桜丘*Cafe

桜丘*Cafe

PR

Archives

2025.11
2025.10

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ankonano

ankonano

2010.09.07
XML
カテゴリ: こども

8/28の W模擬 の結果が届きました!初めて受験したW模擬の結果。早く見たかったけれど我慢して、塾から戻った次男に渡しましたハート

次男は一人でじっくり見ています。

実は、彼は成績が良くなくて。 1~2年は通信簿に「2」のあひるさんがぴょこぴょこしていました。

昨年の夏に「高専」に憧れ、冬休みから塾に行き出して、1学期はやっと2がなくなり、数学が「4」、他は全部「3」で、 素内申「28」 びっくりなのです。

一方、 偏差値は、5月が43、7月が46 ・・・(塾のCT)。

でも、彼を見ていて 「夏休み後に偏差値55は行くだろう」 と踏み、塾のお盆休みの一週間は私も仕事を休んで、1~2年の復習などを一緒にやりました。

そして 夏休みの頑張りの成果 を確かめるために急いでW模擬に申し込み、今日結果が届いたというわけです。緊張しながら結果に一人で見入る次男・・・しょんぼりどうなんでしょう?「見せて~!」「まだダメっ」  ダメってなによ~?

どうやら、偏差値や判定の見方がよく分からないみたいです

「・・・ 都立高専、合格率80%以上だって~」 

「わーやったね!偏差値は?」「・・・分からない」

ん~ 早く、全部、見せてほしい号泣

結果は 3教科 46→59、5教科46→54と偏差値を上げることができました。

夏休みの課題=偏差値55=第1ステージクリアです。

のんびりやの彼も、自ら勉強する時間が増えたし、良い方向に向かっています。

2学期の課題=第2ステージは、偏差値59→63、素内申28→32(できたら34)

これは今からではかなり厳しいんですけれど、ただ合格するだけではなく、入学後の勉強を考えると最低ここまでは取らないと、留年になってしまいます。

特に理科が、思ったよりもかなり悪かったのです。塾でも理社を取っているのに?  早目に問題の解き直しをしてみましょうね。

主人は「ここまで上がったなら、あとちょっと頑張れば大学附属とか、もうちょっと高い高校を受けられるんじゃない?」と言いますが「たとえ偏差値70になっても日比谷とか受けないからね」と鼻息が荒い次男。 「偏差値70。。。ならないわよぉ~ ププっ」と主人とこっそり苦笑いしました。

西や日比谷はともかく都立高専も、今年は夏の体験入学の申し込みが殺到して、サーバーがダウンしたのです。受験者が増えるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.08 02:29:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: