cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2014.01.09
XML
 画像ファイルのキャパシティー不足で画像ファイルがアップできません。完全版は下記の私のブログをご覧ください。

ヤフー・ブログ  http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio

FC2ブログ  http://cnzhrio.blog.fc2.com/

カルメン・ヴィラーニ (vf) CARMEN VILLANI
1944年5月21日ボローニャの北北西30kmにある町ラヴァリーノ(Ravarino)生、歌手、女優、ショウ・ガール。

             →Carmen Villani 1968 (SP-1384)

兄のフォリエロがジャズ・ファン関心のおかげで、幼い頃から音楽が好きでエミリアの民俗音楽を歌い始め、姉のレナータが仕立て屋をしていたのでステージ衣装を作ってもらっていました。

1959 年9 月、15 歳で彼女はカストロカーロ祭で優勝しました。この時2位になったのが1963年サンレモ音楽祭で"アモール、モナムール、マイ・ラヴ(AMOR, MON AMOUR, MY LOVE)"を歌い3位になったユージェニア・フォリガッティ(Eugenia Foligatti)でした。

ブルーベルに2枚のシングル盤を出す契約をし、デビュー盤はジョルジョ・カラブレーゼが書いた" Sul banco di scuola (ho inciso il tuo nome) "でした。その後フレッド・ブスカリオーネの楽団、アステルノヴァス(Asternovas)に所属しますが60年2月ブスカリオーネが交通事故死をしてソロ歌手となり、ブルーベルとの再契約で"カナダの夕日(TRAMONTO IN CANAD)"を3枚目として発売しました。66年フォニット・チェトラに移籍するまで契約を続けました。

62年に幸運がやって来ました。映画の主題曲を歌う事になりました。映画「炎の男(UN UOMO DA BRUCIARE)」のジャンフランコ・イントーラが作曲した"運命なき恋(Un domani per noi)"で4枚目のシングル盤でした。同年もう1枚発売されます。これが"恋の焔(Brucia)"で、R. STANLEYが作った"Come and get it"が元曲でした。

レコードが順調に売れるようになるとレリオ・ルッタッツィ(Lelio Luttazzi)が司会のTV番組にコッキ・マゼッティ(Cocky Mazzetti)とともにレギュラー出演が決まり、ニコラ・リリアーノ、ファウスト・チリアーノ、ジェニー・ルナとも共演しました。

63年第2回カンタジーロのジローネAにバート・バカラックの"ラヴ・オブ・ア・ボーイ(The Love of a Boy)"のカヴァー曲"Io sono così"で出場しました。ブルーベルが中小会社だったため、まともな販促もできず対した結果は得られませんでした。

64年夏のディスク・フェスティヴァルに"Io sono così"で参加し、イタリアでは初期のビートニックな曲"Congratulazioni a te (あなたへの祝福)"がジュークボックスで掛るようになりました。カルメン・ヴィラーニは65年サンレモ音楽祭にポール・アンカをパートナに" La verità" を歌う事が決まっていましたが、直前にRCAイタリアーナの不参加が決まり、ヴィラーニの歌う曲も削られてしまいました。同年6月に行われた第13回ナポリ音楽祭にヌンツィア・グレートン(Nunzia Greton)と"愛する私(Io ca te voglio bene)"を歌い入賞しました。

 彼女はライヴのために同郷のビート・グループのアヴェーンジャーズ(Avengers)を雇いました。テレビ・エージェントが注目し、65年7月1日にブルーベルからシングル盤として発売されましたが、タイトルが"アヴェンジャーズ"となり、カルメンはリート・ヴォーカルのクレジットはされましたが、彼女のシングル盤としては扱われませんでした。

ブルーベル時代の本当の成功は"バーダ・カテリーナ (BADA CATERINA)"でした。フランコ・ミリアッチ作詞、アルマンド・トロヴァヨーリ作曲、ニーノ・マンフェルディーニとカトリーヌ・スパークが主演した映画「アダルトリー・イタリアンスタイル (Adulterio all'italiana)」の主題歌です。

 その後ローマのヒルトン・ホテルで開催された第2回バラのフェスティヴァルに若いカンタウトゥーリのウンベルト・ナポリターノの反戦歌"MILLE CHITARRE CONTRO LA GUERRA (戦争に向かうギター)"を歌い観光特別賞を受けました。これを最後に66年末デビュー会社ブルーベルからフォニット・チェトラのチェトラ・レーベルに移籍しました。

