PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2015年03月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今の安倍内閣は、経済最優先として「 アベノミックス インフレ政策 だ。インフレーションは一時的には景気を刺激するので、過去にもこの手段が使われた。池田内閣の「 所得倍増政策 」や田中内閣の「 日本列島改造論 」などだ。

shinzou abe.jpg

所得倍増政策 」も「 日本列島改造論 」も初めは歓迎されたが、収入増加よりも物価の高騰のほうがひどく、狂乱物価などと言われるほどになった。池田内閣も田中内閣も終わりは不評で短命に終わった。

インフレ目標、年2パーセント 」などと公言するのはおかしい。 国の中央銀行は、自国通貨価値を安定的に保つのが最大の役目だ と思うのに、その総裁が自国の通貨価値を意図的に下げてゆこうとするのは何事かと言いたい。

インフレ目標、年2パーセント というのなら、賃金だけでなく、年金支給も毎年2パーセントのベースアップ、預金金利も年利率2パーセントにしないと、停年退職者は物価高に苦しみ、命綱の退職金は年々目減りして、果ては生活困窮者になってしまうだろう。そしてその損害を最も大きく受けるのは、ここ数年間に定年をむかえた、いわゆる団塊の世代の高齢者だろう。

インフレ政策 は、 高齢者の生活を脅かす政策 堅実な者が損をする政策 国民の精神を荒らす政策 だと私は思う。

それに今、物価は2パーセントどころではなく、日銀総裁の掛け声より以上に上がり始めている。具体例としては乳製品がすでに5~20パーセント値上がりしている。メーカーは抜け目なく、商品の容量を減らして見かけの値段を据え置く、というような作戦をとっている。

この先、経済最優先を掲げる安倍内閣は、どんなかじ取りをするのだろうか。よく見守ってゆかねばならないと思う。




今回から、このブログの文体を変えました。
チューさんの今昔ばなしと野菜ワールド 」というホームページも書いています。そちらもぜひご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月21日 16時39分07秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: