと導入準備に勤しみます。前の子みたいに仲良くなれるかな。いろんな意味のどきどきがいっぱいです。
2020.11.17
コメント(0)

30cmキューブにオトシンクルスさんしかいなくなってしまったものの、近くのアクアショップではフィーリングの合う子に出会えなかったため、ミナミヌマエビさんを5匹ほどお迎えしました。そしてなんとそのうち1匹が抱卵個体でした!!店員のお姉さまの計らいなのか偶然なのかは分かりませんが嬉しいです🌼ただ初めてのミナミヌマエビ飼育なので不安でいっぱいです💦っていうかエッビって環境変わったら脱皮しやすいと耳にしているので卵ごと脱皮しちゃわないか心配で仕方ないです。せっかくの命ですので無事に生まれてほしいのですが…😭ぶっちゃけ抱卵個体を見ての喜びと同じくらい緊張を感じました。ふと抱卵個体をショップに返してあげようかと思ったくらいです。↑これ出来るのかな?普通はNG行為だと思うのですが、増えたお魚やエビさんを引き取ってくれるショップもありますよね。気になったもののコミュ障過ぎて店員さんに聞けませんでした…。でも水合わせで袋を水槽に浮かべて眺めているうちにめちゃくちゃ愛着湧いちゃって、「ママがんばれ、がんばれ!」って応援しちゃってる自分に気が付いて決意を固めました。出来るところまでやってみます!がんばるぞ!話はベタさんのことになるのですが、わたしの近所のアクアショップ3店舗ではどこも少数のベタさんの取り扱いがあります。でも本当に小さな瓶やケース(恐らく1リットル前後)の中で元気なさそうにしているのです。それを見るとやっぱりちょっと悲しい気持ちになっちゃいますよね…。でも上には上がある様で、ネット上ではビニール袋に入ったベタさんが、ワゴンに乱雑に陳列されていたという情報と写真を見たことがあります。よくマツモやアナカリスなどの丈夫な水草が袋売りされていますよね。あのような感じでした。なんかもう絶句です。お魚さんの命ってなんとなく軽視されている気がしてしまうのです。寿命短いし、表情が無いと言われるし…気持ちが分からないわけでもないですがちょっと受け入れがたい複雑な気持ちになりました。
2020.11.10
コメント(0)

チェカーベリーかわいいよ♡もうずっと前からチェッカーベリーかパールツリーのどちらかををお迎えしようと思ってて、やっとチェッカーベリーに決めてお迎えしてきました。どちらもよく似ていて・冬のかわいい実物・夏頃に白い花・酸性土壌の低木植物なので最後まで悩みました(o*_ _)o決定打はチェッカーベリーのほうが・やや実が大き目・ややお花が大き目・葉っぱも大き目・だけどちょっぴりコンパクトにまとまるという点で決めました🌼あと私的に大きい違いと思うことはチェッカーベリーはランナーで増えるそうです。庭植えの方には重要な性質ですよね🍀ただ私は室内鉢植えなのでちょっぴりデメリット💦実だけじゃなくお花もかわいいチェッカーベリーさん♥管理が甘いと次の年の実が少なくなっちゃうそうです😭頑張って育てたいです!
2020.11.07
コメント(0)

季節が終わりかけていたせいかランタナがお安くなっていたためお迎えして切り戻したあと数日で芽が出てきました🌱無事に植え替えできたようで嬉しいです🌼花色はピンクです。まっピンクなのか内側が黄色になるタイプかは不明です。来年キレイに咲いてくれるのを楽しみにしたいと思います💕私、ランタナ・小手毬・紫陽花みたいに小さい花が集まって咲くお花がもうとてつもなーく大好きなんです😍かわいい💕何気に写真付き投稿初めてでしたがほぼ土の寂しい写真になっちゃいました😀でも個人的に植物の芽って大好きなのでいっか🌟
2020.11.03
コメント(0)
※ペットフィッシュの死について長々と書いています。ご注意の程よろしくお願いいたします。台風10号の影響で雷雨が酷い日の17時過ぎ。飼っていたベタさんが水槽の中で死んでいるのを発見しました。仕事でほんの4時間、外出している間の出来事でした。ベタさんは水槽前面、左側の低床にお腹を上にして横たわっており、アクロバットに寝ているだけかと思うほどに綺麗なままの状態でした。でも、いつもは水槽から1m以内に入るや否や「もしかして前世は犬?」と思うほどに全速力で近寄ってきてくれたのに今回ばかりはピクリとも反応してくれません。つい数日前までは、いかにベタさんに気が付かれずに水槽に近寄れるかゲームを開催していました。勝敗はややベタさんが勝っていましたが、私がベタさんに気づかれずに水槽に到着できた時は、「………えっ。…え??」と二度見されることもしばしばあり本当に本当に可愛かったです。そんな可愛い可愛い姿のまま低床に横たわっているのでなかなか現実を受け止められませんでした。しかし、水槽にはタンクメイトとしてオトシンクルスさんがもう1匹いたので、この子の生存を確認出来た直後、比較的直ぐに動くことが出来ました。お魚を飼ったことのある人ならご存じだと思うのですが、タンクメイトがいる以上、ご遺体の処理はなるべく早く済ませることが重要です。お魚のご遺体は腐敗が早く水を汚してしまいます。そしてもっと怖いのは、お魚が病気で亡くなっていた場合、菌が蔓延して生体が全滅する可能性があることです。もう少し待てばいつもみたいに泳ぎだしそうなベタさんを、意を決してカップですくい上げました。いつもならカップを近づけると自分で入ってきてくれるくらい人懐っこいベタさんでしたが、この時はカップを近づけた時に出来たわずかな水流でベタさんの体がふわっと浮いてしまいました。何の抵抗もなく浮き上がるベタさんを見て、やっと「もう死んじゃっているんだ」と確信しました。ベタさんにカップに入ってもらうのに苦労したのは、一番最後のこれが初めてでした。カップの中のベタさんはやっぱりまだ可愛くて綺麗で外傷も見つけられられません。トロい私史上最速で水槽内の水を交換して、オトシンクルスさんの様子を伺いました。コケをモフモフする姿はいつも通り可愛くて、精神上それだけが救いでした。お魚のご遺体ってどうするかご存知でしょうか。私はベタさんやオトシンクルスさんを飼うにあたって調べてはいたものの、とても悲しくてもう一度調べ直しましたがやはり結果は事前に調べていたものと変わりありませんでした。それはゴミと一緒に処分することです。燃えるゴミ、もしくは生ゴミとして収集に出すのです。ペットの火葬をしてくれるところで熱帯魚も対応してくれるところはありますが、残念ながら私の身近にはそういったところはなかったため、飼育するよりずっとずっと前から最後のお別れの方法はこれなんだと覚悟していました。ネットで調べるとトイレに流すというちょっと信じられない方法から、プランターに埋葬するという方法までいろいろな方法が出てきます。それらを一通り調べた結果、私に出来る最良の方法が悲しいことにこれだったのです。プランター葬は結構有名でお魚以外の小動物でも行う人が多いようです。ですが実際、プランター程度では処理能力は低く、分解には年単位かかるそうです。ましてや真夏の気温なので植物の成長も止まりがち、上手くいくか不安でした。ベタさんはとっても小さいですが、失敗して掘り起こさなくてならないなんて悲しいことは絶対避けたかったんです。そうなるとお外で微生物が多そうな土の中が良いのですが、自分の敷地内でなければそれば不法投棄になります。それだけではなく、病気で死んでしまった可能性がある以上、植物に影響がないなんて口が裂けても言えません。私には良い埋葬場所が見つけられませんでしたのでこの方法はあえなく断念しました。覚悟はしていたはずでしたが、やはりあんなに可愛がってたベタさんの亡骸をゴミに出すなんて…と途方に暮れていましたが、調べ直す最中に素敵なお言葉に合えました。救われた素晴らしい言葉だというのにざっくり要約してしまうと「方法じゃなくて気持ちが大事」です。これを見て、うん、そうだよね。となんとか納得することが出来ました。ありがとうございます。こういう心境の時、他者の言葉というのは本当に強いです。もうそこからは「せめて綺麗にラッピングしよう!」と謎テンションでベタさんの棺づくりをすることになります。厚手のキッチンタオルの上にポトスの葉っぱを敷いてその上にベタさんの亡骸を載せて包みます。そして透明のフィルムで密閉。可愛いギフト用の袋に入れてマスキングテープでとめました。ここで既にラブリーな仕上がりになっており、一応オスだったのでリボン掛けには至りませんでした。ベタさんの棺に向かって手を合わせた後、ここから怒涛の謝罪と感謝と告白タイムがスタートします。ボロボロ泣いては話かけ、死んでしまった原因を探していました。ゴミ出しの日は3日後だったため、それまでは冷蔵庫の上段にベタさんの棺を置いていました。冷蔵庫を開けるたびに、ゴミ出しの日が憂鬱でした。その間、何度もベタさんの棺を開けたい衝動に駆られていました。「もしかしたら」とか「最後にもう一度」とどうしても思ってしまったのです。ですが、もし私がベタさんの立場だったらそんなことしないでほし>いので堪えました。ですので私の記憶に残っているベタさんは可愛くて綺麗な姿だけです。無駄に冷蔵庫を開けまくる日もすぐに終わり、その日がやってきてしまいます。軽く部屋のお片付けを行い、冷蔵庫からベタさんの棺を取り出します。そしてベタさん宛に書いたお手紙を読み、最後にまた一頻り泣きました。家庭ごみとは別にして小さい袋に緩衝材を詰め、真ん中にベタさんの棺と手紙を入れ、お猫様や虫などに荒らされることのないよう、しっかりしっかり結んでゴミ捨て場の前で手を合わせました。人に見られていたら完全に不審者。いえ、それ異常な光景だったと思います。人々にトラウマを残さぬよう、誰にも見られぬよう気を付けたつもりですが、目撃者さんがいらっしゃれば謹んでお詫び申し上げます。不思議な話なのですが、ベタさんのご遺体を手放したところで、重くのしかかっていた執着心・罪悪感や苦しみといった類の感情がすっと軽くなったのを覚えています。それまではベタさんのご遺体に思いを寄せていたのですが、手放すこにとよって私のすぐそばにベタさんが居てくれているような気分になったのです。自分でもよく分からないのですが何か踏ん切りがついたのかもしれせん。ここからは死因についての私なりの考察になります。間違っているかもしれませんがこれが今の私に出せる答えです。一番初めに疑ったのは台風10号の影響による雷です。私が帰宅する直前に酷い雷雨で雷が鳴りやまずにいました。水と雷ですのでもしやと関連付けてしまいましたが、雷で魚に影響がでた実例は確認できませんでした。次に水質です。混乱しながらも水替え前、直ぐに試験紙で確認を取っていました。アクアリストなら当然のことですが、悲しみで混乱しながらも冷静に水質検査出来た私をお願いだから褒めて下さい。重要な結果ですが、ペーハーが少し下がってはいたもののその他の数値は良好でした。ここでそもそも論にたどり着きます。タンクメイトのオトシンクルスさんの様子を見るに、上記2つは直接的な原因はないように思えます。水質ついてはベタさんよりオトシンクルスさんのほうが神経質。それ以上にベタさんは『強い魚』の代表格です。ベタ好きさんにとっては止めてほしいことでも有名ですが、瓶でも飼える数少ない魚として販売されていますものね。このことからベタさん単体に何らかの問題が生じていたのではないかなと思っています。結論を言ってしまうと病気だったのではないかと考えています。私にはとても元気に見えていたのですが、他の原因がどうしても見つけられず、消去法ではありますがもう病気以外の原因が考えられないのです。ベタさんは一度尾びれが裂けてしまったあと、裂け癖がついてしまったところがありました。死んでしまったときもその裂け癖のあるところは切れ目がありましたので、尾ぐされ病などを引き起こすカラムナリス菌の仕業だと目星を付けました。カラムナリス菌はどこにでもいる菌で滅菌するようなものではありません。人間でいうと風邪のようなもので、体調が悪いとかかるのです。亡くなる一週間以内にくしゃみのような動きをするベタさんを見つけたことがあります。くしゃみではないのかもしれませんが、病気で体が震えるお魚さんが要るとのことで、これがそうだったのかもしれません。尾びれの怪我で体調が良くなく、カラムナリス菌に感染した。これが私の出した答えです。どうやらカラムナリス菌は突然発症することがある様なのです。餌もたくさん食べていたし、4時間前までいつも通り泳いでいたのに…と思いましたが、私が小さな変化を見逃してしまっていたのかもしれません。くしゃみのような動きを見逃さなければ…と思うとやるせない気持ちになります。ベタちゃんのいなくなった水槽はほんとうに寂しくて悲しくて、何とも言えない感情でいっぱいになります。なので、私はきっと早いうちにまた新しいベタさんを迎え入れると思います。その時に今回のような悲しくて悔しくてやるせないことが起きないように、亡くなってしまったベタさんに怒られないように、もっともっと小さな変化にも敏感になりたいです。そのためにはまず知識を深めることと、あとは水槽のリセットをしようと思っています。完全リセットです。初めてのリセットなのでドキドキです。導入に敏感なオトシンクルスさんのためにもきっちりかっちり行いたいです。あと、ベタさんが石の間などに潜り込むことがあったので、潜り込めないようにレイアウトし直したいです。尾びれの裂け癖もおそらくこれが初めの原因だったでしょうし。…うん、どんなにポジティブを意識しようと、立ち直ろう努力しようと、悲しいものは悲しいですね。後悔と自責の念が止まりませんし、もはや止まらなくていいのではないかとさえ思います。たかが魚と揶揄する人は意外にも多いものです。でも「たかが」といった以上、「されど」なのです。ベタさんを飼ったことのある人ならきっとわかって下さると信じています。ベタさんは家族になってくれる生き物です。誰が何と言おうと私にとっては家族です。今でも大好きですし、これからもずっとずっと大好きです。また会いたいです。私のことを怒っていないか、私といて幸せだったか、本気で知りたいくらいです。今回選んだベタさんの亡骸の処理では、完全に私のもとからベタさんが居なくなってしまいます。お骨はありませんし、お墓も作ってあげられません。もっといっぱい写真や動画を撮っていればな…と思わずにはいられません。ベタさんと遊ぶのが楽しすぎて写真どころではなかったのですが、こんな後悔をすることになるとは…。お骨はないけれど、限られた写真をコラージュして画像で仮想のお墓を作る予定にしております。この画像を見ればいつでも仮想のお墓参りが出来るのです。生きていれば悲しいことなんてごまんとあります。理不尽なことも。どうしようもないことも。でも、それが気持である以上、自分の気持ちの持ちようでプラスに捉えることは確実に可能なのです。これがいわゆるポジティブシンキング。ベタさんの最後は確かに悲しかったし、きっとしばらくはペットロスで苦しむことでしょう。でも、それに負けないくらいのいい思い出もたくさんあるのです。この素敵な思い出を忘れないように、ずっと大切に宝物にできるように努力したいのです。だってすっごく幸せな時間だったんです。可愛かったんです。自慢のベタさんだったんです。死んでしまってもこればかりは変わりません。若干の情緒不安定さが否めませんね。まあでもペットロスってそんなもんでしょう。ベタさんにまた会える日を夢見て生きていきます。あ!ちなみにベタさんがなくなった日は夢にベタさんが出てきてくれました。可愛かったです。毎日でも会いたいくらいです。夢なのでいつもよりだいぶ大きく見えました。ぴょこっとこちらに振り向いてくれた可愛い可愛いいつもの大好きなベタさんでした。最後の最後で唐突にのろけてしまってすみません。引くほど長い文章になってしまっているにもかかわらず、まだまだ語ってしまいそうなのでここで終わります。
2020.11.01
コメント(2)
ずぼら女子の帰還です。本当にずぼらだなぁ…。前の投稿がいつなのか確認するのも怖いのでいつぶりなのかは分かりませんがお久しぶりです…。言い訳するとペットロスでした。いやまだロスだけどね。って言うかお魚さんなんだけどね。「って言うかお魚さんなんだけどね。」って何だよ!お魚さんだって本当に本当に大切なペットだよ!何だかんだで「たかが魚」って言われるかもしれないと思うと誰にも言えなくて1ヶ月以上1人で落ち込んでおりました。この事はまた後日改めて書きます。踏ん切りをつけるときが来たのです。いざ、心して、仕事に向かいます。
2020.10.22
コメント(0)
こんにちは、種森ちこです❀最近とても暑いので完全にバテてます_( _ ॑꒳ ॑)_ペショなんならプチ熱中症になってました💦暑さで元気のない植物ちゃん達もいてめちゃくちゃ心配…。水切れの心配もしつつ、根腐れの心配もしなくちゃいけないのが室内暮らしの植物ちゃんです🌱そろそろ一枚くらい写真でも載せるべきだと思いつつ眠りにつきます🐻💤都合のいいときにだけ健康第一主義💕
2020.08.22
コメント(0)
こんにちは、種森ちこです❀まさかの連投。今のところスマホでブログを書いている私ですが、昨日やっとテンプレートを適用いたしました♡既存のテンプレートを付けただけなのですがなかなかテンプレートを見つけられなくて💦オチはスマホ画面からではテンプレートが選択できないという根本的な問題でした( ´•ω• )※現在スマホからパソコン画面に切り替えてます。それで新たな問題が発生中です。スマホ画面ではテンプレートが適応されていなかったのです。えぇ…これは①スマホ用のテンプレートが必要②スマホではテンプレートなど無い③上記以外どれが正しいのでしょう…。もし②だった場合、ちょっと悲しいですね。取り敢えず朝ご飯食べて今日も一日頑張ります!
2020.08.17
コメント(0)
こんにちは、種森ちこです❀マメになりたいといったそばからお日にちがあきましたが、私にすれば序の口レベルでございます💦むしろ1週間経たずに更新なんて快挙です♡さてはて、この間ガーデンレタスミックスの種を蒔いたのですが、写真を取る前にもう発芽してしまいました💦暖かいのに流石のガーデンレタスミックスさん🌱ベランダ菜園を計画していらっしゃる方には種森ちこ1番のオススメ野菜で御座います💐セルトレーに適当に撒いたのでガンガン間引かなくてはいけなくなりそうです。なんの為のセルトレーだったんでしょう…。A型を剥奪されても何も言えない適当さに自分でも呆然としています。でもかわいい芽が出てくれたのでオールオッケーと致しましょう♡ゆるっとしておりますが我が家の植物さん達をそのうち紹介出来たらいいなと企んでおります❀※まだ1つも写真撮っていませんけど。
2020.08.17
コメント(0)
はじめまして。種森ちこです。 めちゃくちゃ『マメな人』に憧れるズボラ女子です。 SNSとか全然続かない… ゚゚(´O`)°゜゚ でも思い出してみれば中学生くらいの時は、ブログ書くのが好きだった! だから社会人になってから初めてのブログ再開します♡ 内容は大好きな植物のことを中心にしようと思います。 でもなかなか多趣味なので実質雑多ブログになると思います。 とりあえず続けることを目標に、たのしみながら❀
2020.08.13
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()