全356件 (356件中 1-50件目)
お読みいただく前にご注意いただきたいことその1ワタシの中では、ここは特定の相手(主としてしうとめ)に面と向かって言えないことをぼやいたり、特定の場所(主として千葉県某所)に行って命の洗濯をしてきたことなどを思うがままに書いてみる場所という位置づけなので世間一般の皆様のお考えにはそぐわないところもあろうかと思います。が、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いなんだからしょうがないでしょということでご理解ください。その2なるべくネタバレは回避しようと思いましたが、どうしても避けて通れないところもあったりなんかするので、まだ復活篇を見てないから知りたくないという方は、顔を手で隠して指の隙間から覗いていただけましたら幸いです。『古代くん』スチールで見た時はなんか冷たそうな印象だったのですが、動いてみるとこれがなかなかいい男(うっとり)それにさすが百戦錬磨のお手並みで、お見事です。山寺さんの声も、プレステのヤマトのゲームで耳に馴染んでるから、プレイしたことのない方よりかは順応できたかなと思います。だって、2枚組とか3本立てのゲームを長いことかかってやっとクリアしていくんですから声が違うとか言ってられないですよ。ただ、いつもふと、ああ富山さんじゃないんだって認識させられるのは「何?」のアクセント。富山さんは「な」が高くて「に」が下がり、山寺さんは逆。だから悪いとか言うのとは断じて違うけど、長いことかかって脳にインプットされた声って忘れられないですよね…。『真田さん』最初見た時、48歳にしては老けてるんで正直アチャって思いました。地球が大変な状況の中で、責任ある立場にいたら気苦労で老けるよなあ、ワタシも自分では若いつもりでいるけど、しうとめには苦労させられてるから、傍から見たら十分老けてるのかなあなんて思ってみたり(凹)でも、老けてると思ったのは最初だけで、やっぱり素敵なわけで(はあと)あんなこと言い出した時には泣いたけど、こんな場面では「真田さん、キターっ!!」と胸が躍る躍る(笑)乗ってなくてもちゃんとそこにいるのよね~。やっぱりヤマトの要は真田さんを置いて他にはいません(きっぱり)『艦』6連発の波動砲って、たくさん撃てばいいってもんでもなかろうにと思ってたけど、5発撃ってもまだ余るところに意味があったんですねえ(わはは)で、まとめて撃つのもアリですか、さすが真田さん(やっぱりそこか?)昔ブラックタイガーに顔が書いてあって、コスモタイガーではそれがなくなっちゃって突っ込みどころがなくなったから寂しくてしょうがなかったんですが(え?)今度は四字熟語書いてあったり、ど~んと漢字で○○と主張してあったり、煙突ミサイルの煙のもくもく加減とか、艦首ミサイルってあんなに威力あったっけとか、へえって思うところがいっぱいあって素直に楽しかったですよ♪俗に言われているシンクロの場面、意味がわからなくて、帰って来てから、スペースサブの規模の大きいやつだと理解しました。やっぱり平面が立体になると迫力が違いますね。ただね、カエルのハンカチは気づいたんですけど、副監督さんが死守されたリバーススラスト?見逃しちゃいました(陳謝)てゆーか、そもそもリバーススラストって何のことだかわからなくて意味を検索するところからでしたから(自爆)次回鑑賞の折には必ず画面の隅々まで目を凝らして見ようと思います。『地球人たち』誰が誰なんだかわからないうちに終わってしまって(笑)徳川くんはしばらく見ない間に肉体改造したみたいですね。まあ、上に立つ人間は自己管理も大切ですからねえ(笑)それと副艦長?青い服着てるからてっきり工作班かと思ったのに、そうじゃないみたいで、パンフレット見たら違う人が技師長で、でも出て来た記憶が…まるでない(大爆笑)やっぱり真田さんのインパクトがあり過ぎなのだわ。次回作ではもうちょっと印象に残るような出番があるかしら?(謎)そんでもって、機関室の双子!!おばさんにはあなたたちのノリについていけませんでした(笑)『地球以外の人々』あの人、かっこよかったですねえ。敢えて反旗を翻すとこ。そして、その部下の人の姿勢も素敵でしたねえ。D総統とT将軍のようだと思ったのはワタシだけでしょうか。今作には登場しないD総統と同じ声なのはけしからんなんてことを言う人もいらっしゃいますけど、最初のテレビシリーズなんていっぱい役を掛け持ちですし、ましてや長官なんて重要な役もやってますし、それを言うなら、澪がルダ王女じゃまずいってことにもなるので、そう目くじら立てなくてもと思うんですけど。それと、あの女王さま、気高く美しく賢く、出来ることならああなりたいものです(無理無理)『音』宮川先生も羽田先生も偉大です。生きておられたらどんな曲を書いてくださったのか…。でもアレンジを変えて蘇った曲もまた素敵、やっぱり本物は時を超えるのです。クラシックを使ってどうよ?って人もいるみたいですが、ワタシはそんなに違和感はなかったです。ひとつ心配なのは、ワタシの記憶違いかも知れないですが、昔テレビシリーズを作るにあたってパイロットフィルムが作られて、その時クラシックをBGMに使ったばかりに音声が使えなくて、DVDボックスの特典にも音なしで入ってると思うので、そういうことはオッケーなのかなあと心配してみたり。もうひとつ欲を言えば、ささきさんの歌も聴きたかったなあ。主砲とかの効果音は、真田さんが作り直した艦なんだから、ワタシには文句のつけようがありません(笑)『監督さん、副監督さん』監督さん。パンフレットを読んで、該当世代として耳の痛いところがいっぱいありました。そして空白の26年間には色んなことがありましたが(苦笑)昔、愛や夢や希望を熱く語ってくださってた頃と全然お変わりになってなくて嬉しく思いました。これからもお元気でがんばってください。副監督さん。最近ブログを拝見させていただくようになって、で、読むだけでは飽き足らずついつい足跡を残してしまうのですが、お忙しい中をいつもちゃんとレスしてくださって、本当にありがとうございます。ワタシは難しい技術的なことはさっぱりわからないですけど、この作品が大好きです。また必ず見に行きます。
2009年12月17日
コメント(1)
また映画館でヤマトを観る日が来ようとは、26年前には思ってもみませんでしたが、初恋の人に同窓会で再会的なドキドキ感?を胸に(笑)見に行ってきました。ネタバレ掲示板で嫌な書き込みをいっぱい目にしてたので、内心すごく不安だったのですが、いざ見てみたら全然そんなことなど気にならず、むしろ、なんでそんな批判するのか意味が分からないくらいでした。人それぞれ色んな考えをお持ちでしょう。ぶっちゃけ、つっこみどころがないとも言いません。でも、今までだってそんなこといくらでもあったはず。だって、それがヤマトですから(笑)でもね、何が嬉しいって真田さんを青野さんが演ってるってことでした。お亡くなりになったり、また大人の事情で出演をされなかったり、また登場しない旧作のキャラが多い中で、昔のままの真田さん@青野さん(しみじみ)展開を知らなかったとはいえ、最後の台詞で泣いてたのはワタシだけかも知れません(笑)それと、その場にはいないけれど、真田さんの代名詞『こんなこともあろうかと思って』的な演出もまた真田フリークのワタシのハートを鷲掴みでした。今度、昔ヤマトを一緒に観に行った友達と26年ぶりに一緒に行く約束をしました。こんなことでもないと会う機会もなかったので良かったな、と。真田さん、ありがとう(そっちか?)余談ヤマトの映画ナビをテレビで見ていたワタシに旦那が『これが真田?老けたね。』と言いました。ワタシは『呼び捨てにするんじゃない、真田さんと言いなさい!』と突っ込んでしまいました(爆)だって、沖田艦長だって『真田君』と呼んでたくらいなのに失礼だわよね(ぷんぷん)
2009年12月15日
コメント(0)

午前5時起床。今日は4年ぶりに再会する友達と海へ行くのでまたしても早起き(苦笑)噂によると入場制限がかかるかもなので、日付指定されてないパスポート持参の友達は早く起きられたら(仮定)早く来るらしくて(流動的)せっかく来てくれるのに私が遅れたのでは失礼に当たるので、ホテルを7時にチェックアウトして海へ急ぎます。リゾートラインの運賃を浮かせるために海まで歩いて(←ケチ?)海の入り口に着いたのがジャスト8時、既にうんざりするほどゲストの列が出来ています。早く来て良かったと思いながら、そういえばたまたま一緒の時期に来ることになって、オフィシャルホテルに泊まっている従姉親子はどうしたのか気になり、メールしてみたらまだホテルにいるという呑気な返事が来たので、さっさと来いと気合いを注入して差し上げました(鬼)せっかく近くに泊まっているのに何をやってんだか(ため息)そんなこんなしていたら待ち人からメールが来ました(嬉)せっかく頑張って早起きしてくれたのに、途中京葉線が止まったりなんかして少し遅れはしましたが、9時に無事合流して早速ショーの抽選に並びました。前日従姉が挑戦して見事に玉砕されてかなり意気消沈していたので、ものすごくドキドキしましたが(焦)小1時間並んでやっと抽選機に辿り着いて画面にタッチしたら大当たり~~~!!それも5列目ど真ん中~~~!!(欣喜雀躍)友達と手を取り合ってキャーキャー騒いでしまったので、外れちゃった方、本当にごめんなさいね(反省)特に2度も外しちゃったウチの従姉!(ビミョー)メインイベントに当たって浮かれた私達は、買い物とかちびちゃいショーを余裕で楽しみました。ただ、どこへ行っても大混雑でうんざり(ーー)『トリックオアトリート』と言うとキャンディーを貰える神出鬼没の行列に並んでも何人か前でキャンディーがなくなって(涙)でも当たったから許せるんですね、これが(余裕)リスのショーを見ながら食事が出来る鱈の岬のレストランへ入っても席が空かないので待ちながらポテトをつまんでる始末、それでも許せてしまう…これがねずみマジックでしょうか(違)で、そのショーはこんな感じ(はあと) ショーの間中ずーっとファインダーを覗いていたので、ショーにはリスしか出て来ませんでした(爆)ショーが終わったら、友達とショップ巡りとウォータークーラー巡りもして(笑)一番冷たい水の飲める場所も発見しましたー!…でも内緒(こら)楽しい時間の過ぎるのは本当に早いもので、最終便の飛行機で帰らばければいけないワタシは友達を置いて帰らなくてはいけません(涙)いつものようにゲートでハンドスタンプを押してもらって、友達に見送ってもらって帰る道中の辛いこと辛いこと…。(うるうる)でも本当に楽しかったので…きっとまた一緒に行こうね、きんちゃま!!今度は一緒に行こうね、ねえちゃま!!
2009年09月26日
コメント(2)

午前3時45分起床。4時に携帯のアラームが鳴るようにセットしてあったけれど、徹次郎くんが目を覚まさないようになんとか自力で起きました。今日は4年ぶりにダーリンに会いに行くのよっ♪(意気揚々)眠いだなんて言ってられないのよっ!!(シャキーン)前日仕入れてあったベルゲンのはちみつトーストを食べ、ついでにご飯も食べ・・・。どれだけ食べる気だ?と思う向きもおありでしょうが、次にまともな食事にありつけると思われるのが正午過ぎで、それまでに移動が結構あるのでしっかり腹ごしらえはしておかないとね。(後にこの時食べておいて良かったと思い知ることになるのです。)そもそも顔の造作が残念な人なので今さらじたばたしても無駄っちゃ無駄ですが(失笑)普段はろくたましない化粧を、特に下地と日焼け止めを入念にして、いつもならあり得ないくらいじゃらじゃら飾り立てて(爆)6時に家を出ました(早)7時10分発の飛行機で、羽田に8時半到着。モノレールに乗ったところで友達から『会場最寄り駅で11時に』とメールが来たので、時間に少しゆとりが出来たなとほくそえんで、一度ホテルへ寄って荷物を預けてから、待ち合わせとは真逆方向の東京駅へ向かいました。目的は有名なかりんとう。私はほぼ食べるしか取り柄のない女なので(自爆)よくグルメ番組を見ていて、東京駅のグランスタに行列の出来るかりんとう屋さんがあるというのを知っていたし、シルバーウィーク明けに更に連休を取ることになってしまって非常に心苦しかった私としては口の肥えた上司や同僚にせめて少しは美味しいものでも買って行ってあげなくてはと半ば使命感に駆られていたのです(汗)かりんとう屋さんはすぐに見つかったけれど・・・何?5人くらいしか並んでない?(嬉)あ、でも待てよ、ベルトで仕切って入れなくなってる(謎)ぐるっと売り場を一周して謎が解けました。通路を挟んで向かいに列があるんだ!(撃沈)でも幸いなことに『只今の待ち時間約20分』と書いてあったので迷わず並びました。某所で並ぶことには慣れているので、20分なんてあっという間ですもの(余裕綽々)実際は20分かからずに買うことが出来ました。荷物自体は軽いけどかさばると後々邪魔になるので自宅に配送してもらいました。最低限の義務は果たしたので(笑)待ち合わせ場所へ向かうことにしました。改札を出たところで友達が待っていてくれたので、速やかに会場へ向かいます。長い坂をゆっくり歩きながら、久しぶりに近況やら何やら話が弾みました(楽)会場へ着くと、もう何人か来ている人がいましたが、知らない人がほとんどでした。今回の集まりは想定外の抽選で、参加出来なかった人もたくさんいると聞いていたので、参加出来て本当にラッキーでした。受け付けを済ませて、集合写真の立ち位置へ行ってみたら更にラッキーなことにダーリンの真後ろでした(凄嬉)隣の方がいいに決まってる?いえいえ、そんなことはありません(きっぱり)隣にいるとむしろ真横は向けないものなんです、少なくとも私は!近すぎるとかえって見られないものなんです、普通は!!(力説)その昔、ソファに2人で並んで座った時に、調子に乗って至近距離で顔を見てしまって、本人に爆笑されるわ自己崩壊するわの苦い過去があるので二の舞いはいけません(自重)その点、後ろだったらなんでもありですから、そーっと背中に触ってみたり(ないない)とにかく穴があくほど眺めたって本人にはわかりませんから平気なのです。写真を撮って席につくべくテーブルを見渡すと、10人がけのテーブルが横2列縦5列、私の席は一番後ろの振り返らないとステージが見えない席(汗)そういいことばかりは続きませんね(諦)でも食べ物は近いわ(笑)乾杯の後、お食事タイムになりましたが、100人のゲストが一斉に食べ物に群がるのでただでさえ窮屈な会場はぐだぐだ(泣)すごく美味しいお料理だったのに、ほとんど食べられなくて、そんでもってお料理を取りに行ってる間にテーブル回って配ってたフォアグラの何かを食べられなかった(無念)結局ほぼ食いっぱぐれです(嗚咽)でも、トークの最中後ろまで来てくれたので手の届きそうな距離で見られたし、生唄も聞けたので、行くのを散々悩んだのが嘘みたいに楽しく過ごして来ました。来年は白川郷に行くぞぉ!(行くのか?)失業してなかったら、だけど。orz...パーティーが終わったらそそくさとホテルに帰って、違う意味の正装に着替えていつもの場所へ向かいます♪今だったらまだ終点で『アレ』に間に合うかも知れない・・・。途中、駅のホームに入線してきた電車の風圧で飛ばされそうになるほどふらふらでしたが、間に合いたい一念で走ってる私ってば健気?(怪)そんな思いが通じたのか、間に合いましたハロウィーンパレード『リ・ヴィランズ』 きゃあきゃあ、デールぅ(やっぱりそこか?)パークに入った時点で既にスタート時間から20分を経過していたので、終点のトゥーンタウンに先回りして先頭のフロートに追い付いて、なるべく小柄な人のいる場所を探してカメラのスタンバイ。伊達に何度も通ってはいませんからね(余裕)目的を達成したら急にお腹が空いていたことを思い出して倒れそうになったので、ホットドックセットで一息ついて、閉園間際までパレードや買い物でご機嫌に過ごしました。せっかく来たからイクスピアリのディズニーストアにも行かなくちゃ。この秋もリスの商品が大豊作なのでチェックは欠かせません(キラーン)しかし、たくさんあるのも考えもので、欲しいものだらけで困ります。余程物欲しげな様子に見えたのか、ストアのお姉さんに『昨日入ったばかりですよ、お手に取ってご覧下さい(^^)』と言われたので、危険だと思ってさっさと逃げました(爆)閉店まで遊んで(見るのはただだしぃ)友達の仕事終わりを待って2駅だけ一緒に帰りました(嬉)やっぱり食べ足りなくて(笑)ホテルの1階にあるコンビニにでおにぎりを買って食べ翌日の移動に備えて荷造りをしてからお風呂に入って、ベッドに入ったのはほぼ1時になっていました。つづく
2009年09月25日
コメント(0)
せっかくのシルバーウイークでしたが、徹次郎くんは仕事だし、こんな時に他人様ん家へ遊びに行くのも憚られるので、結局ほとんどひとりで過ごしました(寂)だったら掃除でもすればいいのに、ゴロゴロしてしまうのは何故でしょう(笑)でも、4日もゴロゴロしていたらホントに鈍ってしまうので、某パン屋さんの講座を冷やかして…もとい、習って来ました。4人1組で作るんですが、いつも教わっている教室でも150から160g、家でも400gまでしか手捏ねしたことがないのに、無謀にも500g捏ねろとおっしゃる(汗)捏ねること自体はそんなに苦にはならないのですが、かなり高めの作業台の、それもボウルの中で捏ねるのがなかなかしんどくてまた普段は余程水分が多くて持て余した時くらいしか叩き付ける動作をしたことがないので、生地の重さに更に追い討ちをかけた感じでくたくたになりました(激疲)でも、さすが職業でパンを焼いていらっしゃるだけあって、細かいことにはこだわらないというか、丸めた生地はそこいらへんに無造作に放り出してるし、(乾燥しないように濡れ布巾をかけたりとか一切なし)捏ねあがっててもそうでなくても時間がないから20分でおしまいとかものすごーく大雑把で気楽だけど、いいのかこれで?と不安になってみたり(笑)生イーストというものを初めて見た、というか使ったし、マスカルポーネは牛乳と生クリームとレモン汁を混ぜれば出来るとか、色んなことをサクっと教えて下さったけど、発酵にしても焼成にしても肝心なところは助手の人がやってしまって、普段家で作ったことのない人だったら、帰って同じものを作れと言われても絶対出来ないっ(きっぱり)なんかやたら忙しいばっかりで、お土産のパンをたくさんいただきましてありがとうございます的な感じで終わってしまって…。教訓 やっぱりekubo先生の教室が一番です(すりすり) 今度のおやつは何かなあ(こら)
2009年09月22日
コメント(0)
方角の話ではなくて、瓜の話。西の瓜と書いてスイカ、南の瓜と書いてカボチャ。栗鼠の定期入れを使いたいばっかりに、めったに使う機会のないsuicaを持っているとかゆーことでもなく。スイカもキュウリも白ウリも瓜くさくてどうも苦手で自分から進んで食べたいのはカボチャだけ。だから、こないだ旦那がスイカをもらってきた時も西じゃなくて南ならよかったのに、と文句を言ってみた(笑)すると、あたかもそれを聞いてたかのようなタイミングで会社でカボチャをもらい、毎日カボチャ三昧で。てかね、二人だから同じもの毎日食べないと減らないの~。そして、昨日もまた南が…それもどーんと丸のまま(汗)だって買うと結構高いから、くれるっていうと嬉しくてもらっちゃう(欲張)ま、切ってないから長もちするんだけどねー。煮物とスープとソテーくらいしかレパートリーがないもんで、コロッケ以外でなんかいいアイディアないもんかなあ?(↑旦那が嫌いらしい)
2009年07月05日
コメント(2)
http://www.yamato-movie.com/また会えるのね、真田さん(はあと)続編を作るってのはだいぶ前に聞いてたものの、完結編でベッキリ壊しちゃったのにどうすんの?って思ってたけどやっぱり真田さんさえ生きてれば何でも解決しちゃうのね(笑)12月が楽しみだわ~ん(@ ̄▽ ̄)~♪
2009年05月18日
コメント(0)

早番の日は、仕事から帰ってから急いで捏ねて、旦那が帰るまでに焼き上げる突貫作業をすることもありますが、夕食の用意と並行してやらないといけないので、もともと怠惰なワタクシには、毎日は続きません。なので、気分的にゆとりのある休日には、暇さえあればパンを捏ねてるわけですが、今日はロールパンを焼いてみましたー。(生地がバターロールの配合ではないので、あくまでロールパンです。)まだまだ納得のいく形にはほど遠いけど、いずれは上達するかなあ?(不安)ま、でも、お腹に入れば一緒だしっ♪(^^)↑こう言ってるうちはまだまだなのだけれど。
2009年05月17日
コメント(0)
ウチのしうとめは、質素な暮らしをしているのだそうです(本人談)80歳もとっくに越えてるとゆーのに5万円もするクリームを筆頭に、1品1万円以上のごーじゃすな基礎化粧品がセットで並んでいる鏡台の、それのどこが質素なのかワタシにはよくわかりません。それから、歯が悪いので硬いものが食べられないのはわからなくもないですが、お肉は佐賀牛のしゃぶしゃぶ用100g1050円しか食べないというのは、そして、大きなパッケージで買って、自分は一切れだけ取って旦那に持たせてくださるのは、ワタクシへの挑戦と解釈してもよろしいでしょうか。ええ、ええ…どうせワタクシは100g200円未満の豪州産牛丼用切り落とししか買えませんとも。でもね、ワタクシには値段をカバーする技が少しはありましてよ(きらーん)旦那は『お袋は(ウチに)買ってくれたつもりでいるが、元はといえば俺の金』と嘆いているものの、1つ指摘すると1万倍になって返ってくるとかいうしうとめのゴタクを聞くのが煩わしくて、何も言えない模様(吐)なので、店員さんに頼めば小分けにしてくれると入れ知恵をしてあげたけれど、ええかっこしいのしうとめのことだから、みっともなくて頼めないだろうなあ…。それと!人の迷惑顧みず、プレゼント魔…てーか、押し付け魔。しうとめ曰く、『あんたになんにもしてあげられんから、せめてこのくらい…。』と、しうとめが最近はまっているのが手作り鮭フレーク。まあ、鮭は大好きだし、美味しいので嬉しいっちゃ嬉しいけれども、その鮭が…高級な鮭を買って来て作ってることがひょんなことから判明。ほぐすのが面倒だから、そのまま持って帰ってと言われて包みを見たら、北海道産紅鮭沖漬600円by大○(ーー)美味しいはずです、高ければ…。そして、イカ。小イカの良いのがあったけど、硬くて食べられないからと、胴体の真ん中の一番柔らかいところだけない、解剖でもしたんですか状態のイカ。若干好みより甘いけれど、まずまずな味付けなので喜んでいただきはしますが、会社から遅番で帰宅して、留守電にイカを取りに来いとメッセージが残ってた時…近いんだから、てめーが持ってきやがれと言いたくても言えないこのワタクシの仕事の疲れが3倍になりそうな脱力感なんか、絶対わかりはしないのでしょうね。こないだなんか、ギョーザをつくったけど硬くて美味しくないからあげるなんて、普通は美味しく出来なかったらいくら息子でもあげてはいけません(きっぱり)そして、2人暮らしなのに7個なんてビミョーな数はやめましょう。あなたはいつもそうです。きれいで、高級なものしか欲しがらない。特売なんか興味なし。賞味期限の切れた美味しくないものは全部ウチって、何ですか?(意味不明)要らないと言えば機嫌が悪い、美味しいと誉めれば図に乗ってどんどん作る、旦那は『お袋は悪い生き霊だ(凹)』と嘆いております。いやん、もう(涙)
2009年02月11日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。とゆーものの、なんかお正月らしい感じがしない…。仕事してるより休みの方が忙しいってどうよ(疲)そもそも。毎年元旦に義父と義兄がご飯を食べに来るなんて旦那と二人での~んびりしたいワタシにしてみればあり得ない(ーー)旦那が親に良い顔をしたいのはわからないでもないけど、毎年それが苦痛で苦痛で…。おかげで暮れは食材集めと仕込みと掃除で忙しいし、大晦日に紅白を見てガキの使いも見て夜更かししても元旦は普段より早く起きて昼の準備をせにゃならんしイオンの千本引きもフジのガラガラ抽選にも行けやしない(ーー)でも、一番頭に来るのは二人とも小食なこと。そりゃね、ワタシの料理なんか美味しくもないだろうけど、せっかく用意しても残されたらがっかりしちゃう…。去年あの人たちが帰った後で、ワタシが旦那に散々『残すくらいならニ度と作らん』と文句を言ったので、今年は旦那が残りを全部食べたらしく、下げられた皿は舐めたようにきれいだったけどwww昨日は大嫌いな婆さまのところへ新年の挨拶に連れて行かれ(ーー)更に性懲りもなく義父と義兄とお昼でも食べに行くか?と言うので元旦じゃなきゃ意味がないからもうどうでもいいのに、昨日行けなかったからイオンへ行きたいと断固主張して旦那の提案を却下。今日もまた出かけたそうにそわそわしていたので、また義父や義兄につき合わされるのははたまらないからわざわざパンの仕込みを始めて『手が離せないからワタシは留守番する』と言っても鈍感な旦那は何も思う様子もなくフツーに出かけて行った(ため息)なんでそんなに自分の身内と寄り集まりたいかな…ワタシにゃわかんないよ。明日で休みもおしまいなのに、きっと明日も親兄弟と出かけちゃうんだろうな…。休んだらしくなくて、つまんない…。
2009年01月03日
コメント(3)
もういくつ寝るとお正月なんだ?てか、いつもは布団に入っても1時間は寝つけないワタシが、ちょっとごろんとしただけですぐ眠くなって、今朝なんか、寝過ごしてもなんとか間に合うギリギリの線でセットしてある携帯の自動電源オン時のアラームが鳴るまで目が覚めないでやんの…。それというのも、会社自体はボーナスも出せないほど暇なくせに、頭数が足りないから必然的にワタシの仕事が増える→ストレスがたまる→捗らない、の悪循環なわけで、特にここ半月ほどぐだぐだでありますorz...で、10日ほど前に風邪を引いて、38度ごときの熱くらいでは、いつもは病院なんか行かないんだけれども、(↑熱があっても食欲は落ちないし、傍目には全く分からないらしい。)この状態で働いていたら死ぬと直感したので(まあ、人間いつかは死ぬわな。笑。)耳鼻科へ行ったら一晩で治ってしまって…寝込んで会社から逃げたかったのに(泣)死ぬといえば…今年の健康診断でひっかかりました。ワタクシもほどよく(?)歳を重ねてきたから、無理もないのですがね。精密検査を勧められて、一度行ってみたいと思っていた大きな病院に行って、針を刺されたりとかしたんだけれども、結局なーんともなくて、やっぱりワタシは不死身だと確信したのでした。ただ、検査を受けるように言われてから結果が出るまで、丸々1ヶ月もかかったんでね、あんまりいい気はしなかったけど…。でもま。悪いことばっかりじゃないし。ダーリンの映画の招待券が当たってタダで見たし。犬はミラクル逆転J1残留したし。2年5ヶ月ぶりに会った友達に『ひょっとしてものすごく痩せたでしょ?』と言われたことと、リスに会えたことが今年一番嬉しかったかも(^^)はてさて、来年はどんな年になるのかな…。みなさん、よいお年を☆
2008年12月28日
コメント(2)
ま、どこのブログや掲示板でもエロカキコのひとつやふたつは見ますが、毎日のように、それも同じ奴が書き込みするので、いい加減うんざりです(怒)消しても消してもいたちごっこなので、禁止ワードで蹴るようにしてみたり、ドメイン指定もしてみましたが、(たまたま私と同じドメインだったので自分もカキコできないようにしていた)同じ奴が違うドメインを使って同じ内容のカキコをしてきたので何人かのお友達に迷惑をかけてしまいますが、カキコはしばらく楽天のユーザーだけ受付するように設定しました。ごめんね~、花さん、りゅんちゃん、きんちゃま、越後屋、and all...ったく、ムカつく(蹴)
2008年09月27日
コメント(0)
ワタシは昨日から明後日の日曜日まで4日間夏休み。徹次郎くんは明日から10日間ほど休み。なので、明日明後日と来週の日曜日しか休みが合わない。お互いの商売柄、休みがずれてしまうのはしょうがないとしても、旦那の休みに合わせて旦那's兄まで休まなくてもよかろうに(怒)ご丁寧に明日明後日も来週の日曜日も休みらしい(吐)独り者なので遊び相手がいないのはわかるが、貴重な休みにお邪魔虫が入ったのではたまったものではない。普段の休みの日にしても、昼は義父と昼食に出かけ、夕方は義母の買い物に付き合わされて、徹次郎くんは休みらしい休みになっていないし、ワタシにしても多少なりとも気は遣うし、毎度3人分の外食代は懐が寒くなってつらいのでわざわざ休みが重ならないようにしている始末。幸いなことに徹次郎くんの定休日が1日増えたので、その増えた1日でちょびっつ遊んでもらえることもあるが、ウチの会社の事情でその日が休めないことも多いので陰でしくしく泣くしかない(涙)ゴールデンウイークの連休明けですら、義父はどこかへ連れて行ってもらえると確信している始末なのでふたりっきりで遠出をしようとか全く不可能。どうよ、これ?…てか、てめえら一家はなに考えとんじゃ~!(爆発)義父ももう80代後半だから、今、親孝行しておかないとっていうのもものすごくわかる…。自分がなんにも出来ないで母に逝かれてしまったから尚のことね。先日お盆の法事をした時に、ワタシに親孝行だって誉めてくれる人もいたけど、いくら故人を偲んであんなことやこんなことをしてあげたとしても、もし故人があの世から感謝をしてくれていたとしても、こっちには伝わらないからね。汗だくになりながら、カステラを焼いても、パンを焼いても100人中100人が美味しいと誉めてくれたとしても、一番誉めてほしいただひとりのその人がいないと虚しいもんだから…。やっぱり親孝行は生きてるうちにしてあげてなんぼのもんだから。だから、たまには徹次郎くんを独占して遊んでもらいたいけど出来ないんだよね。こうして愚痴るしかないんだよね(鬱)
2008年08月15日
コメント(4)

今日はパン教室へ行ってきました♪たった3時間で↑こんなたくさんの種類のパンを成型したのは初めてだったので大忙しで、肝心の作り方がさっぱりわかりません(自爆)先生は『今日は走り走りだったので…。』とおっしゃっていましたが、走るどころか、初心者にはまるでワープですぜ(0_ _)ノ彡☆バンバンしかしまあ、忙しい思いをして作ったあとはちゃーんとこうしてお土産が出来てるわけで、いやあ、パン教室って本当にいいもんですね(@ ̄▽ ̄)~♪★2班のK谷さんへ業務連絡★ここのトップページの左の下の方にメールフォームがありますのでよろしくお願いします。
2008年06月24日
コメント(10)
去年。色々と出費がかさんで涙が止まらないほど貧乏だったので巷の噂を間に受けて、ここ半年ほどはず~っと、携帯の待ち受けを美輪さんにしておりました。お陰さまでご利益があって、少しは人間らしい暮らしができるようになったし何より栗鼠にも会いに行けたので、それはそれでとてもよかったのですが、先日横断歩道で車に轢かれそうになりまして(焦)こりはちょっとゲンなおしをせねばなるまいと思ったのでした。ちょうど昨日、タイミングよく、幸せのクローバーの画像を無料配布していたので、さっそく待ち受けを変えてみました。ら!仕事が終わって家に帰ると、冷蔵庫にワタクシの好物が山のように(0_ _)ノ彡☆バンバンやーぱり縁起はかついでみるもんです。むふふのふー。
2008年06月23日
コメント(0)
2日目はランドです。今日の開園は8時なので、遅くても7時半には並びたいと思い、携帯のアラームを5時半にセットして寝たのに…起きたら4時半でした(泣)2度寝すると今度起きる時がツライのでそのまま寝ないことにしました。テレビをつけて天気予報を見ると思いっきり雨(ーー)どこのチャンネルを見ても全部雨(違ってても怖いけど)ま、一応傘は持って来たけど、ショーが中止になったらやだなあ(凹)とにもかくにも、身支度をして、腹ごしらえをしなくては。ホテルを6時過ぎにチェックアウトして、まず東京駅へ向かいます。駅へ行けば、なにか食べ物にありつけるだろうから(甘)あんまりウロウロすると無駄に体力を消耗するので、京葉線のホームへの途中にある店を覗いてみたものの7時にならないと開かない店が多くて開いてる店といえばカレー屋さん…カレー嫌いだし(ーー)かといってお弁当を買っても食べる場所に困るし、(注ー天気が良ければ、ランドのピクニックエリアって手もあります。)結局着いてから食べることにしました。7時過ぎに舞浜へ着いて、さっそくランドへ歩きます。前日のシーよりは人が多いようにも思いましたが、土曜日にしては空いてる感じでした。予報のとおり雨がぽつぽつ降ってきましたが、ランドは雨宿りできる場所がたくさんあるので平気です。中へ入ると、デーくんは(他の人も)ワールドバザールでグリーティングをしていました。普段からゲストに囲まれて大忙しのデーくんですが、狭い場所なので余計に身動きがとれなくなっています。本当は一緒に写真を撮りたかったりもするのですが、奥ゆかしいワタクシには他人様を押し退けるようなことは出来ないので(こんなことは言いたくないけど、お行儀の悪い人も少なからずいるのです。)まずはお腹を満たすためにテリヤキチキンバーガーを食べに行きました(嬉)とーても美味しくて大好きなので、ぜひ画像をと思っていたのですが、あまりの空腹に完食してから写真を撮らなかったことに気づきました(自爆)すこし満たされたので、あちこち店を回ってデーくんグッズを探します。今回はポーター帯同ではないのであまり無謀な買い物はしません(笑)いや、前にスチールのゴミ入れを買って意外と重いしかさばるしで酷い目に遭ったもので(バカ)結局デーくんのポストカードと徹次郎くんに栗鼠柄のトランクス(笑)を買いました。と。キャッスルフォアコートに目をやると、ちらほらとアニバーサリーグリーティングの場所取りをしているゲストがいます。1日に何度かあるグリーティングですが、この回だけはたくさんのキャラクターがわらわらと出演します。もちろんデーくんも出ます。でもなあ…雨降ってるし、待ってて中止になってもなあ(悩)しばらく思案しましたが、『あと15分で…』とアナウンスがあったのでこれは強行する気だなと思い、いそいそと場所取りをすることにしました。いつもだったらこんな間際に場所を探そうったって人垣の後ろの方で立見するしかないのですが、お天気が幸いして座り見の2列目を確保。それも、こんなこともあろうかと思ってテレビで予習しておいたお城に向かって右側で、してやったりといった感じでしょうか(喜色満面)なお、その時の成果は10日の日記の写真をご覧下さいませ。グリーティングが終わると、なんとなくまだ食べ足りないので(おい)早めのお昼を食べることにしました。そもそも他人様と同じ当たり前の時間に食事をしようとするから混むのであって時間をずらせば落ち着いて食べることが出来ます。基本です。なのでワタシは大好物のハングリーベアレストランのカレーを食べに行きました。ちなみに基本的にカレーは嫌いですが、どういうわけかここのカレーだけは美味しいです(得手勝手)今度こそ死ぬほど満腹になったので(そーだろそーだろそれだけ食えば)雨を避けつつまたしてもショー三昧。ただ雨のせいでステージが滑りやすくなっていて、ミニーオーミニーが短縮バージョンになってしまったのは残念でした。ランドのショーは大概見尽しているので、何に乗るでも何を見るでもなく、グリーティングしているデーくんを眺めたりだとか、ベンチでのほほ~んとポップコーンをはむはむしたりだとか、ここに来るとただなんとな~くぼーっと過ごすことが一番の楽しみです。人も多くて賑やかな場所なんだけど一番落ち着くというか。逆に自然あふれる山の中とか連れて行かれると退屈で退屈で(笑)しかーし!どーしても外せないものはいくつかあるわけで、今回は25周年を記念して始まったデイタイムパレードのジュビレーションをなんとしても見なくては(めらめら)が、雨。ぽつりぽつりだったのが、完全なしとしと雨(泣)無理だ、絶対無理だ…でも、ルート沿いで皆待ってるし(^^;そんなこんなしていると『あと15分で…。』と告知。ああ、雨なんかものともせずまたやる気だし(爆)しょうがないのでルート内側の2列目を死守。(注ー1列目だとしゃがまないといけないので、わざわざ2列目。)隣のゲストの傘から垂れる雨のしずくでびしょびしょになりながらデーくんに手を振ったワタクシなのでした。ちなみにカメラを濡らしたくなかったので写真はありません(汗)この日最大のお目当てだったジュビレーションを見て、ワールドバザールをしばらく徘徊していましたが、気温の低い中雨に濡れてくたくたになったので、早めに羽田へ向かうことにしました。幸い中途半端な時間だったので電車も空いていてほとんど座って移動出来たのでラッキーでした。羽田に着いて、搭乗口をチェックすると80番台。80番台って…搭乗機までバスでご案内!?雨なのに(--)加えて時間になっても来ない人がいたりして結局出発が20分も遅れてしまいました(泣)自宅へ戻ったのは9時半を回っていて、それから洗濯をしてお風呂に入って、寝たのは夜中です。いつも帰ってくるとどどーっと疲れが襲ってくるけど、やっぱりまた行きたい、夢のつづきが見たいと思うワタシなのです。
2008年05月14日
コメント(7)
先週、2年半ぶりに総本山へ行ってきました。ちょうど徹次郎くんが父ちゃまを連れて弟のところへ遊びに行くことになっていたので、その間にワタシは命の洗濯です。朝4時に起きて徹次郎くんをとっとと送りだした後、好物のローソンのおにぎりで腹ごしらえして6時に家を出ます。東京行きの飛行機の始発便の時間が以前と比べて30分ほど早くなったのでその分起きる時間も家を出る時間も早くなってツライのですが、かわゆいデーくんのためならなんともありません(^^)~♪羽田には定刻に着いて、リムジンバスも予約よりひと便早い便に乗れました。1日目のシーは10時開園なので、楽勝で開園前にゲートに並ぶことが出来ました。今までは前泊しないとこんなことは出来なかったのでワタシにとっては非常に画期的です。中に入るとデーくんが(もちろん他の人も)グリーティングをしています。しばらく様子を眺めたり写真を撮ったりしていましたが、しばらく来ない間に変わってしまったショーをチェックしないといけないので後ろ髪を引かれながらリドアイルを目指します。オープンダッシュをしてまで場所取りするつもりはさらさらないので、てらてら歩いて行くともう場内は人で埋まっています。仕方ないので近くの橋で見通しの良さそうな場所を一応キープするとものの15分も待たないうちに賑やかにショー(ミート&スマイル)が始まりました。ちなみにこの日見たショーは10:30 ミート&スマイル11:30 プリマヴェーラ~スプリングタイム・サン~12:20 オーバー・ザ・ウェイブ14:30 レジェンド・オブ・ミシカ17:20 プリマヴェーラ~スプリングタイム・サン~ ←2回目(爆)連休直後で空いているとはいえ、多少なりとも待ち時間はあるわけで、全部同じ場所でやってるわけでもないのでそれなりに移動もするわけで、要するにレジェンド・オブ・ミシカが終わるまでお昼を食べ損ねたわけで(バカ)でも、デーくんのためなら空腹なんてなんのそので歩き回ってるわけで(大バカ)でもでも、さすがに日が暮れてくるとどーっと疲れてきて(自業自得)散々栗鼠三昧したから明日に備えてホテルへ帰ることにしました。ただ、そのまままっすぐホテルに帰る手はあるまい(悪魔の囁き)せっかく東京に来たのだから、念願のアレを食べなくては(何?)というわけで、舞浜から新木場乗り換えで有楽町に向かい、かねてから食べてみたかったクリスピークリームドーナツを買いに行きました。オープンしてからだいぶ日が経つので少しはマシかと思ってたのに50分待ち(ーー)タワーオブテラー(乗ってません)もストームライダー(乗ってません)も今日はほんの10分待ちだったのに、なんでこんなところで1時間近くも待たなきゃいかんのだーと心の中で叫びながらも、無料配布のドーナツの柔らかな口どけに喜びを隠せないワタシなのでした(バカ)近日中、後半につづく(たぶん)
2008年05月13日
コメント(2)

2008年05月10日
コメント(4)

2008年05月09日
コメント(3)
朝方4時半頃でしょうか、徹次郎くんがごそごそしているので何事かと思いきや、頭が痛くてバ●ァリンを飲んでいた模様。うっすら目を覚ましたワタシですが、まだ起きるには早いので、もう一度寝直そうと布団をかぶったんですが、妙に様子がおかしいのです(怪)ワタシと違って(←自分は知らないけどイビキをかいているらしい)いつも静かに寝る徹次郎くんの息遣いがいつもと違ーう。で、がばっと飛び起きて顔を見たら、もともと色黒な方ではないけど、白を通り越して真っ青で、頭痛がして吐き気もすると言うではないですか。こりはやばーい!!!(慌)意識もちゃんとしてるし、痺れとかもないし、身体も動くけれど、くも膜下出血とかだったら一刻も早い処置が大切だし(動かすといけない場合もあるけど)これで徹次郎くんに何かあったら、ワタシは今度こそひとりぼっちだし(涙)なので、急いで最寄りの救急病院へワタシの車で連れて行きました。幸い、血圧その他に異常は見られず、鎮痛剤の処方だけで様子見ということになりました。が、今日は月曜日なので、徹次郎's両親が雑用をたくさん用意してくれています(吐)そもそも。毎週。両親にいいように引っ張り回されて自分の休みが休みになってなくて、疲れが蓄積しているせいで今回のようなことになったわけで(怒)そんな親のところに徹次郎くんを行かせるわけには参りません(きっぱり)なので、ワタシは今年まだ1日も消化していなかった有休を取り、徹次郎くんの代理を務めることにいたしました。もし、なにか文句でも言われようものなら、『大体。てめーらのせいで、こんなことになったんだろうがー!!(切)』と啖呵を切る心づもりで(鬼)で、まず義父。なんでも、かかりつけ医に鼻に怪しい陰があるから、設備のととのった病院で診てもらうように言われたらしく、某病院へ診察に連れて行かなければなりません。ワタシ的には。その病院は…個人的にとーても縁起の悪い病院で、いや、世間的にはすごく立派な病院ではあるんだけれども、母が亡くなった病院なんか…前を通るのも今だに嫌なので、二度と足を踏み入れまいと思っていただけに複雑で…。とはいえ、行かないわけにもいかないので、仕方なく、7時になっても寝ていた義父を電話で叩き起こし(鬼)どんな検査になるかわからないので朝食を取らないように指示して、予約なしの初診でかなりの待ち時間が予想されるため、受付開始の8時半前には到着できるように身支度するように伝えました。義父の支度が出来るのを待ちかねて迎えに行くと、義父は珍しく表へ出てワタシを待っていてくれました。保険証忘れてない?と念押しするとちゃんと持ってると言うので、保険証さえあればあとは何とかなると思い、車を出して近くの郵便局を通りかかった時でした。義父 『あ~。』くらりす『え?何?何?なんか忘れもの?』義父 『行く前にお金をおろすつもりやったき、1万円くらいしか持ってない。 足りんかったらどうしょう?』くらりす『…1万円でよかったら、念の為に持って来たけど…。』義父 『まあ、あんた気が利くねえ(感心) そりゃ、助かるわ。』普通。月曜日に病院に行くことがわかっているんだから、前週の金曜日にはお金を用意していても良さそうなもんですが(呆)ワタシはあくまで、検査が終わってからの食事代にと思って持っていたのに、検査費用くらいちゃんと用意しとかないでどうするんだー(怒)と、病院へ着く前に既にイラっとしていたワタシですが、受付で保険証を出した時に係の人が窓口 『これは3月末日で期限が切れていて使えませんが…。』義父 『え?これじゃない?』鞄をぶちまけて、ありとあらゆる診察券やら書類を探しますが肝心の保険証が出てきません…だから言わんこっちゃない(ーー)くらりす『じゃあ、今日は全額支払いで後日精算でもいいですか?』窓口 『はい、かまいませんよ(^^)』とりあえず、初診の手続きを済ませ、耳鼻咽喉科の受付を済ませてから、義父に今月になって受診した病院がないかどうか尋ねました。すると○○病院と△△病院へ行ったとのこと。普通病院に忘れていれば、病院から連絡が来てしかるべきなので、その線はぜーたいありえないとも思ったのですが、検査と診察が終わるまでワタシは用なしなので、一度家に帰ってそれぞれの病院へ問い合わせてみることにしました。(なんでワタシがそこまでせなあかんねん。)家に戻ると、徹次郎 『親父から電話があったで。保険証、財布から出てきたと。』くらりす『(きしゃーっ)そんなことやろうと思うた。』ま、病院で大恥かかなくて済んだのですから、この場合、よしとしなくてはいけないでのしょうか(吐)2時間ほど家で待っていると、義父から終わったとの連絡があり、またワタシは病院へ迎えに行きました。おかげさまで、悪い病気ではなかったそうで本人もワタシもほっとしました。そして、義父のリクエストで、我が家の近くのパスタ屋さんでお昼を食べていた時のこと。義父 『ありゃ、困った。』くらりす『(またかよ)どうした?』義父 『次、先生が2週間後に来い言うたか、3週間後に来い言うたか忘れた。』くらりす『…。』義父 『先生の名前も覚えちょらん…めったよ(=困った)』くらりす『病院で予約券とかくれるはずやけど(呆)』義父 『わし、そんなん知らんで。』くらりす『じゃあ、領収書とかもらったんじゃない?』義父 『うんうん、わし、ちゃんとお金は払うた。 でも、それがどこ行ったかわからんなった。』くらりす『(無視って食べ続ける)』待つことしばし…。義父 『あ。領収書出て来た(嬉)』くらりす『ほら、ここに予約券。日時もちゃんと書いちゅうろう? 3週間後の月曜日じゃなくて、火曜日。11時15分。』義父 『ああ、まっこと。』くらりす『帰ったら、ちゃんとカレンダーに予定を書いちょきよ。』義父 『それなら、○○(徹次郎の兄の名前)が書いてくれちゅう。』くらりす『はあ?』義父 『○○の休みの予定。』くらりす『…そうじゃなくて!!!お父さんの次の病院の予定を書くが!!!(切)』なにもかもこんな調子なので、ワタシはお昼の時点でもうボロボロでした。さすがにパスタは義父がご馳走してくれたけれど、しうとめに愛想を尽かされたのも頷ける気がしました。義父の相手が済んだら、今度は天敵のしうとめです(吐)顔を見るのも声を聞くのも死ぬほど嫌ですが、徹次郎くんのためなら仕方ありません。自分の意志とは関係なく不便な場所に住まわされた(しうとめ談)そうなので、徹次郎くんが週に1度、車で買い物に連れて行っています。今日もスーパーに2軒ほど行きたいというので、さっさと連れて行きました。と、バナナの前で立ち止まり、しうとめ『3本しか要らんのに、4本パックやき買うの止めよう。』くらりす『4本買うて、ワタシに1本くれたら全て丸く収まるじゃないですか。』しうとめ『あんた、食べてくれる?』くらりす『はいはい。』しうとめ『ほんじゃ、これ買おう!(はあと)』くらりす『(やれやれ)…。』今度は鮮魚売り場の前でしうとめ『ここは牡蠣を置いてないの?(怒)』鮮魚係 『申し訳ございません、もう牡蠣はシーズンが終わりまして。』しうとめ『まあ、年中あると思いよったに…。』おかーさま。普通。世間一般には牡蠣は冬の食べ物だと思うのですが。みっともないので、ワタシは遠くからその様子を伺っておりました。身内だと思われると迷惑なので(吐)徹次郎くんが寝込むのも無理ないと、改めて思うワタシなのでした。他にさしたる事件もなく、しうとめをマンションに返品して帰宅した後、ワタシはまた朝方徹次郎くんを連れて行った救急病院へ歩いて行きました。あまりに朝が早かったので精算が出来ず、1万円仮払いしてきたのでおつりをもらいに行くためです。時間外なのでいくら取られるかドキドキしていたけど、おつりは7510円。思ったほど高くなくてほっとしました。歩いて電車賃が浮いたから、ド○クでパン買って帰ろうっと♪今日は大活躍したので、自分にささやかなご褒美です。もちろん、徹次郎くんにも好物のぶどう入りのパンを買いました。家へ帰ると6時になっていました。1時間20分歩いてくたくたになったので、さぞかし痩せただろうと、いそいそ体重計に乗ってみましたが、朝と変わりありませんでしたorz...減量はそれほど甘いものではありません(教訓)最後に業務連絡。越後屋&作次郎師匠。朝早くからお騒がせしてごめんねー。
2008年04月28日
コメント(8)
今月15日、総本山は25周年を迎えます。あらゆる媒体で告知を目にすることの多いこの頃。最後に行ってからもう2年以上になるので、赤い鼻の栗鼠を目にする度に思いが募る毎日…。過去2回ほど夢に出てきたことがあったけれど、ある時は雪でクローズだったり、またある時はチケットブースで『5万円いただきます』と言われたりまともに中へ入れた試しがありませんでした(涙)が!昨夜の夢はちょっと違っていて!!ちゃんとジェットコースターにも乗って(嬉)でもなぜか、パジャマで(変)それも上着をズボンの中に突っ込んでいて(恥)徹次郎くんと手をつないで出てきたところをなぜか磯野貴理さんに写真を撮られて(激謎)ん~ん~ん~、なんだかなあ(悶々)そう言えば、すごい急旋回したのに全然怖くなかったしそもそも、栗鼠の追っ掛けで忙しいから、ライド系なんかめったに乗らないのに。あ…。栗鼠に会うの忘れた!(号泣)やっぱりワタシの夢は欠陥だらけのようです(しくしく)夢じゃなくて、ホントに行きたいなあ(切実)夢よ、ひらけ。
2008年04月13日
コメント(7)
先週の土曜日は、ウチの会社の副社長の誕生日でした。棚卸で忙しい時期なので、いつも過ぎてから思い出すのですが、今年はどういうわけか社長が会社のカレンダーにわざわざそれを書いてあったので忘れられるはずもありません。で、副社長はいつも何やかや食べ物をおすそ分けしてくれるので、こんな時くらい何かしなくてはと思い、見た目の割には材料費がかからないケーキを焼いて持って行きました。副社長 『まあ、あなた…この忙しいのにわざわざ作ってくれたの?』くらりす『混ぜて焼いたら終わりですし(爆)』副社長 『それに材料費だってバカにならんでしょうに。』くらりす『いや、ぶっちゃけ100円かそこらですし(爆)』副社長 『それにしても、嬉しいわありがとう。』くらりす『いえいえ、気持ちだけで。』そして今週、お皿を返してくれる時に何やら美味しそうなものが。副社長 『これね、ちょっとだけど食べて。』くらりす『へっ?原価100円のお返しにこんな高価なものを(たじたじ)』副社長 『いいのよ。私は気持ちが嬉しかったの。 だから、もし良かったら食べて(^^)』くらりす『なんかエビで鯛…というよりオキアミで鯛釣ったみたいで(^^;』副社長 『いくらでも釣ったらいいわね(笑)』なんとグラム880円もする宮崎産ステーキ肉でした(狂喜乱舞)いつもグラム228円のオーストラリア産バラ肉しか食べられない我が家ではもう何年も見たことのない高級品(じゅるじゅる)先ほど夕食でいただきましたが、残り香でもう1膳食べられそうです。確かにうんざりするほど疲れてて、作るのはしんどかったけど、喜んでもらえて…てーか、お肉が美味しくて良かったあ(←罰当たり)
2008年04月02日
コメント(4)
ワタクシは現在、連日倉庫に籠って棚卸と格闘中(>_
2008年03月28日
コメント(3)
応募したのがあんまり前のことなので忘れていたが、地味にお米5キロ券が当たった(嬉)せっかくだから、新米が出たころ交換するとしよう♪当たり始めると次々来るというか、(何万名とかにくれるようなモニターものしか応募しないせいとも言うが)基礎化粧品のサンプルと、お昼のヘアトリートメントのサンプルと、マイナス5歳肌のファンデーションのサンプルももらった(嬉)でも、ホントのところ、任天堂関係とかも欲しいなあ…。お肉とかお魚とか口に入るものも欲しいなあ…。旅行とかも行きたいなあ…。とりあえず、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってことで、せっせと応募してみるかな(^^)
2008年03月25日
コメント(4)

↑本日の作品『バタークッペ』でございます。いつもは胃袋に入ってから、写真を撮ってなかったことに気づくあたくしですが、今日は食べる前に撮りました。不器用なので、自分が思い描いていた形にはできなかったけど(自爆)問題は味だからね。うひひ。 ←かなりご機嫌な味だったらしい。
2008年02月24日
コメント(3)
わーい!久しぶりに『利き足』炸裂っ!!(嬉)でもさ…なんでワタシが録画してない試合に限って点取るかな(ビミョー)
2008年02月06日
コメント(3)
最近、料理にはまっている。(必要に迫られてやらざるをえないというせいもあるが。)得意なものは『手抜き』と『もどき』(爆)結構凝り性なので、手間暇かけて作るのも嫌いではない。が、哀しいかな働かないと食べていかれない(涙)早い日でも17時、遅い日だと18時に仕事が終わって、それから買い物をして気の済むようなものを作っていたのでは徹次郎の帰りに間に合わない。なので、料理番組や主婦向けのワイドショーの料理ネタをこまめにチェックして安くて早くて美味しいものはないかと研究している。先日、お昼のみのさんの番組に、元モー娘の石黒彩ちゃんが出ていた時、豚バラ肉とキャベツの蒸し物を作っていてなかなか美味しそうだったので一昨日早速作ってみたら徹次郎も大絶賛で、我が家の定番メニューに加わることが決定した。そして『もどき』世の中には美味しいものをたくさん売っている。買って来さえすればいつでも食べられる。しかし、自分で作れば同じ金額でも飽きるほど食べられるという不純な動機だけがワタクシを台所へと誘う(爆)ありがたいことに、『もどき』を作ることに情熱を傾けている人がネット上にはたくさんいらっしゃって、レシピを公開してくださっている。なので、今まで色んな『もどき』を作ってみた。某総本山のキャラメルポップコーンに始まり、某ドーナツ店のハニーディップ、某フライドチキン店のビスケット、etc...どれも大量に作ることで満足して(飽きて?)しまって、自分ではあまり食べずに某華族(笑)に回ることも多いが、概ね好評なので懲りずに作り続けている。レシピがないので、今日は越後屋師匠直伝のコーヒーシフォンを焼いてみたが、いつか某店のチョコレートシフォン『もどき』に挑戦したいと熱望している。
2008年02月03日
コメント(6)
まだまだ春は遠いけれども、早番で帰る時にはまだお日さまが残っている。こうやってちょっとずつ昼間が長くなっていくんだなあと思う反面、寒さは今まさにピークで真冬だと思い知らされる日々。極薄のパッチを履き(内緒)厚手のタイツを履き、ハイソックスを履いて、ガードルのそのまた上にスパッツを重ね履き(^w^)長袖の保温婆シャツを着て、カシミアのベスト(儲かっていた頃会社より支給)も着てその上に普通の洋服…だけど、これだけ着ててもまだ寒~い。だって、フロアがコンクリなんだも~ん(泣)やっぱり皮下脂肪+内臓脂肪で10数キロ落ちたのがまずかったかしら~。風邪引きかけてるみたいで、今日はくしゅくしゅ言ってます(>_
2008年01月26日
コメント(2)
太鼓持ちより資格持ち。小金持ちより資格持ち。↑最近CMでちょくちょく見るけど、小金持ちより大金持ちと毎回言いそうになるワタクシはあさましい女です(反省)
2008年01月21日
コメント(2)
ただいま(^^)ノその節はホントにご心配おかけしたですm(_ _)mことあるごとに飛んできてくれた人もいました。あるいは遠くからそーっと気遣ってくれる人もいました。私を支えてくれた全ての人に心から感謝をm(_ _)m去年は泣いてばっかりいたけど、さすがに泣くのにも疲れたしぃ、さしあたり今年の意気込みはへらへらして過ごす(爆)いやあ、こないだ、超久しぶりに友達数人と夕食を食べに行ったら、これがたまらん楽しくて(^^)~♪やっぱり籠ってちゃいかんなあと気づいちゃったもんで、人知れず閉鎖ちゃおうかと思ってたここに戻ってきたわけです。はい。と、言いつつ、更新は滅多にしませんけど(おい)だってぇ、Macが機嫌悪くてですね、遊んでると起動して5分も経たないうちに固まるんですの(困)で、ぴーらむくりあとか色々やってもダメで、やけ○そで、今まで鍵盤の右に差してあったネズミを左に差し直しただけで何の問題もなく動くようになったんでずーっとそれで使ってるけど…ネズミが左にあるとめんどくさーい(ーー)ネコ踏んじゃった弾いてるわけじゃないんだから(ーー)なので、次回は私が左ネズミに慣れるまで気長にお待ちください(^^;
2008年01月20日
コメント(6)
…昨日がお葬式だった。最初。本人は、風邪気味でぞくぞくするけど、病院なんか行かなくたって1週間も寝てれば治ると言っていたのに、風邪にしては咳もないし、何も食べないし飲まないし、何よりだるそうでべたべたしてるし、何度医者へ行くように勧めても首を縦に振らないし、年も年だから、このままでは脱水症状を起こしてヤバいと思い、何とかして医者に診てもらうよう説得してもらおうと、車で30分くらいの所に住んでいる叔母に来てもらったのが先月18日。普通に会話はしているものの、自力で歩けないほど弱っていたので、かかりつけの先生に往診してもらったら、血圧の上が80で、体温も35度ないという危険な状態。かかりつけの医者には適切な設備がなく、某救命救急センターに転送された。担当の医師に呼ばれて処置室に入ると、酸素マスクや点滴の管をたくさんつけられた母が不安そうな顔をして私の方を見ている。医師の説明によると、肝臓が真っ黒で腎臓もダメになっている、ただ治療をしようにも原因が全く分からないので、造影剤を使ってMRIを撮る必要があるが、ただでさえ低い血圧を更に下げてしまう恐れがあるので、リスクを理解した上で同意書を書いて欲しい、と…。ノーとは言えない。可能性があるのなら。すぐにサインした。外で待っているように言われてどのくらい時間が経っただろう、母は集中治療室に移された。集中治療室というのは当然のことながら誰でも入れるものではない。抵抗力の落ちている患者さんが多いので、限られた人しか入れない。履物を履き替え、手洗いをし、許される面会は1回30分×2@1日。看護師さんに案内されて母の元へ行くと管が更に増えていた。意識はまだちゃんとあったが、疲れるといけないし、至急用意しなければいけないものがたくさんあったので、少し話をしてすぐ帰った。夜7時に2度目の面会に行った時、主治医に呼び止められた。劇症肝炎(疑い)に起因する腎不全とDICになっているので、今日入院したばかりで申し上げづらいですが、かなり厳しい状況です。…頭が真っ白になった。もう家へは帰れないのですね?主治医は可能性は極めて低いと言った。涙が出そうになった。でも、これから母に会わなくてはならない。伊達に42年も私の母親をやってないから、私の顔色を見ただけで察してしまうに違いない。それだけは絶対に嫌だった。だから、私はその時まともに母の顔を見られなかった。母は、運び込まれてきた時と比べると随分落ち着いていた。が、さっき血を吐いたのよと言った。ため込むより外に出しちゃった方がいいよねと自分に言い聞かせるように笑った。そうだよねと相槌を打つしかなかった。あんたが私の言うことを聞いてさっさと病院へ来ないからこんな大袈裟になっちゃったじゃないか、観念してゆっくり治療しようね、と言うのが精一杯で、また明日来るね、と言い残して病院を後にした。家に帰って、叔母に連絡をした。涙が後から後から湧いてきて、ちゃんと言葉にならなかった。翌日、叔母たちが見舞に来てくれた。昨日少しは元気だったのに、その日は痛いしか言わない。人工透析をしているため身体を縛り付けられているのが辛いらしい。あまり痛いとかつらいとか言わない人だったので見ていてつらかった。その夜、あまりのつらさに本人が暴れて、透析の管が外れると危険なので、薬で眠らされていた。それから何日も意識不明が続いた。薬を止めても、肝臓が悪いせいで代謝が落ちていて、眠りから覚めない。私には指をくわえて見ていることしか出来ない。もしこのまま…。怖かった、途方もなく怖かった。何かをしていないと気が狂いそうだった。おしっこが良く出るように毎日トイレ掃除をした。そんなある日、意識が戻った。信じられないくらい元気になった。だが、主治医の言葉は見た目とは違っていた。ビリルビンが増えていて、お腹に水がたまってきている、他の数値は改善されているが、このままビリルビンが上がり続けるとせっかく良くなってきた腎臓がダメになってしまう。こうなったら、すがれるものには何にでもすがる。病気がたちまち良くなるというお寺で祈祷をしてもらったりもした。だが、ビリルビンの数値は上がる一方。そして、だんだんつらそうになっていくのが見てとれた。12月5日昼、母が頭痛を訴えた。主治医の指示で、飲み薬を飲ませた。しかし痛みは治まらない。私は身体をさすってやっていたが、痛いから触るなと振り払われた。主治医が来て、母が自分で状態を説明する。血圧も正常だし、CTも異常がないのでただただ首をかしげている。しかし、今まで感じたことがないくらい頭が痛いと訴える母に、主治医は渋々注射を使うことにした。その後、しばらくは静かに寝ていたが、夕方急にうなされはじめた。看護師の説明によると、薬が効き過ぎて怖い夢を見ていると言う。こういう事例は良くあることなのだそうだ。それにしてもなかなか薬が抜けないので、私は消灯時間まで付き添い、その後は万一に備えナースステーションで看てもらうことになった。翌朝、日課のトイレ掃除をしようとしていたら電話が鳴った。病院からだった。嫌な胸騒ぎがした。様子がおかしいのですぐに来いと言う。病院に駆け付けたら、CT写真を見せられた。頭の至るところで出血していた。主治医は長くても2日くらいしか持たないと言った。ナースステーションの隣の個室へ運ばれた。段々呼吸が弱って行く、血圧も、脈拍も。やだよう、絶対1人になりたくないよう(絶叫)私の願いは届かなかった。病院に着いて1時間も経たないうちに母は息を引き取った。まるで私を待っていたかのように逝ってしまった。何も親孝行しないうちに置いていかれてしまった。ひとりぼっちになってしまった(嗚咽)凹んでいるので、その2が書けるかどうか謎。
2006年12月09日
コメント(9)
リアルな世界でも雲隠れしているくらりすです。ここはもとより、リアルの世界の知人の皆様方にも色々ご心配をおかけして大変申し訳なく思っております。本当のことを言うと、母が土曜日に入院しました。詳しいことは申し上げられませんが容態は芳しくありません。ワタシは早くに父を亡くし、父の分まで頑張ってきた母ですので、両親が一度に重病になったくらいのショックです。そして今一番つらいのは、同じことを違う人に1日に何度も説明しなくてはいけないのでその度に厳しい現実を改めて認識させられるようで、胸が締め付けられます。でも、家族や親戚や周りの人みんなが支えてくれるので、きっと元気になってくれると信じて頑張ります。そこでリアルな世界でお友達あ~んど知人の方にお願いです。ワタシの携帯は病院からの緊急連絡先にしてありますので、励ましのメッセージは大変有り難いのですが、電話及びメールはなるべくご遠慮いただけましたら幸いです。パソコンメールにつきましても、便宜上自動的に携帯へ転送される設定をしてありますので同様にお願い致します。皆さん、お身体だけは大切になさってください。
2006年11月20日
コメント(2)
今日、生まれてはじめて救急車というものに乗りました。今日、生まれてはじめて、集中治療室というところにも入りました。今日、生まれてはじめての規模のピンチに立たされたので、しばらく姿を消します。こんな書き方をすると、一体何があったんだ~とご心配の向きもあるでしょうが、どうかしばらくそーっとしておいていただけましたら幸いです。ほらそこ、いつもサボってるくせにとつっこまないように(0_ _)ノ彡☆バンバンほんじゃ、皆様、お達者で。
2006年11月18日
コメント(3)
今日はサウジ戦。仕事が遅番だったのでやきもきしたが、一応キックオフまでにお風呂を済ませて、テレビの前に陣取った。前半PKを取られるまではいい感じで、あまりストレスなく見られた。しいて言えば、3点くらい取り損なったかな…36番(涙)ハーフタイムになって徹次郎くんが仕事から帰ってきた。徹次郎くんは大昔にサッカーをやっていたので、ド素人のワタシに色々教えてくれる。後半が始まったが、ワタシ的には前半のように面白くない。お、イビちゃんは山岸を投入するようだ。徹次郎 『誰と代える気かな?』くらりす『嫌味か?(ぶちっ)』徹次郎 『くらりすは誰を代えたらえいと思う?』くらりす『(きっぱり)闘莉王!!』 闘莉王ファンの皆様、誠に申し訳ございません。 単なるワタクシの見た目の好みの問題でm(_ _)m徹次郎 『(絶句)』結局、三ちゃんと交代。くらりす『山岸もえいけど、なんで羽生を出さんがぁ?』徹次郎 『この場面で使うてみたいがやろ。でも、なんで羽生?』くらりす『だって、かばいいやんかぁ(はあと)』徹次郎 『そっちか?(がっくり)』くらりす『いや、運動量豊富で楽しいやんか(^^)』徹次郎 『(気を取り直して)山岸は普段どの辺で仕事しゆうが?』くらりす『さあ、知らん(おい) 顔と名前と背番号が一致しただけ進歩したと思いや(逆ギレ)』徹次郎 『(絶句)』しばらく黙って観戦。テレビ実況『高松が呼ばれましたね~。』くらりす『(どきっ)』徹次郎 『(ワタシの顔色を見ながら)巻かな~。 もう2点取ったき、我那覇かな~?』くらりす『(ぶつくさぶつくさ)』…高松と入れ替わりにピッチを出たのは我那覇。でも、この感じだと最後までは出られそうにないなあ、36番(凹)徹次郎 『ほらほら、羽生が呼ばれた。 あ、でも、36番と交代(笑)』くらりす『…ビミョー(ーー)』羽生が出てきたのは素直に嬉しい。ほら、ワタシが言った通り、走りまくってるじゃないか。でも、また得点できずに36番が引っ込んでしまったのはねえ…。がるるるる(凹)
2006年11月15日
コメント(2)
徹次郎's父ちゃまが、徹次郎's弟の家へ遊びに行くことになった。航空券は往復で買うと少しは安くなるのかと聞くので、一番安いシルバー運賃で手配してやった。ところが、弟が休みの日程を勘違いしていて、せっかく手配した航空券を片道キャンセルするはめになった。もう父ちゃまは出発した後だったので航空券は手元になかったが、取りあえず発券した旅行会社に電話を入れて払戻を申し出た。旅行会社『払戻手数料と取消手数料合わせて 2420円差し引いて返金します。』昨日父ちゃまが帰ってきたので、今日、徹次郎を旅行会社へ行かせた。徹次郎 『行ってきたけど、4420円引かれたで。』何?そりはぜーたいおかしい。ワタシはすぐ旅行会社へ電話して状況を説明したが、取消の電話をした時の説明がおかしいのであって、今日の返金額に間違いはないと言う。散々食い下がったが、どうしても間違いを認めないので、これじゃ電話代の無駄だと思い一旦電話を切った。しかし、どうしても納得がいかない。今度は航空会社の予約センターへフリーダイヤルで電話した。応対してくれた予約センターの人は丁寧に調べてくれて、結局旅行会社が間違っていることが判明した。と、ワタシが航空会社と掛け合っている間に、間違いに気づいた旅行会社が慌てて父ちゃまに電話をしたらしい。旅行会社『誠に申し訳ございませんでした。返金させていただきます。』でも、今さら遅いのだ。ワタシがしっかりチクってやったから(薄笑)ワタシが気づかなかったら、年金生活者の貴重な2000円を無駄に払わされるところだったのだから。電話の後、すぐに旅行会社に出向いた。払戻の手続をした本人と、ワタシに電話で怒られた人もいた。最敬礼で迎えてくれた。間違いは誰にでもあるけど、指摘を素直に受けられないとダメよね。
2006年11月13日
コメント(4)
今日会社で、某百貨店のお歳暮カタログを見ていた。最後の方のページには、おせち料理が載っていた。今年の暮れはどこへも行かない(行けない)予定なので、ちょっと張り込んでお節を頼んでみようかなっとちらっと思っていたが、いかにもお節お節した、いかにもおめでたい保存食系のものはイヤなので、普通に美味しそうだと思うものを品定めして、これだというのがあった。126000円…126000円…126000円…。まためまいがしてきた(ぐるぐる~)やぱり庶民にはお取寄せのお節なんて贅沢以外の何物でもないのだorzでも、そんなに何でそんなに高いのか不思議で、中身の明細をじっくり読んでみた。鴨、伊勢海老、いくら、蟹、ガミラス…。ん?ガミラス?…カラスミだったorzやっぱりまだ本調子ではないらしいorz
2006年11月10日
コメント(7)
・・・昨夜。パソコンをしていたら急に気分が悪くなった。てか、画面が突然ぐるぐる回って吐きそうになったので、朦朧としながらブラウザを閉じてパソコンも終了させて、布団にばったりと倒れたまま朝まで死んだように寝ていた。首を振っただけで目眩がする人なので、少々なら耐えられるが、昨日は尋常ではなかった。やっぱりストレスだな、これは(凹)ささいなストレス秋田犬チームが道産子チームに負けたorzちょっとしたストレスせっかく登録したのに、FOMAぢゃないから全部見れなかったorzhttp://makiheads.com/web/web.asp超特大ストレスケサランパサランな婆様が帰ってきたorz皆さんもストレスを溜めないよう注意しましお(泣)
2006年11月09日
コメント(5)
昨日、散々車に乗って疲れたから、きっと今朝は起きられないだろうと思っていた。でも、習慣というのは恐ろしいもので、いつもの時間に目が覚めてしまう。目が覚めると自動的にお腹が空く。朝は食べられないなんて人の気が知れない(笑)昨日某道の駅で買っておいた焼き鰹をちょいと炙って、高級ねこまんまを作っていただく(^^)ああ、また満腹になるまで食べてしまった(爆)腹ごしらえが済んだら、グルメ本片手に作戦会議が始まる。まずワタシが檮原のパン屋さんの写真に心を奪われ、徹次郎くんも快くOKを出してくれたのだが、地図をよ~く見たら道がうねうね曲がりくねっていたので、その時点で速攻セルフ却下。ワタシは山道が嫌いだ(爆)昨日ちょっとパワーウインドウが機嫌を損ねて、夕方のラッシュの真っ最中にディーラーへ行ったおかげで、燃費がど~んと落ち込んだから回復しなくちゃね、と、信号が少なくて走りやすい道を選んだら結局先週と同じ方向に出かけることとなった。じゃあ、お昼は何食べる?この調子じゃ、お腹空かないから釜飯は無理だ(泣)じゃあ、いつもの店でハンバーガー買おう。でも、ハンバーガー屋さんが開くのは11時だ。だったら帰りに買えばいいじゃん。遅くなると明日からの仕事に差し障るし、しおだらけの車も洗いたいから早く出て早く帰ろう。取りあえず家を出た。ハンバーガー屋の前を通ったが、もちろんシャッターが開いてなかった。が、開店30分前になって全く開いてないのも妙だ。そういえば、月曜日が休みなのに先週の月曜日は開いてたぞ(謎)ひょっとして先週は祝日だったから営業して、今週はその代休か?(汗)どうせ買うのは帰りだから、結果は後のお楽しみ、と。しばらく走っていたらのどが渇いたので、海のそばの喫茶店に入ってみることにした。階段を上がったところにあるその店は、靴を脱いで上がるようになっていた。絨毯の感触が妙に和む。海もきれいだし。ワタシはカルピスを徹次郎くんはコーヒーを注文したが、お昼のランチ用なのかご飯の炊けるいい匂いがしていた。今度はランチだ、売り子☆姫!(業務連絡)しばしまったりとした時間を過ごした後、ひたすら東へ進む。目的地は燃費表示がリッタ-21キロになるまで(爆)果たして県内で達成できるのだろうかという一抹の不安を覚えつつ。ちょうどお昼のサイレンが鳴るころ、釜飯屋のすぐ近くに着いた。でもやっぱりお腹は空いてない。したがって、減速することなく岬を越える。よく考えたら、今まで生きて来て岬の端に来たことがなかった。これこそ本物の太平洋だ~、桂浜から見える海は土佐湾だもんね(笑)沖縄とかハワイとか南の島の海はもちろん素敵だけれど、高知の海も捨てたもんじゃないぞと。そんなこんな言ってるうちに一番東の端の町まで来てしまった(汗)目標にはあとリッタ-100メートル足りないけれども、折り返し同じコースを走ってりゃ、その内達成するよね?とそそくさと帰ることにした要するにいい加減なワタシ(笑)面倒なのであんまり寄り道はしなかったが、一ケ所だけ海の駅へ寄った。美味しそうなさつまいもがあったので買った。今朝本で見たような、美味しそうな焼き色のぶどうパンがあったので、買おうとしたら、徹次郎くんが今一つ乗り気でなさそうにしている。ぶどうパンは大好物なのになんでだ?(謎)まあいい、嫌なら無理して食べてくれなくても。結局買った(笑)行きはひとりでしゃべりまくっていたワタシも、さすがに帰りとなるとネタが尽きて来る(笑)とことん困っていた頃、ハンバーガー屋のところまで帰って来た。・・・やっぱり休みだったorzご丁寧に臨時休業の札がかかっていた。やっとお腹も空いてきたのに食いっぱぐれか?(涙)と、ここで初めて、徹次郎くんがぶどうパンに乗り気でなかった理由に気づく。そか、ハンバーガー食べるのにパンは要らないよね。休みだったから良かったようなものの、気づいてたんなら何故言わないのだ?黒徹次郎 「なんかパンは要らんのやないかと思うたけど、 なんで要らんと思うたのか自分でも分からんかった(汗)」黒くらりす「わはは(0_ _)ノ彡☆バンバン ワタシはあのパンを見た時、なぜか絶対買わんと後悔すると思うた。 これが正しく、こんなこともあろうかと(爆)」 そんなこんなで結局お昼は抜きで、帰ってからぶどうパントーストを食べたのだった。ちなみにこの日の燃費はリッタ-21.5キロ。目標達成(^^)v
2006年10月18日
コメント(5)
命からがら昆虫の館から脱出して(違)めでたく帰路についたのだが、来る途中に、ローストチキンの看板を見つけてあったので(そゆとこは目ざといらしい)てか、以前、越後屋のところにDMが来ていて、美味しいけど高いと聞いていたので、前を通ったついでに夕食用にローストチキン片身を買ってみた。1000円也。運賃が要らない分安かったが、ガソリン代がなあ(自爆)徹次郎's父ちゃまはお年頃なのであんまりカロリーの高いものは食べられないので、徹次郎's兄ちゃまへのささやかなお土産に塩コショー味のもも焼きを買った。天気も良くて爽やかな昼下がりには、えてしてネズミホイホイをやっているものだ。案の定、いかにも下り坂でスピードの乗りそうなところにそれが置いてあったが、燃費向上運転に躍起になっていたことと、前に地道な車がいたことと(笑)何より、罰金払うお金があったらご馳走を食べた方がましと思っていたので捕まらずに済んだ。ちなみに徹次郎くんの車@1500ccはリアルタイムに燃費が表示されるようになっているが、今回最高リッター22.5キロを記録した(驚)ちなみにワタシの車@1200ccはリッタ-16キロ以上出たことがない(泣)家まであと1時間のところまで戻って来たが、どうしてももう1ケ所寄りたいところがあった。ラーメンプロジェクトで有名な地域にある某道の駅だけで売られている『か○う○焼き』80円をどうしても食べてみたくて(^w^)黒くらりす「ねえねえ、これ材質は大丸焼(=大判焼)みたいけど、 この大きさで80円て高いよねえ?」黒徹次郎 「そりゃ、型代にお金がかかっちゅうきしょうがないわえ。」黒くらりす「でもこれ、鳥羽とか行ったらラッコ焼きでも通るでね?(笑)」黒徹次郎 「絶句(笑)」まあ、大きさは置いといて(笑)お味は甘さ控えめでヒジョ-に美味しかった。父ちゃまを家に送って、やっと自分ちに帰ってきたらほとんど7時になっていた(疲)ほどよくお腹も空いていたので、買って来たチキンを食べてみた。片身なのにお肉がたっぷりついていて、某揚げ鶏よりはるかにお値打ちだと思うが、ちょびっつ甘口で、加えて八角(香辛料)が入っているようだった・・・。残念かなワタシは八角が苦手なので、素直に好みとは言い難かった(泣)徹次郎「さあ、明日はどこへ行く?(^^)」まだ続くらしい。
2006年10月17日
コメント(7)
まあ、どっちが鬼かわからんという噂がなきにしもあらずだが(自爆)しうとめが居ない分、誰に束縛されることなく遊べるので、徹次郎くんも心なしか顔色がいい。ワタシもちょっとだけ仕事に余裕が出来たので休みをもらって(とは言え、たった1日の休みをもらうのに一苦労だったりするけど)先週とは逆方向に車を転がした♪徹次郎's父ちゃまを途中で拾って、まずお気に入りのベーカリーカフェでモーニング。いつも思うが、カフェで食べるトーストはやたら美味しい。同じパンを買って帰って焼いても同じ味にならないのは何故なんだ(謎)腹ごしらえが済んで、西へ西へと走った。自分たちだけならぶっ通しで走るが、高齢の父ちゃまがいるので、ところどころで休憩を取らねばならない。たまたま走っている最中に、某所に評判のおにぎりがあるのを思い出してしまったワタシは、有無を言わさずそこに寄ることにした。さすがにさっきモーニングを食べたばっかりなので、ほとんどお腹は空いていなかったが帰りにすると右折で入って右折で出なくてはいけなくなるので煩わしい。(出来ることなら左折ばかりしていたいワタクシw)少食な父ちゃまはきっと食べないだろうと思ったが、聞いてあげないのも失礼だと思って一応食べるかどうか聞いてみた。父ちゃま『わしはいらんよ。さっき食べたのにまだ食べるつもり?(爆)』ぶはは。見事撃沈。何と思われてもいいのだ、どーしても味見をしたいのだから(きっぱり)おにぎりコーナーには修学旅行生と思しき女子が数名たむろっていた。そこは注文を受けてからにぎってくれるほかほかおにぎりが売り。ワタシは鮭とおかかを注文して、じーっと店のおねえさまの手元に注目した。慣れた手付きで組み立てて行く・・・え?組み立てる??あらかじめ三角にまとめたご飯を海苔の上に置き、具をのせたらまた三角のご飯のかたまりをのせて海苔で包む。その間、全くにぎる様子はない。いや、ひょっとしたら目にも止まらぬ早さでにぎったのだろうか(謎)でも確かにほかほかのおにぎりが出来上がっている。せっかくなのですぐに食べた。さすが米どころなのでご飯が美味しい。口に入れた時のご飯がほぐれ具合が○。欲を言えば、もう少し高くてもいいからいい海苔にしてくれたらなあ(惜)寄り道をちょこちょこしたので目的地はなかなか遠かった(汗)朝7時半頃に家を出たのに、到着したのはちょうどお昼になっていた。グルメ本で見て、カーナビに導かれてやっと辿り着いたその店は、オールディーズな佇まいで、オールディーズなマスターが迎えてくれた。ハンバーガー3個で、540万円で~すと言われた(寒)分け隔てなく、どのお客にも単位は万円だった(笑)ワタシは、大金だから払えませ~んと答えたらマスターが笑っていた。注文してから作ってくれたその味はとても素朴で、特にパテは美味しかった。でも、もうあそこまで買いに行く根性は残ってないかも(爆)せっかく遠くまで来たので、徹次郎くんが某昆虫で有名な公園に行こうと言う(焦)父ちゃまも結構そゆとこが好きなので、多数決で負けた。ワタシは虫が大嫌いだ~~~~~(号泣)生の、飛んでる虫が居ない時期だったのは不幸中の幸いだったが、たくさん標本が並んでいて、ワタシはほとんど顔を上げられなかった(辛)唯一、水槽のお魚を見るコーナーではゆっくり見られたが、はりせんぼんが膨れてくれなかったことと(注-怒らないと膨れません)水槽を見つめていたら度の合わないメガネをかけたみたいに気持ち悪くなってしまった(おえっ)たぶんつづく。
2006年10月16日
コメント(8)
しうとめが、山口に単身赴任している徹次郎's弟のところへ遊びに行くらしい。徹次郎くん曰く、ちょっとでもしうとめという重荷から我々を解放してやろうと、弟なりに気を遣ってくれた結果なのだそうだ。しかしながら、あえて理由はご想像にお任せするが、弟も本宅に積極的に呼ぼうとしないこともまた事実である(薄笑)で。遊びに行くのは結構なことだが、何ひとつ自分で解決できない。JRの切符の買い方さえわからなければ、前もって着替えを送るための段ボールの箱に至るまで全てウチへ電話を掛けてくれば解決するらしい。念のために申し上げるが、ワタシはしうとめのコンシェルジュではない(怒)段ボールをもらうためだけにわざわざスーパーへ行き、無駄に大きい箱にすると運賃もそれだけ高くなるので程よい大きさのもので、折り畳んだ箱は強度が落ちるので組み立てたままのものにして、紙が薄いと、へなへな段ボールじゃいかんとダメ出しするに決まっているから文句のつけようがない絶妙な箱を選んで来たつもりだったのだが朝っぱらから電話を掛けてきて『あと5センチ深い箱がいい。』しうとめは去年の引っ越しの時、両手で抱えなければ持てないほど大きくて深い箱に重い調味料をギュウギュウ詰めにして徹次郎くんに運ばせたちょっと常識を疑うような前科があるから、こんどもさぞかし大きな荷物になるであろうことは想像がついていたが(呆)とどのつまり、そんな大きな荷物になると自分で送ることも出来ない。徹次郎くんが送るにしても勤め先の近くのコンビニから送ることになるので、運賃が2000円近くもかかってしまうが、ウチの会社から送ると500円足らず。1500円あれば、甘栗がたくさん食べられる(どんな基準やねん)であるからして背に腹はかえられない(苦渋)こうして、結局はお鉢が全部ワタシのところに回ってきてしまうのだ(泣)ちなみにしうとめは月末くらいまで帰って来ない予定らしい。もうず~っと帰ってこなくてもいいからね(≧▽≦)ノ~~~
2006年10月12日
コメント(7)
月曜日が祝日だとちょびっつ嬉しい。徹次郎くんは毎週月曜日が休みなので、基本的に日曜・祝日が休みのワタシとは休みが合わない(涙)なので、週に一度の平日公休を月曜日に持って来られればいいのだが、絶対に自分の都合通りには事が運ばないので、祝日だと誰が何と言おうと大手を振って休めるのがささやかな幸せだったりする。で。休みが一緒になると、毎回どこへ行こうか真剣に考える。大概、早くから目が覚めてるくせにぐずぐずして起きようとしないので、あっという間にお昼になって、近場の行きつけの店でランチして終わる。また夕方になると、徹次郎くんはしうとめの買い物につき合わされるので、あんまり遠出して遅くなるわけにもいかないというのもそうなる原因だったりする(怒)でも、たまにはちょっと足を伸ばしてみたい(訴)こないだ社長の友達@甘党が、某所のコーヒーゼリーがたまらん美味しかったよと散々宣伝して帰ったので、徹次郎くんに言ってみたらOKが出た(嬉)すごく美味しいから売り切れて買えないかも、とも聞いていたので、もし買えなくても何か他の目的も作ってあればいいかなと思い、前々から行きたかった釜飯屋さんにも行くことにした♪片道2時間ほどのドライブで、釜飯屋さんに着いた。…噂に違わず、たまらん美味しかった。本来の目的が達成できなかった時の為の第2希望だったにもかかわらず、これでもう遠くまで来た甲斐があったと満足した。たらふく食べたところで、コーヒーゼリーを仕入れに行った。店に入ると山のようにコーヒー羊羹が積んであった・・・。ワタシは一人前ずつカップに入ったぷるりんとしたゼリーを想像していた。もちろん、徹次郎くんももれなくそれを想像していたのだが…よ、羊羹?(汗)ま、せっかくここまで来て買わないのも何だし、美味しいと言うのだから何を躊躇うことがあろうか。仕方ないのでひとつだけ買った。130円(爆)なんか、ちょっと釈然としなかったが、帰りに、以前売り子☆姫に連れて行ってもらった、素敵な喫茶店に寄ってまったりと和んで帰ってきた。家に帰って、早速羊羹を食べてみた。やっぱり寒天の食感そのままのごりごりした感じだった(汗)ゼラチンで固めるよりは身体にはいいのだろうと思うけれども、やっぱりぷるりんとしたゼリーが食べたかったかも(惜)
2006年10月09日
コメント(7)
こないだ友達の家へ遊びに行った。ワタシのブログを見てみたいと言ってくれたので、しうとめの悪口と痛いハナシしか書いてないけどそれでもいい?(自爆)と念押しした上で、窓を起動した・・・。ウイルス対策ソフトは安全を保証してくれたが、ネズミを動かしても矢印がモニタの真ん中で微動だにしないしっ(汗)終了したくてもネズミ使わない終了のさせ方知らんしっ(焦)確か3つくらいキーを押せばいいんだよね?とその場にいた3人の意見は一致したが、…どのキーだか誰も分からないし(0_ _)ノ彡☆バンバンとどのつまり、友達のご主人に電話してAlt+F4(?)を教えてもらって終了させることはできたが、その後どうなったのかな(無責任)ちなみに、少なくともウチの林檎に限っては、F7を押してカタカナ変換、みたいなことは出来ません、たぶん。もしかして出来るといけないので、たぶん、としか書けないのだ(バカ)なんでこれほど自信がないかと言うと、ほんの直前までaltなんてキーは林檎にはないと書こうとしてたのにoptionキーにちびちゃくaltと書いてあるのを使い始めて6年経って今日初めて気がついたからで(滅)***************************************************追記 F7→カタカナ変換はやっぱり出来なかったけど 鉛筆をクリックしたら一発で変換出来ると今学習した象(超遅) 何故こんなことに気づかなかったんだー。(頭抱える) ま、窓の人にはなんのこっちゃ?な話だろうけど(^^;
2006年09月29日
コメント(4)
…それは些細な不満であった(遠い目)会社の窓XPの、画面左隅のスタートボタンの隣の、IEとかWMPとかをワンクリックで開くアイコンの集団(クイック起動バーのことらしい)の中の一番使う電卓が中途半端な場所にあるのがどうにも許せなくて、ドラッグして並べかえようとしただけなのに、青い帯(タスクバーのことらしい)が2段になって(汗)右端の時計が、いつもは時間しか出てないのにご丁寧に曜日と年月日まで出てるし(焦)こうなるともうあちこちいじり倒してしまうわけで(ヤケ)とどのつまり、時計の隣にあったはずの言語バーがスタートボタンのすぐ隣にきて、クイック起動バーが2段目に(泣)こんな時に限ってS師匠は旅行中、H師匠は超多望、U師匠はメールに気づいてないのか音信不通(;;)http://www.ana.co.jp/anafan/cm/#tabiwari真田さんも旅割↑で日本中遊び回ってるし(違)http://homepage2.nifty.com/tan-chan/windows-kowaza.htmでも、この↑ページを見つけたおかげで会社の窓は元の平和を取り戻した(疲)てか、ずりずり引っ張ってたらたまたま元通りになったんだが(自爆)そもそも、林檎だったらこんな面倒くさいことにはならんぞ~!(怒)いや、ひょっとしてなるのかな?…なったらどうしよう(^^;
2006年09月28日
コメント(4)
しうとめは高級品が大好きです(ーー)ノこんなのとかhttp://www.shiseido.co.jp/cpb/skincare/html/skin_item_base01.htmこんなのとかhttp://www.shiseido.co.jp/cpb/skincare/html/skin_item_base02.htmこんなのとかhttp://www.shiseido.co.jp/cpb/skincare/html/skin_item_base03.htmこんなのもhttp://www.shiseido.co.jp/cpb/skincare/html/skin_item_base04.htm使っていることは知っていましたがまさかこんなのまで使っていようとは(呆然)http://www.shiseido.co.jp/benefiance/html/products17.htm見事高額記録更新です(吐)念のために申し上げますと、しうとめは年金以外の所得はなく、後は徹次郎くんの給料の大部分を毎月かっさらって行きます(怒)こうしてしうとめの人となりをさらしてやるのがささやかなワタクシの復讐です(鬼)ちなみにワタクシの愛用しているのはこれhttp://www.kanebo-cosmetics.co.jp/products/Item/?productCode=2011574&PHPSESSID=3cb322bd325e3eadd4855a4df9806838ものぐさだから色々つけるのが面倒くさいっていうのもありますが(自爆)ワタシも一度はこんなの使ってみたいなあ(涙)http://www.ci-labo.com/shopping/product/00001020/
2006年09月19日
コメント(8)
最近。すこぶる絶不調(ーー)絶不調その1 魚を焼いていて、自分の指を焼く(泣) 脂肪が多いのでじゅ~じゅ~と美味しそうな音(違) がしたらしい。絶不調その2 くちびるにぶつぶつが出来て、 (体調が悪かったり、疲れが蓄まるとよく出る。) かさぶたは出来たが何かを食べると、びっ!(裂) 痛~い!(泣) 食べるしか能がない女なので、 その度にかさぶたが裂けて ちっとも良くならないらしい(号泣)絶不調その3 某36番…ワタシはあなたのゴールが見たいの(祈)
2006年09月07日
コメント(8)
おとといから高知でも、地上波デジタルの試験放送が始まりました。去年の暮れに家のテレビが全滅したので、何もかも総取っ替えという悲惨な目に遭って、好物の買い食いも止めて、最近まで支払いで死にそうでしたが、いよいよ放送が始まったとなればそれも少しは報われます(しみじみ)で、片っ端から受信設定をしたのですが、自分の部屋のテレビだけ映らない…映らない…映らない(泣)実はこのテレビ、半年で既に2回も新品と交換してもらったので、きっとまた不良で交換になるのかと思って電器屋さんに電話したら電器屋さん『あ、それはね。 アンテナをアナログしか繋いで無いんですよ(^^ゞ 付属品の中にマッチ箱くらいの分配器が入ってるんで、 今アナログにささってるケーブルを抜いて それに繋ぎ直して、アナログとデジタルの両方に さしてやれば映ると思うんです。』くらりす 『へえへえへえ…。 ぢゃあ、やってみます(^^)』電器屋さん『でも、アンテナの向き、自分で変えたんですか?』くらりす 『いいえ、そのまんまです。』電器屋さん『ほんなら、アンテナのお尻で電波をちゃんと拾ってるんですねえ(笑)』くらりす 『まあ、そうですねえ(笑)』ちなみに我が家のご近所さまのアンテナは、ほとんどが某花火大会の打ち上げ場所の方角を向いていますが、ウチの裏側に電波を遮るような高い建物があって、アナログの電波がきれいに受けられないので、真逆の方角のパラボラから電波を受けております。電器屋さん『じゃ、もしご自分で出来んかったらまた電話下さいね(^^)ノ』てな具合で、来ようともしません(0_ _)ノ彡☆バンバンいつもは夜でも休みの日でも、車で30分以上かかるところからすっ飛んで来てくれる人なのですが、時期がいけません。時期が…。仕事熱心な人ですが、この時期になるとカメラを片手によさこいの練習やら本番やら撮りまくってるみたいで、この時期だけは勘弁して下さいと常日頃から教育されていまして(爆)しかし、ケーブルを繋ぐくらいは朝飯前ですが、いくらなんでも、このく○暑いのに、屋根の上に上がって、ドシロウトで、なおかつ、超がつく高所恐怖症のワタシがアンテナの向きをいじると思うか?普通?(爆)てか、なんでワタシの部屋だけ、ちゃんとケーブル繋いでないのかしら(爆)無事に映るようになったから良かったようなものの、説明書を読んだら、経験と技術が必要ですので、販売店にご相談下さい。と書いてあるのに、シロウトに任せるなと申すにっ(0_ _)ノ彡☆バンバン
2006年08月06日
コメント(5)
冬。某社では暖房を入れるという概念が存在しない。したがって寒くなると加湿器が登場する。それは、湿度が上がると体感温度が上がるという理論に基づいているらしい。ちなみに猫には電気座布団が与えられる。夏。某社では冷房を入れるという概念が存在しない。したがって暑くなるとエアコンを除湿モードにする。それは、湿度が下がると体感温度が下がるという理論に基づいているらしい。ちなみに猫はまたたびのにおいつき爪研ぎの上で寝ている。しかーし!!!寒い時ゃ寒いし、暑い時ゃうだるほど暑い(蹴)外が真夏日だと確実に室内も真夏日だし、下手をすると中の方が暑かったりもして、ただ座っているだけで体力を消耗する(疲)たまに休みが続くと日頃の疲れがどっと出て死んだように寝込んでしまう(涙)日曜日、飯能@埼玉で青野さんのお芝居があったので、行きたい気持ちはやまやまであったが、財力・体力・その他諸々…どの条件も都合がつかず今回は涙を飲んだのであった(T_T)暑さ厳しき折から、皆様、お身体ご自愛のほど。
2006年07月25日
コメント(3)
去年の暮れ、HDD/DVDレコーダーを買いました♪テープは、編集も面倒くさいし、かさばるし、すり減るし、ウチはふたりしてガンガン録画しまくってため込むタイプなので、馴染みの電器屋さんでは今だ1台しか売れてないという容量1テラを(^^;やっと使い方にも慣れて、ちまちまあんなものやこんなものを集めていたら、最近ミョ-に動きがおかしいので、電器屋さんに相談したら、『一度お預かりしたいので、大事な中身をバックアップしてください。』とのことで、さっそく今日ダビングをしようとしたのですが何度やっても勝手にダビングが中止されるし(怒)どうやらとことんご機嫌ななめのようです(泣)つまり、古城のまなざしもエウレカセブンもロックマンエグぜも友蔵おいぼれじいさんの唄も全部パーっちゅうことで(号泣)しばらく立ち直れそうにありません。しくしく。。。教訓 バックアップはこまめに取りましょう(涙目)
2006年06月11日
コメント(3)
ワタクシは激しく虫が嫌いです。子どものころ、昆虫採集の宿題とかがあった時も田舎に住んでいる親戚に頼んで作ってもらったので、自分で虫に触ることなどぜ~~~ったいにあり得ませんでした。ちなみにその時の標本はとても鮮度が良く(怪)蓋を開けてちらっと中を確認したら、虫ピンのささったまま動いてました(爆)で、本当は虫の名前をつけておかないと標本の意味がないですが名前を調べるには図鑑を見ないといけないので図鑑を開けることすら怖いワタシには絶対無理で張付け獄門状態の気の毒な虫さんを思うと少しばかり胸が痛みましたが、とにかくそれほどに虫が嫌いっちゅーか怖いっちゅーことで(泣)で。前フリはそのくらいに致しまして。ワタクシがいつものようにお風呂に入っておりましたらば、目の前を黒い物体がかさこそと横切りましてぎゃああああっ(泣)きっとワタシより先方が100倍驚いたに違いありません。が、密室であんなもんと出くわしたらもうパニックでして、いかに距離を保って脱出するかそればっかり考えて、たまたまシャワーをかぶっているところだったので奴がこっちへ来ないようにとりあえず湯をぶっかけてやりました。そして急いで浴室の扉を開けて退路を確保してから、排水溝へお引き取りいただくことに成功しました(疲)1匹見つかったら100匹以上はいるそうなので、ワタクシはさっそくこんなものを仕入れてきました。ゴキンジャムhttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/009/これからが奴らのシーズンです。対策はお早めに(切実)
2006年05月28日
コメント(4)
全356件 (356件中 1-50件目)