フリーページ

2004年03月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「西部劇の正体」に返答(反応)して下さった方々へお礼申し上げます。
Osmanthusさん、はなびらさん、アネマジロさん、そしてエメラマリンさんの素晴らしい書き込み意見は非常に示唆に富むものでした。本当にありがとうございます。

大ヒット中の「ラスト・サムライ」は、西部劇のパターンを踏襲しているのではないでしょうか。あのシナリオは、少しの変更で西部劇にも流用できます。
勝元たちは、近代化の波が押し寄せる西部において次第に行き場を失っていくガンマンたちにも思えます。また、西洋化される日本の姿に、追われ行く先住民に見えました。
鉄道敷設の為に焼き払われる家々を背景に追い立てられる農民たちは、そのまま開拓の波に追われる先住民の姿であり、「勝元たちが列車を襲った」というセリフは、「インディアンたちが列車を襲った」に重なります。もし、ハリウッドにおいて西部劇が興行的に活発であれば、このドラマは西部劇として作られたのではないでしょうか。もしかしたら、製作実現の直前まで、これは西部劇として企画されたのではないかとさせ思われます。
もし、そうであれば、渡辺謙の出番はなかったと思われる方もおられるでしょうが、それは違います。インディアンの酋長、それも白人かたみて、敵ながら天晴れというキャラクターの人物としてキャスティングしていたのではないでしょうか。
白人にとって、インディアンの役を日本人俳優にふりあてるなど、全く違和感はないのではと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月11日 00時03分25秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ラスト・サムライ」の正体(03/11)  
アネマジロ  さん
同意デス。

かつて 7人の侍を 荒野の7人として 作るあたり、戦いという名において 東も西も無いノダナと思いました。

ネイティブ・アメリカンの方々の都市部に出て生活しておられる方々の実話が書かれている本(本人が話し、インタビュアーが書きとめる形)では アメリカン・スクールに通い、差別を受けながら、自分がネイティブ・アメリカンである事を憎みつつ、大人になって その素晴らしさに気づき、文化を受け継ごうとしておられる方々がいらっしゃるようです。
ただ それが 大々的に行われているわけでもなく、個人レベルの地道な活動となっているようです。
ネイティブの方で 議員になられた方もいるようですが、まだまだ(あえて書きますが)白人に比べれば 微々たるもの。そして もともとあった 彼らの言葉は 失われつつあるようです。

何が優れているなどという画一的な民族主義は 早く無くなって欲しいデスネ。

本題から ズレマクリデシタ・・・

(2004年03月11日 00時22分07秒)

Re[1]:「ラスト・サムライ」の正体(03/11)  
哲0701  さん
アネマジロさん
>本題から ズレマクリデシタ・・・


ずれてなんかいませんよ。
発展していると思います。
ひとつの意見からいろんな人の意見でどんどん拡大し、深化していく。これがこのような公開日記のいいところだと思います。 (2004年03月11日 00時25分45秒)

Re:「ラスト・サムライ」の正体(03/11)  
cocosaiko  さん
ラストサムライ見ましたよ。
描写がチョット、、、と思いましたが(椰子の木があったりとか、、)でも、まあ楽しかったですね。
日本の女性を美化しすぎ!!!とも思いましたが。

パッション、並んでましたね。久しぶりに人が映画館の前に並んでいるのを見ましたよ。
私はまだ、見ていませんけど、ものすごく話題になっています。

2000人目だったんですか?
ご報告、書き込みありがとうございました。 (2004年03月11日 01時40分01秒)

Re[1]:「ラスト・サムライ」の正体(03/11)  
哲0701  さん
cocosaikoさん
>ラストサムライ見ましたよ。
>パッション、並んでましたね。久しぶりに人が映画館の前に並んでいるのを見ましたよ。
>私はまだ、見ていませんけど、ものすごく話題になっています。


そちらでは「ラストサムライ」は、あまりヒットしなかったようですね。実際にはどうだったのでしょうか?
「パッション」は、大変な話題のようですね。
もし、ご覧になられたら、感想をお聞かせ下さい。 (2004年03月11日 01時57分20秒)

Re:「ラスト・サムライ」の正体(03/11)  
哲0701  さん
>もしかしたら、製作実現の直前まで、これは西部劇として企画されたのではないかとさせ思われます。

思い返すに、この作品が西部劇として企画されたのであれば、もしかしたら、サム・ペキンパがいいと思います。
(2004年05月19日 01時42分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

哲0701

哲0701

コメント新着

リボン@ Re:原田芳雄と深作欣二は、何故、本格的にタッグを組まなかったのか?(07/25) 原田芳雄さんはヤクザ映画は嫌いだったみ…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:メンフィスに行く日本人(07/02) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
背番号のないエース0829 @ まず、木村拓哉 「マスカレード・ナイト」に、上記の内容…
王島将春@ Re:「ディア・ハンター」はお嫌い?(11/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
http://buycialisky.com/@ Re:映画しりとり遊びをやってみた!(03/15) mix cialis and viagraviagra cialis levi…

お気に入りブログ

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

わざとやってるわけ… New! k-nanaさん

「笑う森 」荻原浩 New! みらい0614さん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: