全28件 (28件中 1-28件目)
1

# 642どうも、こんにちは。さくらもち市長です。子供のころ、飛んでいた気がします。鳥のように大空 高く風に乗って、ふわり。という感じではなく両手をバタバタと羽ばたかせるようにいや、もがくように上下に振ると、体が地面から50センチぐらい宙に浮いて、そのまま30秒ぐらい足を地面に着けずに飛んでいられたのです。そんな気がするのです。小学校からの帰り道、または学校の廊下で「ほら、見て。 ちょっと長く浮ける。」と、友だちに見せた覚えがあります。そのときは、数秒だけのやや長めかな?ぐらいの滞空時間だったのでさほど驚かれなかったような気がします。飛んだまま移動することも出来ましたが、浮いているのが 数十センチだけな上、手を羽ばたかせるために体を少し屈めたような姿勢になるので結局 目線は歩いているときとそんなに変わらない高さ。そしてスピードも歩く速度とほぼ同じなのでわざわざ頑張って飛ぶ必要があるのかということと、たまたま1回だけ まぐれで飛べたわけではなくやろうと思えばいつでも飛べたことが、逆に 飛ぼうとしなくなるという結果に繋がりました。人は、いつでも出来ると思うと努力しなくなるものです。大人になったある日、かつて飛んでいた というこれらの記憶を夢の中で思い出しました。目が覚めて、ベッドから起きてすぐ部屋の中で両手を羽ばたかせ両足で弾みをつけてポーンと飛び上がってみましたが、それはまさにもがいているだけで体は重力に従って瞬時にドーンと床へ落ちました。あれ?おかしいなあ。前は出来たのになぁ。飛んでいたときのリアルな感覚だけが頭の中に よみがえります。その後は、何度やっても失敗。日を改めても また失敗。家の中でも飛んで見せた記憶があったので、「小学校のころ、ちょっとだけ飛べてたやんな?」と 母にも確認してみましたが、「そんなん知ら~ん。」と言われる始末。そんな・・・。あんなインパクトあることなのに!それとも自分の記憶が間違ってるのか?夢の中で思い出したのではなく、ただそういう夢を見ただけなのか?記憶の回路が どこかで組み変わってしまったのか?どうして子供の頃から継続して飛ぶ練習を続けなかったのだろうと後悔しました。続けていれば、今も飛べたかも知れないのに。(夢でなければね。)まぁ、どちらにしても今は体が重くなりすぎて到底、宙に浮きそうにはないけど。+ + +お前の脳みそが宙に浮いてんちゃう?と言われそうな話をしつつ、今日も旅日記のつづき。● + + お正月の伊勢志摩旅行 その5 + + ●民宿に着いたら、まずくつしたのトイレと ケージをセッティング。ケージは、100円ショップのワイヤーネットと着脱式の結束バンドを使った 簡易式のものです。たためば非常にコンパクト。 持ち運びが楽です。夕飯が食堂や別室に用意される場合、くつしたはお留守番になるのでこの中へ入っててもらうことになります。民宿では、食事の間に布団を敷きに来てくれたりするのでその邪魔にならないようにするためと開けたドアから勝手に出てしまわないようにするための防止策です。でも今回の民宿は、この部屋へ食事を持ってきてくれるスタイルだったのでくつしたに留守番をさせることもなく、なので このケージも設置はしたけれど 使うことはありませんでした。ちなみに、ケージの上に乗っている黄色い布はトイレを持ち運ぶために作った 専用の収納袋です。予備のネコ砂も入っています。赤いふたのプラスチック容器は、実は お弁当箱なのですがトイレ掃除用のスコップが入っています。スコップは折りたたみ式で、これも本来 冷凍庫の氷をすくうためのキッチン用品として売られているものを使っています。(これらも100均。)なぜ お弁当箱に入れているかと言うと、旅先でネコ砂の掃除をする(流せるタイプのネコ砂を人間のトイレに流しに行く)ときトイレごと持ち歩くのは邪魔なのでこの容器(お弁当箱)に捨てる分のネコ砂だけをスコップですくって入れて行くのです。ブルーのは、ほうきとちりとりのセットです。トイレの外に飛び散ってしまったネコ砂を集めるのに使います。その下のデニム生地は、ケージを入れてきた袋です。これらが、くつしたの旅の装備セットです。到着してしばらくは、民宿の人が お茶を持ってきてくれたり何かと人の出入りがあるので邪魔だけど ヒモヒモも着けたままです。くつしたが用を足している間新作ヒモヒモの柄でも見て お楽しみ下さいませ。まだ 出てます。やっと終わりました。砂、飛ばさないように 上手に出て下さいねー、くーちゃん。で、何の話でしたっけ?ま、そういうことです。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.641 No.643 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)1月31日 005931月30日 00631First updated 2009年01月31日 07時38分32秒
2009年01月30日
コメント(28)

# 641どうも、こんばんは。さくらもち市長です。うちで くつしたを呼ぶとき、基本は● くーちゃんまたは● くーですが、そのときどきで呼び方(あだ名)は 変わります。+ + +くつしたは 「にゃー」 とネコらしく鳴く声のほかに「むる」 とか 「くる」 とか 「ふるる」という声を出します。寝ているときに つついたり、ふいに話しかけたりすると「むるるー」 。どちらかというと、「にゃー」よりこういう “むる・くる声” の割合が高いので● むるちゃん● くるちゃんと 呼んだりもします。そこから派生して、● くるてん● くるくる● くるみん● おくるみん● むるっちょひどいときには、「おーい」 と声をかけてそのまま● おいちゃんになったり。実は この3、4年ストレートに「くつした」 と呼んだことはないのです。とりあえず 「く」 が付くと自分のことだなーと認識してくれるようです。「むるちゃん」など、「く」が付かないときは微妙な態度です。ちなみに 最近、一番多い呼び方は● くるピです。+ + +と、どうでもいい話をしつつ(いつもどうでもいい話)旅日記のつづき。● + + お正月の伊勢志摩旅行 その4 + + ●くーちゃんが寝ている間にいつのまにか 夕方。そして南国ムード。高速を降りて しばらく走ったからだいぶ目的地に近付いたみたい。橋が見えてきた。この 志摩大橋を渡れば御座(ござ)は もうすぐです。橋の上からは、沈みかけた夕日が見えました。あ、くーちゃん元気ですよ。御座の海。夕景のスポットなんだとか。写真撮ってる人がいました。さー、民宿 着いたよー。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.640 No.642 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●二日目、出発の朝。(2008/1/17) キノコ つまようじ入れ 714 円 1本ずつ出てくる。つまようじ入れ1月29日 00688First updated 2009年01月29日 21時27分44秒
2009年01月29日
コメント(12)

雑 記雑 記 人それぞれそのときどきで口ぐせというものが あると思うが、こうやって毎日のように 文章を書いていると口ぐせならぬ書きぐせというようなものも定番化してきたりする。ま、しゃべってるような感覚で書いていることが多いから口ぐせと同じことか。+ + +つい使ってしまう言葉、「~ですよね。」というのをやめたいと思っている。なるべく。「~ですよね。」これ、日常会話でも使っている人は多いと思うし、実際よく耳にするし、自分もよく使う。● 「ドリアンって腐ってるみたいな匂いだけど、こういうものなんですよね?」このような疑問に対する確認の 「ですよね」ではなく、● 「ここのチーズケーキって おいしいんですよね。」のように一人で勝手に説明しているにもかかわらず、相手に協調を求める 「ですよね」。「~じゃないですかー。」と似たようなニュアンス。● 「私って結構 人見知りするタイプじゃないですかー。」こういうのは自意識の強い若い女子に見られがち。● 『私って案外 人見知りするタイプなんですよね。』こちらはもうすこし年齢層が上がる感じか?いや、もっと一般的かも。これ、控え目なようで、自分の意見に同意を求めている実は、わがままな感じの言い方に思える。● 「私、人見知りするタイプなんです。」あるいは● 「私って、人見知りするタイプなんですよ。」ぐらいでいいと思う。最後の 「ね」 は必要ないのだ。「です」 を使わない砕けた言い方ならまだ可愛げはあるかもしれない。● 「私って人見知りするタイプなんだよねー。」「だよね」 には若干の無邪気さが感じられる。しかし「です」と大人振るのなら、「よね」 は無駄な装飾だ。特に文章にしたときの「ですよね」 の多用は、しつこさというか何となく押し付けがましい感じがする。ですよね、ですよね。と、いちいち確認される文章は暑苦しい。人気エッセイストのスマートな文章や憧れの作家が執筆するコラムなどには「ですよね。」は、出てこない。過去に自分で書いたブログの文章などを読み返して、“なんか やな感じ”と思うのは、大概この 「ですよね」 が登場している部分だ。読み手より一段上に立って「そうでしょ。」と なれなれしく決め付ける。知らんがな。自分で書いた文章でありながら思わずそう返したくなる。今年は この 「ですよね」 をなるべく使わないようにする。これ、2009年の抱負。(遅い抱負の発表だなー。)ただ一切合切を封印するというのではなく、その状況や文章の流れ上あえて使う場合はあるかもしれない。だから、今後もし文中に出てきても「あっ、『ですよね』 使ってる~。」などの突っ込みは無用です。そこは きっとあえて、なのですからね。あえて。 よければ一票くださいな。>HOMEFirst updated 2009年01月29日 16時47分33秒
2009年01月29日
コメント(14)

# 640どもー、こにちはー。さくらもち市長です。思えば、1月の後半はずっと 鍋。毎晩、食卓に土鍋が登場する。カレー鍋、キムチ鍋、カレー鍋、カレー鍋。や、たしかにカレー鍋、気に入ってはいるけども。もちろん その他の鍋もやります。でも、いくら鍋料理の種類があるとは言え、汁の中にプカプカ野菜やら豆腐が 浮かんでいるいわゆる“ナベ”ばかりしているのではなく、土鍋 肉じゃが。土鍋 ペペロンチーノ。土鍋 焼きビーフン。なども登場します。要は 何でもいいんじゃないか。いつもの料理も冷めずにホカホカ。土鍋って便利。+ + +さて、今日の鍋は何にするかな。とりあえず先に旅日記のつづき。● + + お正月の伊勢志摩旅行 その3 + + ●吹雪いていた 新名神。亀山から伊勢自動車道へ出ると、雪もやみ薄日も射してきました。くつした、うとうと・・・。すっかり晴れていい天気。この辺は 降っていなかったようです。くつした、ぐっすり。車の中にも日が当たってほかほか。伊勢道をズーンと走り、伊勢西インターあたりで高速を降りようと思っていたら、伊勢神宮への参拝の混雑に備えて伊勢西インターも伊勢インターも出口規制。出られない。伊勢神宮への参拝客は、インター脇に設置された大駐車場に車を置いてシャトルバスで移動するらしい。しまった、手前の玉城インターあたりで降りておくのが正解だったかも。そうは言っても知らなかったものは仕方ない。そんなわけで、少し遠回り。予定していたよりも先の伊勢二見鳥羽ライン(いせふたみとばライン/有料道路)まで走ることになった。ま、急ぐわけじゃないしいいよね、くーちゃん。あれ?おつかれ? 大丈夫?ずっとジャンパー着たままだったのでホカホカすぎてのぼせてきたみたい。ああ~、とりあえず脱ぎましょか。これでいい?すっきりついでに目も覚めた。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.639 No.641 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) レザー小物入れ (肉球マーク付き) 1,080 円 実は リバーシブル。肉球レザーBOX1月28日 00636First updated 2009年01月28日 21時07分45秒
2009年01月28日
コメント(20)

# 639ホームベーカリー(パン焼き機)でコーン入りのパンを焼いてみた。くつしたは 無類のとうもろこし好き。晩ごはんに添えたりした缶詰の粒コーンが まだたくさん残っていたので、これを使って何かおやつを。そーだ、パン焼こう。ってことで、ハンディミキサーで軽く砕いてパンの材料に投入。ホームベーカリーのレシピ集に載っていたのはコーンの量が かなり控えめな感じだったのでどうせならと 約3倍に増量。焼き上がりは上々。香りも なかなか。くつしたも匂いに誘われます。一斤の食パンを6枚切りにし、トーストしたもの。ところどころコーンのかけらが確認でき、噛むと ふんわり甘さが広がる感じ。パン自体 嫌いじゃない上コーンの香りもプラスということでくつしたも やる気 出ます。ちみっとかじっては、にちゃにちゃにちゃ・・・。あくびのときは あんなに大口なのにものを食べるときは やけにお上品。パンひとかけらで長いこと楽しめます。全然 減ってないように見えるな・・・。も一回チャレンジする。んががー。大人もパン食べます。バターやマーガリンの代わりにマヨネーズを少し付けると美味です。ちなみに材料は、コーン、強力粉、砂糖、マーガリン、塩、スキムミルク、ドライイースト。シンプルです。これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリ※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.638 No.640 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●しっこして寝る。(2008/1/16) エッグジュエリーボックス 3,528 円 時計付きのジュエリーケース。エッグジュエリー1月27日 00740First updated 2009年01月27日 12時51分43秒
2009年01月27日
コメント(16)

# 638今日も鍋、食べます。毎日 鍋です。前回、カレー鍋のあとの部屋は くさい。という感じの話 をしてしまい、カレー鍋 未体験の人には「うわ~、なんかヤバそう」というイメージだけを植えつけてしまった感もありますが、カレー鍋自体は決してクサくありませんので。しかも、銘柄によっては全然 違う香りだったり。実はカレー鍋、すっかり気に入っちゃったので違う商品のスープも試してみました。メーカー各社、かつおだしだったり昆布だしだったり鶏がらスープだったり色んなタイプを出してますからね。そんなわけで、カレー鍋の匂いに恐れをなすことなく食べてみるべし。私が買ったスープはどの商品でしょうねー。色々ある中から選んで、鍋のあとの部屋の匂いがあの香りだったら、ビンゴです。探してみてね。(どんな勧め方でしょ。)ちなみに今日は、「スンドゥブチゲ」。(豆腐の辛い鍋です。)+ + +さて、オチもないところで旅日記のつづき。● + + お正月の伊勢志摩旅行 その2 + + ●1日の朝、別荘にて。(実家のことですからね。)ゆっくり起きて今年一発目の日記 を更新したり、お雑煮 食べたりしてのんびり過ごしたあと、昼ごろ 旅に出る準備を始めました。と言ってもカバンに着替えを詰め直すだけ。あとは くつしたのトイレを掃除したり、くつしたのお弁当を 冷凍庫から保冷バッグに移したり、その程度。一番手間がかかる・・・・強いて言えば、まったりモードのくつしたにヒモヒモ 着せて、ジャンパー着せて、「やだー。 ここにいるー。」と座布団に しがみつくのを引っぺがして連れ出すことぐらいか。目的地は、三重県の御座(ござ)。大王崎の近くです。とりあえず、新名神で亀山まで行き、そこからは伊勢自動車道を走ります。出るときすでに曇り空でしたが、走り始めると やや雨が。それが次第に みぞれになり、鈴鹿のあたりへ近付いたころには、山々が白くなり少し吹雪いていました。「まだ別荘で のんびりしてたかったのにー。」ちょっとスネ気味のくつしたは、定位置のひじ置きに張り付いたまま。いつもと違うのは、両脇に さくらも父&母が座っていること。ごにょごにょ お話されたりなでなでされてるうちに機嫌も直りました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.637 No.639 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) 恐竜 手ぬぐい 840 円 斬新。1月26日 00700First updated 2009年01月26日 22時03分18秒
2009年01月26日
コメント(8)

# 637今日も寒いなー。寒い日は、鍋に限るなー。ってことで、ここんとこ 連日、鍋。手を変え品を変え。昨日は はじめてのカレー鍋。うちもようやくカレー鍋デビューしたよ。 >そら豆さん市販のスープを使ってみたけど思っていたよりなかなかスパイシーで好みでした。鍋をしたあとって、しばらく部屋がその匂いで充満。良くも悪くもある一部分の匂いだけ突出して染み付く。すき焼きなら牛と玉ねぎ臭。チゲならキムチ臭。カレー鍋は、やたらスパイシーな部分だけ部屋に残った。このにおい・・・えーと、んーと、・・・あ、そう。ワキガの人とエレベーターで乗り合わせたときのにおい。+ + +さて、今日は 軽くおうちネタ。座いすを取り合っているまると くつした。でも 何だかんだ言っても、最終的には仲よく一緒に 座いすを共有していたり。密かに乗っかられているので、まるは 身動きがとれなくなりました。乗っているのは右の前足と 頭。しかし くーちゃん、どうせなら あごを乗せた方が楽だと思うんだけど。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.636 No.638 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●夜のおやつ。(2008/1/15) ビールの泡がクリーミーになる ビアスムーザー 735 円 缶ビールにカチッと 付けるだけ。ビアスムーザー1月25日 005621月24日 00618First updated 2009年01月24日 21時23分05秒
2009年01月24日
コメント(24)

# 636どもー、こんにちは。さくらもち市長です。工場地帯を見るとなんかワクワクしてしまう。大気汚染のこととか、汚水のこととか騒音のこととか考えると色々思うところはあるけれど、そう言いつつも、あの機械的で無骨な人工の建造物を見るとなんか たまらんのです。好物なんです。都会の近代的なビルなどスタイリッシュな建物ではだめです。人の手で作られ、その中に人が働いていることを感じさせる、冷たくも温かいあの感じがいいのです。+ + +そんなわけで、今日は 旅日記の番外編。(旅日記、始まったとこなのに。)草津へ向かう道中で見える工場群。思いっきり私の個人的趣味の世界です。● + + お正月の伊勢志摩旅行 [番外編] + + ●ザ・工場地帯。白い煙突。船も。やっぱり紅白の煙突カッコいい。この 古びた感じ。集合体としての美しさ。この圧迫感は、・・・ほどほどに好き。コンテナ。煙突シルエット。最後に、やっぱりこの風景。 たまらんねー。 (あ。 ついてきてる?)・・・・・ 。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.635 No.637 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) 速さも力も半分 波紋櫛目 びっくりすり鉢 黒8寸 1,640 円 手軽にすりすり。すり鉢1/23 00750First updated 2009年01月23日 20時21分12秒
2009年01月23日
コメント(24)

# 635どうも、こんにちは。さくらもち市長です。くつしたが ミリオンバンブーを狙うので鉢を しばらく台所に 隔離してました。寒いし、日も当たらないし水をやるのも忘れがちだしそろそろリビングに戻してやらないとなーと思っていたら、5本のうち1本が だんだん黄色に・・・。ヤバい ヤバい、と あわててあたたかい窓辺へ移動。そしたら、すかさずくつしたが食べにくる。ケージで囲ってなんとか魔の手から守るべく目を光らせていたが、油断したすきにミリオンバンブー、五分刈り 。見事、葉先を全部かじられてしまいました。+ + +さてさて・・・、そろそろまた旅日記、行きましょか。● + + お正月の伊勢志摩旅行 その1 + + ● 年末の旅から帰って ほっとしたのも束の間、またカバンに荷物を詰め替えて出発です。12月31日の夕方、まずは 草津(滋賀県)の実家へ向かいます。くつしたは、「え~。 また出かけるのー。」「家でゆっくりするんじゃないの~?」と、ちょっと不満気でしたが連れ出されたもんは しょーがない。むーむー文句言うのも すぐにやめて、また いつものとおり、ドライブモード。はしれー、はしれ~。と ウキウキになったところ申し訳ないのですが、旅をするには、まず 車にガソリン入れないとね。ってことで、行きつけのセルフスタンド。年末最後の日ということもあってか、交通整備の人が立っているほどの盛況ぶり。しばらく並んで、満タンにして、いざ出発だー。もうすぐ日が沈むー。でもま、急ぐことなく下道を走って のんびり行きました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 ブログランキング参加中今日も さりげなく応援して下さると感謝です。少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。<< No.634 No.636 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●深夜の民宿探検。(2008/1/14) LEDライト スマートキャンドル 840 円 炎の形がリアルなタイプ。LEDキャンドル1月22日 00630First updated 2009年01月22日 19時40分47秒
2009年01月22日
コメント(14)

# 634これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリDinner '08.12.25くつしたの晩ごはん12月25日 木曜日の手づくりごはんメニュー【 牛焼肉丼 】 ・牛肩肉 (薄切り肉をフライパンで焼いて、一口サイズに切ったもの) ・作り置きごはん (イワシ、鶏、ごぼう、トマト、人参、大根、かぼちゃ、生姜、玄米、雑穀)ちなみに 大人の晩ごはんメニューは、 ◎ 牛肩肉とキャベツの炒め物 ◎ トマトのスパゲティ ◎ 大根とトマトのサラダ ◎ かぼちゃと人参の煮物 (残り物)などです。 またトマトスパ登場。 気に入りすぎ。- - - - -12月24日は、先に紹介したとおりクリスマスのパーティーメニュー、握り寿司でした。ってことで、クリスマスイブに張り切りすぎてか翌日のこの日は 脱力の簡単メニュー。肉を炒めて作り置きごはんを添えただけ。ま、たまにはシンプルに こういうのもいいんじゃないの。前日の豪華なメニューとのギャップにショックを受けてか地味な食べっぷり。最近、牛肉は生で食べることが多かったから焼いた肉は いまいち期待はずれだったみたい。それでもまぁ、肉は肉。噛んでいれば おいしいでしょ。って、よく見たら肉じゃなくて 作り置きごはんの方を一生懸命 食べてました。(最終的には、牛肉も ほとんど全部食べました。)Dinner '08.12.26くつしたの晩ごはん12月26日 金曜日の手づくりごはんメニュー【 鶏ミンチと卵黄の(生)親子丼 】 ・鶏ミンチ (モモ肉の挽き肉) ・卵黄 ・作り置きごはん (イワシ、鶏、ごぼう、トマト、人参、大根、かぼちゃ、生姜、玄米、雑穀)ちなみに 大人の晩ごはんメニューは、 ◎ 豚肉と何やかんや野菜を入れた鍋でした。 最後に うどんも入れました。 めずらしく 大人メシ・猫メシで材料が違います。鍋料理は、野菜を切って入れるだけ。調理らしい調理をしないので、猫メシも手抜きさせてもらいました。(って 連日手抜き。)くつしたは豚肉が あまり好きでないようなので鶏ミンチを買ってきました。これなら切る必要もないし、スプーンですくって乗せるだけ。とことん手抜きです。そういえば最近 卵を使ってなかったな。と思い、卵黄を乗せて親子丼に。食べやすいよう、ちょっとだけ崩しておきました。卵を少しなめたあと、ミンチをひたすら食べる。黄身1個だと くつしたには多いのかな。やっぱり半分ぐらいでいいのかも。これも後で 残りはきれいに食べてましたが、「たまごはもういいんだけどなー」という顔してました。- - - - -12月27日・28日は、作り置きごはんのみ。その翌日、29日からは 年末の和歌山旅行 に出かけたので2008年の猫ごはんは、以上です。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.633 No.635 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 雪の結晶ブローチ 手作りキット 1,020 円 かぎ針で編む雪の結晶。手編みキット1月21日 00676First updated 2009年01月21日 18時21分04秒
2009年01月21日
コメント(12)

つぶやきつぶやき 世界の人口を減らすことこの国の子供を増やすことどちらが重要なんだろう。増え続ける野良猫が死んでゆく街野良猫という言葉さえ存在しなくなる街どちらかを選ばなければいけないのだろうか。人が増える。多様化していく価値観に誰かが 「右へならえ!」 と号令をかける。世界が画一化され自由に考えることさえ失われる。日の暮れた路上、「おれはここで生きている!」 と空に叫び人のいない道をゆっくりと歩いて行く黄色い猫のたくましい四肢と高くピンと伸ばしたつもりの太く短い尻尾を見て、答えを知りたくなくなった。 >HOMEFirst updated 2009年01月21日 05時07分06秒
2009年01月21日
コメント(12)

# 633どうも、こんにちは。さくらもち市長です。旅日記も ひと段落。ま、さっさと 次のお正月旅行の話に行きたいところですが、とりあえず ちょっと休憩。 お好きなものでも飲んで一緒に ひと呼吸。(飲み物の用意は ご自分で。)久しぶりにおうちネタでも。+ + +それにしても寒いですね。今日も ヒーターつけっぱなし。うちの座いす 、一日の大半をくつしたが使ってます。ちょうどヒーターの熱が当たっていちばんあったかい場所。∵まるが帰ってきたときは、「おかえりー、おかえりー。」と 足にまとわりつきウキウキしてるあいだにまるに座られてしまいますが、まるがトイレに立ったりお風呂に入っている間にふたたび 奪還。外から帰ってきたときとは違い、今度の 「おかえり」 は、淡白です。「あ、またとられた。」 とまるが にじり寄っても、まるで動く気配なし。ずんずん押したら、少し迷惑そうな顔。結局 まるは片足が落ちかけの状態、一方 くつしたは悠々ととりあえず仲よく 座いすを共有するのでした。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.632 No.634 >>謝>HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●ふぐコース。(2008/1/13) キッチンソープボトル 1,890 円 アンティーク調の 陶器ボトル。キッチンソープボトル1月20日 00679First updated 2009年01月20日 19時07分49秒
2009年01月20日
コメント(14)

# 632どうも、こんにちは。1月19日 月曜日ですね。1月も半分以上が過ぎて、いつまで年末の話をやってるんだ、テキな~。だから あーだこーだ言わずに旅日記のつづき。最終回です。● + + 年末の和歌山旅行 その11 + + ●ここ、実はとても高いところです。背の低い くーちゃんには見えてないけど。岩の多い このあたりの海でトルコの船が遭難したのはずいぶん昔のことだとか。それでも この慰霊碑には花束を持って来ている人が何人か いました。今も むかしも人のやさしい気持ちが世界というものをつないでいるのかな。その当時、この樫野崎(かしのざき)の人たちが必死に救助を手伝ったことから交流が始まってそれで こんなトルコのお店がここに あったりするんだね。金柑の 無人販売所。これも のどかでいいね。きれいな景色も いっぱい見たし、満喫したね。後ろから 観光客の団体が来たのでくーちゃん 抱っこで移動します。そして そのまま駐車場。赤い花、きれいだねー。さて、んじゃ 帰ろうか。ってことで、また のんびり走って家に帰りました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。◎ ◎ 旅の余韻 ◎ ◎楽しかったね。また 来ようね。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.631 No.633 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●雪の常神半島へ。(2008/1/12) ソープフラワー イエロー (アイアンスタンド付き) 1,500 円 石鹸で出来た花。ソープフラワー1月19日 00671First updated 2009年01月19日 19時20分00秒
2009年01月19日
コメント(16)

# 631これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリDinner '08.12.22くつしたの晩ごはん12月23日 火曜日の手づくりごはんメニュー【 豚モモ肉のステーキ&小松菜ソテーごはん、キャベツ添え 】 ・豚モモ肉 (焼いて一口サイズに切ったもの) ・塩、ガーリックパウダー、しょうゆ (豚テキの風味付け) ・小松菜 (塩・ガーリックパウダーで炒めたもの、みじん切り) ・キャベツ (生、みじん切り) ・削り節 (さば・むろあじの混合ぶし、ふりかけ) ・作り置きごはん (イワシ、鶏、ごぼう、トマト、人参、大根、かぼちゃ、生姜、玄米、雑穀)ちなみに 大人の晩ごはんメニューは、 ◎ 豚モモ肉の一口ステーキと小松菜ソテー ◎ かぼちゃと人参の煮物 ◎ キャベツのサラダ ◎ 砂肝の塩焼き(残り物)などです。あんまり豚肉は好きじゃないのか残してしまう率が高いので、味付け・風味付けでなるべく おいしく感じるように。大人用・くつした用、一度に全部を薄めの味付けで調理したあとくつしたの分を取り分け、大人の分はさらに塩を足すなどして 好みに調味して仕上げます。削り節までふりかけて「どうか召し上がって下さいませ~。」という思いを込めてあるのですが、 キャベツを残されそうな気がしたので まぜまぜごはんに。 出だしは好調。 にんにくの香りが効いてか、 それとも 削り節の誘惑か、 とりあえず おいしそうに食べてます。豚肉料理で よく食べてくれるとほっとします。それでも この程度で一旦、ごちそうさま。とっても満足だったときは食べたあと すぐに隣の和室の薄暗いところへ行きなめなめ食後の毛づくろいをしますが、イマイチ満たされなかったときは、大人の食卓を のぞきに来ます。あわよくば、何かおいしい隠し玉をゲットできるかも?とっても期待の表情で見つめてますが、近ごろくーちゃんのごはんも 大人のごはんも同じメニューが多いから特に変わったものは ないのですよ。じーっと待ってるうちに眠くなってきます・・・。待ってても何にも出てこなかったので残ってた自分のごはんを全部 食べました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.630 No.632 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) 肉球ワンポイント 骨型クッション(2個セット) 1,500 円 パイル地のやわらかい骨。骨型クッションFirst updated 2009年01月19日 11時43分47秒
2009年01月19日
コメント(12)

# 630どうも、こんにちは。寒いですね。寒いとトイレが近くなるのはどうやら 人もネコも同じ。出かけて帰ってくると、くつしたが、カーペットのふかふかのところでざーくざーくざーく・・・と 砂をかく仕草。なんだ、なんだ、なんだ?ここで用を足そうってのかい。「おいおい、トイレはあっちだよー。」ふと見ると、くつしたのトイレにはうんこが鎮座。砂もかけずに放置されている。くつしたは そわそわ…。どうやら おしっこがしたいようなのだけどうんこがいる くさいトイレではしたくない模様。「あー、ごめん ごめん。 流してくるねー。」(うちのネコ砂は、トイレに流せるタイプ。)くつしたのトイレを持って人間用のトイレへ向かうべく部屋のドアを開けると、我さきにと トイレの前までダッシュする。そして私が うんこを片付けている間その辺を 行ったり来たり走り回っている。砂を掘ってみると、あちこちに おしっこの跡があった。砂をかけようにもおしっこの跡を触ってしまいそうでうんこを放ったらかしにするしかなかったのだ。そういえば今日は砂のそうじ、してなかったっけなー あらためて、ごめんよ。くーちゃん。汚れたネコ砂を流してトイレから出てくるころにはんにゃ。んーにゃーっ。と何か声を発しながら走っている。ネコ砂、ずいぶん流しちゃったから補充しないとねー。ちょっと待ってねー。とトイレの箱を床に置くやすかさず入ってくる。もうがまん出来なかったらしい。少ない砂で 用を足し、ほっとした顔で「あと、よろしく。」と また砂もかけずに部屋の中へ入って行った。+ + +掃除を怠ったことを反省しつつ・・・、んにゃんにゃ言いながら走り回っていたその様子は、さながら 小さい子供が「もれるー、もれるー。」と足踏みしているようでなんだかとても可愛かったのだった。ということで、今日も もれなく旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その10 + + ●くつしたを連れて 樫野崎(かしのざき)を散歩していると、他の観光客の中から 「あ、ネコだー。」 「ちゃんと歩いてるー。」という声が ちらほら聞こえてきたりします。ハイ、ちゃんと歩きますよー。人が多くて騒がしいと くつしたもドキドキだし、また、“ネコは放し飼いで飼うもの”と思っている人の中には 「ヒモなんかつけて、かわいそうだよー。」という人も いないこともないのでまぁ 気に障らないように (反論するのがめんどくさい。)人の多いときは抱っこしたりわき道にそれて ひっそり散歩を楽しんだりするのですがそれでも 「かわい~。」と 好意的に見てくれる人が ほとんどでして、ま、たいがい 「犬かと思った。」 なんて言われたりするのですが。ご婦人の団体の中の おひとり、くつしたを見て 声をかけて下さいました。「ね、猫ですよね?」ハイ、猫ですよ。と答えると 「大きいですねぇ~。」と感心した様子。マジで?「ぉ、ぉ、お、大きい、ですかね。」なんて しどろもどろな受け答えになってしまった。子猫のころから ずっと見ている私たちにとって『くつしたは小さい』 という思い込みのようなイメージがあって、そういえば、あんまり他のネコと並べて大きさを比較する機会なんてなかったなー。実際 くつしたって、大きいの? 小さいの?歩く姿が ふてぶてしくて大きく見えただけなのか、それとも飼い主が思う以上に くつしたは大きなネコなのか。こうやって まると歩く姿は、やっぱり チビっ子なんだけどなー。ものの見え方っていうのは人それぞれ基準が違っておもしろいなー。とか思ったり。◎ ◎ おまけ ◎ ◎ くーちゃんの好きな葉っぱ、 やっぱり 枯れてる・・・。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.629 No.631 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)1月18日 005091月17日 00699First updated 2009年01月17日 17時20分24秒
2009年01月17日
コメント(30)

# 629これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリDinner'08.12.21くつしたの晩ごはん12月21日 日曜日の手づくりごはんメニュー【 鶏レバー&トマトヨーグルトごはん 】 ・鶏レバー (血肝、生、一口サイズに切ったもの) ・ヨーグルト (無糖) ・プチトマト (一口サイズの乱切り、軽く煮たもの) ・作り置きごはん (イワシ、鶏、ごぼう、トマト、人参、大根、かぼちゃ、生姜、玄米、雑穀)ちなみに 大人の晩ごはんメニューは、 ◎ プチトマトのスパゲティ ◎ 鶏レバーとキャベツの味噌炒めなどです。 最近 スパゲティ率が高い。 トマトのスパが やけにお気に入り。- - - - -12月20日は、作り置きごはんのみのシンプルなメニューでした。一応メモ。さて、なんだよ なんだよ、またトマトかよー。てな顔をする。かと思ったら、意外にも好評。ヨーグルトと混ぜたのは成功だったようで、残ったのは トマトの皮だけでした。よっしゃ。Dinner '08.12.22くつしたの晩ごはん12月22日 月曜日の手づくりごはんメニュー【 砂肝&キャベツヨーグルトごはん 】 ・砂肝 (生、一口サイズに切ったもの) ・ヨーグルト (無糖) ・キャベツ (みじん切り、軽くレンジでチン) ・ちりめんじゃこ ・コーン油 (小さじ1/2杯程度) ・作り置きごはん (イワシ、鶏、ごぼう、トマト、人参、大根、かぼちゃ、生姜、玄米、雑穀)ちなみに 大人の晩ごはんメニューは、 ◎ 黒とんこつラーメン ◎ ソースカツ丼 (豚カツとキャベツの千切りを自分で好きなようにごはんに乗せてソースをかける。) ◎ 砂肝の塩焼きなどでした。 カロリー高め。 豚カツは買ってきたもの。 割と手抜き料理。ヨーグルトまぜまぜ作戦成功に気をよくして、またヨーグルト添え。ところで、生クリームやバターなど 『油脂』 自体は嫌いじゃないくつした。でも ごはんのとき脂っこいのは好きじゃないらしい。ビタミンE補強のためにもときどき舐めてほしいんだけど油を添加すると、どーも食いつきが悪い。大好きな砂肝のはずなのにゆっくりちまちま。とりあえず、ごちそうさま。を何度も繰り返しながら物足りなさを埋めるように 少しずつ食べ進める。でも こんな日はやっぱり、キャベツを残してしまうのでした。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.628 No.630 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) ピル・クラッシャー 1,500 円 薬やサプリメントなどの錠剤を 細かく砕いて飲みやすく。ピルカッター1月16日 00589First updated 2009年01月16日 18時56分28秒
2009年01月16日
コメント(8)

# 628どうも、こんにちは。みかん食べてます。せっかく和歌山へ行ったのだからと新宮(しんぐう)の商店街で みかんを買いました。小粒なやつ、4キロで1500円。実家への おみやげにしましたが、これがまた甘くてやわらかくてとってもおいしかった。きのう、スーパーで安売りしてた袋詰めのみかん。なんでもいいやー と買ったけど、すっぱくて、かたくて薄皮も厚くて。うーん・・・。やっぱり和歌山のみかんはうまいんだな。と、あらためて知った冬の夜。+ + +すっぱい顔しても、また旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その9 + + ●灯台の上から まわりを見たら海ばっかりだったけどこのへんは、花がいっぱい咲いてます。水仙 きれいだねー。 きれいでしょー。と大人が言うので、スイセンっていうのかー。こういうのがきれいなのかー。と思っていました。でも くーちゃん、 葉っぱにしか興味がないんです。※ 近くに見えますが、1メートルぐらい離れてます。これは毒があるから だめー、と 食べさせてもらえませんでしたけど。葉っぱがニラと似てるから間違えて食べて食中毒になる人がいるとか。人間のみなさんも どうぞお気をつけて。しょーがないから、食べられる草をさがすのだ。でも、冬だから・・・※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.627 No.629 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●湖西北上。(2008/1/11) プラグ・イン・チューナー KORG(コルグ) Pitch Jack GB-1 1,980 円 ギターやベースに挿すだけ。 こりゃ便利。Pitch Jack1月15日 00559First updated 2009年01月15日 18時18分12秒
2009年01月15日
コメント(20)

# 627どーも、こんにちは。靴下というものが苦手で外から帰ったら、真っ先に脱いでしまうさくらもち市長です。きのう、寒いなー寒いなーと思っていたら朝から雪がちらつきました。毎朝 きのこタワーでの居眠りが日課のくつしたもベランダに落ちてくる雪を興味深げに見つめていました。すぐ やんだけど。そんな日は やっぱり、足先が冷えて困ります。人から言わせるとそれは冷え性だ。 靴下をはけ。ということなのですが、自分が冷え性かどうかみんなどうやって見極めているのかいまいち分からず、なんとなく 自分が冷え性だとは認めたくないそして、家で靴下をはくのはやっぱりイヤな私だったりします。+ + +今日は昨日より寒くないので、また旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その8 + + ●樫野崎(かしのざき)は 灯台まで遊歩道が 続きます。わりと人気スポットなのか人がたくさん来ていました。いつも ゴールデンウィークの初めの方に来るので人はチラホラ。 穴場なのかと思ってました。うしろからも 続々と人が歩いてくるので灯台までは 抱っこで行きます。だから いつの間にかもう灯台の上。風は おだやか。波も おだやか。海のずっとずっと向こうまで海でした。帰りの階段は 自分でおりるよー。んしょ、 んしょ 。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.626 No.628 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●湖東ドライブ。(2008/1/10) 浮かぶ本 umbra(アンブラ) コンシールシェルフ 1,995 円 お気に入りの本を 棚にする。umbra(アンブラ)1月14日 00584First updated 2009年01月14日 16時55分33秒
2009年01月14日
コメント(20)

# 626どーも、どーも、二日ぶり。ん、 三日ぶり?久しぶりに お店でカレーうどんを食べてきたさくらもち市長です。しかし あれですね。カレーうどんというのは匂いを想像しただけで食べたくなりますが、その食事中に香水のきつい客が 横を通るというのはいやなもんですね。一気に鼻の中が 甘臭い匂いでいっぱいになり、せっかくの楽しい気分もおいしい香りも台無しです。世界的に過剰な禁煙ブームもいいですが、「おしゃれ」の一言で片付けられてしまう香りの公害というのもそろそろ考えて欲しいもんです。+ + +と 毒づいたところで、今日も 旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その7 + + ●見つめてます。窓の外を 見つめてます。お昼ごろには戻ってくるって言ったのに、まだ まるは 釣りから戻ってきません。もう1時だよ。観光客は 次から次へと訪れて、お散歩びよりで 楽しそう。となりの車ももう何台も変わってるんだよ。まだかなー。ってことで、まるが帰ってきたら、おさんぽだ。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.625 No.627 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●身じたくしたまえ。(2008/1/9) 木製キーボード「木ーボード」 ウォールナット 50,400 円 やっぱり木の風合い。木のキーボード1月13日 00562First updated 2009年01月13日 11時08分31秒
2009年01月13日
コメント(16)

# 625どうも、さくらもち市長です。こんにちは。年末までガマンしていたエアコン、最近は ちょくちょく使ってます。エアコンをつけると棚の上へ登りたがるくつした。やっぱり猫はあたたかい場所を知ってるんだなー。1メートル30センチの棚の最上段へはひとっ飛びで乗ります。昨晩も 棚の下で右へ左へ高さを目で測って、ついでにタイミングも計ります。「飛ぶよ、飛ぶよ。」と 期待感たっぷりにまると私は 箸を持つ手を休めその後ろ姿に見入りました。さあ、跳ぶ・・・!息を詰めた瞬間、「うぬっ」とナゾな声を出してくつしたは 棚のそばにあったイスに方向転換。そしてそのイスを足場に棚へと飛び移ったのでした。妥協したね・・・。飛ぶよ飛ぶよとの過大な期待に重いプレッシャーを感じるのはフィギュアスケーターも同じかなと思った金曜の夜でした。+ + +そんなわけで、土曜日の今日もまた旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その6 + + ●日が暮れてからもしばらく釣りを続けていたら (小さめのイカ、なんとか釣れました。)すっかり夜になり、晩ごはんどうする? ファミレスでも行く?と串本駅ちかくのレストラン「オーク」へ行ってみたら、年末だからか早くに閉店。仕方がないので 向かいの24時間営業のスーパー「オークワ」へ。お惣菜コーナーの弁当なども ほぼ売り切れていましたが、鮮魚コーナーのお寿司が数点残っていて、いずれも半額に。さすが漁港の町だからか、スーパーで売られている魚も質は高いです。お寿司もなかなかいいネタが乗っていました。すかさず 握り3人前を買って 車に戻りました。とりあえず 樫野崎(かしのざき)へ移動。広い駐車場にはきれいなトイレもあるのでここで寝ます。 (串本へ来たときは毎度です。)そしてまるは、翌朝 ここの磯で釣りをするつもりです。同じく釣り目的らしき車が すでに何台か止まっていました。みなカーテンや断熱シートを窓に貼って、防寒対策をしています。うちも 窓の大きさに切り抜いたアルミシート(ホットカーペットの下に敷くやつ)を持ってきました。跡が残らないよう 養生テープで窓に貼り、後ろの座席もフルフラットにして 部屋状態。落ち着いたところで 晩ごはん。みんなで半額のお寿司をつつきました。くつしたには、いつもの混ぜごはんをお弁当にして持ってきているのでちびちびもらうお寿司のネタは、デザート扱いです。毛布もいっぱい持ってきました。エンジンを切っても 暖房の余熱でしばらくあったかかったので毛布一枚で寝付けました。さすがに深夜 寒くなり、もう一枚 毛布をかけました。明け方、とても寒かったのでエンジンをかけてエアコンをつけたら気持ちよくて、夜明けの釣りのためにかけておいた目覚ましを無視して寝続けすっかり朝になってしまいました。「大物 釣れたよー♪」 という顔をした釣り人が磯から駐車場へ戻ってくる姿を見つつ、まるは いそいそと磯へ。(うわっ。)くつしたと私は、それからもしばらく車の中でゴロゴロしていましたが外は快晴。日が昇るにつれ、車の中はホカホカ。・・・を通り越して、あつー たまらず窓 開けました。外を見れば、駐車場には車も増えて観光客もぞろぞろ。(灯台を見に来る。)みんな上着ナシ、セーター一枚なんかで歩いてました。やっぱり本州の南端、冬でも温暖な気候のようです。断熱シートを貼って窓を開ける。どっちだよ!? な感じ全開ですが車の中でゴロゴロダラダラしてるのが外から見えないということでまるが釣りから戻ってくるまでこのままにしてました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.624 No.626 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)1月12日 004301月11日 004781月10日 00621First updated 2009年01月10日 17時18分40秒
2009年01月10日
コメント(12)

# 624どうも、さくらもち市長です。こんばんは。そのときどきで夜 寝る場所のお気に入りが変わるくつした。最近は 座いすで寝るのがいいようで、布団へ引きずり込んでも すぐ出てしまいます。+朝、まるの目覚ましが鳴るとまるの耳元へ行って「あにゃ~」と声をかけます。なかなか起きられないまるを起こしてくれるのかと思いきや、「布団に入れて~」とまるの脇の下にもぐり込み、ほんわかあったか~な熱とともに強烈な 「ねむねむ光線」 を放ちます。ねむねむ光線を浴びると、人は激しい睡魔に襲われ「今日は一日寝ててもいいか~♪」という気分になってしまいます。まるの一日は、ねむねむ光線との戦いから始まります。ということで、眠くなる前に 今日も旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その5 + + ●くーちゃんが うとうとしている間にいくつかの場所をまわって、串本港へ やってきました。まるは ここで釣りをします。港って、どこも同じに見えるけどまるには 行ってみたい場所がいろいろあるのだとか。後ろの席を 倒したら広々。くーちゃんと大人はごろごろ昼寝でもして待ちます。また寝るのかー。くーちゃん、さっき起きたとこ。でもま・・・、じっとしてると眠くないこともない・・・。釣り、長そうだからね。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.623 No.625 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●旅行へ向けて。(2008/1/8) インテリア・キャンドル サボテン(16個セット) 2,480 円 いっぱい並べると可愛いかも。サボテンキャンドル1月9日 00565First updated 2009年01月09日 20時11分07秒
2009年01月09日
コメント(20)

# 623どうも、さくらもち市長です。こんばんは。昨日、実家の母から電話がありまして、開口一番 「どこにいるの?」 と聞いてくるので「なんで? 家にいるけど」 と答えました。なんでも前日の夜、私にメールを送ったのに返事がなくまたどこか旅へ出たのか、はたまた必要なくなって携帯の契約を解約したのか(なんでだ)と思って連絡してきたそうな。最近 広告メールが多いので3日に1回ぐらいのチェックしかしていません。母は去年、携帯電話デビューしプール仲間のお友だち数人とメールのやり取りをしているとか。世間の多くの「おかん」がそうであるようにうちの母も典型的なキカイオンチでして、ビデオの予約もしたことがなく、テレビのリモコンと電子レンジは一応使えるというレベルでしたがまさかその母が絵文字付きの陽気なメールなぞ送ってくるようになるとは。時代というのは進んでいるものなんだなあと思う今日このごろです。ということで、また旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その4 + + ●もうだいぶ三重県を走っているのでそろそろ和歌山だと思うのですが。きっとそう。確実に そう。(鵜殿(うどの)まで来れば、和歌山は目前。)しばらくここに座ってたけど、そろそろ飽きた。道も混んできたみたい。車も進まなくなってきた。わー、なんで毛布なんてかけてんの。そういえば、道の駅で寝てたときからそのままじゃないですか。まるー、 もう着いたー?まだ着かないのー。くーちゃん、まるのひざの上にも乗りたいのすけー。 車が止まってるあいだだけ運転席に お邪魔するよー。この橋の真ん中から 和歌山県です。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.622 No.624 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行まる大人、オスくつしたにとってとーちゃんであり、ライバル。 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●おるすばん。(2008/1/8) カエルLEDライト 1,260 円 乾電池式のグリーンLEDライト。 葉っぱの水滴がリアル。カエルライト1月8日 00631First updated 2009年01月08日 19時23分14秒
2009年01月08日
コメント(18)

# 622これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリ作り置きの混ぜごはんが底をついたので新しい作り置きごはんを作る。Dinner '08.12.19くつしたの晩ごはん12月18日の晩ごはんは、いつものタラ入り作り置きごはんとこないだ作ったイワシつみれ の残りでした。(まだあったのか!)これで作り置きごはんが打ち止めとなりました。作り置きごはんがないと普段の日に手抜きができないので新しいのを頑張って作らねばなりません。+ + + +で、12月19日 金曜日の手づくりごはんメニュー【 できたて作り置き用混ぜごはん 】 ・イワシ (3尾、頭なし) ・鶏ささみ (2本) ・ごぼう (1/2本) ・トマト(1/2個) ・人参 (小1本) ・大根 (1/4本) ・カボチャ (1/6個) ・しょうが (1片) ・玄米 (3/4合) ・雑穀ミックス (きび・あわ・ひえ・押し麦・はと麦のブレンド、25グラム)これらの材料を 圧力鍋で煮込む。ぐずぐずに近いぐらいまで火を通しました。鯛めしの要領で、イワシは軽く焼き目をつけて香ばしさを出してから鍋に投入。あとの材料は ひたすら細かく刻んで鍋へ。フードプロセッサにかければ刻む手間がなくて早いんだけどできれば“飲む”のではなく、噛んで“食べて”ほしいので食感が残る程度の細かさで。ほんとはカツオをメインに作りたかったのだけどいいのが売ってなくて、で、イワシも最後に残った1パックだったのでささみも足して、肉魚ミックスとなりました。いろんな材料をちょっとずつ・・・と思ったのに、出来上がってみれば どんぶり2杯の大量。すいません。 うち、ボウルというものがなくて。これが冷めたら 小分けにして冷凍します。前は1食分ずつラップに包んで冷凍していましたが、無駄にラップを消費するのも もったいないし1回使っただけでゴミになってしまうのも心苦しいので使い捨て派は卒業し、3~4日分ずつ入るフタ付きのガラス容器を使っています。フタが柔らかいプラスチック製なので、案外ガラスでも割れません。ガラスは匂い移りがしにくくていいです。出来立て。ホカホカから やや熱がとれたぐらいで 色んな匂いが香り立ってます。トマトやショウガを入れたのでどうかな~と心配しましたが、大丈夫そうでした。イワシも焼いているときに脂がジュージュー出るくらいだったので全体的にイワシの香りでコーティングされている感じです。イワシはもちろん骨ごとですが、フォークの背でザクザクと粗めにほぐしてあります。やわらかいごはんの間から ときどき骨が顔を出すと「当たりが出た!」 みたいに うれしそうにお皿から持ち出してバリバリ食べます。晩ごはんは肉をメインにした日替わりメニューですが、朝昼は、ポリポリ(ドライフード/マザー)と この作り置きごはんだけなので野菜多めにしてあります。やっぱり出来たては何でもおいしいみたい。勢いよく一気に食べてしまいました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.621 No.623 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) 菊炭プリザーブド(大) 1,365 円 あぁぁ…欲しいぃぃぃ。プリザーブド苔First updated 2009年01月08日 13時44分08秒
2009年01月08日
コメント(4)

# 621どうも、さくらもち市長です。こんにちは。雑貨屋で 小さなカバの置き物を買いました。(210円也。)なんか、冒頭で近況報告するのが 恒例になってきてます。とても可愛いので机に置いて 眺めたりして。動かないとは言え、愛らしい表情の動物がふと目に入るだけでも心が和んだりします。が、全長4.5センチほどの この物体、くつしたには 格好の遊び道具に見えるようでして、気が付けば小さなカバが 宙を飛ぶ。そんな部屋の中から今日も 旅日記のつづき、書いてみたいと思います。● + + 年末の和歌山旅行 その3 + + ●道の駅で 少し寝たあとまた 和歌山へ向かって出発しました。まだまだ 山みち。くーちゃんの特等席は、うしろの席のヒジ置きですがやる気が出たときはフロントの見晴らし台に来ます。大丈夫、真ん中より向こうに行ってはいけないと言われているので運転のじゃまはしません。もし行ったら、大人に足を引っ張られてズルズル…です。七里御浜(しちりみはま)という長い海岸に出て海が見えました。ここからしばらく左手に 海を見ながらの道が続きます。砂浜で 釣りをしている人がいました。何が釣れるんだろねー。ところどころ 防砂林がじゃまをして海が見えなくなります。文句言ったりして。◎ ◎ おまけ ◎ ◎ミラーに映る 通り過ぎる景色を目で追ってみたり。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.620 No.622 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ) 毛足の長いふわふわトイレマット 3,680 円 あったかそうだ。ふわふわトイレマット1月7日 00609First updated 2009年01月07日 17時42分34秒
2009年01月07日
コメント(18)

# 620これまでのメニュー ⇒ ごはん・おやつカテゴリ猫メシ話。これまた写真が たまりにたまってきたのでさばいていきます。まとめて3つ、行ってみよー。● 砂肝&軟骨キャベコーン添えDinner '08.12.15くつしたの晩ごはん12月15日 月曜日の手づくりごはんメニュー【 砂肝&軟骨キャベコーン添え 】 ・砂肝 (生、一口サイズに切ったもの) ・鶏軟骨 (生、一口サイズに切ったもの) ・キャベツ (生、みじん切り) ・とうもろこし(コーン缶詰、クリーム状)ちなみに 大人の晩ごはんは、 ◎ 砂肝の塩焼き ◎ 軟骨の塩焼き ◎ キャベツサラダ ◎ ベーコンとキャベツの炒め物と 居酒屋のようなメニューでした。 砂肝も軟骨も大好物。 文句なしの勢いで食べてくれました。 ただ、キャベツは食べる気配なし。 大好きなコーンを乗せてありますが無視です。作り置きごはんのように混ぜ込んであると食べてくれますがやっぱり、そのままでは難しいようです。ついでに口へ入るように 肉の上にキャベツをかぶせてみましたが、上手に掘り出して食べていました。コーンも粒がそのまま感じられるものが好きみたいです。肉だけ食べて、野菜はほとんど残してしまいました。● 豚肉ブロッコリー大和芋のあっさり煮物ごはんDinner '08.12.16くつしたの晩ごはん12月16日 火曜日の手づくりごはんメニュー【 豚肉ブロッコリー大和芋のあっさり煮物ごはん 】 ・豚肉 (煮物、一口サイズに切ったもの) ・ブロッコリー (茎の部分、豚肉と煮たもの) ・大和芋 (豚肉と煮たもの) ・酢 (煮物のかくし味) ・作り置きごはん(タラ、玄米、人参、かぼちゃ、大根) (圧力鍋で煮込んだもの)豚肉・ブロッコリーの茎・大和芋の煮物は、大人メニューと共通です。香るか香らないか程度に お酢を入れ、やわらかく煮ました。くつしたの分を取り分けたあと、大人用は醤油で味付け。 お酢がイヤ、というよりは豚肉そのものが 気分じゃなかったみたいです。しばらく匂いを嗅いでました。で、メインを食べずに脇の 作り置きごはんから食べ始める・・・。長いこと時間をかけてましたが、それでも ほとんど全部 食べてくれました。● 牛みぞれ和えの和風定食Dinner '08.12.17くつしたの晩ごはん12月17日 水曜日の手づくりごはんメニュー【 牛みぞれ和えの和風定食 】 ・牛肩肉 (生、一口サイズに切ったもの) ・大根 (おろして、さっと火にかけたもの) ・さばとあじの削り節 (みぞれ煮の風味付け) ・しめじ (炒めたもの) ・卵 (しめじと一緒に炒り卵) ・がんも(舞茸入り、煮物) ・大根の葉 (がんもと煮たもの)ちなみに 大人のメニューは、 ◎ 牛しゃぶのみぞれ和え ◎ しめじ入り炒り卵 ◎ 舞茸入りがんもと大根葉の煮物くつしたと ほぼ同じです。免疫力を上げる食材として、大根も出来れば生で食べてほしいけどさすがに おろしただけでは辛味があって食べてくれないだろうなってことで、大根おろしを鍋で軽く煮て みぞれ和えにしてみました。ちょっと熱を加えるだけで、辛味が飛んでまろやかな甘さになります。今日は全部食べてもらおうと最初から一緒くたに混ぜまぜさせていただきました。できれば肉のとこだけ食べたい・・・!と思っているようでしたが口に入っちゃうもんはしょーがない。見事きれいに食べてくれました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.619 No.621 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)First updated 2009年01月06日 21時04分55秒
2009年01月06日
コメント(12)

# 619どうも、さくらもち市長です。こんにちは。今日も いいお天気だったのでたまりにたまった旅行中の洗濯物を片付けようとせっせと洗濯機に頑張ってもらって♪・・・・2回で断念。また めんどくさ病が出てしまった。どんだけあるんだ、洗濯物。今日一日では片付かないな、と思った瞬間やる気が しゅるしゅる…と萎えてしまいました。くつしたは、今日も観葉植物の葉先をかじろうと 私の目を盗むのに必死です。+ + + +さてさて、それでは 今日も旅日記のつづき。● + + 年末の和歌山旅行 その2 + + ●旅に出た日の 朝8時すぎ。現在、大人たちは 寝ています。ここは 道の駅。⇒ 道の駅 紀伊長島マンボウはりきって夜中に出発したもののサービスエリアでごはんを食べたらどんどん眠くなってきて、とりあえず高速を下りたあと仮眠をとるために ここへ寄ったのです。ところで今日の 首輪アクセサリー、わさびです。青虫ではありませんので。※ 銀色のは 迷子札カプセルです。気に入っているかは 微妙・・・。そして 只今、くーちゃんは 亀 なのです。毛布のカメ。エンジンを切っているから寒くなるだろうと大人が掛けてくれたのですが、もうちょっと広げておいてくれたらいいのにと思いました。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.618 No.620 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●黒い鏡モチ。(2008/1/7) レトロフラワーボストンバッグ 6,510 円 和柄のボストン。和柄のバッグ1月6日 00614First updated 2009年01月06日 16時41分08秒
2009年01月06日
コメント(12)

# 618あらためまして、あけましておめでとうございます。無事に旅から帰りまして、またいつもの日常が始まっているわけでございます。まずは旅の荷物の片付けから・・・。これがまた面倒で。いつもは1~2泊ぐらいの短い旅、しかも車の中で寝るので大した荷物にはなりませんが今回は 実家滞在+民宿に泊まるということでいつもより着替えも多め、くつした関連の荷物も多めでカバンが3つも4つもあってどれから片付けようか~、って言うか眠~いとダラダラしています。さてさて~、ブログも更新しないとなーでもなー、でもなーいっぱい撮った写真が600枚。(年末の和歌山 150枚、正月の三重 450枚)使えないのもあります。どこから手をつけようか途方に暮れとります。でもま、順を追ってまずは年末の和歌山から。29日の午前3時すぎ、出発しました。いちばん寒い時間帯、しっかりジャンパー着て、毛布も用意して防寒対策です。ここは ガソリンスタンド。ガソリンの値段も一時に比べるとずいぶん下がりました。秋に車を買い替えたということもありますが、燃費を気にしてヒヤヒヤしなくていいというのはやっぱり助かります。ガソリン ゴクゴクしたし車も準備万端。あらためて、いざ出発ー。◎ ◎ おまけ ◎ ◎高速のサービスエリア。 なんとなくクリスマスなイルミネーション。※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。 今日も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.617 No.619 >>謝HOME● はじめましての方 ●くつした プロフィール名前:くつした性別:メス誕生日:(推定) 2004年6月20日 (公園生まれ)体重:平均3kg特技:おすわり まて趣味:旅行* ちょっとした読み物 *「 くつしたの生い立ち 」現在12話まで進行中最新を読む >>はじめから読む >> 今回の写真は これで 撮影しています。 OLYMPUS E-420 小型軽量デジタル一眼レフ 1000万画素 380g + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (標準ズームレンズ)● 1年前の くつした ●去年のお正月(2008/1/1) アクリルフェザーペン 630 円 羽根の形のボールペン。可愛いペン1月5日 00532First updated 2009年01月05日 21時44分58秒
2009年01月05日
コメント(16)

# 617どうも、さくらもち市長です。あれよあれよと年が暮れ、新しい年が始まりました。年末は、29日から“釣りおさめ”の旅に和歌山へ行き、本州最南端のあたたかさを満喫してきました。釣りの成果は・・・、まぁ うにゃうにゃうにゃ… という感じなんですがとりあえず楽しかったです。その旅日記は また後日、綴って行きたいと思います。31日の晩からは私の実家で過ごしています。パソコンも持って来たし一年のしめくくりのご挨拶など・・・と思っていたのですが、スシ食らい、甘い白ワイン、スパークリングな赤ワインなどコップでガブ飲みしていましたらすっかりフラフラになってしまいまして気づいたら紅白も終わり、年越しそばも 年を越してから食べた次第でございます。で、もう開き直って朝からゆっくりと これを書いています。+ + +そして今日、1日の午後からは また三重へ旅行です。いつもの車で寝泊りの旅とは違いお正月恒例の “ちゃんとお泊り” 旅行です。これもまた帰ってからの更新となりますので数日 お休みをいただくかと思います。いつも温かく 「なにかいいもの♪」を見守って下さってありがとうございます。今年もマイペースに独りよがりなブログを綴って行くかと思いますがこれまでと変わらず、やさしいお付き合いをお願いします。2009年、世界が平和でありますように。今年もよろしくお願いします。 今年も さりげなく応援して下さると感謝です。 少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。 << No.616 No.618 >>謝HOME1月4日 004061月3日 003681月2日 004431月1日 00435First updated 2009年01月01日 12時08分28秒
2009年01月01日
コメント(46)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


