2009年までの軌跡

2009年までの軌跡

PR

プロフィール

コーチ・コム

コーチ・コム

お気に入りブログ

人を使うのは大変で… New! よびりん♪   さん

O.K.コーチのエ… lavanellさん
心のままに まん丸0299さん
今日のこと ちょっ… keycoachさん
いいとこどり! Mr.いいとこどりさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008年09月26日
XML
カテゴリ: 自分をみつめる
久々の日記です。

相変わらず、息子のお世話に奔走する日々・・。

3ヶ月を過ぎた息子は、そりゃあもう、かわいい!の一言だけど、一方で、

読みたい本を読めず、観たい映画や番組を見られず・・知識を吸収したい!という思いが

繰り越されていく毎日には、正直、これでよいのか?という焦燥感を感じています。

・・というわけで、息子がおとなしい、ちょーっとした隙間にするメールチェックや読書が、今の至福のひととき。

さて、母になって数ヶ月で思ったことをまとめてみよう。

痛感したのは、

子育てには、正解やマニュアルがあるのではなく、手探りで答えを見出していく作業なのだということ。



実際に、出産後数ヶ月の間、何かあるごとに、

自分で判断することの難しさを痛感したのだ。

雑誌やネットの知識、周りのお母さんたちの声・・情報はあふれているが、それらが必ずしも正解じゃあない!

たとえば、子供が熱を出したときの対処法なんて、10人にアドバイスを求めるたら、それこそ、10通りの答えが返ってくるのだから。


それらは、アドバイス、参考情報でしかなく、要するに、答えは母親の自分が出すしかないのだ。

これは、なかなかハードな作業である。

だって、自分で判断するってことは、もしその判断が誤ったときの責任は母親が負うことになるんだから。

自分のことに責任を持つのは、人として当然。

でも、我が子とはいえ、自分以外のだれかのことを、相手の代わりに判断するのは

簡単ではない。

育ててみて分かったのだが、赤ちゃんの生命力は、とても不安定なもの。



だから、有事のときの親の判断が適切でない場合、我が子の命に関わることもあるのだ。

~続く~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月26日 11時40分57秒
コメント(3) | コメントを書く
[自分をみつめる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: