PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
またヨーロッパ系の歌手は、フランスの前年サンレモで大受けしたアントワーヌ、サッシャ・ディステル、ダリダの男性版ニーノ・フェレールにオーストリアのウド・ユルゲンス。アメリカからは入賞しませんでしたが2度目のポール・アンカ、ティミ・ユーロー、ボビー・ジェントリー、コーラス・グループノサンドパイパースカウシルズ。
イタリアでの人気の高い優勝したブラジルのロペルト・カルロスに日本の岸洋子と幅広く多彩な外人歌手の出場で、サンレモ史上でも最も充実した顔ぶれの大会として評価されています。


マッシ-モ・ラニエリ (CGD) ウィルソン・ピケット (Atlantic)
第18回 1968年2月1日(木)~3日(土) サンレモ市カジノ付属劇場
司会:ピッポ・バウド (Pippo Baudo)、ルイザ・リヴェッリ(Luisa Rivelli)
楽団指揮: 24名の指揮者で演奏された。オーガナイザー:サンレモ市ホテル観光協会 (ATA-Azienda Turistico Alberghiera)、監督ジャンニ・ラヴェーラ (Gianni Ravera)
形式:出場曲数24曲を各曲外国人歌手またはイタリア人歌手とパートナーを組み1曲2歌唱で第1夜、第2夜に12曲を歌い、各夜の中から7曲の入賞曲を選出し各夜7曲づつ最終夜に出場権を与え、最終夜に出場した中から優勝を決め2位から14位までの入賞曲を発表する。
出場歌手は48歌手(グループは1歌手)で、外人出場歌手も総て1歌手1曲の歌唱でした。
初出場20歌手(内外人11歌手)、出場レコード会社17社で初出場3社、外人歌手のみの出場会社は3社です。 [数]は外人歌手数
CGD7[2]; RCA ITALIANA 5[1]; V.C.M. 5[2]; FONIT CETRA4[1]; RI FI 4[1]; RICORDI 4[2]; ARISTON 3[0]; CDI 3[2]; Clan Celentano 2[0] ; PHONOGRAM 2[0]; DURIUM 2[1]; CAROSELLO 2[1]; 新DET(CAM)1[0];新BDM1 [0]; SAAR 1 [1]; BLUE BELL 1 [1]; 新SIF 1 [1]
<
入賞曲>
10
位
恋に泣く男 Un uomo piange solo per amore
(M.Gaspari - M.Marrocchi) 出版社 DURIUM - ARISTON <82> マリオ・ガルネラ (vm) Mario Guarnera
(Ariston - Ariston) AR-0241 [45] : リトル・トニー (vm)
Little Tony
(Durium - Durium) Ld・A-7550 [45]



AR-0241 Ld・A-7550 JET-1830
11 位ささやく瞳 Gli occhi miei (Mogol - C.Donida)出版社R.R. Ricordi <71> ウィルマ・ゴイク (vf) Wilma Goich (Ricordi - Ricordi) SRL-10・491 [45] : ディーノ (vm) Dino (ARC - RCA Italiana) AN-4143 [45]
SRL-10・491
HIT-1515
AN-4143
SS-1804
12 位今宵あなたが聞く歌は Stanotte sentirai una canzone (T.Queriolo - G.Bracardi) 出版社ABERBACH <53> アンナリタ・スピナーチ (vf) Annarita Spinaci (Philips - Phonogram Italiana) 363-726・PF [45] : 岸 洋子 (vf=j) Yoko Kishi (Fonit - Fonit Cetra) SPF-31219 [45]
363-726・PF
SFL- 1146
SPF-31219
HIT-1513
13 位 歌が出る Mi va di cantare (V.Buonassisi - G.Bertero - A.Valleroni - M.Marini) 出版社 EQUIPE <49> ララ・サン・ポール (vf) Lara Saint Paul (CDI - CDI) CDI-2018 [45] : ルイ・アームストロング (tp,vm=a) Louis Armstrong (CDI - CDI) CDI-2017 [45]
CDI-2018
CDI-2017
14 位 静けさの声 La voce del silenzio (P.Limiti - Mogol - E.Isola) 出版社 LA TURRIA <28>. トニー・デル・モナコ (vm) Tony Del Monaco (CGD - CGD) N-9675 [45] : ディオンヌ・ワ-ウィック (vf=a) Dionne Warwick (Scepter - CGD) N-9676 [45]



N-9675 PS- 62 SC- 717
参加曲は次回に続く
2番目に紹介する初参加のレコード会社はBDMです。非常に情報が少ない会社、まるっきりないに等しいと言ったようが良いかもしれません。こういう社名のばあいは、頭文字から取った略なのですが、まずそれが分かりません。分かっているのは60年代に存在し約10年間活動していたことと、在籍していた若干の歌手たちの名前と僅かなレコードの事だけです。
現時点で分かるレコード番号から推測すると1966年に第1回サンレモ音楽祭優勝歌手、ニラ・ピッツィが作られたばかりのBDMに入ったようです。と言ってもその時の1枚きり。2番目がこの68年サンレモ音楽祭に出場したミルバの甥のピエルジョルジョ・ファリーナでした。
どうも彼だけがスターで彼が移籍してしまうと、早々に閉じてしまったような様子が見て取ります。60年代一杯で会社はなくなったのではないでしょうか。他には日本でも発売グラツィエラ・カリー()が1枚出しており、女性歌手マリア・グラツィア・フェイ(Maria Grazia Fei)、バンドのリ・アウトゥーリ(Maria Grazia Fei)、片面づつですがA面がボローニャ市バンド(Banda Città Di Bologna)とジュリオ・ピッツィール(Giulio Pizzir)と言うクレジットが読み取れます。
JET-1519
JET-1519 (1965.年5月 GLOBE - 日本ビクター) 君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)/花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE) トニ-・ロベルト (TONY ROBERT (vm))/グラツィエラ・カリ- (GRAZIELLA CALY (vf))


ジュリア-ナ・ヴァルチ (CBS) ザ・カウシルズ (MGM)
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.27
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.22
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.17