Choco☆っとクラフト

Choco☆っとクラフト

PR

プロフィール

Choco☆☆☆

Choco☆☆☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

会員専用サイト「チョコスト」について

(1)

絵日記ライオンリソースブック

(12)

レッスンクラフトアイディア

(169)

【クラフト】アマゾンの箱

(27)

【クラフト】100均材料

(33)

【クラフト】はいざい&身近な材料

(96)

【クラフト】絵カード

(115)

レッスン風景

(232)

クラフトショップの話

(42)

ワークシート

(41)

教材づくりworkshop

(204)

絵日記ライオン

(38)

CTPと絵本の親子クラス

(133)

CTP絵本イベント

(23)

Weesing & Learn

(15)

レッスン絵本

(122)

ハロウィン

(166)

クリスマス

(116)

イースター

(70)

バレンタイン

(7)

絵本のオフ会

(7)

レッスングッズ

(41)

お城の話

(22)

シンガポール母娘旅

(4)

香港ちょい旅

(8)

北欧とバルト三国の旅

(87)

イタリアものづくりとブックフェアの旅

(54)

チェコ絵本と可愛いもの探しの旅

(36)

ドイツクリスマスマーケットとブックフェアの旅

(19)

スイス鉄道とおもちゃの旅

(7)

ロシアパッケージデザインの旅

(23)

ポルトガルレトロデザインの旅

(13)

フランスブックフェアとマルシェの旅

(6)

ブリュッセルXmasマーケットと寄り道の旅

(3)

オーストリア乗り継ぎの旅

(3)

スロバキアエクスカ―ジョンの旅

(2)

上海ブックフェアの旅

(6)

カナダ書店と教材ショップの旅

(11)

イギリス書店巡りの旅

(4)

中東ブックフェアの旅

(5)

台湾ブックフェアの旅

(4)

オランダアートの旅

(2)

アイルランドの祭り旅

(0)

アメリカ里帰りの旅

(144)

ひとりごと

(275)

ガラス作り

(47)

美大奮闘記

(22)

オンラインレッスン

(14)

Thanksgiving

(1)

サイド自由欄

オンラインショップ
「キッズクラフト」



インスタロゴ2.jpg

コメント新着

Choco☆☆☆ @ Re[1]:Bye 2021(12/30) Tamirinさんへ コメントありがとうござい…
Tamirin@ Re:Bye 2021(12/30) Chocoさん、今年もお疲れさまでした。 個…
Choco☆☆☆ @ Re[1]:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) hisakoさんへ ご視聴ありがとうございま…
hisako@ Re:絵本とクラフトWSお礼とmovie(12/02) Choco☆さん、ありがとうございました~! …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

体育協会60周年 Urara0115さん

親子英会話サークル@… rainbow-saitamaさん
ベビーとサインでお… 平ここね☆サイン育児で広げよう可能性さん
♪こども英会話♪の裏庭 ひのき7293さん
Positive M… kanaco*さん
2014年06月14日
XML
フィンランドとバルト三国の旅の振り返り第一弾は『フィスカルス村』
この村はかつてハサミで有名なフィスカルス社が製鉄所を設立した場所です。
その後時代の移り変わりとともにフィスカル社が村から撤退し、
村は過疎化の一途をたどりましたが、
それを心配したフィスカルス社が再びアーティストたちを呼び寄せ
自然とアートが見事に共存する今の村の形が出来上がったとのこと。

バスで村に入るとすぐに目に飛び込んでくる小川のせせらぎが心を癒してくれます。


fiskars1.jpg


村にはアーティストの工房がたくさんあって
こちらの可愛い建物は紙工芸のお店。


fiskars2.jpg


ショップの隣には紙を手作りする工房があります。


fiskars3.jpg


ここのアーティストさんの本棚に日本の和紙や掛け軸の本がたくさん並んでいたので
話を聞いてみると、彼女は日本の紙ものが大好きで
もう何度も日本に足を運んだとか。

この後ラトヴィアのアーティストさんと話した時も
和紙が大好きで、いつか日本に来るのが夢だと言っていました。
和紙の色使いや紙質は世界に誇れる日本のモノづくりですもんね。

ちなみにこのショップでは紙作りのワークショップもやっているそう。
次に訪れた際にはぜひチャレンジしてみたいと思います。


フィスカルスには他にもガラスや陶器、アクセサリー、キャンドル、家具などなど
色んなショップやワークショップがありました。

こんな可愛い手作りオーナメントも。


fiskars10.jpg


メインストリートから少し森の中に入ると
アーティストさんたちのお家が点在していて
それを見て回るのも楽しみの一つです。


fiskars5.jpg


一列にならんだ郵便受けもなんだか仲良さそう。

fiskars6.jpg


そして森の中をさらに中心部から500メートルほど歩いていくと
昔の村の様子を再現した博物館があります。


fiskars7.jpg


そこで見つけたそろばんが最高に味があって素敵だった!


fiskars8.jpg


ちなみに現地から投稿した時計台は昔学校だったらしいですよ。
そこでこのそろばんが使われてたんでしょうね。

時計台の前にある消防署の建物もとても可愛かった!


fiskars9.jpg


日本ではあまり知られていないフィスカルス村ですが
フィンランドではかなり有名な場所で
ここから発信されるフィンランドデザインもたくさんあるそうですよ。
ちなみに日本でも有名なガラスメーカーのイッタラも
フィスカルスグループです。


2010年に初めて北欧を訪れたときにこの村に一目ぼれして
なんとか行けるように調べたものの願いはかなわず。
でも今回は友人の助けもあって念願をかなえることができました。

実際に村を歩き、そこにいる人々と触れ合い、
森の匂いをたくさん吸って、なぜだか前からその場所を知っていたような
とても自然に立っていられるところだと思いました。

ぜひたくさんの人に訪れてほしいと思います。

7月初旬には毎年アンティークフェアがあるとか。
次回はそのころを狙っていこうとおもいます(*^▽^*)


*********************************************************
《Fiskarsへの行き方》

1.ヘルシンキからカルヤー(Karjaa)まで電車で1時間半
 フィンランド鉄道(VR)のホームページで時刻表の検索と予約ができます。
https://www.vr.fi/cs/vr/en/frontpage

 2等車でも全然きれいでした!


2.カルヤーから路線バスで約30分
 鉄道駅からバスターミナルへは徒歩5分かかりません。
 ホームについたら階段を上がり、左に行くとスーパーがあり、その前がバスターミナル。
 路線バスの時刻表は下のURLで調べることができます。
http://www.matkahuolto.fi/en/

 フィンランドにはFiskarsという地名が二つあるので、調べるときは
 Fiskars Wardshusで検索するといいですよ。

 フィスカルス村のバスターミナルは終点なので
 帰りはそのバス停から折り返すバスでカルヤーに戻ってくることができます。


fiskars11.JPG


*********************************************************


手づくり教材はこちら
Kiz Craft


ブログランキング参加中
こちらをポチっと応援お願いします
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月14日 22時57分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[北欧とバルト三国の旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: