cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2017.06.15
XML
★セルジョ・エンドリゴ (vm) Sergio Endrigo


          LPX-  95

セルジョ・エンドリゴ( SERGIO ENDORIGO )、寡黙な男なのか? (1)  ~ セルジョ・エンドリゴ( SERGIO ENDORIGO )、寡黙な男なのか? (終) をご覧のうえ、お読みください。

所属レコード会社 :Microstar, Pic-Nic, Tavola Rotonda (Ricordi), RCA Italiana, Fonit Cetra, Ricordi, Vanilla, New Enigma, GRD, DV More, Azzurra Music
サンレモ音楽祭出場9回 :1966年11位入、67年7位、 68年優勝 、69年第2位、70年第3位、71年13位、73年参加、76年15位、86年12位


 セルジョ・エンドリゴは1973年サンレモ音楽祭に7度目の出場をしましたが、初めて入賞できませんでした。これを機にチェトラからメジャー・デビューしたリコルディに移籍しました。リコルディ最初のアルバム「La Voce Dell‘Uomo」を作り、そこに収録された“Nelle Mie Notti”はエンドリゴの晩年に大きく影を落とします。

 76年3年ぶりにサンレモ音楽祭に“海にいた時(Quando C'Era Il M)”で出場し15位になりました。しかし人気のあった歌手たちが急激にその力を失い、エンドリゴも例外ではありませんでした。

オルネラ・ヴァノーニ (Ornella Vanoni) の会社ヴァニラに移籍します。アルバム「Sarebbe bello...」を出します。

 アレンジはジャンフランコ・ロンバルディ(Gianfranco Lombardi)でアルバム・テーマ曲“Sarebbe Bello...”はアップ・テンポのエンドリゴらしくない曲でした。テーマ曲と“Carnevale”はエレキ・ギターを多用したロック曲でしたが、40代半ばの挑戦はシンドさを感じさせました。

OVL-2007(1977年Vanilla – Fonit Cetra) Sarebbe bello...
1.Gambe In Blue
2.La Volpe
3.I Marinai
4.Ho Sognato Una Donna
5.Non Ammazzate I Bambini
6.Sarebbe Bello...
7.Madame Guitar
8.Carnevale

10.Ofelia
OVL-2007 VA- 015
VA- 015(1978年Vanilla – Fonit Cetra) C'Era Una Volta, Anzi Domani/Homo Volans

 アルバム未収録曲になるシングル盤“C'Era Una Volta, Anzi Domani” を出します。A面はサンバ調の曲でした。



OVL-2010(1978年9月 Vanilla – Fonit Cetra)Donna Mal D'Africa
1.Donna Mal D'Africa
2.La Borghesina
3.Il Pane
4.Cellulite
5.Addio Elena
6.Dove Vanno I Sogni La Mattina
7.I Grandi Temi
8.Mozart
9.Lo Struzzo

OVL-2010 VA- 024
VA- 024(1979年Vanilla – Fonit Cetra)Il Paese Del No/Mozart

 A面はエンドリゴ・スタイルの一つ、児童合唱団との曲、B面はアルバム「Donna Mal D'Africa」の収録曲“Mozart”でした。彼はヴァニラが合わなかったようでアルバムとシングル盤2枚ずつ出してフォニット・チェトラに再び移籍します。

 たとえ大御所といえども、レコードを毎年出す環境ではなく、81年に“Trieste”を除く曲をセルジョ・バルドッティ(Sergio Bardotti)がアレンジし、元のエンドリゴに戻りますが時代は変化しており、新たなジレンマを抱えます。

LPX-  95 (1981年CETRA - FONIT CETRA) ...E noi amiamoci ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

CDP- 683 (1989年FONIT CETRA - FONIT CETRA) CD ...E noi amiamoci [5050466-3066・2・3]
1.Mille Lire
2.Amiamoci
3.Trasloco
4.Trieste
5.Ciao Poeta
6.Se Il Primo Maggio A Mosca
7.Rosamarea
8.Che Importa (Se Qualcosa Non Va)
9.Provincia
10.Inventario
           CDP- 683

 フォニット・チェトラに復帰したことで、70年に出した2枚組ライヴ盤を2分割して廉価盤として別々に発売されました。

PL- 610 (1982年 Pellicano – Fonit Cetra) Sergio Endrigo Recital Vol. 1
PL- 611 (1982年 Pellicano – Fonit Cetra) Sergio Endrigo Recital Vol. 2
LPX-   5〜6 (1970年4月CETRA - FONIT CETRA) L'arca di Noè (registrato dal vivo)
1-1.Vecchia Balera (古びたダンス・ホール)
1-2.Il Primo Bicchiere Di Vino
1-3.Plaisir D'Amour (愛の歓び)
1-4.Teresa (テレーザ)
1-5.Aria Di Neve (雪もよう)
1-6.Viva Maddalena (ヴィヴァ・マッダレーナ)
1-7.Io Che Amo Solo Te (ただ君のみを...)
1-8.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード)
1-9.Il Dolce Paese(のどかな故郷)
1-10.San Firmino
1-11.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード) (Ripresa)
1-12.Il Treno Che Viene Dal Sud (南部からの汽車)
1-13.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード) (Finale)
1-14.Perchè Non Dormi Fratello (兄弟よなぜ寝ない)
1-15.L'arca di Noè (ノアの箱舟)
2-1.Canzone Per Te (君を歌う)
2-2.Poema Degli Occhi (Poema Dos Olhos Da Amada -ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes))
2-3.La Rosa Bianca (情熱の白バラ)
2-4.Se È Lontana, Raphael
2-5.La Colomba (ラ・コロンバSe Equivocò La Paloma鳩のあやまち)
2-6.Anch'Io Ti Ricorderò (忘れ得ぬ思い出)
2-7.Camminando E Cantando (花は云えないCAMINHANDO (Pra Não Dizer Que Não Falei Das Flõres))
2-8.Via Broletto,34(ブロレット通り34)
2-9.Girotondo Intorno Al Mondo (世界をつなぐ若者)
2-10.Il Soldato Di Napoleone
2-11.Di Queste Case...
2-12.La Casa
2-13.La Guerra

PL- 610                      PL- 611                       LPX-   5〜6

 82年に出したアルバム「Mari Del Sud」はバルドッティのプロデュースで、彼の世界が展開します。このアルバム以降、86年サンレモ出場まで新譜は作られずレコード制作は休止状態になります。

LPX- 111 (1982年CETRA - FONIT CETRA) Mari Del Sud
1.Mal D’Amore
2.Mari Del Sud
3.Amici
4.Francesco Baracca
5.Tip Tap
6.Labirinto
7.Pandora
8.I Barbari
9.Si Comincia A Cantare
LPX- 111 SRIC-016
SRIC-016(1982年Profili Musicali – Dischi Ricordi)Endrigo
1.Adesso Sì
2.Viva Maddalena (ヴィヴァ・マッダレーナ)
3.o Che Amo Solo Te
4.Teresa (テレーザ)
5.Ci Vuole Un Fiore (花泥棒)
6.La Colomba (ラ・コロンバSe Equivocò La Paloma鳩のあやまち)
7.Via Broletto,34(ブロレット通り34)
8.Elisa Elisa (エリーザ・エリーザ)

 その間新譜は出ませんが、82年には出版関係から編集ベスト盤が何種類も発売されています。

HP-17(1982年Hit Parade International – Armando Curcio ed)Sergio Endrigo
1.Se Le Cose Stanno Così
2.Basta Così (悲恋の掟)
3. I Tuoi Vent'Anni (あなたの20才)
4.Era D'Estate (真夏の出来事)
5.Annamaria (アンナマリア)
6.La Periferia(郊外で)
7.Aria Di Neve (雪もよう)
8.Vecchia Balera (古びたダンス・ホール)
9.La Brava Gente(善良な人々)
10. Io Che Amo Solo Te (ただ君のみを...)
11. Via Broletto 34(ブロレット通り34)
12.Viva Maddalena (ヴィヴァ・マッダレーナ)
HP-17 RDIS-116・3
RDIS-116・3 (RDIS- 1481) (1984年 Selezione Dal Reader's Dige – Reader's Digest) Le Più Belle Canzoni Dei Cantautori - Disco 3
SERGIO ENDRIGO
1.Io Che Amo Solo Te (ただ君のみを...)
2.Viva Maddalena (ヴィヴァ・マッダレーナ)
3.Via Broletto,34(ブロレット通り34)
4.Adesso Sì (去り行く今)
5.Teresa (テレーザ)
6.Era D'Estate (真夏の出来事)



セルジョ・エンドドリゴの国内盤
NAX-016 (1973年2月 SEVEN SEAS – 国文社(キング)) 30cmLPサンレモ・フェスティバル (SELDOM IN SAN REMO)
9.君を歌う (CANZONE PER TE)

NAX-016 HIT-2098

HIT-2098(1973年4月25日 SEVEN SEAS –キング) 愛の果実 (DOLCE FRUTTO)/ エリーザ・エリーザ (ELISA ELISA) リッキとポーヴェリ (RICCHI E POVERI)/セルジョ・エンドリゴ

GP- 316 (1973年6月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP 失われた愛を求めて/サン・レモ1973 (SAN REMO 1973)
12.エリーザ・エリーザ (ELISA ELISA)

GP- 316 GW- 247〜8

GW- 247〜8 (1973年8月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LP カンツォーネを歌おう/第6回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-9.君を歌う (CANZONE PER TE)

GW- 259〜60 (1974年2月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LP カンツォーネ・ゴ-ルデン・ベスト・ダブル・デラックス (CANZONE GOLDEN BEST DOUBLE DELUXE)
2-10.瞳はるかに (LONTANO DAGLI OCCHI)

GW- 259〜60GW- 261〜2

GW- 261〜2 (1974年6月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LPサン・レモ優勝曲のすべて (I VINCITORI DI SAN REMO)
1-7.君を歌う (CANZONE PER TE)

GW- 265〜6 (1974年8月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LP カンツォーネを歌おう/第7回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-3.去り行く今 (ADESSO SI')

GW- 265〜6MW-9050〜2

MW-9050〜2 (1974年9月 RICORDI – ポリドール) 30cm 2LP イタリー・カンタウトーリのすべて (I CANTAUTORI)
1-3.心の想い出 (CHIEDI AL TUO CUORE)
1-10.善良な人々 (LA BRAVA GENTE)
2-5.はたちの君 (I TUOI VENT'ANNI)
2-12.しゃぼん玉 (BOLLE DI SAPONE)
3-7.春の希望 (ESPOIRS DE PRINTEMPS)

NAS-1003 (1974年 SEVEN SEAS –エリート(制作キング)) 30cmLP カンツォーネの世界 (THE WORLD OF CANZONE) 見開きジャケット 特販物
NAS-1003 (1974年 SEVEN SEAS –エリート(制作キング)) 30cmLP カンツォーネの世界 (THE WORLD OF CANZONE) 単純ジャケット 特販物
2.瞳はるかに (LONTANO DAGLI OCCHI)

NAS-1003

LAX- 114 (1975年1月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP瞳はるかに/セルジョ・エンドリゴ (LONTANO DAGLI OCCHI/SERGIO ENDRIGO)
1.瞳はるかに (LONTANO DAGLI OCCHI)
2.去り行く今 (ADESSO SI')
3.マリアンヌ (MARIANNE)
4.テレーザ (TERESA)
5.世界をつなぐ若者 (GIROTONDO INTORNO AL MONDO)
6.君を歌う (CANZONE PER TE)
7.ノアの箱舟 (L'ARCA DI NOE)
8.孤独の手 (MANI BUCATE)
9.ラ・コロンバ (LA COLOMBA)
10.エリーザ・エリーザ (ELISA ELISA)

LAX- 114 DY-5004-3〜4

DY-5004-3〜4 (1975年4月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LPカンツォーネ・ベスト・スター・ベスト・アルバム LAXシリース・ダイジェスト (CANZONE LAX SERIES DIGEST) 試聴盤非売品
2-8.去り行く今 (ADESSO SI')

GXC-6001〜6(1976年8月 SEVEN SEAS –キング) 30cm 6LP Box 映画音楽大全集 (SCREEN MUSIC DELUX EDITON)
4-7.真昼の用心棒 (BACK HOME SOMEDAY [E])

GXC-6001〜6 GXH-   5

GXH-   5 (1976年8月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLPスクリーン・ゴールド・ディスク/マカロニ・ウェスタン (SCREEN GOLD DISK/ITALIAN WESTERN)
3.真昼の用心棒 (BACK HOME SOMEDAY [E])

FMS-1013(1977年7月 SEVEN SEAS –キング)荒野の1ドル銀貨 [英] (A MAN... A STORY [E])/真昼の用心棒 (BACK HOME SOMEDAY [E]) フレッド・ボングスト (FRED BONGUSTO)/セルジョ・エンドリゴ

        FMS-1013



この続きセルジョ・エンドリゴ 8 はサンレモ音楽祭1986年の後です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.15 08:40:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: