いつもコルナゴ修行中!!

いつもコルナゴ修行中!!

PR

プロフィール

ドロケ

ドロケ

サイド自由欄

  ヒルクライムレース結果

2011年 
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間27分05秒 カテゴリー別 57/139位

2012年
 4月ツールド八ヶ岳(天候不順でハーフコース)
 タイム 46分29秒   カテゴリー別 23位

2013年
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間20分52秒 カテゴリー別 29/160位

 6月マウント富士ヒルクライム
 タイム 1時間14分12秒 カテゴリー別 49/910位 
  総合 217/5057位 山岳スプリット 185/5068位

2014年
 4月ツールド八ヶ岳
 タイム 1時間21分40秒 カテゴリー別 34/141位

 7月wiggle東京ヒルクライム(OKUTAMA stage)
 タイム 39分09秒  84/391位


ロードバイク収納に激しくお勧めな一品。 是非使ってみてください。
ロードバイクを格安で収納!!ブログ記事

カレンダー

お気に入りブログ

夕練100km道志村 酔猫庵さん

LAB71【クランク交換… バスプリンさん

気ままな老~ライダー 八宝2012さん
青猫の道草日記 ぶるーきゃっと!さん
お父さんは忘れん坊… わすれんぼ父さんさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2014年01月20日
XML
カテゴリ: ロングライド
大寒の日のロングライドです。

暦の上で、一年で一番寒いこの日の早朝6時に横浜でshimaさんと待ち合わせ。


私、起きたのは3時半。

家を出たのは4時。いつものように吉野家牛丼大盛り+味噌汁で朝食。


今日のロングライド、新しくロードバイクが登場。コルナゴ「MASTER X-LIGHT」です。
  • DSC_1267.JPG


まだ20mくらいしか乗っていなくて、ペダルをつけたのもつい先日・・・

1kmくらい走ると・・・ポジションが全く合っていないことにやっと気づきます。私すごく鈍感です。

まず、ハンドルが高すぎること、そしてサドルの位置も合っていない。

でも走り出したら、それに合わせるフォームで走らないといけません。今日は少なくとも100km以上はゆうに走りますので。。。




色々と走り方を試行錯誤しながら走りました。

でも・・・ やっぱりクロモリは重かった 。。。

色々なインプレッションを報告したいのですが、 一番感じたのは、何よりも重く、走りが鈍い感じに 。。。

これもコルナゴC50と比べての感覚です。今回はカンパのシャマルウルトラのホイールで走りました。ホイールの軽さなのか?踏み出しは足元が軽いように感じましたが、弐の足が重い感じです。

で巡行しているときは、予想よりも伸びてくれます。これは良い感じ。でもすごいというほどではありません。

実際、横浜の集合場所までの速度は、当たり前ですがコルナゴC50よりも2kmほど遅めでした。

今度はもっとポジションを出して走ってみます。


さて、横浜のコンビニで6時に集合予定でしたが、二人とも5時半に到着。


すこしまったりして、久里浜目指して走ります。久里浜と言えばフェリー。フェリー使って房総半島をロングライドします。

ルート

今日は火曜走行会で毎年恒例で行っている房総半島ロングライドの予行練習(試走)です。


朝は車も少なく、ストレスフリー。楽々と久里浜に到着。ゆとりを持って8時20分のフェリーに乗船。
  • DSC_1266.JPG


乗船後。
  • DSC_1269.JPG


もちろんおしゃべり好きの2人は、船の外の景色を楽しむこともなく、談笑にすべての時間を費やします。。





さて、ここから房総半島を南下。 昨年火曜走行会で訪れた、海鮮料理の店「ばんごや」を目指します。

約一時間弱でした。信号で止まることもほとんどなく、海岸沿いを気持ちよく走ります。

10時開店の「ばんごや」に開店10分前に到着。
  • DSC_1270.JPG


開店と同時に入店。もちろん一番乗りです。

今回2人が注文したのは、「うに、とろ、いくら丼」(私だけ大盛り+50円)1680円+漁師汁300円。

どーん!!とこのボリューム。しかも朝10時に・・・
  • DSC_1271.JPG


しかし、さすがの私も食べ過ぎましたw 起きた朝から吉野家の牛丼大盛り+味噌汁、コンビニでコロッケ+肉まん、フェリーでじゃがりこLサイズ、そしてこのばんごやで大盛り+漁師汁ですからね・・・・ 家に帰って気づきましたが、ちょっとお腹壊してたようですw

明らかにこのあたりから、パフォーマンスの低下というか、疲れが出てきていました。。


そんなことも気にせずに、お店を出た後は・・・房総半島をジグザグに北上。房総半島ちょい切り裂きライドです。

海沿いは車が走っていましたが、内陸に行くと本当に車が少ない。そして信号もない。最高です、冬の千葉。 冬じゃないと、ここ走ると暑いんだろうなあ・・・・
  • DSC_1272.JPG


shimaさんも楽しんでます。 遠くに見えるよ。
  • DSC_1273.JPG


大寒にもかかわらず、穏やかな天気の千葉。そんな暖かい千葉でも所々地面が凍っていました。ダウンヒルは用心。。


昨年同様マザー牧場近くまで走るため、鹿野山をヒルクライム。 前回と逆方向からのヒルクライムです。

山をなめていると、とんでもない目にあいます。shimaさんが今日は山にいじめられていました。まだまだ本調子ではないようですが、思ったよりも勾配のある劇坂に苦しめられていました。 私も苦しみましたが、前回の平地ロングライドで心肺機能がかなり改善されていたのと、MASTER X-LIGHTの重さを考慮して、ゆっくりと焦らずに上ったことが良かったのかもしれません。でも焦らずに上っても、クロモリが重いことには変わらなかったのですが。。。


ヒルクライムのご褒美に、千葉最高の景色をプレゼントされました。
  • DSC_1275.JPG


この時1時半。木更津目指して走ります。

木更津に着いた時は2時半。 お腹が空いて、「はかりめ丼」を探そうとしますが・・・あれは富津の名物らしい。。。

しょうがなく何か探しますが・・・木更津の予想以上のさびれように・・・私たち二人は絶句でした。。


あきらめて、コンビニでサンドウィッチやおにぎりを購入し、電車で食べながら帰ろうということに。shimaさんが私の帰る心配をしていただきました。

もちろん、電車ですので、輪行です。予定では千葉からでしたが・・・おしゃべりが過ぎましたw反省材料です。。


美味しいものを食べて、平地を飛ばしながら走り、ヒルクライムを苦しみながら上るという満載のロングライドでした。

距離は短めですけど、お腹を壊していたおかげで疲労感をたっぷりいただきました。疲れでshimaさんと電車で話しているときも、、ぼーーっとしている感じで・・・私きちんと話せていたのでしょうか??

今回の下見を兼ねたロングライドを教訓として、今度の火曜走行会の房総半島ロングライドは、中身の濃い(計画的な)ロングライドを作り上げたいと思います。。

今回の記録

走行距離約150km。以上。

押すべし↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロングライドへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月21日 19時58分09秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
shima(gnolo) さん
昨日はお疲れ様でした。こんなに食べていいの!と思っていたら、お腹を壊したんですかw
自転車に乗りに来ているのですからね、おしゃべりのしすぎは僕も反省しています。
でも次回は他のメンバーも参加してくれると思うので、きっと時間を有効に使うライドができますね。

鹿野山の予想外に厳しいのぼりに自信を失いかけましたよ。
でも今はノロの後遺症のせいで本調子ではないと強引に思い込むことにします。(意味ないですねw)

それから、dorokeさんのブログを読んでウソを書いていたことがわかりました。フェリーは20分後なんかじゃなくて1時間後だったのですね。
20分間隔は海ほたるの経由のバス輪行でした。自分のブログも訂正しました。 (2014年01月21日 21時22分38秒)

Re:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
サンキU さん
おつかれさまでした~
早く本番で私も走りたいです!!
色々と連れていってもらった中でも房総が一番いいイメージなのでとても楽しみにしてます。
来月はよろしくお願いします。 (2014年01月21日 21時24分43秒)

Re[1]:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
ドロケ  さん
shima(gnolo)さん
>昨日はお疲れ様でした。こんなに食べていいの!と思っていたら、お腹を壊したんですかw
>自転車に乗りに来ているのですからね、おしゃべりのしすぎは僕も反省しています。
>でも次回は他のメンバーも参加してくれると思うので、きっと時間を有効に使うライドができますね。

>鹿野山の予想外に厳しいのぼりに自信を失いかけましたよ。
>でも今はノロの後遺症のせいで本調子ではないと強引に思い込むことにします。(意味ないですねw)

>それから、dorokeさんのブログを読んでウソを書いていたことがわかりました。フェリーは20分後なんかじゃなくて1時間後だったのですね。
>20分間隔は海ほたるの経由のバス輪行でした。自分のブログも訂正しました。
-----

今回のロングライドでshimaさんの調子がまだ本調子じゃないなあってずっと思っていました。体調が戻りかけの状態だと思いますので、無理に負荷をかけずに徐々に調子を戻していってくださいね。鹿野山も疲れたとは思いますが、調子が上がれば楽に上れていたと思います。

お互い疲れを残さずに、体力を増強いたしましょう。




(2014年01月22日 12時42分21秒)

Re[1]:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
ドロケ  さん
サンキUさん
>おつかれさまでした~
>早く本番で私も走りたいです!!
>色々と連れていってもらった中でも房総が一番いいイメージなのでとても楽しみにしてます。
>来月はよろしくお願いします。
-----

Uさんを出し抜いて房総半島に行って、何か悪いなあって思いながらのロングライドでした・・・
ばんごやで食事をする時もNさんとUさんを思い出していましたよ。
2月は房総を駆けずり回りましょう!!! (2014年01月22日 12時46分14秒)

Re:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
Snufkin さん
房総良いですね~。
しかし色々と美味しい場所を知ってるので羨ましいです。次回は東京湾1周で! (2014年01月22日 18時19分26秒)

Re[1]:大寒の中、房総半島ロングライド。フェリー付き。(01/20)  
ドロケ  さん
Snufkinさん
>房総良いですね~。
>しかし色々と美味しい場所を知ってるので羨ましいです。次回は東京湾1周で!
-----
そうですね。東京湾一周はやってみたいですね。
でも美味しいところは、ほとんど皆さんに教えて戴いたところばかりですよ。
プロのチームもちらほら見かけますので、房総半島の信号の少ないロードは、練習に最適なんでしょうね。 (2014年01月22日 21時44分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: