最後にビクター音楽産業ですが、米RCAのベトナム戦争加担企業という理由でサンレモ音楽祭から排除され、ただ一人アルベルト・フェーリ(Alberto Feri)は新人コンテストUna Voce Per Sanremo優勝者として特別に出場を許されましたが参加曲どまり、日本での国内コンピ盤は入賞曲のみとしたため、全曲カヴァーとなりました。その中のアルド・ドナッティはその後80年サンレモ音楽祭で入賞しています。
あと73年中に『サンレモ』のタイトルの付いたコンピ盤は3種類出ました。
RCA-5068 (1973年7月 RCA - ビクター音楽産業) 30cmLPサンレモ1973 (SAN REMO 1973) 1.失われた愛を求めて (UN GRANDE AMORE E NIENTE PIU') 2.愛の果実 (DOLCE FRUTTO) 3.花開く世界 (IL MONDO E' QUI) 4.太陽の旗 (LA BANDIERA DI SOLE ) 5.二人だけの旅 (MI SON CHIESTA TANTE VOLTE) 6.アモーレ・ミオ (AMORE MIO)
8.夢に消えた詩 (COME UN RAGAZZINO) 9.何て美しいあなた (COME SEI BELLO) 10.若い恋人 (TU GIOVANE AMORE MIO) 11.二つの恋と一つの涙 (TU NELLA MIA VITA) 12.木枯しの家 (UNA CASA GRANDE)
GW- 239~40 (1973年2月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP ラヴ・ミ-・トゥナイト/くたばれサンレモ (NON FINALISTE DI SAN REMO) 1-1.恋のあしおと (PASSO SU PASSO) クラウディオ・ビルラ 1-2.真夜中の終列車 (L'ULTIMO TRAM (A MEZZANOTTE)) ミルバ 1-3.もしも明日 (E SE DOMANI) ファウスト・チリアーノ
1-4.愛しはじめよう (COMINCIAMO AD AMARCI) ダリダ
1-5.君の愛 (IL TUO AMORE) ブルーノ・ラウツィ
1-6.変わらぬ運命 (NON A CASO IL DESTINO) フランコ・トッツィ
1-7.待ちわびた恋人 (LEI MI ASPETTA) ニコラ・ディ・バリ 1-8.グルック通りの若者 (IL RAGAZZO DELLA VIA GLUCK) アドリアーノ・チェレンターノ 1-9.風に消えた恋 (IL CAMMINO DI OGNI SPERANZA) カテリーナ・カセルリ
1-10.強く愛して (E' PIU' FORTE DI ME) ベティー・クルティス 1-11.想い出のうた (MA PIANO (PER NON SVEGLIARMI)) ニコ・フィデンコ
1-12.青空に叫ぶ (SOPRA I TETTI AZZURRI DEL MIO PAZZO AMORE) ドメニコ・モドゥーニョ 1-13.少女 (CANTA RAGAZZINA )ガブリエラ・マルキ (Gabriella Marchi) 1-14.チャオ・アモーレ・チャオ (CIAO AMORE CIAO) ダリダ 2-1.人生 (LA VITA) エリオ・ガンドルフィ
2-2.私の場所 (IL POSTO MIO) ガブリエラ・マルキ 2-3.消え去らぬ影 (CHE VALE PER ME) ペピ-ノ・ガリアルディ 2-4.愛のだんらん (UNA FAMIGLIA) メモ・レミージ 2-5.汽車 (IL TRENO) ロザンナ・フラテルロ
2-6.しのび泣く今宵 (MEGLIO UNA SERA (PIANGERE DA SOLI)) ミーノ・レイターノ
2-7.恋の終り (ALLA FINE DELLA STRADA) ジュニア・マッリ 2-8.夜の足音 (AHI! CHE MALE CHE MI FAI) パオロ・メンゴリ
2-9.別離 (L'ADDIO) ルチア・リッツィ
2-10.アムステルダム (AMSTERDAM) ロザンナ・フラテルロ 2-11.君のうらぎり (LO SCHIAFFO)ジェンス、{イ・} 2-12.祈り (PREGHIERA)トニー・クッキアーラ 2-13.すてきだったあの人 (ERA BELLO IL MIO RAGAZZO) アンナ・イデンティチ 2-14.哀愁の日々 (CI SONO GIORNI) ピノ・ドナッジォ
GW- 239~40GW- 241~2
GW- 241~2 (1973年3月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPサン・レモ・ム-ド・ダブル・デラックス (SAN REMO MOOD DOUBLE DELUXE) 1-1.雨 (LA PIOGGIA) 1-2.ケ・サラ (CHE SARA') 1-3.ジェザエル (JESAHEL) 1-4.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE)) 1-5.夢みる想い (NON HO L'ETA' (PER AMARTI)) 1-6.グルック通りの若者 (IL RAGAZZO DELLA VIA GLUCK) 1-7.愛のわかれ (NON PENSARE A ME) 1-8.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU') 1-9.愛の花咲くとき (QUANDO M'INNAMORO) 1-10.少女 (CANTA RAGAZZINA) 1-11.もしも明日 (E SE DOMANI) 1-12.コメ・シンフォニア (COME SINFONIA) 2-1.愛は限りなく (DIO, COME TI AMO) 2-2.君を歌う (CANZONE PER TE) 2-3.恋の忘却 (NON VOGLIO INNAMORARMI MAI) 2-4.青い山脈 (MONTAGNE VERDI) 2-5.薔薇のことづけ (ROSE NEL BUIO) 2-6.涙に咲く花 (L'IMMENSITA') 2-7.恋は鳩のように (L'AMORE E' UNA COLOMBA) 2-8.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO) 2-9.恋よまわれ (GIRA L'AMORE) 2-10.カナダの小さな小屋 (CASETTA IN CANADA) 2-11.虹の日々 (I GIORNI DELL'ARCOBALENO) 2-12.ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES) 1-1~4,7,レ-モン・ルフェ-ブル楽団 (orch=f);1-5エミ-ル・ステルン楽団 (Emil Stern);1-6、8エディ-・バ-クレ-楽団 (Eddie Barclay);1-9ルチア-ノ・シモンチ-ニ楽団 (Luciano Simoncini);1-10,11ジャンゴとボニ- (Django & Bonnie);1-12ジャンピエロ・レヴェルベリ楽団 (Gianpiero Reverberi);2-1~9,11,12レナ-ト・アンジョリ-ニ楽団 (Renato Angiolini);2-10フランコ・モナルディ楽団 (Franco Monaldi)