フリーページ

2005年12月08日
XML
カテゴリ: 中国現場一般
中国に来ている日系会社で、ある一定以上の資金を投資されている会社の責任者は、
何かしら四面楚歌状態にあるのではないかなと思う。
(基本的に、どんな会社でも責任者は皆大変だが)

また、会社形態の変更や撤退・登記変更等合弁先や政府関係と利害関係が関わる
場合は、特に現場で説明不可能な事態に遭遇されている方も多いのではないかと思う。
大体、その様な土壌がこの土地の文化ではあるが、実際に遭遇され、日本の社内や社外に
説明を行うと、先ず理解は得られない。

この誰も理解されない中で、現地での敵対的行動と共に、大きなストレスを責任者が
担っている場合は多いと思う。


例えば、会計監査をしっかり行って毎年正式に政府関係の年度検査確認を取ったとしても、
突然国税局が踏み込んでくると、訳のわからない説明で罰金を求められたりする事は
あるのではないだろうか?

また、どんな会社でも完璧と思っていても、若干すねに傷がある会社さんもあると
推察するが、いきなりそのポイントを社員が垂れ込んだり、暗にゆすりをかけてきたり
されたご経験の会社さんも多いと思う。

何かしら違法行為で被害を受けた会社を、訴訟に持ち込もうとしても、
実際その地方政府の妨害や、実際に訴訟に負ける理不尽な仕打ちを受けたご経験も
たくさんの会社があるのでは無いだろうか。

そして、現地責任者の方はその都度、「どうしてなんだ」「良く判らないから説明しろ」
と、日本にご出張に行かれ、役員初め本社等の攻撃に耐えられる事が多いのではないかな?


自らも、色々間に入って締め上げられる(笑)経験はしているが、こちらでの活動範囲が大きければ大きいほど、その責任が重ければ重いほど、耐えるものは大きいような気がする。

当地では、責任者は大概高齢の方が多いが、そのご経験や忍耐力。そして、ある意味
リタイアまで計算ができる上での開き直り?も実際あった中で、任命・派遣される事もあるのでは
無いかなとも思う。

現場の話を聞くと、社内に強く・出世欲の強い人は、先ず中国含めた後進国への


でも、今の時代チャレンジ精神がないと、生きていけないのも事実。
私の年代の場合は、保守的になるよりも、まだイケイケで行くしかないかな?(笑)
精神力と忍耐と根性、一番嫌いな言葉だけど仕事では必要な国なんだな~
奇麗事は言っていられない。
あ~嫌だ嫌だ。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月09日 06時16分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国現場一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぷーさん8725

ぷーさん8725

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

コメント新着

ぷーさん8725 @ Re[1]:契約(10/24) aya825さん >仕事をしながら家庭人と…
aya825 @ Re:契約(10/24) 仕事をしながら家庭人として頑張ると 時…
ぷーさん8725 @ Re:大陸的たくましさ(10/14) 白鳥 明日香さん 色んなお友達をお持…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: