2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
強制バトン(?)を受けました!! やらしていただきます(笑)1.回す人5人を最初に書いておくやりたい人やってちょ。2.お名前は?紀伊花です。3.おいくつですか?32歳でございます。 あと3ヶ月ちょっとで33歳です。はい。4. ご職業は?People系でございます。5. ご趣味は?読書。たまにスノボ。あ、そうだ、先週から、ピラティス習い始めましたでございます。6. 好きな異性のタイプは?老若男女に優しい人。いつもニコニコ系。7. 特技は?んなものありませぬわ。 昔は、頭に足の裏をつけることができたんですけどね。。8. 何か資格持ってますか?あえて書くほどでもない資格なんですがね・・。・そろばん3級(高校生になって急に習いたくなって習った。)・英検2級(準1級は受けて4点足りなくて落ち、no more チャレンジ・・)・ピアノグレード9級(?)何回もチャレンジして、受かったんだか落ちたんだか・・。・自動車免許9. 悩みが何かありますか?いろいろね。 ほっぺが出てるとか、はなぺちゃだとか、便秘気味とか、腰痛とか。よ。ってそんなもんかっ!10.お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?好きな食べ物はヘルシー系(ネバトロ物、トコロテン、グレープフルーツ)嫌いな食べ物は獣系(ジンギスカン、)11. 貴方が愛する人へ一言いろいろありがとね。12. 警察へお世話になったこと酔っ払って、財布とか携帯とか全部入ったバックを道のど真ん中に置いて帰ってきたこと。次の日、交番に行って届をだしたら、その次の日に見つかったと連絡が入った。なんと、パトロール中のおまわりさんが、道の真ん中に置いてあったバックを見つけてくれたらしい。(でも、道の真ん中にバックが置いてあったら、一瞬爆弾か何かと思うよな・・・)ありがとう! おまわりさん!!!その事件の翌日から、高熱をだし、三日三晩寝込んだ。。。13. 一番恥ずかしかったこと上記の事件。あと、アメリカ留学当初、ピザにアイスにドリトスに・・・と食べまくりあっという間に今から10キロ近く太った写真。。。 はちきれんばかりの顔、太い足、太い腕、、、ああ、抹消したい。14. 何型ですか?なんでしょう。 二重人格といわれる型です。おほほほ。
2006年05月31日
コメント(5)
ひさびさに映画を見た。NANA・・かなりマンガに忠実に再現されてて、最初はいちいち、セリフのクサさに笑いが止まらなかったのに、いつのまにか、はまってた。旦那は、「奈々役、可愛いな~」と、おい! やっぱ、男性は一途なナナより、素直なキャピ系がいいのね! Terminal・・細かいやりとり笑った。トムハンクスのやたらと強調する訛のある英語が可笑しかった。それと、それをとりまくマイノリティー仲間達のトンチンカンなやりとりも。JFK空港、綺麗になったわー。なつかP-。Butterfly Effect・・アシュトンカッチャー、かっこE。最初、みながら、あー、やばいの借りちゃったな~。と思ってたけど、見ていくうちにすっかりはまって。最後は、どうなることかと思ったけど、ちょっと納得いく終わりで良かったわ。
2006年05月10日
コメント(0)
になりました。今日は、ダラダラとお掃除日より。昼過ぎからは、夕飯作って、整体行って、ビデオ見て、飲んで(笑)。一年前のブログを読み返す。昨年は情緒不安定のようで、物欲旺盛のようでした(苦笑)特に現在は何も無く・・。 ま、去年よりは安定しているわね。今日の夢占いが、今を物語っているかも。今日の夢:部屋の壁紙を貼り返る夢。白の鶴の壁紙を全面に。天井はベージュ下地の金色のラメの壁紙を貼る夢だった。本当は、全面はベージュにしたく、天井を鶴にしたかったんだけど、何故か皆に反対され、そうなった。で、結果は・・・。忘れているもの、気付こうとしていないが気付かなければダメのものが、私にある事をさしているとのこと・・。 >え?なに?今まで解決できなかった、問題が何らかの形で解決に向かうらしい。そしてその解決のカギは私が握っているとのこと。>まじで??発想を変え、もう一歩努力するように心がけること。>がんばるわ!!
2006年05月03日
コメント(2)
へ2泊3日で帰郷毎年恒例のひじき獲りが伸びに伸び、やっと先日あった。大抵が平日に行われるので、私は結局休みがとれず、旦那がちょうどお休みで、そのために帰ってくれた。昔から、ひじきの口開け日というのは、決まっていて、それ以前には絶対にとってはダメ。 口開け日には、皆、ウィンドブレーカーや帽子、軍手をして家族総出で出かける。時間も大体8時30分ごろとしか決まってなく、とにかく、皆スタートより1時間位前から場所をとり、スタンバイをしてひたすらスタートの号令を待つ。 スタートとは言っても、笛とか鐘とかブザーを鳴らすわけでない。海の向こうの方で、刈り始めている人が見えたら、それを見た人が隣に「始まったよ~!」みたいに声をかけていき、始まる。昔から、きっとそうやっていて、今も変わらずそのまま、伝わっているそれから、刈る場所とか、刈ったひじきを干す場所とかも、きっちりと決まっているわけではないけど、これも誰が仕切るわけでもなく、ほぼ毎年変わることなく決まってる田舎って、都会のドライさと違って、ちょっと面倒なことばっかが多いけど、近所の人達は、会うと必ず声をかけてきて、暖かい。近所のオジイさんやオバアさんは、会うと必ず、「こっちに戻ってけーやー。(来いやー)。」と言う。田舎は、空気もきれいで、海の幸山の幸も美味しい。普段都会では思いっきり吸えない空気を思う存分吸ってきた!明日は出社。 GW明けから怒涛の忙しさなので、その準備が主。 あと一日頑張るぞーぃ。
2006年05月01日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1