全242件 (242件中 1-50件目)

久方ぶりのブログ更新。イロイロとバタバタしていたら、もう12月。とりあえず、元気にしていましたよー。 先日の東京出張はあまり時間がなかったけど、合間に出張先の浅草周辺をウロウロ。 初めて間近に見たスカイツリーはやっぱり大きかった! 予定が無事終了し、帰るまでに行けるところ・・・と探して、かっぱ橋道具街に即決。台所道具が好きな人にはたまらない空間。専門店が道路の両側にぎっしり、ホント楽しすぎた~。 一度行ってみたかった「itonowa」。オーダーしたのはカレーセット。イイホシユミコさんデザインのカレー皿。この日は、チーズがトローリ、甘味のあるカレーでした。 セットのドリンク。こちらもイイホシユミコさん。一つずつくるんである砂糖がかわゆし。ゆるーりと過ぎていく空間と雰囲気がなんとも心地よかったです。 お泊まりした部屋からはスカイツリーと浅草寺が一望できました。今度はプライベートでゆっくりと散策したいなー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ 合間に
Dec 1, 2013
コメント(0)

暑い週末、「factory zoomer」の展示にお出かけ。私の好きな雑貨店、吉祥寺の「OUTBOUND」から日用品の数々。 何気ない日用品なのに、それにしても展示の仕方がなんともカッコイイ。 そのあとはもちろん、ちょいと休憩。辻さんのロックグラスでいただくアイスコーヒーは、一つ上の雰囲気を演出してくれます。 一緒にオーダーした「aterier tatin」のチーズケーキはしっとりと上品。ホワイトのガラス皿もやっぱりステキだー。 週末のおまけ。完全にパケ買いした因島のはっさくゼリー。はっさくボーイのイラストがなんともシュール。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 11, 2013
コメント(0)

WOWOWにて放映中の「パンとスープとネコ日和」。「かもめ食堂」原作の群ようこさんとの再タッグということで、これは期待しまくり。 ドラマのゆるさはもちろん、家具や食器にも目が離せない。かもめシリーズ好きな女子にはたまらないゾー。 (※画像はHPよりお借りしました)フードスタイリストはもちろん飯島奈美さん。日曜の夜が楽しみになるなんて、スバラシイ! WOWOWに入っていてヨカッタと思うひと夏なのでした。 こちらもチェック◎ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 28, 2013
コメント(0)

ブログ更新も1ヶ月放置。相変わらずバタバタな毎日だけど、でも楽しいこともいっぱい。そんな思い出をちょこっとずつ更新。 陶芸デビューは「ねんどSTUDIO」にて。 楽しすぎた! またやりたい! クラビズムのプレミアムコラボランチに当選。「六味一滴×LUCE」のコラボを楽しんできました。西京味噌のクリームソースパスタは絶品! ウチゴハンに取り入れたい! 「モノトヒト」には、奈良から「くるみの木」がやってきました。水色の団扇がすかっとキモチイイ。 気持ちのよい風がなんとも言えない。 大迫友紀さんのガラスの器で、トコロテンを食べる夕げも涼しげ。 待ってました、女子ポン!ステキ女子たちと、美味しいものをたくさん食べて、たくさん笑って、たくさんしゃべって。次も待ち遠しすぎるゾー。 暑い夏もコレがあると楽しい夏になる。そんな、大人のかき氷。 「月天心」の完熟トマトミルク味。トマトの香りが口中に広がり、フワッとした氷が冷たくなり過ぎない。 暑い8月も、もう目の前。これまた楽しい夏になりそうな予感。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 28, 2013
コメント(1)

久しぶりのズーマごはん、トラネコボンボンの「白を食べる」。シンプルな白磁の器に、白の料理。 目にも爽やかな初夏のごはんたちがズラリ。 最初に出てきたのは、台湾サンド。ヤングコーン、ズッキーニ、干し大根の素材の甘みが何ともいえない。 大根の水キムチもさっぱりして美味しかったー。 汁麺はライスヌードルで白く、添えられた野菜も真っ白。シンプルなスープに、ボリュームたっぷり。 デザートは白桃と檸檬のジュースとココナッツシャーベット。気持ちまでさっぱり、真っ白にしてくれる、そんなお昼ごはんになりました。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 23, 2013
コメント(0)

一度はやってみたかった陶芸づくり。今日は本格的にろくろデビュー。 そう、初心者ながらろくろで煮物椀と片口ピッチャーを作ってみるんです。 これを見て映画の「ゴースト」を想像するのは、初心者の証拠だそうな(笑) 釉薬の見本もキラキラ。どれにしようかな~。 そして出来上がった作品がコレ。ろくろのセンスあり!と太鼓判を押され、調子に乗って4つも作ってみた。 あとは焼き上がりを待つのみ。楽しみだぜい! 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 23, 2013
コメント(0)

久しぶりにリアルタイムなブログ記事。久しぶりにお邪魔した「紗麻」さんのところでいただくお昼ごはん。 雨が上がり、風が通り抜ける心地よい空間で待つひととき。ほんと、ワクワク ♪ そう、今日のランチはしおやさんの「お豆づくしのお昼ごはん」!おしながきを見て、さらに楽しみ度アップ! プレートの中に丁寧に盛られた料理の数々。おこわといい、揚げたてがんもといい、幸せすぎる逸品たち。一口ずつ豆の味をかみしめて。 ホント幸せすぎます~。 デザートはよもぎアイス最中! 抹茶じゃなくて、よもぎだよ♪サクサクっと香ばしいい最中と合う合う! 何と言っても楽しい会話で盛り上がり、あっという間のお昼ごはん。 はじめての人とも一緒に楽しいひとときを過ごせるなんて、「紗麻」さんならでは。またのお昼ごはん企画楽しみにしています♪ お腹いっぱいなはずなのに、帰ってからしおやさんのケーキでおうちカフェ。 明日も楽しい一日になりそう! 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 22, 2013
コメント(0)

とにかく暑かった「クラフトフェアまつもと」。初めて行ったけど、虜になる感覚が分かる分かる! 足早に回ったけど、お気に入りの器にも出会えてうれしかったー。作家さんとも直に話ができたりして、ホント楽しかった! 工芸、民芸を堪能した五月、松本の旅。来年もまた同じ時期に行きたい、そんな思いにさせる旅行になりました◎ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 16, 2013
コメント(0)

松本旅行ネタがそのまんまになっていたので、サクサクっとアップ。工芸を堪能したあとは、今度は「松本民芸館」へ。 緑に囲まれた広大な敷地に、土蔵風の建物がしっとりと佇んでいます。 閉館ギリギリに駆け込んだこともあって、館内は貸切状態。丸山太郎の収集した数多くの民芸品がいっぱいです。 民芸好きにはたまらない展示館だわー。 そしてお泊りは、美ヶ原温泉「旅館 すぎもと」。松本に行くなら、ここにと決めていました。 お部屋は囲炉裏のある古民家風の造り。 中庭には、足湯のスペースも。 そして、お食事処は 地下通路をとおって・・・。 数えきれないくらいの品数のコース料理。特に馬刺しが美味しかった! 窯で炊き上げた筍ご飯は食べきれず、お部屋に夜食として持ってきてくれました。 翌朝の朝食も、純和風な内容にまんぞくまんぞく。 温泉はもう少し期待したいところだけど、料理と民芸と音楽を堪能したい方にはぜひおススメの料理旅館です。 さあ、次はクラフトフェアですぞー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 16, 2013
コメント(0)

日差しが暑くなってきたので、ひとやすみ。となれば、「まるも珈琲」で決まり! 松本民芸家具に囲まれた店内でいただくアイスコーヒー。身体がひんやり冷えて、ホッとするひととき。 そのあとは、「ギャルリ灰月」にもおじゃまして。 ようやくたどり着きました六九クラフトストリート。工芸の五月のイベントに合わせて、石川からの作家さんも。会場内でイロイロお話をしたりして、楽しかったー。 同じ通りには、ミナ・ペルホネンの新店舗も。店内にはあふれんばかりの人だかり。おなじみのバッチが山のように積みあがっていて、ついニンマリ。 そして、行きたかった「10cm」へ。 お店に入る人が多くて、整理札をもらって並んで入ります。少なくなっていた三谷さんの作品の中から、デザートフォークとスプーンを選びました。 最後に「LABORATORIO」にも。 いやー、それにしてもクラフトバンザイな一日。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jun 1, 2013
コメント(0)

気持ちのよい快晴。そう、工芸の五月 松本旅行へ出発! 金沢を早朝に出発して、お昼前に松本市内の中町通りに到着。クラフトフェア前日とあって、まだ中町通りは人もまばら。 こんなところもカワイイ、松本てまり。 朝が早かったので、開店と同時に「カレーの店 デリー」へGO!オーダーしたのはインドチキンカレー。インドといっても、どちらかというとスパイスがしっかり効いている家庭的なお味。店内が民芸調になっていて、なんだか落ち着く~。 お腹いっぱいになったあとは、中町通りをてくてく。 GRAIN NOTE、ちきりや工芸店、マエストロ工藝、陶片木などをぶらり。 そして、ぜひとも行ってみたかった「柏善 上原善平商店」。籠好きの聖地といってもいいくらい、店内には竹製のかご、かご、かごの山。どれにしようか迷った挙句、雑誌を入れるための籠とお蕎麦用の平ざるに決まり。わーい、嬉しいぞ! それにしても、何とも圧巻で大満足のお店なんだー。 この後は、六九クラフトストリートに向かいますよー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
May 26, 2013
コメント(0)

かれこれゴールデンウィークの話。ラ・フォル・ジュルネ金沢で、オーケストラ生演奏に感動した頃。 ジビエ料理とワインのお店「L’OSTAL」で宴を開きました。 ちょっと遅れるという連絡が来て、カウンターで食前酒と猪のリエットをいただきながら。ひとり、カンパイ! もちろんまず最初にオーダーしたのが、シャルキュトリー。自家製生ハム、パテ、燻製など、美味しいものがギュッと一皿に。 ワインは、お店の名前と同じ「L’OSTAL」で。そして次々に運ばれる料理の美味しいことったら! メインは本州鹿の炭焼きを。狩猟もされるという美しいシェフの魅力満載の料理の数々をカウンターで堪能した夜。 ワインだけでなくジビエを楽しみたいならココというお店にまた出逢えました。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
May 19, 2013
コメント(0)

新年度に入ってあまりの忙しさに、GWにはご褒美ディナー。選んだお店は、四季を感じる優しいフレンチ「tawara」。 念願かなった夜デビューです♪ 4月のディナーの始まりは、万寿貝とさやえんどうの温かな前菜。 ちょうどよいタイミングで次のプレートに。アオリイカと雲丹をうすい豆とパプリカのソース、レモングラスのジュレ添えで。レモングラスがさっぱりとして、春の香りを演出してくれています。 ホワイトアスパラのグリル 海苔のソース。ホワイトアスパラって結構苦手だったりするけど、この海苔のソースが美味しくて、パンにつけてしっかりといただきました。 フォアグラのソテー 八朔のマーマレードとともに。八朔の甘酸っぱさがフォアグラのまったり感に絡む感じが美味しかったー。 雲丹とアワビの茶わん蒸し風。これ、フレンチというよりも和食といってもいいくらい、優しいお味なんです~。 春をまとめた一品、筍と帆立のソテー 新玉ねぎのソースで。ホタルイカのプリッとした感じもよかった! ヒラメのフライ 魚介のソースで。あっさりとしたフライを魚介の旨みと一緒にいただく贅沢な一品。 メインは、牛ランプ肉のグリル。丸ごとの粒マスタードがプチッといい香り漂い、グリルの上品な柔らかさと赤ワインのソースがおいしかった! 最後の〆は毛ガニのリゾット。身もたっぷりと入って、旨みもギューッと閉じ込められています。 最後はアンティークの器で珈琲とデザート。アイスには生姜のソースが添えられていて口の中がさっぱりと。 変化に富んだ料理の数々は、驚きと感動をもたらしてくれます。自分へのご褒美にはまた訪れたい、そんなお店です。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
May 5, 2013
コメント(0)

2週間前に作ったイチゴ酒とレモン酒がイイ色具合になってきました。2年間の梅酒と合わせて、果実酒三姉妹。 レモンの皮を取り出すことを忘れていて、慌てて取り出したそんな休日。 イチゴの香りもしっかり移ったようなので(たぶん)、すっかり白くなったイチゴは砂糖と煮詰めてジャムに変身。 きび砂糖を使ったので、鮮やかとは言えないけど、それなりに美味しいジャムになりました~。 そしてランチは、先日もらった「山荘無量塔」のプチプチ粒マスタードを使って、新玉ねぎのマスタードパスタを。 味付けはマスタードと塩コショウonly。プロ級の味付けに変わるなんて、ビバ!無量塔マスタード。 そしてこの日のお茶請けは、「うづらや」さんの 海塩岩塩とバナナアーモンドクッキー。 コリコリっと楽しい歯ごたえを楽しみながら、久しぶりの喜びをかみしめました。 「うづらやの菓子」もキニナル・・・。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
May 2, 2013
コメント(0)

GW前半、あまりにも気持ちの良い陽気に誘われて、森林浴をしにきましたー。気持ちのいい木漏れ日を浴びながらてくてく。 新緑の木々たちの間から漏れる光。何とも芸術的な光のレース。 マイナスイオンもここぞとばかり。 そして向かった先は、おひさしぶりの和カフェ。季節のしつらえが何とも自然で、大好きな空間ばかり。 端午の節句に合わせたしつらえがいっぱい。 オーダーしたのは珈琲セット。アンティークと塗りの器でいただきました。 好きな雑誌を読みながら、気持ちの良い風を感じて過ごすひととき。今月を頑張って乗り切った自分へのご褒美時間です。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 29, 2013
コメント(0)

「オヨヨ書林 せせらぎ通り店」で展示中のkaeちゃんの個展、「シアターチケット at ブックストア」に行ってきました。 なんといってもオヨヨ書林の雰囲気にピッタリ!映画に出てくる本屋さんにまつわるイラストがいっぱい。これまで手掛けた作品も一同に見られるので、じっくり楽しめますよー◎ 赤池佳江子個展「シアター at ブックストア」とき:4月27日(土)〜5月12日(日)ところ:オヨヨ書林 せせらぎ通り店 そして、お茶時間はお隣さんの「ひらみぱん」で。 オヨヨ書林で購入した小説を片手にいただくカフェオレ。女子ポンで出逢ったカワイイあの子との再会もあったり(笑) そんなわけで、連休バンザイ! 後半戦も、まだまだ楽しみますぞー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 27, 2013
コメント(1)

「湯布院温泉 山荘 無量塔」のお土産に、粒マスタードをリクエスト。 何と言っても、マスタードの実をつぶさず食感と風味がそのまま丸ごといただける、今までの粒マスタードの概念を超越した逸品! ほらっ! こんなに粒々がいっぱい。口に入れると何とも言えないプチプチ感。 この粒マスタードのために、料理を作りたくなる~。 こちらは「theomurata」のスイーツ。高級感漂うパッケージの中には・・・。 ほんのり甘酸っぱい、晩柑ショコラが。珈琲と合わせると、よりチョコレートの美味しさが引き立ちそう! ゴールデンウィークに幸せなお茶時間が訪れそうです♪ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 27, 2013
コメント(0)

グルメなカメラ女子たちとの「イル・ポンティエーレ」でのお食事会。 お初な人たちもいる中で、そんなことお構いなし。かなりのテンションで盛り上がりました~。旬な食材でいただく美味しい食事の数々。 ホント大満足なひとときだったなー。 これでも半分くらいの料理の品々(笑)つけ麺パスタには、なんともビックリ! もちろん、飲み干しました。すべての料理がホント美味しすぎて、幸せすぎです◎ 次回もぜひ楽しみにしていまーす♪ そして週末のお楽しみ。「月天心」の草大福とわらび餅。近日中に、柏餅が始まるみたいですよー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 21, 2013
コメント(0)

国産の無農薬レモンが手に入ったので・・・。 イチゴ酒とレモン酒を作りました~。カンタン、カンタン。 1か月後がたのしみだい! ウメシュの準備も◎ オトクデスヨ。 それにしてもキラキラ。いつまで見ていても飽きないなー。 大館工芸社の曲げわっぱ、プレゼントにもらいました。これでお弁当作りに楽しみが増えるぞー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 20, 2013
コメント(0)

金沢の春の訪れを感じる、乙女の金沢 春ららら市。今年で三度目になり、もう金沢市民にはおなじみのイベントとなりました。春の嵐到来という予報で、何とか一日目の曇り空の中、超特急で回ることに。 いつもステキな「FlowerWorks SEKIKAWA」。芝生の上に苔玉がコロンコロンしてかわいかった! いつかはほしいと思っていた大迫友紀さんのガラスの器。買うなら今でしょ!ということで、イロイロ吟味して小さなグラスをお持ち帰り。わーい、ウレシイ! いつもお世話になっているkaeちゃんのショップも。かわいすぎて、あっという間にだるま落としとけん玉がお嫁入りに。もっと早く見に来たかったなー。 そしていつも乙女心にキュンとくる、中町いずみさんのところには、こけしの箸置きが。か、かわいすぎる~。ちゃんとお嫁に来てもらいましたよん。 毎度おなじみの「Fratino」さんも。サンドイッチが間に合わず、残念賞。今回はグリーンカレーパンだけをゲット。 そんなこんなで、桜満開の金沢は少しばかり残念な天候の週末でしたが、春ららら市は熱気ムンムン。毎回レベルもグレードアップしていき、ホント乙女には欠かせないイベントです。 そして午後から仕事をしたあとの夕食は、自分へのご褒美に春らららゴハン。家に帰ってからも楽しみがあるって、本当にららら。 niginigiさんの梅ごぼうの細巻き寿司と、とよみ屋さんの太巻き寿司。早速、今日お持ち帰りしたグラスとこけしの箸置きも使ってみました。 これだけで、かわいさ満点! 朝ごはんには、モチロン、グリーンカレーパン。間違いなく美味しすぎる味です。ぜひ定番になってほしい! 行列であっという間に完売した、「月天心」のお花見セット はなどきでお茶タイム。おうちでこんな贅沢気分を味わうことができる、乙女の金沢 春ららら市。 来年もどんな出逢いがあるかと思うと、ホント楽しみ~♪ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Apr 7, 2013
コメント(0)

今週末は美味しいモノにたくさん出逢えた2日間。まずは、辰口アーティスト村スローハウスで行われた「風花舎日和2」。OPEN時間に少し遅れて出かけたら、もうたくさんの人であふれんばかり~。 外では5月にオープンする「シャルキュトリー ガリビエ」さんのブースに行列が。あー、すでにハムサンドは売り切れだったー。 自家製ソーセージは、粒マスタードでいただきまーす。 それにしても、あっという間に食べモノは売り切れ続出の大盛況! そしておうちに戻って、ゆっくりうちごはん。こちらは、「しおや」さんの春そぼろ弁当。久しぶりのそぼろごはん、優しいお味で一気に春気分。 「ももとせ」さんの豆乳アーモンドチョコクリームのロールケーキ。モチモチふわふわですよー。 おなじみ「こくう」さんのパンいろいろ。やきそばピタパン、クリームチーズベーグルなどなど。 そして、次の日のランチには「Fratino」でホタテとキングサーモンのソテーを。ココナッツミルクレモンのソースが、合う合う!週末限定の蕗ごはんも美味しかったー。 「月天心」の桜餅とわらび餅。食べたことのないほどのわらび餅の柔らかな食感。 もうすぐ4月、桜の季節。 楽しみがいっぱいだー◎ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Mar 24, 2013
コメント(0)

ほぼ日のなかしましほさんの「ちいさなレシピを1ダース」が最近の楽しみ。今週も簡単レシピだったので、さっそくチャレンジ。 ビスコッティってお店で買うものだと思っていたのに、あっという間に出来上がり!アーモンドとチョコ入り。カリカリという音が楽しい~。 友達からプレゼントにもらったクルミバターとコンフィチュール。うれしいぞー◎ こちらもバイブル。 「ギャルリ ノワイヨ」での城進さんの陶展にも行ってきました。台湾茶でのお茶時間に合う、手触りがピッタリな器に出会えました。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Mar 10, 2013
コメント(0)

週末なのに、午前中は仕事関係の研修。金沢にしては天気も上々。 よーっし、ふらっとおでかけしてみよう。 柿木畠の「shirasagi」で、スイヘイ社の展示が今日までということを思い出して。初めて入ったギャラリースペースは、独特の空気感。 好きな人にはたまらない空間だろうなー。 1Fでは、期間限定でkoffeさんの珈琲をいただくことができました。 温かくなったら、久しぶりに富山にも出かけたいなー。 そのあとは、SALE中の「TORi」さんにもお邪魔したり。やっぱり、北欧家具ってあこがれる! 研修後のご褒美は、いつもの「Fratino」で。海老と帆立のフリットはピリ辛甘酢餡が品よくマッチ。プリプリで美味しかった~。 「こくう」さんのパンもお持ち帰り。 全部は食べられないので、冷凍して朝ごはんにしようっと。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Mar 3, 2013
コメント(0)

ときどきお邪魔する古道具屋さん。今日もふらっと立ち寄ったら、ちょうど良いサイズの本棚が。 そう、作家さんたちの器を飾って収納したいなーと思っていて。 お店のオジさんが、格安にまけてくれて即決!どんな器が仲間入りしていくのかと思うと、今後の楽しみ~♪ 古道具屋さんの店内ブラブラしていたら、ちょうど気になっていた器に、「欲しいんだったら、一緒にもっていってもいいよー」と大サービス。アンティークの小皿5枚組をもらっちゃいました。 ほぼ日のなかしましほさん「ちいさなレシピを1ダース」から、くるみ柚餅子。レンジでチンの楽チンレシピ。なのに、くるみの食感とお餅の柔らかさがマッチして上品なお味です。 あー、何個でも食べちゃいそう! 新刊、出ましたよー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Mar 2, 2013
コメント(0)

こちらは少し前の「イル・ポンティエーレ」でのランチ会。この日も雪が降って寒かったー。 前菜盛り合わせはいつものとおり、モリモリ盛りだくさん!勉強会の前だけど、ちょこっとグラスワインをいただくことに。 パスタは、カニ身のトマトソース エビ風味のリングイネ。カニ身がたっぷり入って、濃厚なトマトソース。いやはや、贅沢な逸品です♪ デザートはプディングとラムレーズンのアイス。いつものごとく、お腹いっぱい大満足! 春にもステキなイベントにお誘いされているので、今から楽しみ~。 こちらは、今年初めての「Fratino」での夕食の一場面。スティック春巻きと烏賊のアーモンド揚げをセレクト。サクサクの春巻きとプリプリの烏賊がチリソースと合って、かなり美味です。 そして、色んな出会いがあるカウンター席、今年もどれだけお世話になることやら~。 コチラも最近のお楽しみ。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Feb 24, 2013
コメント(0)

ようやく仕事の峠を越えることができてきたので、久しぶりのブログ。前回の更新から、2か月も経っていたなんて(笑) 外は雪がチラつく中、久しぶりに好きな場所へのお出かけ。本日のお目当ては「月天心」さんのいちご大福。朝から求めに来るお客さんが絶えません~。 「あうん堂」にもOPENと同時にお邪魔して。久しぶりにお会いできたオーナーご夫婦。やっぱり、ほっこりと落ち着く場所ですなー。 ひがし茶屋街をウロウロしたあと、もう一つの目的地「モノトヒト」へ。 ただいま90日shopでは、ギャルリ百草がオープン。 そう、今日から安藤雅信さんと皆川明さんのコラボ作品が並ぶんです。 そして、少し早いプレゼントをもらっちゃいました♪和紙の包装紙もステキだわ~。 小皿を二枚。なんとこの二枚を向い合せると、ミナペルホネンのchouchoになるんです。 さっそく、月天心のいちご大福とうぐいすもちをいただきました。見た目の美しさもたまらない。 こんなに大きい紅ほっぺ。おもちが厚すぎず、ほんとちょうどいい加減。 ステキな器でいただくいちご大福、大満足な休日のお茶時間となりました。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Feb 24, 2013
コメント(0)

12月初めに長町界隈にオープンしたフレンチ「tawara」。今年最後のグルメ女子会のランチ会を開催しました。 まず最初に運ばれてきたのは、蕪のスープ 焼き白子添え。クリーミーな蕪の甘さにビックリ! 素材の蕪そのものの甘さらしく、地物の蕪のヒミツを教えていただきました。 お次は、ボタン海老のアーモンド揚げ サラダ風味。柑橘ソースに三種の人参が添えられています。海老の程よいプリプリ感に、しあわせなひととき! こちらはフォアグラのソテー 源助大根と一緒に。トリュフのソースの香りの良いことったら。フォアグラの焼き加減もちょうどよく、本当に美味な逸品でした。 真鯛のカルパッチョ 洋ナシと大根をレモンソースで。添えられたカシューナッツがアクセントになって、洋ナシの甘さと鯛の旨みがかなりマッチしています。 春菊とズワイガニのコンソメスープとフラン。まさに和風な雰囲気を漂う、茶わん蒸し。春菊の香りがアクセントになって、熱々を美味しくいただきました。 白身魚(名前は失念)のポワレ カリフラワーのソースで。ふわふわのソースと共に、本当に優しい一品。器もカワイイ! 最後のメインは、牛ほほ肉を赤ワインソースで。旨みたっぷりのソースで、私好みの味!いや~、ホント美味しかった。 最後のデザートまで楽しませてくれます。バナナのキャラメリゼの香ばしい香りとともに。 コーヒーカップはドイツ製のアンティークとか。他にも素敵なカップを見せていただいたり、絵画や調度品の話を伺ったり…。オーナーの俵さんのこだわりと心地よい空間に、ステキなひとときを過ごせました。 目の前に長町のしっとりした雰囲気を眺めながら、美味しいひとときを過ごせます。 コースは、昼と夜とも一本ずつ。 今度はゆっくりと夜に訪れたいなー♪ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Dec 16, 2012
コメント(0)

F(effe)のプレオープン。ひがし茶屋街近くの宇多須神社前、大正時代(?)からの深みのある建物が舞台。「ルヴァン」の自然酵母の田舎パンを取り寄せたと聞けば、それは行くしかない~! 「Fratino」の雰囲気を残しつつ、和な雰囲気を生かした空間でいただく、Cafe'agreの美味しい淹れたて珈琲と、棒茶と小豆のパウンドケーキ。 大晦日にもイベントをするとか~。これからが楽しみなF(effe)です。 そしてひがし茶屋街に戻り・・・。 「茶房 一笑」で開かれている「井上美樹ガラス展 冬の訪れ」へ。2階のギャラリーには、雪の結晶を模ったオーナメントが。ゆらゆら揺れて、キラキラしています。 とても目を引いたガラスの豆皿たち。他にもとても素敵な器がいっぱいでした。 あとはお決まりのコース。「高木商店」では塩麹と甘酒用の生麹と、「Favori」では小さいシュトーレンを。 そして、本日のお持ち帰りの品々。ルヴァンのクルミパンとスコーン、高木さんとこのかぶら寿司、Favoriのシュトーレン。 クリスマスを前に楽しめる品々を目の前に、おうちの中ももほっこりです。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Dec 16, 2012
コメント(0)

時間が少し空いたので、そうだ!と思い出して・・・「コトノエ」での″MAKE IT MYSELF” クリスマスガーランドWSへ。 お店の中にはいろんなガーランドがいっぱい! 夕方のほんわか時間を独り占めという、なんとも贅沢なひととき。アドバイスを参考に、イロイロ考えながら・・・。 飾りすぎず、シンプルな雰囲気のガーランドが2つ出来上がりました。これならクリスマスシーズンだけでなく、長い時間楽しめそう! 帰るころには外は真っ白。週末は雪模様な金沢です。どこに飾ろうか考えながら・・・おうち時間を楽しもうっと。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Dec 8, 2012
コメント(0)

念願かなって、ようやく行けることになった「更科藤井」の蕎麦懐石。あいにくの天気だったけど、気持ちはウキウキ! ステキ女子より天気で到着が遅れるとの知らせが。カウンターで蕎麦粥と蕎麦のつまみをいただきながら、一人カンパイです。 ようやく友達も到着し、本格的に宴がスタート。先付けは白身魚(なんだったかなー?)の昆布締めをセンナと一緒に。大将が自ら採ってきたセンナがピリリとアクセントに効いています。 お次は前菜のちょこっとイロイロ。コハダの更科蕎麦寿司、焼き白子、茄子田楽に〆鯖・・・。一つ一つの丁寧な仕事に、「美味しい~!」を連発しながらうるさく食べる女子たち。 「うわー、やったー!」次に運ばれてきたのは、香箱蟹の出し巻き。火が通りすぎず半生の蟹の風味が口の中に広がる一品。そういえば、今年初ガニだったー。 こちらは、大将特製のそばがき。やわらかく練り上げられたそばがきは、ふんわりトローリ。こんなに美味しいそばがきは初めてです~。 鴨肉のローストを辛み大根と一緒に。一緒に添えてあった牛蒡とネギを炒めたのもおいしかったー。 本日の天ぬきは、茸、さつまいも、アスパラガス。サクッサクに揚がった天ぷらだけでなく、なんとも出汁が本当に美味。はぁ~、幸せの境地だわ。 大将が出してくれた蛍烏賊と「日本酒に合うから」と特製ダレの鶏肉の炒め物。もちろん、オリジナルブランドをいただきました♪ 大将が「飲み物だよ、これは」と教えてくれたのもわかる、〆の納豆蕎麦。喉越しを滑らかにするのに、卵が少し加わって、ツルツルしこしこと喉を通っていきます。いやー、本当にたまんない! 最高の宴となったことは間違いなし。このあとも木倉町に移動し、夜は更けていきました・・・。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Nov 18, 2012
コメント(0)

週末に出かけたフレンチの「七草」。 アミューズは新物のなまことピクルスをあしらえた一品。コリコリと歯ごたえが楽しい~。 前菜はスズキや鯛、ホタテのカルパッチョ、ホタテのムースと豚のパテまで。とにかく、ほたてのムースが美味しかった! 牛蒡のスープは茸の香りもほのかにして、優しいお味。 メインは魚をセレクト。秋鮭、鱸、鯛、鱈の四種をちょうど良い火加減でポワレしていました。パンも焼き立てで、ソースも合わせて美味しかった~。 こちらは一緒に行ったcatomokoさんのメイン、牛のグリエ和風のエッセンス。 デザートはきちんと三種と珈琲までついて。いやー、これで1500円とは思えない。かしこまらずにお気軽に楽しむには、CPも含めてちょうどいいお店ですなー。 新竪町商店街で開かれたファーマーズマーケット。私は行けなかったけど、お土産をいただきました。これだけあれば、しあわせだ~。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Nov 11, 2012
コメント(0)

楽しみにしていた「factory zoomer」でのトラネコボンボンのごはん。中西なちおさんが主宰する旅するレストランの穀物菜食料理。2年前の二日食堂以来です。 ワンプレートにサラダ・サブジ、カリフラワーのピュレなどがてんこ盛り。見た目にも鮮やかで、何とも芸術的な一皿。 シャンピニオンのカレーは、スパイスが効いて食べていてポカポカに。マッシュルームもゴロゴロ入っていて、食べごたえもあります。玄米も美味しかったー! いつもステキ時間をありがとうございます。 新竪町商店街の「ギャルリノワイヨ」では、「美しいお茶の道具展」が開催。お茶時間を楽しむ器や急須がいっぱい!急須と月天心さんのお茶菓子をお持ち帰りしました。 郡司庸久さんの急須。これからおうちカフェ時間が楽しくなりそう! 帰りに寄った「kuppi」でのひととき。 カプチーノでまったり過ごして。食べて、しゃべって、楽しんでの一日。今度は忘年会だねー♪ そして、月天心の和菓子でおうちカフェ。和栗のきんとん、栗蒸し羊羹、そして柿の和菓子。こちらももちろん美味しゅうございました。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Nov 4, 2012
コメント(0)

とある週末。天気も良く、気持ちのより金沢21世紀美術館にふらり。 そう、お目当ては生活工芸プロジェクト「繋ぐ力」。モノとヒトを繋いできた8組の繋ぎ手がセレクトした品々を、それぞれの固有の方法で見せる展示。 中でもZakkaと高橋みどりさんのブースが、とても気に入りました。高橋みどりさんは一日の食事場面を切り取った展示。台所、器好きにはたまらない~。 そしてふらっと寄ったクラフト広阪では、「Traveling Fennica 2012 in Kanazawa」。BEAMSのオリジナルレーベル「fennica」のミニショップが金沢に!世界、日本の生活雑貨や民芸の品々と金沢の作家さんの作品がたくさんありました。 大好きな沖縄の読谷北窯の器もあったりして、楽しかったー! そして、本日の収穫のモノ。辻和美さんのめんちょこ「テンテン」とZakkaの鍋つかみ。 ゆっくりと揃えていく楽しみを味わえるのも、なんだかいいものです。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Oct 18, 2012
コメント(0)

最後に向かったのは、岩本工房での「よこっちょで乙女の金沢展」。よこっちょとは横安江町商店街の愛称のこと。なんともかわいいよこチラ音頭もあるのです。 いつもの乙女の金沢展でおなじみの品々から、新たな顔ぶれもいっぱい。ここだけで、金沢のカワイイものが全部手に入ってしまいます。 ホラ、かわいいものがいっぱい! 欲張りすぎて色んなものがほしくなってしまう~。 10月30日までの限定イベント。あともう一回は行きたいなー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Oct 14, 2012
コメント(0)

先週末の話のつづき。「ヒトトモノ」に行ったあとには、そのまま金沢街中さんぽを続けて。久しぶりに向かった先は、せせらぎ通りにある「アシルワード」。ちょうどOPEN半年がたったところそうな。まろやかな豆腐のカレーはバターチキンをベースにした女性受けしそうなお味でした。 そのままトコトコ。「Gloini」にも寄って。 尾山神社も通り抜けて。 そして向かった先は、黒門緑地横にある町家での町家巡遊の限定北欧カフェ。iittalaのTEEMAでいただく珈琲でホッと一息。 ヨーグルトのようなクリームチーズのようなブルーベリーのラハカは、さっぱりしてホント美味しかった! 趣のある町家の風景の中で、まったりとしたひととき。なんとも贅沢な時間です。 金沢さんぽはこの後も続く・・・。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Oct 7, 2012
コメント(0)

金沢21世紀美術館近くに、生活工芸プロジェクトの限定ショップ「モノトヒト」がOPEN。この三連休をはじめに、金沢は秋のイベントが盛りだくさん。 (※ 店内撮影許可をいただきました。)90 days shopには生活にかかわるセレクトされた雑貨を中心に。やっぱり、辻さんのめんちょこがほしくなるのです。 亀の子たわしも鎮座していました。 セイカツコウゲイ。 30 days laboは金沢の作家さんによる生活工芸品が月替わりで展示。今月は、坂井直樹さんの作品です。 90 days shopは今後、くるみの木、ギャルリ百草、ミナペルホネンが出店予定。ますます金沢から目が離せなくなる~。 ヒトメぼれしたミナのブローチ。秋ファッションへの仲間入りです。 生活工芸プロジェクト「繋ぐ力」は10/10~10/21。こちらも要チェック! 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Oct 7, 2012
コメント(0)

先週末はワイン会にお呼ばれ。ワインを囲めば、初めてお会いする方々ともすっかり和やかな雰囲気に。 天然酵母で焼いたパンもメインに! チーズ専門店の方が持ってきたチーズの数々。これはリンゴの形をしたブランデー入りのタイプ。トリュフ入りのチーズが何とも美味しかったー! 持ち寄りのお料理の数々に、おなかもいっぱい。色んな種類のワインと食事を堪能しながらのひとときはあっという間。いやー、本当においしい時間になりました。 天然酵母パンに触発されて、翌日は久しぶりのベーグル作り。トマトオリーブベーグルと抹茶黒豆ベーグル。モチモチな食感がたまらない~◎ 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Oct 6, 2012
コメント(0)

久しぶりのグルメ女子会は、リニューアル移転をした「Makino」にて。行ってみたかったお店の一つ、ようやく実現しました♪店内はしっとりして、高級感漂う雰囲気。 事前に予約したランチコース。 アミューズは、インカのめざめが入ったブータンノワール。口に入れた瞬間、言葉にならない声が出てしまうくらいの逸品です。もう一つは、イワシのマリネ エシャロット添え。 スープは、冷製コーンポタージュ。ガラスの器に盛られたチーズのムースに、コーンポタージュが注がれて。デザートのようなフワフワなムーズが甘酸っぱくて、なんとも言えない~。 温かい前菜は、子持ち鮎のコンフィ。泡状の蓼とメロンのジュレと肝のソースは見た目もビックリ!バルサミコ酢と合わせながら、なんとも軽く頭から丸ごと食べられる逸品です。 パンは小さめの焼き立てパンが2つ。しっかりお代わりもしました~。 メインは、豚肩ロースの赤ワイン煮 季節の野菜のグリル添え。フォークだけでもOKなくらいの柔らかさにうっとり。珍しいヒラタケをはじめ、野菜のグリルとマッシュポテトも美味しかった! デザートは、洋ナシのコンポート ジュレとシャーベット。ガラスドームのような器もステキです。 最後に、珈琲と小さなお菓子。マドレーヌ、オレンジのゼリー、トリュフの三品を味わいながら、女子会的な話にも花が咲き、ホント優雅なひと時を過ごすことができました。 店内の雰囲気、料理に華を添える器、そして絶品の料理の数々。なかなかお気軽には行けないけど、でも何度も通ってみたくなるお店となりそうです。 秋の旅行、ドコニスル? 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Sep 27, 2012
コメント(0)

「factory zoomer」でのイベント、「SPOONFULの北欧の日用品 展」へ。 ズーマショップの2Fには、おさだゆかりさんが現地で調達してきた北欧の日用雑貨がいっぱい。 (※ 撮影許可いただきました)カラフルな雑貨にワクワクしまくりです。 初日にはもっとたくさんの種類があったとか。 どれもこれもかわいくて、選ぶのにかなり迷った! コレモホシイ・・・。 雑貨をセレクトしたあとは、1Fのズーマカフェでまったりと。メニューもかわいい! 期間限定のエルダーフラワースカッシュをオーダー。辻さんのロックグラスで飲むと、一味違った雰囲気になるんだなー。京都の「東風」さんのごまクッキーも美味しかった! 帰り道にはお決まりの「KUPPI」にも寄って。 犀川大橋からのワンショット。 戦利品の一部。Irmaちゃんのトートバックがウレシイ! ここにもあります。 10/10から金沢21世紀美術館で始まる、生活工芸プロジェクト「繋ぐ力」。ギャルリ百草、Zakka、クウネル、D&DEPARTMENTなどが出展する予定。 期間限定のショップ「モノトヒト」も楽しみ!この秋は、金沢がアツイですよー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Sep 21, 2012
コメント(0)

久しぶりにブログをアップ。イロイロと忙しくしていた8月末。ようやく一段落ついたかな。 休みらしい休みを久しぶりに味わい、お茶時間のために選んだのは、「London Cupcakes」のカップケーキたち。相変わらずお店は大人気! OREOが入ったチョコカップケーキでおうちカフェ。バタークリームが柔らかくて、ちょうどイイ感じ。 たまにはこんな時間をもてるくらいの余裕は必要だなー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Sep 9, 2012
コメント(0)

「Partire」のランチが食べたい!というリクエストにこたえて、遅めのランチへ。前菜+パスタ+フォカッチャ+デザートのパスタランチをオーダー。 前菜は前に食べたよりもボリュームアップ!ライスコロッケ、イタリアンオムレツ、茗荷のピクルスなど・・・。Partireの醍醐味はこの前菜に集約されているなー。 私がオーダーした、海老と香味野菜のサフランクリームソース。濃厚な風味とそれでもしつこくなくて、ホント美味。 もう一つは、アオリイカのフレッシュトマトソース。ガーリックとフレッシュトマトの相性といい、火が通りすぎていないアオリイカといい、すべてがパーフェクトの一皿。 デザートはチョコレートケーキの盛り合わせ。アイスコーヒーもたっぷりだし、ホント満足なランチだった♪ 大人気なお店なので、当日予約だと遅めになるので要注意、CPも満足度も高い、郊外ではダントツの美味しさのイタリアンなのです。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 22, 2012
コメント(0)

今年も行ってきました! しんたてふれ愛まつり。 新竪町商店街の入り口には、古川商店の看板!しかも念願の冷やしクリームパンがあった~♪ 新竪町商店街にはクラフトや食べ物のお店がいっぱいで楽しい~♪ 初出店のBACAROの能登豚テリーヌ、ポテトサラダ。a.k.a丼と冷やしクリームパンをプラスして、昼飲みカンパーイ!能登豚テリーヌの大きさにはびっくりだー。 こちらは乗越のトマトのかき氷。うわさの広瀬さんのトマトの甘酸っぱさが美味しいのなんの! 雑貨なんかもいっぱいあって、いろいろと物色も。お気に入りの器と古道具のホーローの洗面器をゲット! 暑さには参ったけど、お店の方ともたくさん話ができて、本当に楽しかった! 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 21, 2012
コメント(3)

8/12に風花舎で開かれた「happy-famの素敵な日曜日」。happy-famさんのお気に入りのお店がいっぱいということで、楽しみ~。 ところが、開店1時間でほとんどが完売!ちょっと乗り遅れてしまったのであります。。。 楽しみにしていたミカさんのかき氷。2種類とも迷ったけど、青梅とすもものかき氷をオーダー。スッキリとした果実の甘酸っぱさが美味しかったー! こちらはCojiさんのクッキー。今度実店舗にもいってみようっと。 売り切れ寸前だったFratinoさんのトマトとバジルのマフィン。もちろん大好きなグリーンカレーもお持ち帰りして、美味しくいただきましたー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 16, 2012
コメント(2)

お盆の週末は帰省したメンバーで「とりごえ蕎麦 相滝」へ。どっしりした古民家の佇まいと、涼やかな空間に癒される~。 立派な造りにただただ圧倒!それだけでなく、どこか昭和の香りが漂う小物たち。レトロな扇風機が現役で活躍していて、カワイイのなんの。 こんな風合いの木製の椅子がちょっと嬉しい! とりごえ蕎麦御膳は、さっぱりとしたおろしなめこそばに、一品料理4品+デザートの蕎麦プリンまで。細目の手打ちそばは、しっかりとした香りとコシもあって、美味しかったー! お店の方に教えていただいた、近くの神社の境内にある五十谷杉。すごく大きくて、秘かなパワースポットとか。しっかりと抱きしめてきたので、いいことあるといいなー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 15, 2012
コメント(0)

「Fratino」のツイッターで美味しそうな情報が!これは行かねばと、時間をつくってGO! 前菜には金時草の酢の物。ひと手間加わった爽やかなジュレが、さっぱりと広がる~。 Aランチは豚バラのビストロ風煮込みがメイン。トロトロの豚バラと野菜の旨みがたまらない~。付け合せのサラダ、お漬物も美味しかったー。 そして今週はご飯が、焼き茄子と刻み野菜のとろろ丼に。一度にこんなに美味しいもの食べてもいいのー。暑い夏にピッタリ、さらっとお腹に入っていきました。 Bランチはカマスと夏野菜の天ぷら。どちらもお野菜たっぷりで、美味しかったー。 デザートは甘みたっぷりの赤土スイカ。アイスコーヒーも追加して。身体も心も満たされて、夏バテ防止にピッタリごはんとなりました。 次に向かった金沢21世紀美術館。デザインギャラリーでは「matohu 日本の眼」の展示。 シアター21での「チックタックの秘密のとびら」が今日のお目当て。 カナダのコンフェティ劇団によるパフォーマンス。へんてこな鳥に、時間の歯ぐるま。不思議な世界への時間旅行を楽しませてくれるひととき。 かわいいパンフレットに惹かれてふらっと入ってみたけど、行ってみてよかった! 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Aug 5, 2012
コメント(0)

「ふらっと」を後にしてから向かった先は、珠洲にある「ギャラリー舟あそび」。なかなか行くことができなかったけど、ようやく訪れることができました。7月の企画展は、郡司慶子さんの陶展。掻き落としのふたものや茶器、花器などがいっぱい。 簾が似合う涼やかな空間は、なんとも贅沢な風が流れています。 透かし彫りのふたものも。 なんともカワイイ鳥の形の器。最後に残っていた、素焼きの鳥の器を連れて帰りました。 本当に丁寧な絵付けの仕事に圧倒されます。器の底までしっかりと描かれていました。 オーナーの舟見さんに「どうぞ」と招かれて、珈琲をごちそうに。萌窯の器もかわいかった!こんなさりげないおもてなしができるなんて、ほんと素敵だなー。 今度は常設展にもお邪魔させていただこうっと。 珈琲をいただいた後にも関わらず、あまりの暑さに今度は「二三味珈琲」へ。アイスカフェラテにバナナとクルミのチーズケーキ。こんな喫茶店が近くにあったら、いいのにー。 作家ものの器や空間も楽しめる喫茶店です。もちろんお土産にもね。 金沢に戻る前に立ち寄った「西田幾多郎記念哲学館」。安藤忠雄さんが建築した建物としても有名。少し傾斜のある空間に、ちょっとクラクラしてみたり。 しかし、暑くて楽しい二日間だったー!近そうでちと遠い奥能登の旅、また行きたーい。 タビノオトモ。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 29, 2012
コメント(0)

七尾から珠洲方面にビューンと走らせて、到着した先は今夜の宿「ふらっと」。ランチを食べた後に一本のTELが入り、「昨日から宿が移転したので、そちらに来てくださーい」と急なお知らせが(笑)なんのその、日本一の朝食と称された「さんなみ」の跡地に移転したそうな。 1日3組のもてなしは、これまでの「ふらっと」と同じ。昨年3月末で閉めたご両親の「さんなみ」を継いで、急遽3日間で準備したとか。門構えも佇まいもしっとりゆったりしていました。 お風呂は家庭風呂なので、お好きな方は近くの温泉に行くのもおススメかも。お楽しみは夕食でいただく能登イタリアン。オーストラリア人のシェフが、能登の食材を生かして振る舞ってくれます。 まずはいしりのスープ。一杯目はカップでそのままいただき、その後に自家製の緑茶を入れて、お茶の風味が加わるスープを楽しめました。 前菜は鯛ののカルパッチョとサザエのバジルフルーツソース添え。新鮮な海の幸を堪能させてくれる一皿です。 お次はオコゼのフリット。 衣はサクサク、揚げたての身はフワッとしていて、自家製のタイムが香る柚子塩でいただきました。 待ってました! 甘海老のタリオリーニ。自家製の生パスタに濃厚なソース、そして細かく切った生の甘海老が絶品。能登のお塩をパラっとかけると、一段と引き締まった旨さが味わえました~。 自家製野菜のサラダ、いしりのドレッシングで。バルサミコ酢との相性がよいのか、いしりの香りと絶妙なバランス。こんなドレッシング、家で作られたらいいのになー。 メインはお皿からはみ出るくらいの大きさの舌平目のソテー。地元のお魚屋さんがいつも大きめの魚を仕入れてくるのだとか。それにしても大きくて、お腹いっぱい!少しオイリーな感じだけど、ヒラメの旨みを堪能できて、結局ペロッとお腹の中に。 デザートは自家製のケーキと珈琲。 食後にフラットさんとの会話を楽しんだり。能登に来て16年目のフラットさんに、色んな能登の魅力を教えてもらいました。 朝食は打って変わって、ザ・和食!の数々。自家製こんか漬け鯖や青じそのキムチ、大きい輪島塗のお椀でいただくアラの味噌汁。ほんと美味しかったー! 移転2日目の「ふらっと」らしさが味わえるのは、もう少し後からかもしれません。今回は運よく、「さんなみ」の残した広大な敷地がもたらすゆったりとした雰囲気も味わえて、ほんとラッキーでした。今度は季節を変えて、ぜひ訪れてみたいなー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 28, 2012
コメント(0)

夏の奥能登旅行。 始まりは七尾の一本杉通りから。 高澤ろうそく店では今井美智さんのガラス展も。とても涼やかな時間が流れていました。 「歩らり」や「鳥居醤油」にも立ち寄って。なんとなくゆるりな空間が心地よい通りですなー。 ランチは予約必須の「幸寿司 本店」へ。実に能登の海の宝が満載のお寿司たち。最後の一皿でいただいた穴子は、焼きと蒸しの二種類。今まで食べたことのないくらいの深い味わいにびっくり! 全部で12貫の2600円のコースのCPの高さといったら!江戸前の丁寧な仕事にも感服です。店内は予約のお客さんでいっぱい。何度も訪れたくなる味わいでした~。 お宿に向かう前には、久しぶりの「のとじま水族館」へ。ジンベイザメの水槽やクラゲの水槽など、ちょっとばかり大きくなってたー! クラゲがゆらりゆらり。とてもきれいな空間になってました。さてと、今宵のお宿に向かいますかー。 奥能登旅行は、次につづく・・・。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 28, 2012
コメント(0)

知り合いのお店がOPENすると聞いて、さっそく行ってきました。その名も「London Cupcakes」! ロンドンから直輸入の家具や調度品、そして壁紙も。お店に入った瞬間に「カワイイ~!」と声を上げるのは間違いなし。 午後からお店に出かけたら、ショーウインドウのカップケーキはもうわずか。Facebook見てやってきたというお客さんもいっぱい!どんどんなくなっていきます~。 店内ではロンドン直輸入の紅茶も一緒にいただけますよー。この日はジンジャーレモンのハーブティをセレクト。本当はカップケーキを手でもって直接食べるのがロンドン流とか。 「London Cupcakes」金沢市西念4-2-6 cuteなイギリス人のオーナーさんが笑顔で出迎えてくれますよー。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 15, 2012
コメント(2)

一足早い夏休みをとって沖縄へ。初めて沖縄へ行くメンバーとの旅、なので今回も本島巡りがメイン。いやはや、天気に恵まれた旅行日和でした。 一年に一度は行きたい沖縄。 美味しいもの、雑貨など、これから少しずつご紹介していきます。 最後まで読んでくれた方はぜひクリックを!にほんブログ
Jul 14, 2012
コメント(0)
全242件 (242件中 1-50件目)