 チェトラの第1弾はサンレモ音楽祭出場曲"この愛に生きて"になりました。65年"La verità"でサンレモ出場寸前で、幻と来した彼女にとってはリベンジでもありました。サンレモ音楽祭4回出場で総て入賞した成績は立派なものでした。実力からしては幸運だったのかもしれません。

 彼女のトレード・マーク、プラチナ・ブロンドのボブのヘア・スタイルは昔から出なく、65年後半からのものだったことは、ブルーベル時代のジャケット画像を見てもらえば、納得できると思います。

ブルーベル・レコーズ(Bluebell Records)時代

シングル盤(45 giri)

1959 BB-03020 Sul banco di scuola (ho inciso il tuo nome)/I love you=amore

BB-03020 BB-03021

BB-03021 Espada/Jimmy

1960 BB-03054  Tramonto in Canada (カナダの夕日)/La nostra strada

1962 BB-03082 Un domani per noi (運命なき恋)/T'ho voluto tanto bene

BB-03091

BB-03091 Brucia (恋の焔)/Potrai fidarti di me (変わらぬ恋心)

1963 BB-03104 Lo so/Non verrà da te la felicità

BB-03108

BB-03108 Io sono così (ラヴ・オブ・ア・ボーイ)/Questa sera

1964 BB-03123 Imparerò a nuotare/Che cosa vuoi farci

BB-03123 BB-03125

BB-03125 Congratulazioni a te (あなたへの祝福)/L'amore che mi hai dato

1965 BB-03131 La verità/Baby love

BB-03134 Amerai solo me/Come fai

BB-03134 BB-03138

BB-03138 Avengers/Avengers (versione strumentale) (Avengers)

BB-03142 Io ca te voglio bene (愛する私)/Nun era ammore

1966 BB-03149 Anche se mi vuoi/Passa il tempo

BB-03149   BB-03155

BB-03155 Bada Caterina (バーダ・カテリーナ)/Brillo e bollo

BB-03161 Mille chitarre contro la guerra (戦争に向かうギター)/Ti prego resta accanto a me

BB-03161   BB-03188

1967 BB-03188 Non c'è bisogno di camminare/Se se se

アルバム(33 giri)

1966 BBLP-  38 Carmen ( カルメン)

1968 BBRD-101 Carmen ( カルメン) 再発

BBLP-  38 BBRD-101

1. Amerai solo me (1965 BB-03134)
2. Bada caterina (バーダ・カテリーナ1966 BB-03155
3. Passa il tempo (1966 BB-03149)
4.Potrai fidarti di me (1962 BB-03091)
5. Baby love (1965 BB-03131)
6. Brillo e bollo (1966 BB-03155)
7. Mille chitarre contro la guerra ( 戦争に向かうギター) 1966 BB-03161)
8. Ti prego resta accanto a me (1966 BB-03161)
9. La verità (1965 BB-03131)
10. Congratulazioni a te ( あなたへの祝福 1964 BB-03125)
11. Anche se mi vuoi (1966 BB-03149)
12. L'amore che mi hai dato (1964 BB-03125)

カルメン・ヴィラーニの国内盤

US-  22 (1962年11月1日 UNION - テイチク) アル・ディ・ラ (AL DI LA)/カナダの夕日(TRAMONTO IN CANADA - CANADIAN SUNSET)

US-  22   US-  25

US-  25 (1963年1月15日 UNION - テイチク) 運命なき恋 (UN DOMANI PER NOI)/恋の焔(BRUCIE)

HIT-1423 (1967年3月20日 SEVEN SEAS - キング) この愛に生きて (IO PER AMORE) /恋の革命 (LA RIVOLUZIONE) カルメン・ヴィラーニ /ジャンニ・ペッテナーティ (GIANNI PETTENATI)

HIT-1423  PS-   6

PS-   6 (1967年4月20日 SEVEN SEAS - キング) 17cm CPサン・レモ音楽祭'67第1集 (FESTIVAL DI SAN REMO 1967 Vol.1)

3.この愛に生きて (IO PER AMORE)

SR- 114 (1967年4月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP サンレモ・フェスティヴァル1967 (FESTIVAL DI SAN REMO 1967) 2.この愛に生きて (IO PER AMORE)

SR- 114

この続きは1969年サンレモ音楽祭の後になります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.09 23:09:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: