cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2017.06.24
XML
前回レーモン・ルフェーヴル1よりの続きです
★レーモン・ルフェーヴル (orch=f) Raymond Lefèvre
本名レーモン・ルイ・オーグスト・ルフェーヴル(Raymond Louis Auguste Lefebvre)1929年11月20日フランス最北端ドーバー海峡の港町カレー(Calais)生、2008年6月27日パリ郊外のセーヌ・ポール(Seine-Port)没、フランスの作・編曲家、指揮者、ピアニスト。

レーモン・ルフェーヴルの国内盤 (イタリア関係一部)
HIT-1670 (1969年9月1日 SEVEN SEAS –キング) カザチョック (CASATSCHOK)/雨 (L'ORAGE)

HIT-1670HIT-1755

HIT-1755 (1970年5月1日 SEVEN SEAS –キング) シシリアン(LE CLAN DES SICILIENS)/ 雨にぬれても (RAINDROPS KEEP FALLIN' ON MY HEAD)

SR- 471 (1970年11月10日 SEVEN SEAS - キング) ふたりの天使/レーモン・ルフェーヴル
・シシリアン(LE CLAN DES SICILIENS)
・黒ネコのタンゴ (VOLEVO UN GATTO NERO)

  GW-  97~8

GW-  97~8 (1970年12月10日 BARCLAY - キング) 2LP ゴ-ルデン・ヨーロッパ・ヒット・ダブル・デラックスス (GOLDEN EUROPE HIT)
1-2.雨 (L'ORAGE)
1-13.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))

GP-  23 (1970年SEVEN SEAS - キング) レーモン・ルフェーヴル映画音楽ゴールデン・プライズ (RAYMOND LEFEVER MOVIE THEMES GOLDEN PRIZE)
1.シシリアン(LE CLAN DES SICILIENS)
8.ロミオとジュリエット (A DAY FOR US)

GP-  23GW- 101~2

GW- 101~2 (1971年1月 RIVIERA - キング) 2LP 明日に架ける橋/レーモン・ルフェーヴル・ダブル・デラックス
・.雨 (L'ORAGE)

・ロミオとジュリエット (A DAY FOR US)

GP-  63 (1972年RIVIERA - キング) マミー・ブルー/レーモン・ルフェーヴル・ゴールデン・プライズ (MAMY BLUE/RAYMOND LEFEVRE)
4.恋の乙女 (ALLEGRO DU GRAND SIECLE MARCELLO)
7.勝利への讃歌 (HERE'S TO YOU)
8.華麗なる大泥棒 (LE CASSE)


GP-  63 GW- 241~2

GW- 241~2 (1973年3月5日 SEVEN SEAS - キング) 2LPサン・レモ・ムード・ダブル・デラックス
1.雨 (LA PIOGGIA)
2.ケ・サラ (CHE SARA')
3.ジェザエル JESAHEL
4.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))
7.愛のわかれ (NON PENSARE A ME)

GP- 317 (1973年 RIVIERA -キング) 失われた愛を求めて (RAYMOND LEFEVER/SAN REMO '73)
1.失われた愛を求めて (UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU')
2.アンジェリーヌ (ANGELINE)
3.待ちわびて (SERENA)
4.ただ一つのチャンス (L'UNICA CHANCE)
5.スリ・スリ・バーネ・バーネ (SUGLI SUGLI BANE BANE)
6.ふたりだけの旅 (MI SON CHIESTA TANTE VOLTE)
7.夢に消えた詩 (COME UN RAGAZZINO)
8.エリーザ・エリーザ (ELISA ELISA)
9.ふしぎな気持 (MISTERO)
10.想い出の3分 (TRE MINUITI DI RICORDI)
11.さいころに生きる男 (L'UOMO CHE SI GIOCA IL CIELO A DADI)
12.愛遥かに (DA TROPPO TEMPO)


GP- 317 VICP-  166

VICP-  166 (1991年11月25日 VICTOR - ビクター音楽産業) CDさよなら、マリンブルーの夏 (CANZONE/RAYMOND LEFE'VRE)
1.さよなら、マリンブルーの夏 (SUMMER ON A SOLITARY BEACH)
2.愛は限りなく (DIO COME TI AMO)
3.ピッコラ・ファンタジア (PICCOLA FANTASIA)
4.カンツォーネ (CANZONE)
5.ドンナ・コン・テ (DONNA CON TE)
6.ふたりの賛美歌 (INNO)
7.地中海に消えた恋 (STUPIDI)
8.スーヴニール (SOUVENIR)
9.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO)
10.風の旅立ち (VATTENE AMORE)
11.過ぎ行く日々の物語 (STORIE DI TUTTI I GIORNI)
12.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
13.マグダレーナの伝説 (LA LEGENDE DE MAGDALENA)
14.さよなら、マリンブルーの夏 (SUMMER ON A SOLITARY BEACH)



レーモン・ルフェーヴルは以上です。



ミーナ ミーナ8 もご覧ください。62年を最後にミーナはサンレモ音楽祭に出場していませんが、彼女のその後の事を書き続けます。
★ミーナ(vf) Mina
本名ミーナ・アンナ・マッツィーニ (Mina Anna Mazzini)、1940年3月25日ミラノの近郊ブスト・アルシツィオ(Busto Arsizio)生、イタリアの歌手。デビュー当時外国のカヴァー曲を歌う時にベビー・ゲイト(Baby Gate)の芸名も使った。

        Pld・L-5065

所属レコード会社 : Italdisc, RI FI, PDU (Durium, EMI, RTI, Sony Music)
サンレモ音楽祭出場2回(4曲) :1960年8位、参加、61年4位、5位


 1973年1枚目のアルバムは71~72年のヒット曲を集めた編集ベスト盤ですが20~25万枚売上げ、73年年間ベスト・アルバム20位の大成功でした。

Pld・L-5065 (1973年4月PDU - EMI Italiana) 30cmLP Del mio meglio n. 2 ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
CDP-746177・2 (19?年PDU - EMI Italiana) CD Del mio meglio n. 2 [0777 7 46177 2 7]
72435-36562・2 (2001年PDU - EMI Italiana) CD Del mio meglio n. 2 [7243 5 36562 2 5]
50999-641212・2 (2010年PDU - EMI Italiana) CD Del mio meglio n. 2 [5099 9 641212 2 2]
1.Ballata D'Autunno (Balada De Otoño - Joan Manuel Serrat)
2.Parole Parole (パローレ、パローレ)
3.Uomo
4.Fate Piano
5.Grande, Grande, Grande (グランデ・グランデ・グランデ)
6.Eccomi
7.Someday (You Want Me To Want You) - Vaughn Monroe
8.Vorrei Averti Nonostante Tutto (あなたを求めて)
9.Fiume Azzurro (蒼い河)
10.Amor Mio (アモール・ミオ)
11.La Mente Torna

CDP-746177・2          72435-36562・2            50999-641212・2

 73年1枚目のシングルは ジーノ・ブラミエリ とローラ・ファラーナのTVバラエティ番組の主題歌“愛のラメント”で年間ヒット・ランク46位になりました。

PA-1087 (1973年4月 PDU - EMI Italiana) Lamento D'Amore (愛のラメント)
          PA-1087

 夏に旧籍リフィから ジョルジョ・ガーベル と二人の曲をカップリングした編集ベスト盤が発売されています。

REL・ST-19118 (1973年7月Ri Fi - Ri F) 30cmLP Recital Mina-Gaber
1.Addio (忘れえぬ想い)
2.E... (そして...)
3Più Di Te (なにも聞かないで I WON'T TELL)
4.Amore Difficile .Amore
5.Tu No (DREAM ON LITTLE DREAMER夢で恋すればPerry Como)
6.La Chiesa Si Rinnova
7.Pieni Di Sonno
8.Parole Parole
9.Tu Farai (テュ・ファライ)
10.Tu Non Credi Più
11.Snoopy Contro Il Barone Rosso (SNOOPY VS. THE RED BARON暁の空中戦Royal Guardsmen)
12.No
ミーナ:1〜3、9、10、12 ジョルジョ・ガーベル(Giorgio Gaber):4〜8、11
REL・ST-19118 PA-1090
PA-1090 (1973年10月 PDU - EMI Italiana) E Poi... (愛の火は消えた)/Non Tornare Più (もう戻ってこないで)

 73年10月新アルバム「Frutta E Verdura」とシングル・カットした“愛の火は消えた”/“もう戻ってこないで”が出ました。“愛の火は消えた”は翌74年年間ヒット・ランク第2位のメガ・ヒットとなります。

 またアルバム(『果物と野菜』という意味)も74年年間ベスト・アルバム第2位の超ベスト・セラーになりました。全曲カンタウトゥーリが作った曲、大ヒットした“愛の火は消えた”はロークス(The Rokes)のシェル・シャピロ(Shel Shapiro)とアンドレア・ロ・ヴェッキオ(Andrea Lo Vecchio)の作品です。

Pld・L-5069 (1973年PDU - EMI Italiana) 30cmLP Frutta E Verdura
090-790690・2 (?年PDU - EMI Italiana) CD Frutta E Verdura [0 77779 06902]
1.Fà Qualcosa (一輪の花)
2.Non Tornare Più (もう戻ってこないで)
3.Devo Tornare A Casa Mia (遠い道)
4.Domenica Sera (日曜の晩)
5.La Vigilia Di Natale (悲しみのクリスマス・イヴ)
6.Questo Si, Questo No (愛の審判)
7.E Poi... (愛の火は消えた)
8.Dichiarazione D'Amore (愛の告白)
9.La Pioggia Di Marzo (三月の雨 Águas De Março - Antonio Carlos Jobim)
10.Tentiamo Ancora (もう一度始めてみよう)
Pld・L-5069 090-790690・2

日本の国内盤は“愛の火は消えた”の英語版を追加しEOS-80002 「ミーナ/愛の火は消えて」として発売され、“甘い囁き”のヒットと、東芝EMIの発足でシングル、アルバムが再発されます。また旧籍リフィの販売権がキングに移り、リフィ原盤の国内盤が一斉に発売されています。



ミーナの国内盤 (1974年)  ※キング発売分はRi Fi原盤
OH-  84 (1974年2月 SEVEN SEAS – キング) 17cm CPわかれ(別離)/ミーナ・ベスト4 (UN ANNO D'AMORE/MINA BEST 4)
1.別離 (UN ANNO D'AMORE)
2.砂に消えた涙 (UN BUCO NELLA SABBIA)
3.涙に咲く花 (L'IMMENSITA')
4.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)

OH-  84 GW- 259~60

GW- 259~60 (1974年2月 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPカンツォーネ・ゴールデン・ベスト・ダブル・デラックス (CANZONE GOLDEN BEST DOUBLE DELUXE)
2-6.砂に消えた涙 (UN BUCO NELLA SABBIA)
2-8.わかれ(別離) (UN ANNO D'AMORE)

SR- 851 (1974年2月 SEVEN SEAS – キング) 30cm LPわかれ(別離)/ミーナのすべて (UN ANNO D'AMORE/THE BEST OF MINA)
1.わかれ(別離) (UN ANNO D'AMORE)
2.別れられない (TU NON MI LASCERAI)
3.もしも明日 (E SE DOMANI)
4.束の間に燃えつきて (SE TELEFONANDO)
5.砂に消えた涙 (UN BUCO NELLA SABBIA)
6.ア・バンダ (LA BANDA)
7.青空に住もう (UNA CASA IN CIMA AL MONDO)
8.愛のひきしお (SE TU NON FOSSI QUI)
9.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)
10.ひとりぼっちの週末 (SABATI E DOENICHE)
11.もう信じないあなた (TU NON CREDI PIU')
12.涙に咲く花 (L'IMMENSITA')

      SR- 851

EOP-80993 (1974年5月20日 ODEON - 東芝EMI) 30cm LP甘い囁き(パローレ、パローレ)/ミーナ (MINA/PAROLE PAROLE) PDU原盤
1.蒼い河 (FIUME AZZURRO)
2.あなたを求めて (VORREI AVERTI NONOSSTANTE TUTTO)
3.愛していたとき (IO TI AMAVO QUANDO...)
4.私が歌うように (E'PRORPIO COSI,SONO IO CHE CANTO)
5.6時が鳴る時 (SOUNERANNO LE SEI)
6.過ぎ去った愛 (LE MANI SIU FIANCHI)
7.私の四輪馬車 (LA MIA CARROZZA)
8.わたしとあなた (COSA FENSO IO DI TE)
9.デルタ・レディ (DELTA LADY)
10.それは私のもの (E' MIA)
11.パローレ、パローレ (PAROLE PAROLE)
EOP-80993EOR-10532

EOR-10532. (1974年6月 ODEON - 東芝EMI) 甘い囁き( PAROLE PAROLE)/アダージョ (ADAGIO) ミーナとアルベルト・ルーポ (MINA e ALBERTO LUPO)/ミーナ PDU原盤

GW- 265~6 (1974年8月 SEVEN SEAS – キング) 30cm 2LPカンツォーネを歌おう/第7回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)
1-8.わかれ(別離) (UN ANNO D'AMORE)
2-6.砂に消えた涙 (UN BUCO NELLA SABBIA)

         GW- 265~6

EOS-80002 (1974年9月 ODEON - 東芝EMI) 30cm LPミーナ/愛の火は消えて(E POI... /MINA) PDU原盤
1.愛の火は消えて [英] (E POI... [E])
2.一輪の花 (FA QUALCOSA)
3.もう戻ってこないで (NON TORNARE PIU')
4.遠い道 (DEVO TORNARE A CASA MIA)
5.日曜の晩 (DOMENICA SERA)
6.悲しみのクリスマス・イヴ (LA VIGILIA DI NATALE)
7.愛の審判 (QUESTO SI, QUESTO NO)
8.愛の告白 (DICHIARAZIONE D'AMORE)
9.三月の雨 (LA PIOGGIA DI MARZO)
10.もう一度始めてみよう (TENTIAMO ANCORA)
11.愛の火は消えた (E POI...)

EOS-80002 EOR-10571

EOR-10571. (1974年9月 ODEON - 東芝EMI) 愛の火は消えた [英](E POI... [E])/愛の火は消えた (E POI...) PDU原盤



この後ミーナ10は1975年サンレモ音楽祭の後に続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.24 08:40:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: