乗る予定の直通電車が無くなってしまったので
その電車の発着駅まで急ぎました
駅に着くたびに手動ドアのボタンを押す人を初めて見ました
必要無いドアは開けない、という寒さ対策らしい?
終点だから自動で開くのかなって思いましたが
開かなかったので結局ボタンを押しました^^;
到着駅は武蔵五日市
ホームから見えるスギの蕾だと思います
黄土色の蕾が山一面に・・・
スギ花粉の原因が目前に。
あれが来月あたりから開くかと思うと
ゾーッとします
駅からバスに揺られて25分
目的地に到着
さらにここから15分歩いて登ります
木々の中の遊歩道(スギ林)を進むと
忠助淵という看板がありますが
説明なし。
調べてもわかりませんでしたが
こんな小さな滝でも滝壷が深そう

やっと目的地に到着です
東京都西多摩郡檜原村にある
払沢の滝(ほっさわのたき)
日本の滝100選に入っています
ここが今、凍っているという新聞記事を読み
今日、出かけたわけですが75%の氷結だそう
異常乾燥で水量が減っているため
全面凍結もありえるかも?と記載されていました
まだ寒さが続くので期待大ですね~




帰りがけにバス停前にあったお豆腐やさんで
絹・木綿・胡麻豆腐と豆腐ドーナツをお土産に。
豆腐ドーナツは豆乳とおからで出来ていて
食感はモチモチで美味でした
そこではおからを無料で持ち帰れたので
頂いて帰ってきました

