全70件 (70件中 1-50件目)
あれから大きな病院に行って、さんざん待たされるかと思えば以外と早く診察してもらえた。近くの病院で早めに受診するように勧められたんです。えっと…。そんなに気にする事はないですよ。…ああ紹介状があるのか…。うん、うん。検査しましょう。…適当だな…。前もこの先生だったけど、弱視は出ないって言ってたし、ちょと不信感。そんな中、視能訓練士さんと検査。プリズムで角度見たり、あっち向いてこっち向いて。点眼して、1時間待ちで、今度はCとにらめっこ。で、診断。お子さんは眼鏡が必要ですね。…よくもいけしゃーしゃーと…。6時間アイパッチして、眼鏡掛けて下さい。眼鏡の処方箋出しときます。3ヶ月後また来て下さい。しゅーりょー。なんとも簡単な。なんとも雑な。ひどい。でもここしか診てもらえない。ひどすぎる。でもそんな事言ってもしょうがない。前向きにチョコタの目について考えないといけない。その足で眼鏡を作りに行った。その日はお疲れで、とてーも機嫌の悪かったチョコタでしたが、作りました。1週間後受取。で、今。アイパッチは診察日からちょこちょこしてた。貼る事には抵抗は無いようだけど、頭が痛いとここ何日か言い始めた。眼鏡はむしろ喜んだ。私も主人も眼鏡っこ。(子?なのか??)同じだねー。一緒ー。と無邪気に言っている。素知らぬ顔をして、一緒ーと言ってる。保育所に行って、先生には直接話した。弱視の事、これからの対応の事。同じ歳のクラスには手紙を書いた。出来る事はした。チョコタが傷つかないように。少しでも順調に治療できるように。知らぬ振りをしてる自分が、たまに悲しくなる。でもチョコタは信じてる。私の言う事を、あの歳で、なにも疑わず、頑張ってる。文句も言わない。一人で感傷的になっているのは自分だけ。チョコタは前向きだ。私以外の話はあまり聞かないかもしれないが、聞き分けのいい子だ。眼鏡の出し入れもすぐに慣れ、眼鏡を大事にしてくれている。色んな意味で、賢い子だと思っている。アイパッチは半月。眼鏡は1週間。そんな現在。今のところ順調に進んでいる。ネットで調べた自宅での訓練もしている。いい方向に進みますように。頑張って欲しい。チョコタ、ありがとう。
2010.11.11
コメント(2)
いい方に考えようと思うし、実際そうなるんだろうけど、チョコタが裸眼で過ごすのがこれで最後になると思えば、辛くてしょうがない。普通に当たり前の事だと思う。私も眼鏡を掛けてるけど、邪魔だなと思う事も多い。それなのに、3歳でこんな事をしなければならない。見えた方が全然いいのは分かるけど、普通は見えるんでしょ?そんな事しなくても、普通に見えて…。こんな事、考えたくなかったのに。生まれてから見えてないって。ごめん。ごめんなさい。どうにもならないけど、本当にごめんね。でも頑張るしかないの。チョコタはとても嫌がるだろうけど、頑張って欲しい。一緒に頑張らせて欲しい。
2010.10.16
コメント(0)
私の住んでいるところでは、3歳半に健診があります。もうチョコタもそんな年になったんだなぁとシミジミ。届いた案内を見てみると、視力と聴力は家で検査して来いとの事。聴力はとりあえずヒソヒソ話級の声で、紙の絵にある名前をいいます。そして本人がそれを分かればOK。で、視力。去年、間欠性斜視の診断を受けたチョコタさん。先生は、この場合、弱視が出る事はまずないので、2年後に経過観察しましょう、と言ってました。そーかー、位置は気になるけど、視力が出てるならまだいいかも…と思ってました。この頃のチョコタさんは、物の名前もたくさん覚えて、何かを見つけるたびに名前を言ってました。ただ、斜視が出るのが多くなったようにも感じていました。上を向く時はかならず出ます。普段は集中していれば出ませんが、気が散ると出ています。先生は、斜視がひどくなるようなら、また再診に来て下さい、とも言ってました。でも弱視は出ないとの事だったので、来年診てもらえばいいかと思ってました。何分、斜視がひどくなったというのが、どんな状態なのかがわかりませんでした。そんな日常に突然やってきた視力検査。全然不安がない訳ではありませんでした。チョコタは片目を塞ぐように出来たお面を顔に付けて嬉しそう。私は検診用のCを持って言います。まずは右目。これは?こっちーこれは?こっちー検査の方法にも戸惑う事無く、すぐに答えてくれました。なんだ、いけるやん。じゃ、次左目。と、さっきは嬉しそうにしてたチョコタさんが、難しい顔をしました。これは?えー?チョコターちゃんとまっすぐ前見てくれる?前ー?チョコタは左目を私の方に向けてはいますが、お面に隠れた右目で見ようとしました。外したらやーよー。取ったらダメやで?えー?だって見えへんもん。見えなーい。さっきは見えてたのに?飽きた??じゃ、見えるとこまで来てよ。うん!チョコタはおもむろに近づいてきて、私の真近くまで来ました。あ、見えたー!こっちー。それは紙から10cm程の距離。そんなに見えない???その後何度かやりましたが、両目、右目では見えるのに、左目だけでは見えませんでした。弱視…。。。。出ないって言ってたやん。。。翌日眼科を受診し、分かりました。不同視弱視。生まれた時から見えてなかったのです。正直、私自身ショックで涙がでそうでした。近くの個人医院で診てもらいましたが、斜視と弱視が混在してるので、うちでは扱えませんとの事。後日大きな病院に受診予定です。
2010.10.16
コメント(0)
夜中、最近トイレがめっぽう近くなった私は、いつもの様にしばらく布団の中で我慢していた。でもこの頃は膀胱あたりが痛くなって、あんまり我慢出来ない。めんどくさいけどトイレに行くか…といつもどおりトイレを済ませた。と、ここまでは日常。で、ここから非日常。トイレに行ったら治まる下腹部痛が…?と思っていたら、どんどん痛くなりそうなよか~ん。このままやと動かれへんくなりそげ…。時計を見ると午前2:30。チョコタはスヤスヤ寝てるので、そのままリビングの旦那の元へ。腹が痛い、陣痛ぽいわ。少し話している間も、既に5分間隔で痛みがくる。その間におしるしも一気にやって来る。おぉ~ヤバイぞ、これは。2:40、病院に電話するも、立ってるだけで辛い。看護師さんもかなり痛そうね、早くきてください。と言ってた。3:10、旦那運転で病院到着。車の振動でかなり辛かったが、なんとか持ちこたえた。そのまま車椅子で分娩室へ。着替えを無理矢理させられて、B群溶連菌保持者の私は、ペニシリン点滴開始。点滴を速攻で入れてる間に内診。全開やね~。来るまでしんどかったやろ~。あー、やっぱり?点滴が落ちるのを待って、助産士さん破水させる。はい!陣痛きたらいきんでね~。そっからいきむがいきむがでません!どうやらジンジンは私の骨盤サイズより大きかった様だ。降りては来るものの、産道を通そうとすると激痛が走る!子宮収縮自体は無言で我慢出来る痛みだが、骨盤が押し広げられる痛みは何とも言えない。そこで助産士さんが産道を手で押し広げる!いっだだだだだだだーーーーー!そんな事を繰り返して、何度か陣痛も遠退きながらも、5:12、出ました!やっと!!チョコタの時は陣痛自体がかなりしんどくて、頭をどこかに打ち付けて暴れたい位の勢いだったけど、産道を通すのは全然楽でした。でも今回は正反対!陣痛は全然余裕だったけど、産道を通すのがかなりしんどかった!!でも、2:48という最速記録で安産でした。まぁ良かった良かった。と、腰が…!!!元々持ってたヘルニア関係の坐骨神経痛と、恥骨痛でグッタリ…。前回の出産時は動けたのに、今回はまともに歩けず、とてもじゃないけどジンジンを抱えて歩くなんて無理。自分1人で壁伝いがやっとです。授乳もご飯も要介護な老人の様です。いでででで…。
2010.04.24
コメント(0)
朝から健診準備と片付けでばたばたしてた。ちょうど入院してから2週間。過ぎてみれば短いような気もするが、やっぱり長かった。ちょうど妊婦検診の頃でもあった事から、通常の検診をした。子宮頚管はこの前でこそ3cm近くあったが、やっぱり1cmちょと。基本的に早産傾向は強い。ジンジンは元気。でも結構下がってしまっているので、34w0dで既に頭が測れない。結局推定体重も100gしか2週間で増えていないという、結構な誤差が出る始末。張りが無いと言えば嘘になるが、時期的に張ってもおかしくない時期ではあるし、家で安静にしてもらえれば、何とかいけるでしょう、みたいな無理矢理の理由で退院になった。そして一番気になる精算。入院費用はいかほどに?当初から一応覚悟してはいたが、やはりの金額。おそよ25万円也。基本的に治療施設でない為、保険分よりもほとんど自費分。保険適用の部分は6万円程。それ以外は、差額ベッド料、食事療養費,雑費等。なかでも差額ベッド料は群を抜いていて、10万円近くある。すてーき…。これでは高額療養費の申請にも値しない。後は確定申告のみだが、今回のように個室しか無いお産専用施設に切迫で入院の場合、ある程度の差額ベッド料は認められないのか?基本的に診断書等の医師の意見書が必要らしいが、どうなるのだろう?一応役所に問い合わせてみたいと思っているが、望みは薄いだろう。かといって、このご時世、妊婦が他の病院に転院というのも結構厳しいものがある。そこらへんの考慮はあるだろうか?実に興味深い。というか、医療費に入らないと出産ジプシーは結構つらいぞー。何はともあれ、祝!無事退院!!もうあんなめに遭いたくない今日この頃。家で静養に徹すべき。…でも休めなさげ~。
2010.03.21
コメント(0)
今日は朝から慌しかった。朝ご飯が終わるとリトドリンなしに変更。昼まで様子をみてる間に、体拭き。昼ご飯前にポータブルトイレ撤収。昼ご飯後、トイレ許可下りる。その頃旦那見舞いに来る。退院決定で説明を受ける。軽く片付け物。明日の検査の為に採血。旦那に半分くらい荷物を先に持って帰ってもらう。と、3時くらいまで退屈する間もなかった。明日で2週間。妊婦検診を午前中に受けて、精算を待って、遅くとも11時には退院となった。決まれば事はバタバタと過ぎていくもんだ。とりあえず後は帰るだけなので、ゆっくりしよう。
2010.03.20
コメント(0)
昨夜から今朝にかけて、3人程産まれた様です。途中何度か陣痛室の扉が開いて、ママさん達の苦しむ声が聞こえてました。苦笑今日も朝から10mlから5mlに下がりました。看護師さんも、良かったですね~退院出来そうよ~!と喜んでくれました。そんな喜びも束の間、全然看護師さんが来ない。いつもは検温とかずれても1時間くらいだけど、朝の検温は2時間ほど遅れた。昼には状態を診てリトドリンのない点滴に変更しましょって言っていたのに、結局来なかった。夕ご飯になって食事を運んで来てくれた看護師さんに念の為聞いてみた。お昼の確認が今日は無かったのですが、大丈夫なんでしょうか?すると、ノートで確認してると思いますので、一応聞いておきますね、との返答。そしたら、ご飯中いつもは来ないのに、点滴替えましょうかと日勤の看護師さんが来た。何事も無かった様に言うので、あの、少し張りがある様なんですが、計測してもらった方がいいですかね?と聞いてみた。すると、そうですか、ならやめときましょう、とすぐさま去って行った。何なんだ…。今日はベビーラッシュで忙しそうだったから、何も言わず待ってたのに、大して聞いてもくれず…。ちょと不信感。期待が強かった分だけちょと悲しくなったけど、寝る前位に朝の看護師さんがきてくれました。それで、また同じ話の繰り返しだったけど聞いてもらって、一通り説明を受けて安心しました。やっぱり今日はベビーラッシュと昼からのオペでかなり忙しかった様です。点滴から内服への変更は明日からとなりましたが、なんとかいけそうです。
2010.03.19
コメント(0)
今朝は早くからリトドリンが15mlから10mlに下げられた。順調順調。退院に向けてまた一歩近づいた。わーいと調子に乗って、朝ご飯をいつも以上に食べたら、激しく胸焼け…。昼ご飯はサラダのドレッシングさえも胃にしみる…。やっぱり食べ過ぎは良く無いな。昼過ぎ、今日はおかんが来てくれた。予想どおりストレスは溜まっている様で、なんだかんだとしゃべった。3時間は話したので、気晴らしになってくれるといいけど…。でも帰りしな、ホントはこっちに毎日来たいんやけど、旦那さんに悪いから~と言っていた。…足りないらしいっすね…。精進します…。順調にいけば来週初めに退院だけど、新たなストレスが始まるのかしら…まぁでも私がいれば、おかんも落ち着くかもしれないけど…。体は休まるのは間違い無いけど、心が休まらないかもな…とちょと不安…汗。
2010.03.18
コメント(0)
ヒマなので、ネットサーフィンしてたら、出産の陣痛の痛みについてのサイトにたどり着いた。あーそう言えば、チョコタの時はこんなだったとかすかに思い出した。9ヶ月に入って、前駆陣痛が結構あった私は、36週で2cm子宮口が開いてしまった。大事をとってなのか、ウテメリン服用で37週まで入院。その時は陣痛が結構くるものの、イマイチつかずじまいで退院。37週では4cm子宮口が開いた。NTSでも定期的にある程度の強さで張りがきているとの事で、出産準備のため入院。あんまり痛みのないまま、次の日の朝には9cm近くまで開いた。そろそろ結構痛みを感じてきたなーと思っていた。助産師さんは、次の陣痛時に軽くいきんでみましょうか、と言っていた。が!びっくり!!まさかの4cmまで閉じたのです!主治医も助産師も驚く始末。あり得ない状態で、また退院。で38週。開いて長いし、イマイチ陣痛がつかないので、陣痛促進剤入れましょうとの事になった。昼から夕方まで点滴。でもつかない。困りましたね~、明日朝から点滴して無理だったら、帝王切開にしましょう、どの事。初産で自然分娩希望だったのに、促進剤打たれるわ、今度は帝王切開なんてあり得ない…。産まれないのに何度も入院させられて、何度も産まれたか聞かれて、しんどくなってました。そんな夜中日付けの変わる頃、きました!と分かるぐらいかなり痛い!!気づいた時点でどんな間隔だったのか分かりませんが、これは陣痛だと初産でも分かると思うくらい痛い!そのまま陣痛室に運ばれ、6時間の陣痛で産まれました。不思議だったのは、いきみが来る時は痛かったのに、分娩台に上がったとたん陣痛が無くなったんです。後は出すだけ~!と助産師さんは破水させて、主治医はメス持って立ってるし。このまま陣痛ひいたとか言えない状態で、とりあえず出すしかない!と陣痛はないのにいきむ。2.3回いきむとすぐに出てきました。あらーこんなもんなのか?と思っていると、泣くはずのチョコタが泣きません。それどころか、見えるはずも無い目を開けて、じ~っと見渡している様です。えー?と思っていると、カンガルーケアで胸の上にでろ~んと乗せられました。こっちもしばらくじ~っと見ていると、写真を撮られ、そのまま計量とかに連れていかれました。そして向こうの方で口の中を吸引して、うごうご言ってから、いかにも何すんねん!という感じでギャーギャーと。そこからキレイに拭いてもらって、産衣を着せられまたカンガルーケア。そこの病院は産後すぐに飲めなくても母乳を吸わせるらしく、チョコタも普通に反射で吸いつこうとしてました。なんか思ってたのと全然違うし、すんげえ変やわと思って、感動で涙が~とかは全然無かったです。次の日母子同室になってからは、すぐに可愛いと思えましたが…笑。今回はどうなるかなー?陣痛は直前まで軽い方がいいけど、またいきむ時は痛いのでしょう。痛いのはもちろんいや~ですが、楽しみなのは初産以上かな~?
2010.03.18
コメント(0)
おぉ~、もう10日も経ったのね~、早いもんだ。今日は早くからリンデロン注射2クール目。前にしてもらった看護師さんで、やっぱり全然いたくな~い。夜もう一回打つ予定。2日前から、昼ご飯を麺物に変えてもらった。基本管理栄養士など居ないこの病院は、そこらへんの融通はきかせてくれる。しかしながら、お産専用で長期入院の人が居ないここは、メニューが1ヶ月1週間単位で決まってるらしく、少し前からかぶりまくり。食欲無し、動かない、メニュー同じで、あんまり食べられない。贅沢な悩みなので、そのまま食べてますが、食えないのが現状。お腹は空くけど、腹がつかえて食べれない。でも間食は無いので、常に腹が減ってる。まぁ太るよりはいいだろうけど、あんまり減るのも良くないらしいし、どうすっかね~?現在9ヶ月半ば、体重は妊娠前の5kg増加。ジンジンは普通にデカくなってるなら問題ないか~。チョコタの時はすんげえ痩せてた時期だったので、最終15kgぐらい増えた。今から考えると、チョコタの時で7kg増加。そう考えると、基本的にあんまり増える方じゃないみたい。そんな昼過ぎ、やっぱり家でのストレスの原因は問題になってる様で、母が何やら頑張っている様だ。解決する事はとうに諦めた話ではあるが、私と同じ気質の母が悩むのも分かる。正直話を聞くのもストレスだが、せっかく無理言って来てもらっているのに、フォローしない訳にもいかない。目の前にあれば、私が直接関与出来るが、今はそれが出来ない。そいや、痩せたせいか、もうダメなのか、乳が減った。チョコタの時は、今の時期かな~りのボインボインだったのになぁ。まぁ体重も出産時とは2kg以上少ないけど。今だけ期間限定の巨乳体験なのに~!残念無念!!
2010.03.17
コメント(0)
昨夜は尿管を外したばかりで寝るまでの間多少したかったけど、今日はスッキリです。ほぼバルンをする前の状態に戻りました。良かった~。今日は朝から診察がありました。院長は私の状態が精神的にストレスになっているのでは?とバルンを外す選択をしたそうです。個人医院では、やはり36週を超えないとお産が扱えないらしく、状況的に楽観は出来ないが、母体のストレスも問題との事でした。幸い母もしばらくいてくれるとの事と、頚管の長さも2.9cm(入院時で0.6cm)と正常値に近づいたとの事で、これから経過をみながら、1週間後の退院に向けて、薬を減量していく事になりました。はぁ~、本当良かった~!私は久しぶりに安心しました。楽観は出来ないとはいえ、なんとか目処というか目標ができ、先の見えない不安からは解放された感じです。この後シャワーの許可が出たのでさっさと済ませ、再びNTSで計測の結果、20mlから15mlへ変更となりました。順調やわ~、本当嬉しい。後、体重は1kgちょっと減ってました。動いてないから太るかな?と思ってましたが、ストレスてやっぱりすごいのね~。太るどころか、痩せました。実は私は前回の妊娠時点でうつ病で、薬を服用しながらの出産でした。精神的にボロボロで、産後うつも診断され、つい1年半前くらいまで通院していたのです。今回の妊娠時点では薬の服用もなく、今度こそはドラッグフリーで産みたいと思ってました。念願叶ってなんとか過ごしていたのですが、今回の入院が精神的にくると困るなぁと思っていたのです。でもこのままなら、なんとかいけそう!…まぁでも今回の切迫は家のストレスがかなりきいていたので、帰ってどうなるかはまだ分かりませんが…、ややこしや~…。。。
2010.03.16
コメント(0)
昨夜は膀胱辺りが痛くて何度も目が覚めた。ジンジンが動く度に、膀胱内のバルンをゴリゴリ押すのだ。いい体勢が見つからなくて、少し寝てはまた覚めるで少々しんどい。バルンと言えば昨日、管に赤っぽい浮遊物がある事に気づいた。なんやろ?と聞いてみると、なんとタンパク質らしい。いわゆる垂れ流し状態で、通常の膀胱の活動がない為、発生したタンパク質の固まりが出るらしい。へ~、色んな事が起きるんだなぁ。そんな中、騙し騙し膀胱の痛みをガマンしていたが、常時力が入ってしまうので、汗をかいてきた。痛いな~と思う度に腹部に力が入って、張りも出て安静にしてるのか何だか分からなくなってきた。もうダメだ…看護師さんに言おう。そしたら、案の定無理っぽい。一応院長に伝えるけども…そんな感じ。はぁ…やっぱり個人医院はそこらへん難しいかぁ…と、半ば諦めて横になった。上を向くと、内臓を圧迫される。横を向くと、骨盤の片側に寄ってしまい、気持ち悪いのか、いっそう激しく動く。膀胱辺りに手を当てると、中のバルンがジンジンに押されてゴリゴリ動くが分かる。い…痛い…。もう9ヶ月。やっぱりお腹の中はジンジンには狭くなった様で、上にも下にも手足を伸ばしながら動く。分かる、分かるよ、狭くて窮屈なのは分かる。でも、アタシもそんなに大きくないから、そんなに動かれても痛いのだよ…。そんなこと考えながら、なんとか寝転んでいた。クッションとかも当て直すが、あんまり意味もない。とりあえず眠って忘れるしかない。そうこうしてると、さっきの看護師さんがやってきた。院長に聞いたら、そんなに痛いんやったら外しましょう、との事。え?ホンマに?!そっからはちゃきちゃき外してくれて、解放~!トイレはポータブル卒業できませんでしたが、部屋の中でも管が無いだけでどれだけ楽か!はぁ~。ホンマに嬉しいです。後はなんでも言う事聞きます!てぐらい嬉しいです。
2010.03.15
コメント(0)
もう1週間です。この入院生活も。早いもんだなぁ。ひたすら転がってるだけども、あちこち痛い。暇だし、ベッド上なら座っててもいいて事で、たまってた読みたい本は読破。それでもまだ入院は続きそうなので、ネットで本を頼んでおいた。お昼ご飯の頃、旦那が来てくれた。今日は久々に一人で来た。毎日せっせと来て貰って申し訳ないが、少しでも顔を見せてくれるのは、心身ともにありがたい。いつもはそんなに時間が取れないが、今日は3時間以上相手をしてくれた。たわいも無い話ばかりだったが、アタシにはいい気分転換になった。ありがとう。夕方、旦那の両親が見舞いに来た。義母も旦那の妊娠中に同じような目にあったらしい。しんどいけど安静やね~と、お互いに言っていた。今日はお腹がよく張った。内診を午前中にしたのがきいたのかわからないが、結構くる。オマケに昨日位から目眩が出て、若干の頭痛。NTSでみると、張りはするものの、強くはない。血圧も通常通り。な~んか、ちゃんと言っても大丈夫って言われるし、大丈夫なのにあたしだけが心配なのか?と、正直あまり言いたく無くなる。めげ易い今日この頃。。。
2010.03.14
コメント(0)
昨日は早くに寝た。体も慣れて結構眠い。9時くらいから何度か目をさましたものの、7時過ぎまで起きなかった。なかなかコードがあるせいで、思った様には寝られず腰が痛いが、良く寝たと思う。今日は土曜日。普通なら子供と遊んでる日だ。買い物行ったり、遊びに行ったり。でもしばらくはお預け。まぁここのところ大きくなったお腹と張りで難しいとは思っていたけど、無いのは寂しいもんだ。そんな事を考えていた昼御飯後、トイレに行くとナプキンに薄い赤いものが…。あぁ…やなかんじ?とか思って拭いてみると、ティッシュにも少し付いた。あらぁ…ヤバイかも…。あんまり入院が延びるのも嫌だと、少しくらい張っても言わなかった。そのせいかなぁ…。とりあえず看護士さんにいうと、あ~ぽいですね~、NSTつけてみましょうてな事になった。最初の20分くらいで1度は張りが出たものの、その後の20分では軽いのしか出ない。ジンジンはゴムバンドが苦しいのか、バタバタしている。赤ちゃんは元気ですし、出血も少量なのでしばらく様子みましょうかとの事になった。あ~ぁ…、やっぱり無理なのかな~。明日で33週。まだまだ1ヶ月はいて欲しいんだけども…。頑張ってくれるかなぁ?ジンジン。
2010.03.13
コメント(0)
昨日くらいからやっと眠れる様になってきた。少し体調的にも気持的にも慣れてきた様だ。ただ逆に眠い。栄養十分で動かないし寝てるしで、顔がかなり膨らんでいる。体に浮腫みは出てないから、普通に太ったらしい。…あんなに家で体重増えない様にしてたのに…涙。意味無し。昼過ぎ、おりものが少し多い事を話したら、診察しましょうて事になった。薬剤を入れてもらうと、気晴らしも兼ねてシャワー浴びてみます?と。おぉ~、やっと色んな管を抜いてもらえるのか!と思ったら、ずっとも衛生的に良くないんで、シャワー浴びたらまた全部つけ直しですけどね、てな感じ。少しだけとはいえ、自由になれるのだ。早速部屋に戻って外してもらう。点滴は注射外すだけなんで問題ないけど、バルンはどうなんだろ?また痛いのかなぁと思ったら、入れるより全然平気。痛くな~い。そのまま車椅子でシャワーへ。あんまり長居は出来ないて事で、サッサと済ます。髪を乾かして貰って、自由時間終わり~。正味1時間もなかったけど、とても名残惜しい。でもまた全部つけ直し。点滴は入れ易いとこを一回使ってるので、場所をずらすしかない。予想はしてたけど入りづらい。2回目のトライでなんとかいけた。次はバルン。コレが嫌なのよね~と思ったけど、やるしかない。言われるままにご開帳の上、いざ出陣。いで、いで、いでででで~!力を抜けと言われるが、難しいよね~。まさに陣痛の予備練習ですわ。大袈裟やけども!ちなみにバスルームの体重計で恐る恐る計ってみたら…セーフ!増えてな~い!良かったわぁ。
2010.03.12
コメント(0)
さすがホテル仕様の豪華料理。普段食べなれないもんだから、口内炎できたがな。ビンボー人には、量も濃さもツライらしいよ。笑今日は朝から話しやすそうな看護士さんが担当になってくれた。困ってる事ないすか~て事だったので、いくつかあげてみる。そしたら、そんなに気を使ってたんですかー!とビックリしてました。その後、なんでも言ってくださいね~と、色々して下さる。ありがたい!本当に助かりますです。涙ご飯は昼御飯から量を半分にしてもらった。比較的和食よりでこってりはしてないが、いかんせん動いてない。腹は全然減らないのだ。せっかく減らしてもらって申し訳なかったが、今はカルーイお菓子とか、お茶漬けみたいなものを体が熱望しているのです…。その後しばらくしてから体を拭いた。自分で出来る事はやらせてもらったが、今回はお下を洗ってくれるとの事。入院してから4日。やっとお下だけとは言え、水で流す事が出来たんだ。スッキリー!と、入院してから一番嬉しかったかもしれない。昼過ぎ、やっと実家の母が来てくれた。チョコタと家としばらく見てもらうつもり。こんな時はやはり身内が一番頼りになります。少ししか時間は無かったけど、話も出来て良かった。そこからは疲れたのかヒマなのか少し寝た。すると、いつもより増量した下剤、効いてます。もうご飯の時間だったので、なんとかガマンしながら食べたけど、結構限界。人払いをしていざ!て感じだけど、かなーり危うかった…。やっぱり動きづらいまま人が来るとこでトイレはかな~り危険。なんとかタイミング合わせないとヤバイす。涙夜、看護士さんに、今回の入院はどれくらい続きそうか聞いてみた。現在は1週間くらいをみてるけど、点滴を減量して張る様なら伸びるとの事。やっぱり来週初め位に改善されないと、退院もここでの出産も難しいぽい。コレが逆にNICU併設の病院なら、もう少し家に帰してくれたかもしれないけど、個人はやっぱり医療体制的に難しいよね~。なんとか頑張れ!アタシ!ジンジン!
2010.03.11
コメント(0)
ジンジンが出来てから、多少甘えが酷くなったものの、あんまり変化は無い。むしろ、赤ちゃんが好きらしく、ジンジンに着せる洋服はコレがいいとか、こんな遊びを教えてあげるとか、お菓子あげるとか、色々したいらしい。今ジンジンは何してるの?とか日々のお腹の状態にも興味をもっている。ヤキモチやいて大変とか、赤ちゃん返りするとか思ってたけど、案外いいちっちゃいねーねになるかもです。今も母は入院中でいませんが、母の心配も虚しくとてーも楽しくやってるそうです。昨夜ちょっとワガママ言って旦那に怒られたらしいですが、その時は、かっかぁ!帰ってきて欲しい~!と泣いていたらしいです。どんな風に旦那が話したのか分かりませんが、チョコタは母が何かしらの理由で帰って来ないと理解してるっぽいです。さすがにもうすぐ3歳。色んな事もわかる様になっています。後は、1年くらい前から、乾燥性皮膚炎に悩まされています。最初の発症当時、寝る時に痒くて眠るのに時間がかかっている様でした。母は特に考えず、眠りたくない口実だと思っていたのです。でも日に日に寝付けないストレスと痒みが酷くなっていきました。それに合わせるように、体の引っ掻き傷が酷くなって、さすがに病院行ってみるかと小児科に相談。原因が分からないからなのか、とりあえずステロイドと処方され、しばらく塗りました。その時は1週間程で改善。でもすぐ再発。そんな事を2ヶ月程繰り返し、斜視の時同様、小児科はやっぱり内科だけと諦め、小児皮膚科に行きました。皮膚科は2件ほどみてもらいましたが、結局ステロイドの強さが上がるだけで、根本的な治療には至りませんでした。元々ステロイドの長期使用を良く思ってなかった母は、ネットを調べまくりました。下着など直接あたる衣類を綿100%に変更洗濯洗剤を無添加に変更保湿剤キュレルを使用入浴剤にツムラのバスハーブ生薬を使用入浴時間の短縮、季節によっては2,3日に1回に変更とか、食事療法以外はチョコタになるべくあうようにしました。コレでもダメな時は、赤みが無くなるまで限定でステロイドです。ゲンタマイシンとか、ヒルロイドとかは全く効果がありませんでした。こんな感じでなんとかやってるチョコタはマシな方です。酷い人は大人になってもステロイド漬けの日々で、副作用も結構聞きます。でも、基本的にステロイド反対派の皮膚科は少なく、見つかるとしてもかなり時間も費用も通院もかかります。本当、斜視も困りますが、皮膚炎にも大変です。まぁこれ以外は特に問題もなく、保育所も楽しく通っている、元気で素直なチョコタさんです。
2010.03.10
コメント(0)
あぁぁぁぁぁ…便秘が辛い。子宮収縮では無いが、張っている。元々便秘がちなのに、動けずでどうにもならん。昨夜下剤を飲んだが、オナラばっかで全然出ない。挙句、ベッド下排便なので、やり辛い。いつ人が来るかも分からないし、衝立もないドア正面にポータブルトイレ。実際、看護士さんが入ってきて気まずい事になった。結局、衝立やら処置中やらのプレートがあるらしくて、早く教えて欲しかった…涙。後、このポータブルトイレは座面がとても低くて、オマケに座面が結構デカいときたもんだ。人は来るわ、低いわ、デカいわ、緊張せずに座れと言われる方が無理だから…。しかもトイレセット持って来るから、先に連絡してくれと…。止まるやろぉ…普通…この状況。色々あって、何もかも優先出来る訳じゃないだろうから、しょうがないとはいえ、辛いぞぉ。トイレつきの部屋も有るんだし、そっちに入れて欲しかった…空いてるかは知らないが。そうそう、NTSを何回か続けてつけたら、その部分がまけてしまった。良くあるらしくって、ステロイド入りの軟膏をもらいました。あんま好きちゃうねんけどなぁ…ステロイド。使用方法の説明もないから、ステロイド肯定派なんでしょう。夜、旦那がチョコタを連れて来てくれた。慣れない場所に不安そうな顔をしてたけど、お菓子を持たせると安心した様で、ニッコリ食べていた。途中抱っことせがまれたが無理なので、ベッドの端にひざまずかせて、くっついたりした。帰りは一度はぐずぐずしていたが、あっさり帰っていた。3日ぶりに会えて、母は嬉しかったよ。ちなみにこの深夜、少し増量した下剤で無事出ました~。涙。でも、尿管を入れてるせいで、腹圧をかけるとジーンと痛く、しばらく動けなくなる。昔父を介護した時に、父が最初らへんは痛いんだと言ってたなぁと、10年ぶりに思い出した。
2010.03.10
コメント(0)
昨夜の張りのせいか、朝から院長がやってきた。自発呼吸の出来る35週迄ではなんとかもたせたいでも当院はお産施設だから、長期治療の場合は転院してもらうしかない早産に対応出来る様に、ホルモン剤の投与を検討するそんな事を言っていた。実はチョコタの妊婦時からこの病院にしたいと思っていた。アタシは、しょうがないとはいえ、また希望施設での出産が難しい事に残念な気持ちになっていた。まぁ無事なお産が最大の目的だから、今回もダメなら運が悪かったと思う事にするしかないか…。結局、午後診察で筋肉注射はする事になった。子宮頚管は昨日の倍になって、一安心。その後は、代わる代わる看護士さんがやってきて、オシッコが少ないから水分をとれと言いにくる。元々浮腫みやすく、水分摂取が苦手なアタシにはある意味しんどい。動けないから腹も減らないし、喉も渇かない。コレもしょうがないか…。でも夕方前にはオシッコも出る様になって、結果オーライ。相変わらずカテーテルはキモいけど…。2時位に旦那が来た。来た時にやって貰える事はやって貰おうと思ってたので、話もそこそこに荷物整理やら体拭きやらやって貰う。すぐに帰る時間になって、慌ただしくお見送り。夜、予定通り筋肉注射1回目。痛いと噂でやだな~と思ってたが、看護士さんウマーい。特になんともなく終わった。明日の朝に2回目予定。そうそう。さすがに産院だけあって、昨日入院してから3人は産まれている。いいな~うらやましいな~。そういえばチョコタの時も、入院中そんな事を考えていた。まぁ予定日は5月やし、あり得ないけど。それに、ほんの1日やそこらだが、あの陣痛は本当やめていただきたい。せめて促進剤無しで今回はお願いします。
2010.03.09
コメント(0)
8ヶ月の初めから子宮頚管が2cmしか無いと、リトドリン3錠と安静を処方されていたけど、9ヶ月の初めの検診で子宮頚管6mmと大幅に早産傾向が進んでしまい、入院治療となってしまった。チョコタの時は8ヶ月ぐらいに自宅安静が出たが、9ヶ月には子宮口が開いてしまい、正期産まで飲み薬のみの加療で入院した。でも結局開いてから全開大までは2週間かかった挙句、促進剤にて出産となった。今回は自然がいいと思っていたが、予想通りまた入院。しかも今回の安静度合は最高ランクの手前…。またまた残念だが、今回の出産が最後のつもりなので、安定した妊娠生活は無理だったと言わざるを得ない。まぁ、しょうがない。可愛いチョコタの弟ジンジンの為だ。なるべく頑張るので、五体満足であって欲しい。と、前おきはこんな感じで。ヒマなので記録しとこう。切迫早産 32w1d子宮頚管6mm子宮収縮頻発絶対安静にて加療万全の態勢でも早産傾向が強まる場合は、相応の機関に搬送も有り得るなーんて事が入院計画に書いてあった。なーんかアタシはかなり元気なので実感が湧かない。でも部屋に着いたら早速ベッドにくくりつけられた感じ。ショーツ以外は全部外して病衣バルン挿入 要は尿道カテーテル大以外はベッドから降りれない起きてても良いけど座位まで24時間点滴 2Aの20mlおお~、予想通りだけど、動けない~。個人医院で設備はいいから、テレビも四六時中付けてても問題ないし、消灯もない。ご飯は美味いし、完全看護。当初の予定の2週間入院で掛かる費用はスゲェんだろなぁ。軽く見積もって、高額医療使っても20万は超えるなぁ…。そんな感じで1日目が過ぎようとしていた夜。またお腹が張って来た。NTSを2時間程付けられ、20から25mlに変更。おかげであんまり眠れない。動悸と汗がスゴイ。汚こいのぅ…。
2010.03.08
コメント(0)
なんだか体調が悪いな…と思っていると、生理がとまりました。いつも絶対にずれない私は、おおーと病院に行くのでした。結果、妊娠確定!待望の2人目です。チョコタさん、おねーちゃんになります!早速チョコタさんに話すと「なんでー?えー?」と全然わからないようです。そりゃ確かに。まだ2歳ですもの。きっと産まれたら分かるんです。多分チョコタのことなので、最初は赤ちゃんに興味津々で触りまくると思われます…。髪をひっぱったり顔をつついたり鼻に指を突っ込んだり…しそうだわ…おそろしい…「ちいさいおねーちゃんだね」と言うとまんざらでもなさげです。どうなることやら(笑)
2009.09.15
コメント(0)
![]()
2歳2ヶ月をこえて、おしゃべりも上手になったチョコタさん。最近は1週間程おねしょが無くなりました。なぜ?暑いから?水分不足してる?全く理由が分かりませんが、昼間も連れて行けばもらさなくなりました。一応、寝る時はおむつをしていますが、何度履かせても汚れないので、紙オムツは毛玉だらけ…。でもモッタイナイじゃない?しつこく履かせてますが、何日かするとあまりにも見窄らしくなるので、強制的にゴミ箱へ。もっと時間がかかると思っていたので、なんか実感ない母。オムツも大量に置いてるので、どうしようかと…。保育所でもあんまり使わないから、1ヶ月は保つ。なのに後3袋もあるのよね~…。冬になればまたオムツ復活するかも知れないですが、その頃にはLじゃなくてBigだと思われ…。もうしばらく待って、近所の同い年の子に渡そうかと思う今日この頃。成長って早いっす。まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに、母は少々残念です。オムツ姿かわいいのに…。そんなチョコタさんは、今のところ他の子よりちょと小さめ。なので、トイレには座れますが、上れない。だからステップ付きの補助便座に変えました。日本育児 3Wayトイレトレーナー よいこレット 27503wayでおまるにも、ステップつき補助便座にも、補助便座のみにもできるものです。でも普通の補助便座より少し大きいみたいで、かなり踏ん張ってます。あと金隠しみたいなのがついてますが、結構下向きになってもらわないと、前にしっしとか飛んできます…。でも足が着くので、う○ちとかはしやすいようです。これに変えて、結構トイレしやすいようで、あんまり嫌がりません。チョコタは大好きなアンパンマンのトイレシールを貼って使ってますよ。
2009.07.25
コメント(0)
ついに病院の日がやってきた。朝から用意して、いざ病院。予約が入っているとは言え、初診で色々させられてたら、診察に回ったのは1時間後だった。そこからも長い。1時間とかじゃきかないくらい待つ。チョコタさんはご機嫌。そこは小児専門なので、子供が待つ為に色々おもちゃがあったりする。待合室も子供向けに工夫されている。ぬりえしたり、電車のおもちゃに上ったり、滑り台をしたいけど、人がいて出来なくて、指をくわえてみたり。でもやっぱり何時間も待つのは難しい。診察だよー!って時にはぐっすり眠ってました。点眼されたり、目をぐりぐり見られたり、ぎゃーーーー!!と声が院内で響き渡ってました。で、診断結果。「これくらいの角度で斜視が出てるから、眼精疲労とか見た目の問題を考えたら、5、6歳で手術ですね」あっさり。「ま、弱視は出ないので、急ぐ必要はありません。また4歳になったら来てください。あ、でも斜視がひどくなったなって時は、早めに受診してください」またもあっさり。お医者からすると、たいしたことない、って感じなのでしょう。まぁ、小児専門ってだけあって、他にダウン症の子とかがいっぱい居たので、うちは軽いって言えば軽いんですけど…。母としては、ちょとショックでしたよ…。噂によると、斜視の手術は1回では無理な事が多いらしく、2回は最低するとの事。大人でも怖いけど、チョコタは相当怖いよな…。しかも小児の目の手術は全身麻酔。全身麻酔ってあんまりいい噂聞かないのよね…。でも治してあげたいし…。そうそう。話は変わります。保育園も慣れて、毎日楽しいらしいチョコタさん。この前、大きい子のクラスに遊びに行っていたときでした。先生が「ちよこちゃーん。ママがきたよー」と呼ぶと、中から男の子が走って出てきました。「ちよこデブー」そう言いながら走り抜けて行きました。私は「あはは」と笑ってしまったのですが、旦那は普通に憎たらしい子供だと思ったようです。確かにチョコタはおデブさん。でもあんまり行かない大きい子のクラスで、名前を覚えてもらえてるんだから、別に悪い事ではないよね~。特徴があってよろしい!と思いますが、私が能天気なのでしょうか?まぁでもこんな感じだから、ある程度大きくなれば、目の事をいろいろ言われるのでしょう。そうなってもちゃんと言い返せるような、たくましい心を持ってほしいものです。
2009.03.02
コメント(0)
またまたしばらく放置してました…。色々あったにも関わらず、なんにも書いてません。1歳6ヶ月検診がありました。人見知りが直らないチョコタさんは「ぎゃーーー!!!」と叫んでおり、身長を測る時には3人がかりでやっとでした。。。。お恥ずかしい…。「とりあえず今日は無理ですね。保育所に直接伺ってもいいですか?」とも言われる始末…。そんなこんなでそこそここなしたチョコタさん。元気はいいですが、母は気になる事がありました。寝起きや眠い時に、左目だけが外側にむいているのです。え?なんで?と「こっちむいてごらん」と言っても、チョコタさんは動かせないようなのです。もしかして斜視…。。。。1ヶ月ほど前から目立つようになってきたので、思い切って聞いてみる事にしました。「あの…。寝起きやボーっとしてる時に、左目が外側に向くのですが…」恐る恐る聞いてみました。先生は言いました。「人見知りが激しいので、今ちゃんと確かめる事はできませんが、症状からして『間欠性の斜視』でしょうね。一度小児眼科で診てもらってください」おおおお…やっぱり…。。。。後日小児眼科へ行くと、斜視は確認できたようで、大きい病院へまわされる事になりました。でも、斜視の外来は予約でいっぱいらしく、2ヶ月先にようやく予約できました。今は診察日を待っている状態ですが、チョコタの斜視はどんどんすすんでいるようです。前は短時間だった斜視が長い時間出るようになったり、右目で穴を覗いても左目は絶対使わないとか、正常に見えた右目にも斜視が出てきて、両目共に外側を向いたり、1m以上離れたものを見る時に、常時斜視が出るようになったりするようになりました。眼底異常はないから、予約日まで待って治療を始めても問題ないとは言われましたが、母としては心配です…。。。旦那には「遠い病院でも行って診てもらったら?」とかも言われますが、あの人見知りのチョコタを連れて行くにはまだ難しいと思うし、通院となったら毎回家から2つの市を超えて行かなければならないので、チョコタ的にストレスがすごいだろうと躊躇してます。どうしたらいいのやら…。。。。
2008.12.20
コメント(4)
あぁぁぁぁ…。。。とて~もお久しぶりなブログです。1ヶ月ほど前から働きに出始めて、チョコタさんは保育園へ、私は仕事へとイロイロありました。書かないとな~と思いながら、今日まで何もできなかった…。しかも久々だったんで、ブログのスパム削除してたら、monaco7530さんのコメントが消えてしまいました…涙(すいません、ほんと!)他には消えてないはずですが、もしかして消えてたらごめんなさい!と、チョコタですが、最近はテコテコ歩いています。歯も上から2本生えてきています。ご飯も一人で手づかみでいったり、スプーンやフォークでイロイロやってます。成長も著しくうれしい限りですが、最近悩みもあります。チョコタは前から食べることに関して、とて~も執着が強かったのですが、最近これはちょっと問題ではないか?と思われるほど食べるようになり…。一度某ファーストフードを買ってきたら、チーズバーガーを3分の2、ナゲット3つ、ポテトSをたいらげました…。よく食べてくれるので、うれしいのですが、それにしても食べすぎです。ある程度でやめるとかなり怒るのでどうしようかと思ってます。保育師さんに相談したら、「ある程度食べさせたら、遊びか何かで他に気を回させてみたら?」とのことでした。でも、うちは旦那が飲みながらダラダラ食べているので、自分のがなくなったら催促に行ってもらっています(というか奪って食べています…汗)。別に肥満児ほど太ってはなさそうですが、1歳に脂肪細胞の量がある程度決まるらしく、私自身も小さい頃とてもブクブクしていたので、かなり心配です。どうすっかな~????そうそう、ちび犬達のその後ですが、順調に育っているらしいです。4匹ともあれから無事に引き取られ、2匹は写真で見せてもらいました。幸せになるんだよ~。
2008.08.11
コメント(2)
最近チョコタさんは、よく一人で自立してたっている。何か物を持つと立ちやすいらしく、リモコン、ペン、自分のブランケット等などを持っては立っている。最初の方は自分が自分で立っているということに気づいていなかったらしいが、でも気づくとヤバイヤバイと言うかのごとく、即座っていた。でも最近は一味違う。立って、その後気づいても一人で立っているのだ!しかも、その時移動しようと思ったときは、壁とかつかまる物が近ければ(限定)、カニ歩きで歩く。…なぜにカニ……???謎は深まるのであった。。。。。と、話は変わるが、7月から1ヶ月ほど働きに出ることになった。去年住民税が上がって、我が家の家計は火の車になったのだ…涙。お役所め…このやろう…メラメラ……。と思ったところで状況は変わるわけもなく、働くことを決断した。しかしながら、私は病気持ちで、最初から長く仕事を続けられるかが怪しかった。それと、1歳というこの成長期に、子供を預けるのが嫌だった。なので、とりあえず1ヶ月。続けられそうなら、年内は飛び飛びにでも働こうと思っている。かわいそうだけど、チョコタは保育園行きが決定。友達もできて楽しいかも知れないけど、とぉととかぁかはいません…涙。最初は泣くんだろうなぁ…。かわいそう過ぎて、二人で泣くかもしれない(笑)。
2008.06.21
コメント(4)

1歳になったチョコタさん。最近成長が目覚しい。●言えるようになった言葉バイバイばぁばねんねねぇね●できるようになったことごめんなさい(頭を下げる)落としたものを拾ういただきます・ごちそうさま(手をぱちぱち合わせる)バイバイおいでおいで人に物を渡す●最近の病気痔(悲しいことに切れ痔になってしまった…齢1歳…涙)4ヶ月の時もすごく成長が著しいなと思ったけど、1歳になってまた成長が著しくなった。もうすぐ歩くんだろうけれど、未だ歩くことは怖いらしい…汗。今度はどんな成長をみせるのか楽しみです。話は変わりますが、4月末から来ていたじぃじとばぁばと、仕事の関係で4ヶ月ほど離れることになった。よく面倒をみてくれていたので、大変だし、また少し寂しいです。チョコタもこれで「バイバイ」の本当の意味がわかるのかもしれません。あ、そうそう子犬。4匹とも貰い手が決まりました!ぱちぱちぱち。1匹はイギリス人の方に貰われることになり、とてもインターナショナルな犬になるのでしょう…笑。他の仔は日本人に貰われていきますが、みんな元気で大きくなってくれるといいな…。まだまだ貰われるには時間がありますが、離れるときは寂しいのだろうな…涙。最近出会いと別れが多いチョコのんでした。
2008.06.02
コメント(4)
![]()
レフィーネに応募して3回目でやっと当選!念願の毛染めです。母でよかった!乾いた髪に使うもので、とりあえず塗り塗り。しばらく置いて洗髪。ふむ、少しはいったようだ。これを機にしばらく使いつづけてみます!ありがとう!レフィーネさん!ちなみに楽天でレフィーネ売ってますよヘナより全く新しい白髪染め登場!初めての方も、常連の方もご愛用!いろんな色が試せます♪白髪染めレフィーネお試しサイズ
2008.05.24
コメント(0)

何コレ?ねーなになに???チョコタ興味津々。最初はみんなが集まってするつもりだった、一升餅を担ぐお祝い。もう自分のやりたいようにやろうと決めた私は、早速近くの餅屋に頼みに行った。実際見てみると、デカイ!すげーこんなの子供に背負わせるんだ。従来風呂敷に包んで背負わせるらしいが、うちには風呂敷がない。ので、小さなリュックに入れて背負わせることにした。とりあえずチョコタ背負う。なんだか分からないけど背負う。↓最初は踊りながらニコニコする。↓そのうち背中の違和感に耐えられず座り込もうとする。↓こける。↓大泣き…。周囲は大笑いしているが、本人にはたまったもんじゃないらしい。大泣きして、あまりの重さに動けなくなって、もがいている。面白いけどかわいそうなんで、すぐにはずしてやった。歩くどころか、大泣きです。面白いだけでした。(笑)そこから、写真館へゴー!綺麗な水色のドレスを着せて、まずは家族写真から。母に抱かれてニコニコ。↓一人撮影のため、椅子に座らせる。↓反り返って怒るが、しょうがないので座らせる。↓大泣き。あぁぁぁぁ…。お宮参りの時は眠って全然起きなかったチョコタさん。おかげで、せっかくの写真が大仏みたいな顔になっていた…。今回はさすがに起きているだろうと思っていたが、人見知りが激しい。泣いて泣いてどうにもならない。天下のスタジオアリスさんでもお手上げ状態。それでも向こうも商売です。なんとか中断を入れ、なんとか機嫌をとり、なんとか撮ろうと頑張る。そんなことはチョコタさんには関係ない。大泣き。…でもなんとか形にはなりました。ほとんど泣き顔ですが…汗。次は七五三で3度目の正直だ!!!!涙。
2008.05.18
コメント(4)

水族館から帰ってみると、パーティをしてくれるはずの旦那の実家からプレゼントが届いていた。え?なんで?パーティの時渡せばいいやん???とか思ってると、どうもパーティをしなくなったらしいのだ。おいおい…マジで…。。。。元々この土地の者でない私は、基本的に旦那の実家がすると言うときは、なにも言わずしてもらうようにしている。今回も自分でしたかったが、してくれるというのでやむなくやってもらうことにしたのだ。小さなケーキは用意して、ちょこっと料理しようかと思っていたが、みんなを呼んで祝うということができなくなったのだ。…マジショック…なんですけど…。。。。旦那はなんも考えてない。一人でうるうるしてると、実母が「アタシがちょっとお祝い作るよ」と言ってくれた。しばらく塞ぎこんでいたが、私もいまからできることをしよう!と飾りを少し作った。ケーキも急遽大きなホールケーキを買いに行って、「チョコタ」と名前を入れてもらった。思ったよりも小規模になってしまったパーティ。ちょっとしょんぼりしながらも、せっかくなのでニコニコすることにした。ハッピバースデートゥーユー!とチョコタに歌うと、チョコタはなんだか訳が分からないらしい。でもおめでとー!とかいっぱい言うと、訳が分からないけれどうれしくなったらしく、今まで見たことが無いくらいの笑顔を見せた。一緒にフー!しようね。とフーする時、こんなのしかできなくてごめんねと、良くここまで大きくなったものだと再びうるうるしてしまった。その後ご飯もいっぱい食べて、ケーキも食べて、終始ご満悦のチョコタでした。おめでとう!チョコタ。無事成長してくれたことと、うれしそうな笑顔が母はうれしかった。去年の母の日に生まれて、私はあなたのおかげで母になれた気がします。これからも幸多かれ。本当におめでとう。とまたうるうるしてしまう、親バカなのでした(笑)
2008.05.18
コメント(0)

しばらくご無沙汰しておりました…汗。ここ最近とても忙しく更新できませんでした。その間子犬はすくすく大きくなって、最近では小屋から飛び出して、ナムル母さんに引きずり戻されています。笑そんなこんなでチョコタ 1歳 になりました!!!ヤッターヤッター!そこでそこは豪華にお祝いでしょう!と意気込んでいましたが、旦那の実家の方が祝ってくれるとのことで、家では前祝をすることにしました。当日、朝から張り切って水族館へGO!電車で1時間強の道のり…結構遠かった…涙。チョコタは途中寝るも、ついた頃には元気に起きてました。まずは腹ごしらえ!チョコタご満悦です。ランチが終わったら、時間が無いので急いで水族館へ。ベビーカーを預けて、チョコタをスリングへ装着!レッツラゴーです。とりあえずなんだか分からないけど、じぃぃっぃ…。近づいてきた魚にすかさず攻撃!なんだか楽しんでいただけたようでしたが、でかいのとか、変な色したやつは怖いみたいでした。笑そんなこんなで、すぐに時間になってしまう…。楽しい時は一瞬なのです…涙。帰りは疲れたようで、終始寝てらっしゃいました。パーティへ続く。
2008.05.16
コメント(4)

5月3日。日付が変わるくらいから「フンフン」言い始めたナムルさん。お腹が痛いらしく、全然落ち着かない。そろそろかも…。と産箱に入れてみる。でも全然落ち着かない。イタイイタイと騒ぎまくり、産箱から飛び出そうと暴れる。痛いよね~。陣痛。でもしょうがない。産まないと終わらないのが妊娠出産です。頑張って下され…(合掌)。そこから5時くらいまでは、うつらうつら起きていたが、私もしんどい。生まれるまではもう少しかかるかもね~、と寝入ってしまう。7時ごろ「キューンキューン」と声が聞こえる。うん?なんだなんだ?もしかして…????と覗いてみると……。。。。生まれてるーーーーーーー!3匹いるよ。マジで。ナムルさんは野生の感てものが残っていたようで、ちゃんと舐めて綺麗にしていた。すげー。野生の感ー。予定では3匹だろうてなことで、コレで終わったかと、ひとしきり労うとそっとしておくことにした。もう一回寝よう、と転がると、ビッシャーン!おや?何事????また覗いてみると、1匹増えてるー!4匹いたんだ。いナムルさんはちゃんとちゃんと綺麗にしてる。すごいねー。てな訳で無事に生まれました!!!かわいいね~。おめでとう、そしてお疲れ!ナムルさん!!
2008.05.05
コメント(8)
今日が出産予定日のナムル嬢。なんだか朝から落ち着きがなく、食欲もない、トイレも頻繁。人間の出産でも、お産が近くなると出る症状。そろそろらしいが、初産か遅れ気味。今日出産なら、なにかアクシデントが起こっても病院に駆け込めるが、明日以降はGW!病院に行こうにも病院が開いてない!!!何も起こらなければいいんだけど…(心配)。。。ここ3日くらいはナムルとリビングで添い寝。ナムルは専用産箱に入れて、私はソファ。なんだか泊り込みで看病しているようだ。いつ頃になるのかな~。心配だけど不安だな~。いつかな~。
2008.05.02
コメント(4)

先週末、なにげにうちのナムルさんを見ていると、どうも変だ。なんか太ってない?ご飯食べすぎ?持ち上げて見ると乳も張ってる。え、マヂですか????あんた、もしかして妊娠してます???????1ヶ月半ほど前さかってたワンコ夫婦。心当たりはアリアリ。早速オス犬ナトゥを問いただす。おい!お前!ちゃんとやったのか?ナトゥ笑顔。なんだ?後ろめたいことでもあるのか?ナトゥ再び笑顔。…やはり伝わらないか…。とりあえず病院へ行こう!ナムコ嬢!!と、早速病院へ。「妊娠してるかもなんですが…」「え?そーですか?」先生も半信半疑。「うーん、妊娠してるみたいですね。レントゲンとりましょう」しばらくすると再度呼ばれる。「3匹は確実にいますね」おおー。ついにきましたか。つがいにして、1年ちょっと。元々相性が良さげでしたが、ついに彼らは成功したらしい。予定日5月2日。おめでとう、ナムルさん。
2008.04.21
コメント(8)

チョコタさん、お薬を出すとしつこく「クレクレ」と言い出す。子供の薬は甘いので、多分チョコタ的にうまいらしい。最初はどうやって飲ませようと考えていたが、チョコタは平気らしい。変なやつ。まだまだ鼻水が止まらない。毎日線路のように鼻水を流しっぱなし。鼻吸いで吸っても全然やまない。困ったもんだ。そういえば、最近やっと寝癖がつくようになってきた。髪の毛が伸びたらしい。髪の毛はとくと静電気が起きるくらい少ないので、寝癖がついた姿は、俳優の温水氏のようです…(涙)。
2008.04.18
コメント(2)
熱も下痢も治まったチョコタさん。しかし、それから鼻水が出まくり。気持ち悪いらしく、手でハナをゴシゴシ、私のズボンでゴシゴシ、私のTシャツでゴシゴシ。おかげさまで、チョコタも私もテカテカ光っている。そこで泣いた時が面白い。うわーっと言ったら鼻水が両方の穴からズビャーっと出る。そこでまた、うわーっと泣くと、出てきた鼻水が膨らんでハナちょうちんになる。泣いているが、面白い。横でケタケタ笑うともっと泣く。底意地の悪いハハです。(笑)鼻吸いでちょくちょく吸っているが、嫌らしく、断固拒否する。頭をガチガチに固めないと、すぐにプイっとむいてしまう。本人は苦しいらしいが、吸う私も結構苦しい。空気というものはそんなに吸えない。チョコタも私も、真っ赤な顔をして鼻吸いをやっている光景がすごいと思う。。。(汗)
2008.04.14
コメント(0)

以前より、思っていたのですが、うちのワンコさま達はひっじょーにお口が臭い…(涙)。とっても機嫌良く寄ってきてくれますが、悪臭に思わず固まります…。接近注意!って看板をあげたいくらい臭いです。(汗)そこで、犬用デンタルケアセットを購入することにしました!というか、自分用のを探していて、「もしかして犬用ってあるの?」とかで探してみるとあったのです!スゲー。さすがペットブーム。ペット用品が充実しております。犬用歯垢歯石除去具マインドアップ 犬口ケア ピック&ピック歯医者さんでよくやる「カリカリ」って削るやつです。他にも歯ブラシとステイン除去もあったので、全部揃えてみました。届いたら早速やるつもりですが、長女のナムコ嬢はお口を開くことを断固拒否されます。無理やり開けてやるのですが、いつも嫌がっておられます。今までも赤ちゃん用歯ブラシ(指サックみたいなの)を使ってましたが、頑固な歯石は一向にびくともしませんでした。アレが届けば多分綺麗になって、「ナムさんお口くさ~い」から脱出してくれるのではないでしょうか…(希望、熱望)。話は変わりますが、チョコタさん無事復活の模様です。病院に行ってお薬もらって、お昼ね3時間で元気になりました。気にかけて頂いた方々おかげさまでよくなりました。ありがとうございました。
2008.04.10
コメント(6)

昨日から下痢をしているチョコタさん。本日はついに水便を繰り返している。しかしながら、熱がある割りに元気なチョコタさん。おでこに貼ったひえピタをはがそうと、何度もおでこからはがす。しょうがないので、ひえピタはがし防止をつけてみた。ただのヘアバンドだが、押さえているので目つきがわるくなっている(笑)。現在38度ちょうど。子供の熱というのは夜に上がる。今日はどうなることやら…。
2008.04.09
コメント(6)
![]()
うちのチョコタさんは歯が生えない。もうすぐ11ヶ月ですが、見えない。いつ生えるのですか?あなた。見えないのよねー。8ヶ月になる前に揃えたハミガキ。★子供用(6ヶ月~)と大人使用用の歯ブラシセットMAM 乳児用歯ブラシ セット子供&大人用 *ガムマッサージャー付きいつ頃使い始めるのかな…。さっきも口の中を無理やり覗く。ベロベロ舐められながら覗く。…やっぱり生えてない。楽しみなので残念。ま、ハミガキ練習しなくていいし、磨いてやる必要もないので、楽っちゃー楽。ま、いっか。生まれる前に「乳歯入れ」を眺めてたけど、全然いらなかった。いや、いるだろうけども、今必要なし。よだれはガンガン出るから、もう出るだろうと待っていたが、やめよう。早い子は3ヶ月時点で生えているらしい。個人差ってすごいよねー。
2008.04.07
コメント(8)

そろそろ毛も伸びてきたので、少しは女の子らしい格好をさせてみた。が、似合わない…旦那は「女の子がほしかったってゆう、親子って感じ」と言っていた。要は、女の子が欲しかったが、男の子が生まれてしまい、仕方がないので、子供に女の子の格好をさせて親の欲求を晴らすというものだ。い、いや、うちは元々女の子なんですが…汗ま、しょうがない。髪が伸びたらちょっとマシになるだろう。今はなぜか「うあーっ」と何回も連呼している。怪獣みたいだ。のどにつっかえたみたいな声が面白いらしい。ずっと言ってる。でも女子だ。そうそう、この前ミッフィを見せてみた。ミッフィのうたにどんな反応を見せるのか楽しみだったのだが。。。。ま、結果は普通に楽しんでいた。体を揺らしながらのってました。しかも聞いて初めて分かったが、私がうたっているチョコタのうたと微妙に音程が違うことが発覚。多分、チョコタには違ううたに聞こえたのだろう。もうちょっと楽しい反応を期待していたが、残念、無念。
2008.04.05
コメント(4)
![]()
妹が自分の子供にミッフィーのうたを歌っていた。その子は楽しそうに体を揺らしてうれしそうにしていたので、うちでも歌ってみた。にょっこー にょっこー にょっこーたみーんーなーでー あっそぼにょっこー にょっこー にょっこーたにょっこー にょっこー にょんっにょーこー たのーしーにょっこたーにょーこー かわーいいにょっこたーにょーこー だいすきー!うちではチョコタがなまっていつのまにかニョコタさんになっている。多分、ニョコタだと思っている…汗。。。チョコタはこのうたが好きらしい。歌うと体を揺らしてニコニコしてる。だいすきー!のところで、顔にスキスキとするとくすぐったがる。きっとミッフィーを見せたら衝撃的なんだろうなー。チョコタ。これはチョコタのうたではなくて、ミッフィのうたなんだよ。こう言ってもわかんないんだろうな(笑)。おもしろそうなので、近いうちに見せてみよう。
2008.03.30
コメント(2)
この前「上手上手」と手をたたくしぐさを教えたら1日で覚えた。今の時期は吸収する力がすごいらしい。むーすーんでひーらーいーてと教えるととても喜ぶ。かわいいのでしばらく続けるとご満悦。いいなー。かわいいなー。今できることは、バイバイおいでおいで上手上手はーいだけ。でもそれでいい。チョコタの成長が、私の一番の楽しみ。もうすぐ1歳になるけれど、やってやりたいことはいっぱい。さすがに第1子。色々あるよねー。次の子になるほどに薄れていくのだろうけど、今は二人で居ることが一番楽しい。そういえば、先日半年違いの子にあった。その子もあまり髪が伸びない。聞くとどうやっても男の子に間違えられるし、女の子の服を着せても似合わないらしい。わかるー。だよねー。たまにスカート履かせると浮いてしょうがないのよねー。ピンクの帽子被せてても、男の子に間違われる始末…汗。でもそろそろかわいい服も着せてみようかな…。誕生日だしなぁ。
2008.03.30
コメント(0)
宝焼酎 「純」720ml も届いた。なんでも30周年を迎える酒らしいです。11種類の酒を13%の黄金比率でまぜまぜしてるそうです。ので、旦那また出動。飲め!と一本渡す。「どうすか」「うん、さらっとして飲みやすい」「香りとかは?」「あんまりくせがない感じやな」「うまいの」「うまいよ」と、いうことです。旦那曰く、ロックがいいかなと言ってました。
2008.03.29
コメント(0)
昨日届いたタカラCANチューハイ「直搾り」350ml4種4本セット。旦那が出張から帰ってきたので飲ませてみる。まず、マンゴー。次、もも。「どお?」「…う~んなんとも」「いやトラックバックの記事書かないといけないんだけど」「…うーん。うすい?」「の?」「もうちょっと濃くてもいいかなって」「飲んでみる、アタシが」と飲んでみる。いいんじゃない?甘さしつこくなく、とても香りもあるよ。いい感じなんちゃうかな?ようは純粋な果汁を焼酎で割ってるから、そのままの果汁よりも薄いってことなんじゃないかな?それって普通なんじゃない?ジュースとは違うでしょ。と思ったが、旦那曰くは薄いらしい。人によるので、こんなものかと。なのでアタシはしつこくなく、何本でもいけそうって感じがしました。以上!
2008.03.29
コメント(0)

最近「モラタメ.net」というのに登録。いそいそと応募しまくっていたのだが、ついにキターーー(゚∀゚)!!!なので早速うれしい事を前面に出してみる。タカラCANチューハイ「直搾り」350ml 4種4本セット!なんでも、今までと作業工程が違うらしく、搾汁 → 殺菌 → 製品らしい。通常は間に濃縮やら、透明化が入るらしいが、本当にそのまま絞った感を試せそうな一品。3月18日にリニューアル発売されたらしい。レモン、グレープフルーツ、もも、マンゴーと4本届いた。今日は旦那が出張でいないので、今週末にでも試してみようかと思ってます。詳細次回!!
2008.03.28
コメント(0)
先日フリマに参加しました。生まれて初めてです。なんでフリマに参加したというと、旦那の方の親戚で、いらないものをたくさん預かったので、それを出したいというのが、一番の目的。あとは、家のいらないものを売りたい。(旦那が溜め込む性格で、家には物が溢れかえっています…片付けもしてくれないので、倉庫(本当は通常の部屋なのに…)にいっぱいあるのです)そんなこんなでとりあえず出店申し込み。http://www.garagesale.co.jp/↑今回はここが一番近かったのと、定期的に開催してて認知度も高いとのことで選びました。申し込みが完了したら、今度はフリマの準備です。なにはともあれ、超初心者です。徹底的に調べまくりました。その結果、今回はこんな戦略で臨んだのです。1.値札をつける2.盗難防止と利益調査のため、商品にタグを2つつける3.客寄せマスコット、ムーミンのミイ姉さん出動4.均一BOXで興味を誘う5.両替たくさん一応これだけです。あとは、値付け。これが一番難しい…。調べた結果、一番良さげな方法をとりました。1.新品は定価の3分の12.中古は10分の13.最初は高値で勝負、昼、後半は値下げ(これが最低価格のライン)レイアウトは、あんまり考えませんでしたが、とりあえずハンガーラックを1台持って行って、後はゴザに並べました。と、準備は完了。あとはどれくらい売れるかですが、大体1万円売れたらいい方だとか。今回の出店料は3000円なので、1万3千円が目標です。いざ!フリマ!!!(熱血)8時半から搬入。旦那と二人、せこせこと運ぶ。結構な量があったので、少し移動しては、荷物監視と荷物移動に分かれてせこせこ移動。9時半の搬入終了までに完了すればいいかと思っていたら、もうお客はいます。ここらへんの時間からいる人は、フリマ上級者か、あとは業者です。監視員の「売買は10時からなのでやめてください!」というスピーカーも無視で買い漁ってました。(笑)とりあえず、こっちも売りたいので監視員無視。買いたいと言われれば断る理由がないです。この搬入時間から開催1時間の間は、あまり値切られなくて買ってもらえました。そんなこんなで、今度は昼に近づきます。ここからは通常のフリマのお客さんがやってきます。値下げはまだ。とりあえず高値で表示、あとは値下げ交渉に応じます。ここでも結構売れました。1時くらいになってもお客さんは結構います。ここらへんで値下げ。当初の価格よりも100円引き。値札に直接書いて、値下げをアピール。こうすることで、値下げ交渉される時にも、「当初の価格よりもコレだけ下げているので、半額はやめて欲しい」とか言えて便利です。ここでも結構売れました。あとは終了1時間から30分前ねらいの超お得思考のお客さま達がやってきます。そこらへんで、最終値で勝負です。何点か買ってもらってまとめて値下げ交渉とかです。あんまりひどい値切りには応じませんでしたが、それでも結構売れました。最終的には、荷物は半分。結構売れたので持って帰るのもそんなに苦になりません。で、帰ってドキドキの売上げ確認!………………!!3万6千円!!!!!!!!!!!え、そんなに売れましたか。。。。すげー(放心)。いいねー、フリマ。旦那はのんきに「またやろうか」と言ってましたが…(汗)元は取れたし、確実に利益が出たし、2人で日給1万8千円なら文句ないでしょう。ま、喜んでばかりもアレなんで、反省点も考えよう。1.商品は箱に雑多に入れるよりも、並べた方が確実に目を引く2.一番最初の値付けは、もうちょっと安くてよかったかも3.両替は半分でよかったかもこんな感じです。1.は、お楽しみ感覚で詰めてたんですが、やっぱり出してからの方が売れたので。2.は、中古アウター1000円、中古服500円とかで付けてたので、中古はもう少し下げてたほうが良かった感じでした。(周囲の店舗を見渡す限り)3.千円札30枚、500円20枚、100円4本(一巻50枚)と用意しましたが、フリマのお客さんは結構小銭をお持ちでした。結局100円は1本しか使わず、500円も10枚もいらないし、千円は予備入れても20枚でよかったのでは?という感じでした。ま、なにはともあれ、良かったです。また機会があれば挑戦するかな~…。
2008.03.27
コメント(0)
![]()
トイレトレーニングを始めるのに、そろそろ布オムツに変更しようと思い立った次第です。直接濡れるので気持ち悪い → 反応がある → 排泄を理解するという考えの下、始めてみました。昔の人はよく言う、布オムツの方がオムツはずれが早い!なんとすばらしい響きでしょう。。。。(恍惚)確かに紙おむつに比べて数倍面倒です。洗濯もまず手洗いで落とさないといけないし、時間がもたないし。でも出産前に、「排泄物が固まってきたら始めよう!」と決めていたので、行動有るのみ。長女が使っていたオムツのお下がりを出してくる。もう1年くらい前のものだけど、ま、いいや。元々、おねしょ用に用意したものだったので、5枚ほどしかありませんでした。なので、おむつ手作り!!!!この時の為にあったのです!腹帯がーーーーーーーー!!!ホント、入院用品で1回しか使わないのに、無理やり買ったさらし。どうしようかなーとずっと放置してたのですが、おむつに使えるじゃな~い!(キラキラ)思い立ったらすぐ行動がもっとうなので、とりあえずミシン出してきて縫う縫う縫う。やり方は至って簡単なのです。70cmで幾重にも折り重ねて、片方の輪を切り140cmに揃えます。それで縫う(折伏せ縫い)。コレだけ。布おむつの作り方(反物おむつ) ナカムラ赤ちゃん店楽天市場店↑PC専用ですが、動画で作り方を掲載してくれています。(モバイルでは再生できないようです…ごめんなさい)うちに合ったさらしでは3枚ほどしか取れませんでしたが、成形おむつが5枚ほどあったので、とりあえずいいかなっと。オムツカバーは間に合わせで西松屋ブランド。そのうち自分で作ろうかなっと。その為にとりあえず見本が必要なので買いました。でもかわいいの結構売ってるんですよねー。アレとかコレとかこんなんとか。欲しー。かわいいのいっぱい欲しー。なんか子どもの用品を買うのに、自分の欲求を晴らしているような…。でもいっぱい欲しいんです。かわいいもん~。
2008.03.23
コメント(0)
![]()
うちのベビーカーはちょと変わってます。ベビーカーというか、バギーというか、キャリーが一番いいのか?KATOJI(カトージ)のキャリーカーってやつです。(画像を検索したら、最近売ってないらしい…)おんぶっこ ベビーバギーおんぶっこバギー FH ベージュ 幌つき JTC↑とりあえず、似たタイプのやつです。これは首が据わったころから使えるもので、バギーのようなノリです。でも斜めに座らせるというよりも、どちらかというとショッピングカートみたいな乗せ方をします。ぽこんとはまって自力では降りようがないので安心です。一応これの使い方には載ってませんが、うちでは私の方に向けて(本来の方向とは真逆)対面式で使ったりもしてます。結構安心してくれるので、ぐずりません。他にもおんぶスタイルにもなるので、電車とかはいいかも知れません。(私はヘルニアなのでおぶったことはないですが…汗)基本的にバギーなノリなので、折りたたむと結構小さくなります。(クーペタイプの車の我が家では、これくらい小さくならないと乗らない…涙)こーんな感じでいいこともありますが、モチロン悪いこともあります。まず、低月齢で使えない。カトージタイプは日除けがない。ベビーカー専用おもちゃの取り付けが困難。(つけられる物もありますが、結構つけかたを頑張らないといけないかも…)主なものは↑ぐらいだと思います。そこでなんとか攻略しようと試行錯誤。低月齢で使えない → スリングで乗り切りました。(途中ヘルニア悪化により休場…)日除けがない → 別付けで、日除けのみを買ってつけました。(最初は手ぶらんブレラで乗り切ろうと試みましたが、強風に吹かれてあえなく成仏されました…涙)ベビーカーのおもちゃ → パーツごとに取り付けられるものをつけました。こんな感じで乗り切りましたが、やっぱり後付けはカコ悪い…。特に別付けの日除けはえらいことになってました。。。。もし新しく買うことができたら、やっぱりA型とバギー(もしくはB型)を使い分けると思います。こゆのって、一回使ってみないと分からないから大変すね。
2008.03.21
コメント(0)
![]()
チョコタさんは、一番初めからスリングっ子です。妊娠中、色々見てて、やっぱりスリングかなーと購入送料無料♪選べる7色♪ニットのベビースリング カドルミー(サックス・Mサイズ/出産祝いにおすすめ)私が買ったときは単色が多かったのですが、今はドット柄もある模様。送料無料♪ドット柄がとってもキュートなベビースリング カドルミー ドット(モカ×サックス・Sサイズ/リングなしタイプ/出産祝いにおすすめ)しっかし、高いよねー。スリング。しろくまのヤツも検討しましたが、リングで調節するのがダルそうってのと、余った布が邪魔ってので、こっちにしました。でも高い。お財布には厳しいよねー。もうちょっと安くならないのか?(でも安全性はがんばって欲しい)ま、でも触り心地もいい、珍しいニット素材。伸びるので、ベビーも動きやすそうです。当初はサイズMで良かったのですが、産後痩せた体にはちょと余ります。ここらへんは、調整できるリングタイプのがいいよねーって感じ。MでもSでもいけるって人は、小さ目が良さげです。思ったよりも伸びます、コレ。そんなこんなで、最近はおんぶ紐ないかなーと検索中。でもデザイン的にキツイのが多いのよねー。結構、だっこもおんぶも兼用のが多いせいか、カチカチカチ!装着完了!シャキーン!出動します!!!って感じのやつが多い(ような気がします)。もっとスマートなやつがいいのです。でもスマート過ぎて、子連れ狼のようなやつはちょっと…。乳に食い込んで、風車みたいなのは、子育て中といってもアウトな感じがするのです。でも、ヘルニアなんだよなー私。その時点でおんぶとかだっことか言ってられない感じですね。スイマセン(反省)。
2008.03.20
コメント(0)
![]()
伝い歩きが激しい今日この頃。気候も良くなってきたので、公園デビューでもしようかと思っています。しかしながら靴がない!これでは公園に着いても、歩かせられない!!と、靴です。コレが一番必要です。そこで靴を色々検索。元々私がニューバランスの履き心地に惚れていたので、とりあえず本人の希望がない今はニューバランスを選ぶことにしました。ニューバランスとかのスポーツメーカーの靴は、結構良くできています。履き心地はモチロン、動きにもほどよいフィット感があっていい感じです。デザイン的には結構渋めですが…。何よりも、歩くことに、歩き始めにいい靴を選ぶということを重視しました。で、コレ。【SALE】newbalanceニューバランスFS260これはハイカットタイプのスニーカー(ブーツ?)。ハイカットにすることで、足首を固定。まだ足首のしっかりしていないベビーが歩きやすくなるように設計されています。他のモデルでもハイカットタイプはあるのですが、歩く時期が夏ということと、元々汗かきなチョコタさんにメッシュタイプのものを選びました。なんでもこの時期のベビーシューズは3ヶ月ごとにサイズを変えるらしい…。http://www.kids-muza.com/info_a2.html↑なのでここを参考に、とりあえず4種類のサイズをゲットする予定。(このサイトは結構参考になる情報がいっぱいあるので、色々見てみると勉強になると思います)まだまだ足の骨も、足の状態も弱いので、なんとか足を大切にしてあげたい。ま、履くのはそんなに長い期間じゃなさげですけど…涙。一応女の子なんですけど、ピンクって結構使いづらい…。まだネイビーとかブルー系の方が服に合わせやすいので、そっちにしました。…また男の子扱いなんだろうな…。髪の毛も伸びないし…。笑
2008.03.20
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)
![]()

![]()