PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年04月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和59年(1984年)8月 福井県丸岡町 (現・福井県坂井市丸岡町) の 父の実家 を訪れました。私はそれまでに8回ほど行っていますが、長男 は行ったことがないので、この折にと思ったのです。

丸岡町 に行く前に、 福井市 の南東・ 一乗谷 にある 朝倉氏遺跡 を見学しました。戦国時代に 織田信長 の軍団に滅ぼされた 朝倉氏の館跡 (やかたあと) です。 遺跡 はよく整備されていました。


一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡

それから 丸岡町 に行き、 丸岡城 を観ました。小さい 天守閣 ですが、日本に残る城では最古といわれています。


丸岡城天守閣前で
丸岡城天守閣前で

父の実家 は、 丸岡 の町 からバスで山に入った、谷あいに開けた集落にあります。昔はひとつの村で、谷あいの田畑は自給分程度。おもな仕事は、豊富な 山林資源 によるものです。このときは、私の 従兄弟 (いとこ)が当主で、昔は 木炭の製造販売 杉の製材業 を営んでいました。


父の実家
父の実家

この地域は、山に登ると 加賀の白山 がよく見えるので、奈良時代に 白山信仰 千古の家 ” という名で残されています。


千古の家
千古の家(福井県・坂井市丸岡町・竹田地区)

私どもの行ったとき、地区の南の山際で トンネル工事の起工式 が行なわれていました。 福井市 の平地から登り、トンネルを抜けてこの地に入って、石川県の 山中温泉 に通じる国道をつけるのだ、との話を聞きました。

四国へ帰る前に、 東尋坊海岸 へ行きました。 東尋坊 はこのころすでにすっかり観光地化されていましたが、 柱状節理 の岩が連なる海岸は奇景でした。


東尋坊海岸
東尋坊海岸

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *



4年間の 学費・生活費・交通費 の仕送りは、かなりの負担ですが、子を持ったからには、親としての obligation でしょう。それからのちは、本人の 努力次第、運次第、と思うほかはありません。そろそろ 子離れ・親離れ の時期が来たのだ、と思いました。

このときの旅行は、長男に自分の 出自(しゅつじ) を教えて、やがての 別れ を惜しむ 良い機会 になった、と当時を振り返っています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月16日 12時36分51秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: