こんにちは

中国っぽいメロディですね(笑)。観る角度によっては大泉洋に似てる気がしました(笑)。

Sun Flowersってひまわりですか。なぜか太陽の帝国(スピルバーグ監督)を思い出しました。

ショパンコンクールといえば、私はビアノの森(アニメ、今日から公開)です。一色まことの原作のマンガですが、泣けますよ。 (July 21, 2007 06:37:12 PM)

As Time Goes By ~時のすぎゆくままに~

As Time Goes By ~時のすぎゆくままに~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jun-k-t

jun-k-t

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

カテゴリ

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 宮沢和史 「うんな中学校校歌 ~ 沖縄県国頭郡恩…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
jun-k-t @ Re[1]:氷室京介さん、東京ドームで全曲BOOWY。。。(04/20) こんにちは! 今、久しぶりに自分のブロ…
jun-k-t @ Re:すごい!生代表ですねぇ。(02/10) おとまつさん、こんばんは♪ おとまつさ…
July 20, 2007
XML
カテゴリ: 音楽
ユンディ・リ.jpg


一般発売前のチケットぴあのプレリザーブというのを昨日知り、ギリギリに申し込み、さっき第一希望のB席がとれたというメールが来たところです!

たくさんのピアニストが技と音楽性を競い合う5年に1度だけショパンの故郷であるポーランドのワルシャワで開催される「ショパンコンクール」。
過去の優勝者の顔ぶれはマウリツィオ・ポリーニ、マルタ・アルゲリッチ、クリスチャン・ツイマーマン、そして1985年の第11回はスタニスラフ・ブーニンという世界をリードするピアノストたちを生み、世界中の若きピアニストたちの憧れであり目標であり、とにかくこのコンクールでの優勝者は世界中から一躍注目されることになります。
しかし、85年のブーニン以来、第1位の該当者は出ず、2000年の第14回で実に15年振りの優勝者が出たのです。それが当時18歳のユンディ・リでした。

私がユンディ・リを知ったのはこのショパンコンクールの模様をテレビのスペシャル番組で見たときです。
たまたまテレビのチャンネルをかえているとちょうど番組のオープニングで、母とあっショパンコンクールかぁ、今年はその年だったんやなぁ~なんて言いながら見てました。

そのときの記憶を少し辿ってみると、番組はコンクールの映像のほか、出場者のなかでも有力と思われる人物にスポットを当て、コンクールまでの道のりみたいなものも織り交ぜられている内容でした。
その有力な出場者はロシアのアレクサンドル・コブリン、また日本からの出場者として梯剛之さんや佐藤美香さんの姿がありました。

技術?いやいやそんなもの私にはわかりません、人を魅了する何か、とてつもなく大きな何か、とても堂々としていて、見る人をひきつける演奏スタイル、舞台に立つ人はこうでなくては!!と体が熱くなるほど興奮したのを覚えています。

結果、優勝。ショパンコンクールの最年少記録を塗りかえて頂点に立ったのです。
このコンクールの審査員を務めていらっしゃった中村紘子さんのコンクール終了直後のインタビューでは、ユンディ・リの類稀な演奏家としての魅力、オーラのようなものに魅了されたということ、技術がどうこうというよりもこのユンディ・リの持つスターの素質のようなものを審査員一同が評価した、という内容のことを興奮して話されていたのを記憶しています。

そんな強烈な印象を受けて早7年、彼は更に技術に磨きをかけ、美しくクリアな音色と繊細さを持つピアニストとして世界の観客を魅了しています。
はじめて来年の1月、彼の演奏するピアノを生で聴くことが出来そうです(泣)
今からもう楽しみでドキドキしてきましたよ~♪

【YOUTUBE】 Yundi Li 「Sun Flowers 」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 21, 2007 01:36:01 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ユンディ・リ ピアノリサイタルのチケットをゲット!(07/20)  
aosaga369  さん

Re[1]:ユンディ・リ ピアノリサイタルのチケットをゲット!(07/20)  
jun-k-t  さん
aosaga369さん


>中国っぽいメロディですね(笑)。観る角度によっては大泉洋に似てる気がしました(笑)。

>Sun Flowersってひまわりですか。なぜか太陽の帝国(スピルバーグ監督)を思い出しました。

>ショパンコンクールといえば、私はビアノの森(アニメ、今日から公開)です。一色まことの原作のマンガですが、泣けますよ。
-----
こんばんは♪
大泉洋ですか??わ~っ!aosaga369さん!一緒にしたらダメですよ!カリスマ度も違いすぎ!っ(笑)
Sun Flowersは中国民謡を編曲したものらしいのですが、前に気になって調べましたが原曲は不明です。。。
太陽の帝国、あの歌ですか?
私、この映画好きなんですよ、映像が美しくて零戦とそのパイロット、それを見送る少年のボーイソプラノの哀愁のある歌声、なんて美しく儚いんだと心に残るシーンでした。そのあとの少年がP51と遭遇するシーンもかなり印象的です。YOUTUBEで見たらまた再び感動が。。。(涙)
ピアノの森は書店のコミックのコーナーでよく見かけてはタイトルが気になっていましたよ!
映画、見たいです~長男に一緒に行ってもらおうかなぁ(笑) (July 22, 2007 01:07:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: