PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2011年10月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和35年(1960年) 、私は 京都市上京区 の別の家に移り住みました。

この家は、戦前に父が何軒も持っていた貸家のひとつで、昭和21年(1946年)に 財産税 ( 2011年4月27日のブログ 参照) の名のもとに行なわれた、国による財産没収のとき、2戸だけ残されたうちの1軒です。

この一帯は、平安時代のころには、皇居・大内裏(だいだいり)のうちの西北部で、前の道路は、その昔の 西大宮大路 に当たるのですが、皇居が東に移るにつれて、庶民の住居地になった所です。 

西陣の南西のあたりで、近所には機屋(はたや)や染物屋が多く、居住環境はあまり良くないところ。家も小さい機屋風の造りで、築後50年も経っているので、入居前にかなりの修繕工事が必要でした。

数百メートル北には、 菅原道真 北野天満宮 があり、祭礼の時には、野菜でこしらえた有名な神輿(みこし)・ ずいき神輿 が家の前を通りました。


北野天満宮社殿
北野天満宮

昭和36年(1961年)9月16日 、この家で 第二室戸台風 の来襲を受けました。この 台風 は、 昭和9年(1934年)9月21日 に関西を襲った、 室戸台風 ( 2010年5月6日のブログ 参照) に匹敵する猛烈な 台風 でした。


大型台風の衛星写真
大型台風の衛星写真

進路もよく似ていて、奄美大島を通り、四国の 室戸岬 に上陸、大阪湾に入って、 大阪市 京都市 の真上を通過しました。


室戸岬
高知県・室戸岬

9月16日朝 に、 台風 の中心が 室戸岬 の西に上陸。上陸時の中心気圧は 925ヘクトパスカル 。この上陸時の中心気圧の低さは戦後最低、 伊勢湾台風 よりも低い値でした。

室戸岬 での 最大瞬間風速 は、 秒速84.5m となっていますが、ここで計器が振り切れたそうで、それ以上の猛烈な風速でした。

台風 の中心 は、大阪湾から 尼崎市 の西に再上陸。陸上でも 台風中心の目 は崩れず、 京都市上空 を通過したあと、日本海岸に沿って進みました。

京都市内 では、未明以降、東からの暴風雨。私の家は機屋造りで、二階の東には窓がなく、吹き破られる恐れはありませんでした。

昼ごろ急に風雨がやみ、空に青空が出ました。 「 台風の目 」 と道路へ出て、空を眺めました。青空の高い高いところには、何十羽もの海鳥が飛び回っていました。 台風の目 から出られなくなってしまったのでしょう。

暴風雨がやんで青空が出た時間は、30分足らず。再び暴風雨となって、今度は吹き返しの西風になりました。

西は道路側で、二階に窓があり、雨戸はなく、風でガラスがしなうのです。破れては大変と、畳をあげて、それでガラス戸を押さえ続けました。暴風雨は夕方まで続きました。

この 台風 による各地の被害総計は、


       家屋全壊 15238棟、 半壊 46663棟
       床上浸水 123103棟、 床下浸水 261017棟


と報道されました。

猛烈な 台風 だったのに、 伊勢湾台風 よりも被害が少なかったのは、来襲が昼間だったこと、のほか、戦前の 室戸台風 と、2年前の 伊勢湾台風 からの教訓があったからだと言われています。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

この年、 昭和36年(1961年) 。2月に私の 4番目の姉 が亡くなりました。 この姉 は、姉たちの中でもっとも気性がすぐれ、容姿も良く、私ともよく気が合いました。ただ、若いときからたびたび大病をしました。

女学校を卒業して、大銀行に入社。客からも上役からも評判がよく、何年か勤めましたが、病気のため退職しました。

戦時中に結婚しましたが、相手がまもなく戦病死して実家に帰り、しばらくして母が死んだので、家事万端を引き受けてしてくれました。

再婚話もあったのですが、この年齢層の男子は多くが戦死しているので、思わしい縁もなく、そのまま実家にいて、兄が結婚してからは、家事を兄嫁に任せて、店を切り盛りしていました。

私の結婚を見定めて、自分の役目も終ったかのように、急死しました。42歳でした。私にとっては 第二の母 のような存在でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月15日 15時15分10秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: